• HOME
  •  > 
  • 看護学
  •  > 
  • 雑誌
  •  >  ペリネイタルケア 2023年夏季増刊号 無痛分娩パーフェクトガイド

ペリネイタルケア 2023年夏季増刊号 無痛分娩パーフェクトガイド

出版社: メディカ出版
発行日: 2023-06-25
分野: 看護学  >  雑誌
ISSN: 09108718
雑誌名:
特集: 無痛分娩パーフェクトガイド
電子書籍版: 2023-06-25 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

4,400 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,400 円(税込)

目次

  • 特集 助産師の腕が試されるとき!
       無痛分娩パーフェクトガイド
       助産師&産科・麻酔科専門医が教える 必須知識とアセスメント

    【第1章】助産編

    [1] 助産師の腕が試されるとき!
     1 助産師にとっての無痛分娩
     2 「助産師にとっての無痛分娩」をめぐるモンダイの所在
     3 「麻酔下の分娩」の助産診断のオモシロさ

    [2] 妊娠期に求められる助産
     4 無痛分娩のカタチ 計画? それともオンデマンド?
     5 無痛安産を導く①~こころ編~
     6 無痛安産を導く②~からだ編~
     7 見直そう! バースプラン

    [3] 分娩期に求められる助産
     8 分娩経過の把握と予測(1)~「麻酔下の分娩」の分娩経過の典型例を知る~
     9 分娩経過の把握と予測(2)~産婦と胎児が発するサインに対する感覚を研ぎ澄ます~
     10 分娩経過の把握と予測(3)~経会陰超音波法の活用~
     11 麻酔を始めるタイミングを見極めるための助産(1)~計画無痛分娩の場合~
     12 麻酔を始めるタイミングを見極めるための助産(2)~おんでまんどムツウブンベンの場合~
     13 分娩に麻酔が加わることと助産
     14 麻酔下の分娩を遷延させないための助産(1)~娩出力へのアプローチ~
     15 麻酔下の分娩を遷延させないための助産(2)~娩出物と産道へのアプローチ~
     16 努責の誘導と分娩介助(1)~小さな助産の積み重ねが産婦の産む力を最大限に引き出す~
     17 努責の誘導と分娩介助(2)~最大限に引き出された産む力を助産が支える~
     18 分娩第3期から早期産褥期(初回歩行まで)の助産

    [4] 産褥期に求められる助産
     19 産後のからだ~いたわられるべき存在に変わりはない!~
     20 産後のこころ~バースレビューは何のため?~

    [5] 新生児期に求められる助産
     21 新生児のケアは在胎時のエピソードと分娩経過に応じて

    [6] 助産師だからこそ伝えられる!
     22 家族/支援者に知っておいてほしいこと

    [7] 海外のトピック
     23 フランスの助産師教育制度と麻酔下の分娩に携わる医療者たち

    【Supplementary】産科医/麻酔科医の視点
    ・計画とオンデマンドはどっちが良いの?
    ・妊娠中のエクササイズって実際どうなの?
    ・分娩を徹底的に予測すると麻酔の質も上がる
    ・経会陰超音波で判断する急速遂娩
    ・陣痛発来を見極める~分娩誘発の場合~
    ・陣痛発来を見極める~オンデマンド~
    ・硬膜外麻酔が分娩に与える影響~エビデンスと実際~
    ・walking epidural
    ・「無痛分娩中に動く」ということをもっと考える
    ・無痛分娩の努責を分娩の3要素から考える
    ・経会陰超音波で努責指導?!
    ・分娩第3期での無痛分娩のメリット

    【第2章】麻酔編

    [1] 麻酔に関わる助産師のアクション ~知っておきたいこと
     1 産婦が無痛分娩中に痛くなった時どうする? 前編
     2 産婦が無痛分娩中に痛くなった時どうする? 後編
     3 無痛分娩から帝王切開になる時の対応
     4 経腟分娩後の疼痛管理 助産師の役割
     5 新生児への無痛分娩の影響は? 母乳育児は?
     6 無痛分娩に関する施設体制や人材育成

    [2] 無痛分娩の麻酔キソ知識 ~麻酔に詳しくなろう
     7 無痛分娩してよい人/いけない人
     8 麻酔穿刺前の介助~消毒~
     9 麻酔穿刺前の介助~器材~
     10 麻酔穿刺前の介助~体位~
     11 麻酔穿刺前の介助~輸液~
     12 いよいよ穿刺! 硬膜外腔てどんなとこ?
     13 硬膜外腔は超音波でも見える?!
     14 麻酔開始! 麻酔の始め方~硬膜外麻酔~
     15 麻酔開始! 麻酔の始め方~脊髄くも膜下麻酔~
     16 麻酔開始! 麻酔の始め方~CSEA~
     17 麻酔導入成功!? 開始後30分間が極めて重要
     18 麻酔導入直後の重篤合併症~高位脊麻~
     19 麻酔導入直後の重篤合併症~局麻中毒~
     20 脊髄幹麻酔の合併症~神経損傷~
     21 脊髄幹麻酔の合併症~発熱~
     22 硬膜外麻酔の固定方法~絶対に抜けないために~
     23 痛みは軽減した! 硬膜外麻酔の効き方は? ~前編~
     24 痛みは軽減した! 硬膜外麻酔の効き方は? ~後編~
     25 分娩中の麻酔の続け方 CEIって?
     26 分娩中の麻酔の続け方 PIEBって?
     27 分娩中の麻酔の続け方 PCEAって?
     28 正しい理解で助産を 麻酔中は動いていいの!?
     29 分娩後の麻酔ってどうなるの? 終了のタイミングと離床
     30 産後の麻酔合併症~硬膜穿刺後頭痛(PDPH)~
     31 麻酔薬を知る~鎮痛薬~
     32 産後の麻酔合併症~緊急対応時の薬剤~
     33 その他の無痛分娩を知る~レミフェンタニル塩酸塩や笑気~

    【Supplementary】助産師の目線
    ・無痛分娩から帝王切開になったとき
    ・助産師に求められるステップアップ!
    ・麻酔開始前のこと(消毒・器材・体位・輸液)
    ・助産師には耳なじみのない用語を一挙解説!
    ・麻酔合併症を見逃さないための観察
    ・高位脊麻(ハイスパイナル)、全脊麻(トータルスパイナル)
    ・局麻中毒
    ・発熱
    ・掻痒感
    ・硬膜穿刺後頭痛(PDPH)

    【第3章】安全で快適な麻酔下の分娩のためのチーム医療/協働と連携
     1 基本的な事項・要点
     2 実際と課題

    【Q&A集】無痛分娩 助産師のギモン&リスク・トラブル解決Q&A
     Q1 無痛分娩と和痛分娩はどう違うのですか?
     Q2 お産には体力が必要だと思うのですが、無痛分娩では絶食になります。大丈夫なのですか?
     Q3 無痛分娩の麻酔方法や薬剤の種類、量について、麻酔科医はどう決めているのですか?
     Q4 麻酔の設定機械の仕組みってどうなっているのですか?
     Q5 陣痛促進開始のタイミングは無痛分娩をすることで変わるのでしょうか?
     Q6 産科医と麻酔科医の間で板挟み状態です……どうしたらよいですか?
     Q7 無痛分娩後に「痛かった、効いていなかった」と言われることがあります。
        全く痛みを感じずに分娩することは可能なのでしょうか?
     Q8 分娩中に胎児心拍数異常が起こった時、母体血圧測定をするのはなぜですか?
     Q9 無痛分娩を希望する妊婦に、どうしてもネガティブな感情を抱いてしまいます。
     Q10 助産学生の見学時の注意点があれば教えてください。
     Q11 助産師国家試験に無痛分娩に関連する問題が出題されたと聞きました。

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 助産編

P.14 掲載の参考文献
1) 照井克生. 全国の分娩取り扱い施設における麻酔科診療実態調査. 厚生労働省科学研究費補助金子ども家庭総合研究事業. 2008, 53-68. http://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/botai_2016_2.pdf [2023.02.21]
2) 日本産婦人科医会. 分娩に関する調査. 2017. https://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/12/20171213_2.pdf [2023.02.21]
3) 厚生労働省. 令和2 (2020) 年医療施設静態調査. 18-20. https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/20/dl/02sisetu02.pdf [2023.02.21]
4) ゼクシィBaby WEB MAGAZINE https://zexybaby.zexy.net/article/contents/0162/ [2023.2.1]
5) 田辺けい子. 無痛分娩と日本人 : 無痛分娩において, 「助産」の専門性は発揮されているのか/しうるのか. 東京, 日本看護協会出版会, 2019, 63p, (Nursing Todayブックレット, 02).
6) 田辺けい子. 「自然な出産」の医療人類学的考察. 日本保健医療行動科学会年報. 123, 2008, 89-105.
P.27 掲載の参考文献
1) Souter, V. et al. Maternal and newborn outcomes with elective induction of labor at term. Am J Obstet Gynecol. 220 (3), 2019, e1-273.
2) Grobman, WA. Elective induction of labor at 39 weeks compared with expectant management : a meta-analysis of cohort studies. Am J Obstet Gynecol. 221 (4), 2019, 304-10.
P.40 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト. 行動体力. https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-023.html [2023.2.28]
2) 飯田俊彦. "自然分娩の過去から現在そして未来へ : HOMEの意味するもの". アクティブバース・サイエンス 現代自然分娩のすすめ. 大阪, メディカ出版, 2012, 234.
3) 瀬戸景子. 姿勢, 骨盤のアセスメント. ペリネイタルケア. 42 (3), 2023, 227.
4) 春名めぐみ. "運動 (エクササイズ), 体操". 助産診断・技術学. 2-1 (妊娠期). 第6版. 我部山キヨ子ほか編. 東京, 医学書院, 2022, 241-3, (助産学講座, 6).
5) 竹内翔子. 会陰裂傷は予防できる? (3) 会陰マッサージと会陰部温罨法. ペリネイタルケア. 37 (12), 2018, 1151-5.
6) 馬場香里. 会陰裂傷予防のための効果的な方法. ペリネイタルケア. 40 (5), 2021, 436-9.
7) 上原梓. 会陰マッサージの是非, 効果, エビデンス, 実際は?. ペリネイタルケア. 43 (2), 2023, 160-2.
8) 飯田俊彦. "第1回旋の機序とその異常 : 屈位と反屈位の分かれ道". 児頭回旋を極める : WEB動画でよくわかる回旋異常のメカニズムとその対応. 大阪, メディカ出版, 2022, 32-41.
9) 亀田佳重. "児頭が高く嵌入が良くないときの対処法". ベテラン助産師から学ぶ! 3大助産業務のコツと技 保健指導・分娩介助・おっぱいケア. ペリネイタルケア夏季増刊. 大阪, メディカ出版, 2013, 53-5.
10) 宋美玄編. 特集 : 分娩時から始める骨盤底 (ペリネ) ケア. ペリネイタルケア. 43 (3), 2023, 219-80.
11) ベルナデット ド ガスケ. 最適な姿勢・呼吸&サポートがイラストでわかる! 出産準備パーソナルレッスン : ペリネケア・メソッド/骨盤底筋群を傷めない妊娠・分娩中のケア. シャラン山内由紀訳. 大阪, メディカ出版, 2020, 245p, (女性の美と健康をささえるGasquetアプローチ).
12) ベルナデット ド ガスケ. 妊産褥婦の不安と疑問の解消に役立つQ&A : 動画でわかる 妊娠・出産でもっと輝く女性のからだのケアガイド. 改訂2版. 大阪, メディカ出版, 2023, 360p, (女性の美と健康をささえるGasquetアプローチ).
13) ブランディーヌ・カレー・ジェルマン. 女性の骨盤 : 妊娠・出産における身体的変化とエクササイズ. 田中美緒監訳. 東京, メディカルプレス, 2015, 150p.
14) 株式会社エムシーピー. Physiomat骨盤支持ベルト. https://www.medicalcraftpro.com/physiomat_belt_j.html [2023.2.23]
P.41 掲載の参考文献
1) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ107 妊娠中の運動 (スポーツ) について尋ねられたら? ". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編 2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 99-101.
2) Physical Activity and Exercise During Pregnancy and the Postpartum Period : ACOG Committee Opinion, Number 804. Obstet Gynecol. 135 (4), 2020, e178-88.
P.46 掲載の参考文献
1) 日本助産学会 助産用語特別検討委員会案. バースプラン birth plan. 2018, 44. https://www.jyosan.jp/uploads/files/journal/josanyougo.pdf [2023.2.27]
2) 森恵美編. "出産準備に関するアセスメント". 助産師基礎教育テキスト 第4巻. 2022年版. 東京, 日本看護協会出版会, 2022, 110.
3) 米澤かおり. "出産・育児期の準備支援". 助産診断・技術学. 2-1 (妊娠期). 我部山キヨ子ほか編. 第6版. 東京, 医学書院, 2022, 278, (助産学講座, 6).
4) 菊地栄. "消費社会の出産文化". 産み育てと助産の歴史 : 近代化の200年をふり返る. 白井千晶編著. 東京, 医学書院, 2016, 251.
5) 清水ルイーズ. "第6章 バースプラン". 分娩体位と分娩管理. 永井宏ほか編. 東京, 金原出版, 1995, 123-39.
P.49 掲載の参考文献
1) 松岡隆. "計画分娩, 麻酔分娩と鉗子・吸引分娩". 第9回麻酔科医のための産科麻酔プロフェッショナルセミナー テキスト. 2021.
2) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ404 微弱陣痛による分娩進行遅延時の対応は?". 産婦人科診療ガイドライン 産科編 2020. 東京, 日本産婦人科学会, 2020, 202-3.
3) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ406-1 吸引・鉗子娩出術の適応と要約, および実施時の注意点は?". 産婦人科診療ガイドライン 産科編 2020. 東京, 日本産婦人科学会, 2020, 206-10.
4) American College of Obstetrics and Gynecology Committee on Practice Bulletins Obstetrics. ACOG Practice Bulletin Number 49, December 2003 : Dystocia and augmentation of labor. Am J Obstet Gynecol. 102 (6), 2003, 1445-54.
5) 飯田俊彦. "外診による回旋異常の診断". 児頭回旋を極める : WEB動画でよくわかる 回旋異常のメカニズムとその対応. 2022, 大阪, メディカ出版, 25-7.
6) Suzuki, R. et al. Evaluation of the labor curve in nulliparous Japanese women. American Journal of Obstetrics and Gynecology. 2010, 203 (3), 226.e1-6.
7) Zhang, J. et al. Reassessing the labor curve in nulliparous women. Am J Obstet Gynecol. 187 (4), 2002, 824-8.
8) 木村剛ほか. 自然陣発と分娩誘発における無痛分娩の経過の比較. 東京産科婦人科学会会誌. 70 (4), 2021, 611-4.
9) Ando, H. et al. Comparison of the labor curves with and without combined spinal-epidural analgesia in nulliparous women- a retrospective study. BMC Pregnancy and Childbirth. 20 (1), 2020, 467.
P.56 掲載の参考文献
1) 飯田俊彦. "外診による回旋異常の診断". 児頭回旋を極める : WEB動画でよくわかる 回旋異常のメカニズムとその対応. 2022, 大阪, メディカ出版, 25-7.
P.61 掲載の参考文献
1) 阿部みどりほか. 助産師による分娩時経会陰超音波の実際. 助産雑誌. 73 (8), 2019, 662-6.
2) 山下亜貴子. "児頭下降度と回旋異常の評価". 産科の必須手技とケア ビジュアル解説 Update. 村越毅編著. ペリネイタルケア新春増刊. 大阪, メディカ出版, 2020, 31-5.
3) International Society of Ultrasound in Obstetrics and Gynecology (ISUOG). ISUOG Practice Guidelines : intrapartum ultrasound. Ultrasound Obstet Gynecol. 52 (1), 2018, 128-39.
P.62 掲載の参考文献
1) Ghi, T. et al. ISUOG Practice Guidelines : intrapartum ultrasound. Ultrasound Obstet Gynecol. 52 (1), 2018, 128-39.
2) 山下亜貴子. "児頭下降度と回旋異常の評価". 産科の必須手技とケア ビジュアル解説 Update. 村越毅編著. ペリネイタルケア新春増刊. 大阪, メディカ出版, 2020, 31-5.
P.71 掲載の参考文献
1) 松岡隆. "計画分娩, 麻酔分娩と鉗子・吸引分娩". 第9回麻酔科医のための産科麻酔プロフェッショナルセミナー テキスト. 2021.
2) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. 産婦人科診療ガイドライン 産科編 2020. 東京, 日本産婦人科学会, 2020, 424p.
P.78 掲載の参考文献
1) 日本産科婦人科学会編. "分娩所要時間". 産科婦人科用語集・用語解説集. 改訂第4版. 東京, 日本産科婦人科学会, 2018, 327.
2) Cunningham, FG. et al. Williams Obstetrics, 26th. New York, McGraw-Hill Education, 2022, e424-3.
P.85 掲載の参考文献
1) 佐藤正規. "無痛分娩". 国立成育医療センター 新産科実践ガイド. 左合治彦編. 東京, 診断と治療社, 2021, 120-3.
2) 魚川礼子ほか. セミナーテキスト : 症例から学ぶ無痛分娩の正常経過と逸脱例. 大阪, メディカ出版, 2019, 30p.
3) 天野完. 無痛分娩の合併症と分娩中・産褥期の観察ポイント. ペリネイタルケア. 37 (6), 2018, 538-42.
4) 山下隆博. 無痛分娩の際の分娩誘発. 臨床婦人科産科. 75 (5), 2021, 470-5.
P.86 掲載の参考文献
1) David, H. et al. "Effects of Neuraxial Analgesia on the Progress of Labor". Chestnut's Obstetric Anesthesia : Principles and Practice. 6th ed. Amsterdam, Elsevier, 2019, 1165-87.
2) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ404 微弱陣痛による分娩進行遅延時の対応は? ". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編 2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 202-3.
3) Suzuki, R. et al. Evaluation of the labor curve in nulliparous Japanese women. Am J Obstet Gynecol. 203 (3), 2010, 226.e1-6.
P.93 掲載の参考文献
1) 岩田塔子. 陣痛が弱いときにできる助産師の技は? ペリネイタルケア. 40 (8), 2021, 741-7.
2) 伊藤充代. "やっぱり効く! ここぞという時のツボ". ベテラン助産師からぶ! 3大助産業務のコツと技 : 保健指導・分娩介助・おっぱいケア. 山本詩子ほか編. ペリネイタルケア夏季増刊. 大阪, メディカ出版, 2013, 56-60.
3) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ411 胎児心拍数陣痛図の評価法とその対応は?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編 2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 228-32.
5) 日本助産学会ガイドライン委員会編. エビデンスに基づく助産ガイドライン : 妊娠期・分娩期・産褥期 2020. 東京, 日本助産学会, 2020, 194p.
P.94 掲載の参考文献
1) Chestnut, DH. et al. "Ambulatory", "Walking", "Neuraxial Analgesia". Chestnut's Obstetric Anesthesia : Principles and Practice. 6th Edition. Amsterdam, Elsevier, 2019, 1142.
P.103 掲載の参考文献
1) 立岡弓子. 回旋異常への対応を助産師の勘, 伝承的技から紐解く!. 周産期医学. 48 (3), 2018, 395-7.
2) 日本助産学会ガイドライン委員会. CQ212 微弱陣痛による分娩進行異常に人工破膜は有効か?. エビデンスに基づく助産ガイドライン-妊娠期・分娩期・産褥期 2020. 108-9.
3) Smyth, RMD. et al. Amniotomy for shortening spontaneous labour. Cochrane Database Syst Rev. 18 (6), 2013, CD006167.pub4.
4) 寺田周平. "分娩誘発・陣痛促進 (3) 人工破膜". 産科の必須手技とケア ビジュアル解説 Update. 村越毅編著. ペリネイタルケア新春増刊. 大阪, メディカ出版, 2020, 81.
5) 三島隆. 器具による分娩誘発 (ラミナリア桿, メトロイリンテル, 人工破膜). ペリネイタルケア. 34 (3), 2015, 258-66.
6) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ404 微弱陣痛による分娩進行遅延時の対応は? ". 産婦人科診療ガイドライン 産科編 2020. 東京, 日本産婦人科学会, 2020, 202-3.
7) 園田希ほか. 正常分娩における助産師が行った人工破膜の実態とその後の転帰. 日本助産学会誌. 26 (1), 2012, 72-82.
P.104 掲載の参考文献
1) Chestnut, DH. et al. "Ambulatory", "Walking", "Neuraxial Analgesia". Chestnut's Obstetric Anesthesia : Principles and Practice. 6th Edition. Amsterdam, Elsevier, 2019, 1142.
P.118 掲載の参考文献
1) World Health Organization". Evidence and Recommendations". WHO Recommendations on Intrapartum Care for a Positive Childbirth Experience. Geneva, World Health Organization, 2018, 136-8. (邦訳 : 分娩期ケアガイドライン翻訳チーム訳. WHO 推奨 ポジティブな出産体験のための分娩期ケア. 東京, 医学書院, 2021.)
2) Di Mascio, D. et al. Delayed versus immediate pushing in the second stage of labor in women with neuraxial analgesia : a systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials. Am J Obstet Gynecol. 223 (2), 2020, 189-203.
3) Cahill, AG. et al. Effect of Immediate vs Delayed Pushing on Rates of Spontaneous Vaginal Delivery Among Nulliparous Women Receiving Neuraxial Analgesia : A Randomized Clinical Trial. JAMA. 320 (14), 2018, 1444-54.
4) Gimovsky, AC. et al. Evidence-based labor management : second stage of labor (part 4). Am J Obstet Gynecol. MFM. 4 (2), 2021, 100548.
5) 日本医療機能評価機構Minds ガイドラインライブラリ. "RQ8 バルサルバ法の適応は". https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000435 [2022.7.7]
6) Barasinski, C. et al. Is directed open-glottis pushing more effective than directed closed-glottis pushing during the second stage of labor? A pragmatic randomized trial-the EOLE study. Midwifery. 91, 2020, 102843.
7) Barth, WH. Jr. Persistent Occiput Posterior. Obstet Gynecol. 125 (3), 2015, 695-709.
8) 落合富美江ほか. 用指回転介助法の技法. 日本助産学会誌. 6 (1), 1992, 45-9.
9) 北川眞理子ほか編. "分娩期の助産診断". 今日の助産. 改訂第4版. 東京, 南江堂, 2019, 490-7.
10) 中根直子. "分娩遷延時のケア 2 : 積極的アプローチ". 改訂2版 Perinatal Care Notes 分娩介助 : 周産期手帳 (2). 大阪, メディカ出版, 2012, 74-5.
11) 青木康子ほか編. "分娩期にかかわる技術". 助産技術学. 東京, 日本看護協会出版会, 1991, 117-279, (助産学大系, 第5巻).
12) 中田真木. 尿失禁, 尿失禁, 骨盤臓器脱, 便失禁と分娩時の骨盤底損傷. 助産雑誌. 73 (4), 2019, 256-62.
13) 中田真木. 分娩からみた骨盤底 (1). 助産雑誌. 65 (12), 2011, 1108-13.
14) 中田真木. 分娩からみた骨盤底 (2). 助産雑誌. 66 (1), 2012, 70-5.
15) 飯田俊彦. "Dial Phone Techniqueの実際". 児頭回旋を極める : WEB動画でよくわかる 回旋異常のメカニズムとその対応. 2022, 大阪, メディカ出版, 75-88.
P.119 掲載の参考文献
1) Bellussi, F. et al. Traditionally vs sonographically coached pushing in second stage of labor : a pilot randomized controlled trial. Ultrasound Obstet Gynecol. 52 (1), 2018, 87-90.
2) Gilboa, Y. et al. Visual biofeedback using transperineal ultrasound in second stage of labor. Ultrasound Obstet Gynecol. 52 (1), 2018, 91-6.
3) Gimovsky, AC. Evidence-based labor management : second stage of labor (part 4). Am J Obstet Gynecol MFM. 4 (2), 2022, 100548.
P.127 掲載の参考文献
1) 中川元文. "弛緩出血, 産道裂傷, 子宮内反, 子宮破裂, 胎盤遺残". 産科麻酔 All in One. 加藤里絵編. 東京, 文光堂, 2020, 378-86, (麻酔科プラクティス, 1).
2) 酒井規広. "区域麻酔科分娩後の神経障害について鑑別と治療法を教えてください". 産科麻酔の疑問 Q&A 60. 加藤里絵ほか編. 東京, 中外医学社, 2019, 168-9.
3) Kawasoe, I. et al. Prevalence and risk factors for postpartum urinary retention after vaginal delivery in Japan : A case-control study. Jap J Nurs Sci. 17 (2), 2020, e12293.
P.137 掲載の参考文献
1) 日向俊輔. 産褥痛. ペインクリニック. 44 (2), 2023, 156-61.
2) 中田真木. 尿失禁, 骨盤臓器脱, 便失禁と分娩時の骨盤底損傷. 助産雑誌. 73 (4), 2019, 256-62.
3) 中田真木. 産褥期の骨盤底のケア. 助産雑誌. 66 (1), 2012, 346-50.
4) 山崎愛美. 産後の骨盤底 (ペリネ) ケア. ペリネイタルケア. 42 (3), 2023, 244-8.
5) Sultan, P. et al. Evaluation of inpatient postpartum recovery using the Obstetric Quality of Recovery-10 patient-reported outcome measure : a single-center observational study. Am J Obstet Gynecol MFM. 2 (4), 2020, 100202.
6) Sultan, P. et al. Comparison of spontaneous versus operative vaginal delivery using Obstetric Quality of Recovery-10 (ObsQoR-10) : An observational cohort study. J Clin Anesth. 63, 2020, 109781.
7) 日本産科麻酔学会. 無痛分娩 Q&A : Q17 硬膜外鎮痛は授乳に影響を与えますか. https://www.jsoap.com/general/painless/q17 [2023.3.1]
P.143 掲載の参考文献
1) 渡邊浩子. "ハイリスク・異常因子のアセスメント". 助産診断・技術学. 2-2 (分娩期・産褥期). 第6版. 我部山キヨ子ほか編. 東京, 医学書院, 2021, 314, (助産学講座, 7).
2) 河野洋子. "産後の生活に関する支援". 助産診断・技術学. 2-2 (分娩期・産褥期). 第6版. 我部山キヨ子ほか編. 東京, 医学書院, 2021, 284, (助産学講座, 7).
3) Y. Binyamin, et al, The association between epidural analgesia during labor and mother-infant bonding. J Clin Anesth. 80, 2022, 110795.
4) 星貴江. 硬膜外麻酔分娩を選択した女性の産後のメンタルヘルスの実態. 日本ヒューマンヘルスケア学会誌. 7 (2), 2022, 27-38.
P.156 掲載の参考文献
1) Enquete nationale perinatale : Rapport 2021. https://www.santepubliquefrance.fr/etudes-et-enquetes/enquete-nationale-perinatale-2021 [2023.3.8]
2) Direction de l'information legale et administrative. Hebergement et transport des femmes enceintes habitant a plus de 45 minutes d'une maternite. -Publie le 26 avril 2022. 【産科病院から45分以上離れた場所に住む妊婦のための宿泊施設と交通手段. 2022年4月26日発行-法務・行政情報局】. https://www.service-public.fr/particuliers/actualites/A15640 [2023.3.8]
3) Declarations de Mme Simone Veil, ministre des affaires sociales, de la sante et de la ville et de M. Philippe Douste-Blazy, ministre delegue a la sante, sur le plan gouvernemental concernant la perinatalite, Paris les 12 avril et 18 mai 1994. 【保健省大臣シモーヌ・ヴェイユの演説】https://www.vie-publique.fr/discours/205663-declarations-de-mme-simone-veil-ministre-des-affaires-sociales-de-la-s [2023.3.8]
4) CALMホームページ. https://www.mdncalm.org [2023.3.8]
5) 田村康子. フランスにおける出産施設 ≪Maison de naissance≫ を訪問して : より自然な妊娠と出産への取り組み. 神戸女子大学看護学部紀要. 6, 2021, 19-24.
6) Ordre des sages-femmes【全国助産師会】. LA FORMATION INITIALE【助産師教育の概略】. https://www.ordre-sages-femmes.fr/etre-sage-femme/formation/initiale/ [2023.3.8]
7) Conference Nationale des Enseignants en Maieutique【助産師教諭全国評議会】. Historique de la Conference【助産師教育の歴史】. https://cnema.fr/cnema/la-conference/historique [2023.3.8]
8) ECOLE DE SAGES-FEMMES BAUDELOCQUE DEPARTEMENT HOSPITALO-UNIVERSITAIRE UNIVERSITE DE PARIS : ANNEE UNIVERSITAIRE 2021-2022【パリ大学病院・ボードロック助産師学校. 2021-2022年度助産師専門教育要項】https://u-paris.fr/medecine/wp-content/uploads/sites/24/2021/10/MCCC-Maieutique-2021-2022-VD.pdf [2023.3.8]
9) Le bulletin officiel n° 30 du 25 aout 2011 de l'Enseignement superieur et de la Recherche pour les contenus des 2eme et 3eme annee de formation. 【2011年8月25日官報30番, 助産学一般課程修了免状取得課程 (専門課程2年目~3年目) の内容について, 第7条~第12条およびアネックス】. https://cnema.fr/cnema/wp-content/uploads/2021/11/BO_ESR_30_25-08-11_-DFGSMa.pdf [2023.3.8]
10) Ordre des sages-femmes【全国助産師会】. REFORME DE LA FORMATION INITIALE : ADOPTION DEFINITIVE DE LA PROPOSITION DE LOI【助産師教育課程の改革 : 法案採択について】. https://www.ordre-sages-femmes.fr/actualites/reforme-de-la-formation-initiale-adoption-definitive-de-la-proposition-de-loireforme-dela-formation-initiale-adoption-definitive-de-la-proposition-de-loi/ [2023.3.8]
11) Arrete du 17 janvier 2017 modifiant l'arrete du 23 juillet 2012 relatif a la formation conduisant au diplome d'Etat d'infirmier anesthesiste (JORF no 0020 du 24 janvier 2017) 【フランス連帯保健省, 麻酔看護師国家資格の養成に関する2017年1月17日法令アレテ】. https://solidarites-sante.gouv.fr/fichiers/bo/2017/17-02/ste_20170002_0000_0040.pdf [2023.3.8]
12) 青年資料情報センター (CIDJ). Infirmier/Infirmiere anesthesiste【「麻酔看護師」解説ページ】https://www.cidj.com/metiers/infirmier-infirmiere-anesthesiste. [2023.3.8]

第2章 麻酔編

P.163 掲載の参考文献
1) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ406-1 吸引・鉗子娩出術の適応と要約, および実施時の注意点は?". 産婦人科診療ガイドライン 産科編 2020. 東京, 日本産婦人科学会, 2020, 206-10.
2) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ-411 胎児心拍数陣痛図の評価法とその対応は?". 産婦人科診療ガイドライン 産科編 2020. 東京, 日本産婦人科学会, 2020, 228-32.
P.168 掲載の参考文献
1) 野口翔平. 経腟分娩後の鎮痛. ペリネイタルケア. 2020, 39 (11), 1184.
P.171 掲載の参考文献
1) Anim-Somuah, M. et al. Epidural versus non-epidural or no analgesia for pain management in labour. Cochrane Database Syst Rev. 5 (5), 2018, CD000331.
2) Qiu, C. et al. Association Between Epidural Analgesia During Labor and Risk of Autism Spectrum Disorders in Offspring. JAMA Pediatr. 174 (12), 2020, 1168-75.
3) Chien, LN. et al. Risk of autism associated with general anesthesia during cesarean delivery : a population-based birth-cohort analysis. J Autism Dev Disord. 45 (4), 2015, 932-42.
4) Zhang, T. et al Association of Cesarean Delivery With Risk of Neurodevelopmental and Psychiatric Disorders in the Offspring : A Systematic Review and Meta-analysis. JAMA Netw Open. 2 (8), 2019, e1910236.
5) Wall-Wieler, E. et al. Association of Epidural Labor Analgesia With Offspring Risk of Autism Spectrum Disorders. JAMA Pediatr. 175 (7), 2021, 698-705.
6) Heesen, P. et al. Labor neuraxial analgesia and breastfeeding : An updated systematic review. J Clin Anesth. 68, 2021, 110105.
7) Lee, AI. et al. Epidural Labor Analgesia-Fentanyl Dose and Breastfeeding Success : A Randomized Clinical Trial. Anesthesiology. 127 (4), 2017, 614-24.
P.174 掲載の参考文献
1) 海野信也ほか. 平成29年度厚生労働行政推進調査事業費補助金 (厚生労働特別研究事業) : 無痛分娩の実態把握及び安全管理体制の構築についての研究. 総括・分担研究報告書. 平成30年3月. https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/26423 [2023.3.24]
2) 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会ウェブサイト. https://www.jalasite.org/doc/ [2023.3.24]
P.201 掲載の参考文献
1) 平成29年度厚生労働行政推進調査事業費補助金 (厚生労働科学特別研究事業). 無痛分娩の実態把握及び安全管理体制の構築についての研究. 2018年3月29日. https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000203226.pdf [2023.2.27]
P.202 掲載の参考文献
1) 海野信也ほか. 平成29年度厚生労働行政推進調査事業費補助金 (厚生労働特別研究事業) : 無痛分娩の実態把握及び安全管理体制の構築についての研究. 無痛分娩の安全な提供体制の構築に関する提言. 平成30年3月. https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/26423 [2023.3.7]
P.217 掲載の参考文献
1) Cartledge, A. et al. Interventions for the prevention or treatment of epidural-related maternal fever : a systematic review and meta-analysis. Br J Anaesth. 129 (4), 2022, 567-80.
2) Morton, S. et al. Epidural analgesia, intrapartum hyperthermia, and neonatal brain injury : a systematic review and meta-analysis. Br J Anaesth. 126 (2), 2021, 500-15.
P.221 掲載の参考文献
1) Odor, PM. et al. Intrapartum epidural fixation methods : a randomised controlled trial of three different epidural catheter securement devices. Anaesthesia. 71 (3), 2016, 298-305.
P.231 掲載の参考文献
1) Xu, J. et al. A Systematic Review and Meta-Analysis Comparing Programmed Intermittent Bolus and Continuous Infusion as the Background Infusion for Parturient-Controlled Epidural Analgesia. Sci Rep. 9 (1), 2019, 2583.
P.235 掲載の参考文献
1) 野口翔平. 麻酔下の分娩を遷延させないための助産 (娩出物と産道へのアプローチ). ペリネイタルケア. 41 (7), 2022, 721.
P.240 掲載の参考文献
1) Guglielminotti, J. et al. Major Neurologic Complications Associated With Postdural Puncture Headache in Obstetrics : A Retrospective Cohort Study. Anesth Analg. 129 (5), 2019, 1328-36.
2) Patel, R. et al. A Comprehensive Update on the Treatment and Management of Postdural Puncture Headache. Curr Pain Headache Rep. 24 (6), 2020, 24.
3) Paech, MJ. et al. The volume of blood for epidural blood patch in obstetrics : a randomized, blinded clinical trial. Anesth Analg. 113 (1), 2011, 126-33.
P.241 掲載の参考文献
1) XB Ona. et al. Drug therapy for treating post‐dural puncture headache. Cochrane Database Syst Rev. 2015 (7), CD007887.
P.247 掲載の参考文献
1) 局所麻酔薬中毒への対応プラクティカルガイド. 2017年6月制定. 日本麻酔科学会. https://anesth.or.jp/files/pdf/practical_localanesthesia.pdf [2023.3.15]
P.251 掲載の参考文献
1) Redfern, N. et al. Who knows how many anaesthetists we need?. Anaesthesia. 68 (3), 2013, 227-31.
2) Weiniger, CF. et al. Analysis of Physiological Respiratory Variable Alarm Alerts Among Laboring Women Receiving Remifentanil. Anesth Analg. 124 (4), 2017, 1211-8.
3) Murray, H. et al. Remifentanil patient-controlled intravenous analgesia during labour : a retrospective observational study of 10 years' experience. Int J Obstet Anesth. 39, 2019, 29-34.
4) Wilson, MJA. et al. Intravenous remifentanil patient-controlled analgesia versus intramuscular pethidine for pain relief in labour (RESPITE) : an open-label, multicentre, randomised controlled trial. Lancet. 392 (10148), 2018, 662-72.
5) Czech, I. et al. Pharmacological and Non-Pharmacological Methods of Labour Pain Relief-Establishment of Effectiveness and Comparison. Int J Environ Res Public Health. 15 (12), 2018, 2792.
6) RemiPCA SAFE Network. https://www.remipca.org/php/en/index.php [2023.3.6]
7) Smith, CA. et al. Relaxation techniques for pain management in labour. Cochrane Database Syst Rev. 3 (3), 2018, CD009514.
8) Beilin, Y. et al. Treatment of incomplete analgesia after placement of an epidural catheter and administration of local anesthetic for women in labor. Anesthesiology. 88 (6), 1998, 1502-6.

第3章 安全で快適な麻酔下の分娩のためのチーム医療 / 協働と連携

P.256 掲載の参考文献
1) Team STEPPS 資料. TeamSTEPPS Japan Alliance. https://mdbj.co.jp/tsja/contents.php [2023.3.7]
P.262 掲載の参考文献
1) 田辺けい子. "「助産」の専門性を問う". 無痛分娩と日本人 : 無痛分娩において「助産」の専門性は発揮されているのか/しうるのか. 東京, 日本看護協会出版会, 2019, 56, (Nursing Todayブックレット, 02).

Q & A集

P.265 掲載の参考文献
1) 日本助産学会. "CQ210 分娩進行中に飲食制限をする必要はあるか? ". エビデンスに基づく助産ガイドライン : 妊娠期・分娩期・産褥期 2020. https://www.jyosan.jp/uploads/files/journal/JAM_guigeline_2020_revised20200401.pdf [2023.2.24]
P.268 掲載の参考文献
1) Anim-Somuah, M. et al. Epidural versus non-epidural or no analgesia for pain management in labour. Cochrane Database Syst Rev. 5 (5), 2018, CD000331.
2) Behrens, O. et al. Effects of lumbar epidural analgesia on prostaglandin F2 alpha release and oxytocin secretion during labor. Prostaglandins. 45 (3), 1993, 285-96.
3) Rahm, VA. et al. Plasma oxytocin levels in women during labor with or without epidural analgesia : a prospective study. Acta Obstet Gynecol Scand. 81 (11), 2002, 1033-9.
4) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ404 微弱陣痛による分娩進行遅延時の対応は? ". 産婦人科診療ガイドライン 産科編 2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 202-3.
P.269 掲載の参考文献
1) Team STEPPS資料. TeamSTEPPS Japan Alliance. https://mdbj.co.jp/tsja/contents.php [2023.3.8]
P.274 掲載の参考文献
1) 文部省・厚生省. 保健師助産師看護師学校養成所指定規則 (昭和二十六年八月十日) 別表二 (第三条関係). (令二文科厚労令三・全改, 令四文科厚労令三・一部改正).
2) 藤田佳代子ほか. 本学の4年制学士教育課程における助産師基礎教育 : 助産学実習の現状と課題. 東都医療大学紀要. 6 (1), 2016, 27-34.
P.278 掲載の参考文献
1) 厚生労働省. 第103回保健師国家試験, 第100回助産師国家試験, 第106回看護師国家試験の問題および正答について. https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp170425-03_04_05.html [2023.3.15]
2) 厚生労働省. 第106回保健師国家試験, 第103回助産師国家試験, 第109回看護師国家試験の問題および正答について. https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp200414-03_04_05.html [2023.3.15]
3) 厚生労働省. 第108回保健師国家試験, 第105回助産師国家試験, 第111回看護師国家試験の問題および正答について. https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp220421-03_04_05.html [2023.3.15]
4) 厚生労働省. 第109回保健師国家試験, 第106回助産師国家試験及び第112回看護師国家試験の合格発表. https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2023/siken03_04_05/about.html [2023.3.15]

最近チェックした商品履歴

Loading...