肩を学ぶ ―評価から理学療法の実践まで

出版社: 編集工房ソシエタス
著者:
発行日: 2023-12-01
分野: 医療技術  >  リハビリ技術
ISBN: 9784908121203
電子書籍版: 2023-12-01
電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

6,490 円(税込)

商品紹介

このたび、編集工房ソシエタスより『The 学ぶシリーズ 肩を学ぶ- 評価から理学療法の実践まで』を発刊させていただきました。この書籍は、私が会長である関西理学療法学会関連書籍として、2009年12月に株式会社アイペックより出版させていただいた『Physical Therapy for Shoulder Disorders -肩関節疾患と理学療法-(第2版)』に新しい知見を加え、編集工房ソシエタスより電子出版させていただきました。

目次

  • 表紙
  • 発行にあたって
  • 目次
  • 第1章 肩の解剖学
  • 第1節 総論
  • 第2節 肩の骨格
  • 第3節 肩に関連する筋の解剖学
  • 第1項 肩甲骨・鎖骨に関連する筋
  • 第2項 肩関節に関連する筋
  • 第3項 肘関節に関連する筋
  • 第4項 体幹に関連する筋
  • 第4節 肩の神経支配
  • 第2章 肩の運動学
  • 第1節 総論
  • 第2節 各論
  • 第1項 安静時における肩甲骨の安定化
  • 第2項 肩関節運動開始時の肩甲骨の制動 - 力学的安定化の崩し方 -
  • 第3項 肩甲上腕関節の安定化
  • 第4項 肩甲胸郭関節の安定化
  • 第5項 肩甲骨の運動分析
  • 第6項 重心移動に関する肩甲帯周囲筋の運動機能
  • 第7項 上部体幹の安定化
  • 第8項 姿勢と肩関節運動機能の関連性
  • 第9項 上肢挙上時の姿勢制御について
  • 第10項 前腕肢位が肩関節外旋運動に与える影響
  • 第11項 肘関節肢位が肩関節外旋運動に及ぼす影響
  • 第3章 肩関節疾患および障害
  • 第1節 総論
  • 第2節 運動器疾患における肩関節障害
  • 第1項 慢性疾患
  • 第2項 急性外傷
  • 第3節 神経疾患の肩関節障害
  • 第4章 肩関節に対する評価と運動療法
  • 第1節 総論
  • 第2節 関節可動域に対する評価と運動療法
  • 第1項 肩関節可動域の評価と治療 ( 他動運動 )
  • 第2項 肩関節モビライゼーション
  • 第3項 ダイレクトストレッチング
  • 第3節 肩関節運動機能の評価と治療
  • 第1項 上肢挙上における肢位変化と肩関節運動機能
  • 第2項 肩甲上腕関節周囲筋の評価と治療
  • 第3項 肩甲骨運動機能の評価と治療
  • 第4節 スポーツ障害に対するアプローチ
  • 第1項 投球障害肩に対するアプローチ
  • 第2項 運動の持つ目的に着目した投球障害の動作分析
  • 第3項 その他のスポーツ外傷・障害に対するアプローチ
  • 第5節 神経疾患に対する肩のアプローチ
  • 第1項 脳血管障害に対するアプローチ
  • 第2項 その他の神経疾患に対するアプローチ
  • 第6節 肩関節障害へのアプローチの最近の知見
  • 第7節 肩関節障害に対する鍼灸治療
  • 第1項 肩関節障害の東洋医学的評価
  • 第2項 肩関節障害に対する鍼灸治療
  • 第5章 症例報告
  • 症例1 運動肢位を考慮した運動療法にて良好な結果が得られた広範囲腱板断裂の一症例
  • 症例2 腋窩神経不全麻痺回復後、肩甲胸郭関節に不安定性を認めた一症例
  • 症例3 副神経麻痺症例の上肢挙上時における肩甲骨の運動学的分析
  • 症例4 前鋸筋麻痺による翼状肩甲に対するリハビリテーションアプローチ - 座標移動分析法を用いた評価 -
  • 症例5 捕手の投球動作時に肘関節内側および肩関節前方に疼痛が出現する野球選手の一症例 - 投球側腹筋群と投球動作の関連性について -
  • 症例6 交通事故により左上腕骨大結節骨折と左肩関節腱板断裂を受傷した競輪選手の一症例
  • 症例7 麻痺側肘関節の運動に着目した治療によって上肢前方挙上動作の改善が得られた一症例
  • 症例8 脳梗塞後左片麻痺に伴う麻痺側上肢の空間保持能力の低下により、移乗動作時の手すり把持動作に耐久性低下を認めた一症例
  • 症例9 体幹と右肩関節周囲の筋緊張改善が右上肢機能を改善させた右片麻痺患者の一症例
  • 症例10 右肩関節に重度の亜脱臼を認めた脳出血後遺症右片麻痺患者の一症例
  • 症例11 麻痺側体幹筋・骨盤周囲筋および上肢筋群の筋緊張異常によって上衣着脱時のボタン操作が困難であった脳梗塞左片麻痺の一症例
  • 症例12 排泄後に下衣をあげることが困難であった脳血管障害左片麻痺患者の一症例
  • 症例13 片麻痺患者における立位での麻痺側下肢への荷重が麻痺側上肢にもたらす影響について
  • 症例14 麻痺側肩甲帯のアラインメントの修正によりリーチ動作および歩行動作が改善した脳梗塞後患者の一症例
  • 症例15 麻痺側上肢機能の向上には歩行動作の改善が必要であった脳血管障害片麻痺患者の一症例
  • 付録 肩の評価表
  • 用語集
  • 監修・編集者紹介
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 肩の解剖学

P.38 掲載の参考文献
1) 壇順司・高濱照 : 運動器の機能解剖 肩関節 5. 理学療法 21 : 788-792, 2004.
2) 鈴木俊明・他 : The Center of the Body-体幹機能の謎を探る-. pp 18-30, アイペック, 2005.
3) Ekstrom RA, et al. : Surface electromyographic analysis of exercise for the trapezius and serratus anterior muscles. J Orthop Sports Phys Ther 33 : 247-258, 2003.
4) 河上敬介・他 : 三次元的視点からみた筋の位置 前鋸筋の下部筋腹の形と位置. 理学療法 24 : 531-535, 2007.
5) 河上敬介・磯貝香 : 骨格筋の形と触察法. pp 31-32, 49-51, 124-125, 158-160, 163-165, 166-168, 大峰閣, 1999.
6) 壇順司・高濱照 : 運動器の機能解剖 肩関節 11. 理学療法 21 : 1432-1436, 2004.
7) 高濱照・壇順司 : 運動器の機能解剖 肩関節 6. 理学療法 21 : 900-903, 2004.
8) Ng JK, et al. : Muscle fibre orientation of abdominal muscles and suggested surface EMG electrode positions, Electromyogr. Clin Neurophysiol 38 : 51-58, 1998.
9) 中野隆・他 : マスターの要点 第43回機能解剖学 末梢神経系の機能解剖 (4). 理学療法 24 : 496-507, 2007.
10) 越智淳三 : 解剖学アトラス 第3版. pp 178-190, 423-429, 文光堂, 1998.
11) 岩瀬敏・他 : 肩周辺の神経疾患 内科的観点からみた鑑別診断. 関節外科 11 : 35-43, 1992.
12) 工藤慎太郎・他 : マスターの要点 第44回機能解剖学 末梢神経系の機能解剖 (5). 理学療法 24 : 624-639, 2007.
13) 斎藤昭彦 : 痛みとマニュアルセラピー -神経系のモビリゼーション-. 理学療法科学 15 : 117-123, 2000.
14) 佐藤達夫・他 : リハビリテーション解剖アトラス. pp 16-167, 医歯薬出版, 2006.
15) 佐藤達夫 : 肩周辺の複雑な筋の配置を形態学的に解析する-肩甲筋の歴史的背景の理解のために-. 理学療法 20 : 709-718, 2003.
16) 東田紀彦 : 肩周辺の神経疾患 副神経麻痺. 関節外科 11 : 35-43, 1992.
17) 江幡敦子・他 : 筋力トレーニングが両側翼状肩甲発症に関与したと考えられた長胸神経麻痺の1例. 臨床神経学 45 : 308-311, 2005.
18) 戸泉孝行・他 : やり投げ選手に発生した長胸神経麻痺の1保存例. 臨整外 32 : 1341-1344, 1997.
19) 中野隆・他 : マスターの要点 第45回機能解剖学 末梢神経系の機能解剖 (6). 理学療法 24 : 750-771, 2007.

第2章 肩の運動学

P.166 掲載の参考文献
1) 鈴木俊明・他 : The Center of the Body-体幹機能の謎を探る-. pp 2-10, アイペック, 2005.
2) Reddy AS, et al. : Electromyographic analysis of the deltoid and rotator cuff muscles in persons with subacrominal impingement. J Shoulder Elbow Surg 9 : 519-523, 2000.
3) Inman VT, et al. : Observations on the function of the shoulder join. J Bone Joint Surg 26 : 1-30, 1944.
4) Kido T, et al. : Dynamic stabilizing function of the deltoid muscle in shoulders with anterior instability. The American Journal of Sports Medicine 31 : 399-403, 2003.
5) Perry J, et al. : Normal electromyographic values of six shoulder muscles during free motion. Orthop Trans 13 : 322-323, 1989.
6) 高濱照・他 : 肩の自由挙上と肩甲骨面との関係. 第38回日本理学療法学術大会誌 : 157. 2003.
7) Kapandji IA, et al. (萩原秀男 監訳) : カパンディ関節の生理学 I. pp 67-68, 医歯薬出版, 1986.
8) 信原克哉 : 肩-その機能と臨床 第3版. pp 60-61, 医学書院, 2001.
9) Ludewing PM, Cook TM : Alterations in Shoulder kinematics and Associated Muscle Activity in People with Symptoms of Shoulder Impingement. Phys Ther 80 : 276-291, 2000.
10) 立花孝・他 : 肩関節. PTジャーナル 24 : 761-767, 1990.
11) Ekstrom RA, et al. : Surface electromyographic analysis of exercise for the trapezius and serratus anterior muscles. J Orthop Sports Phys Ther 33 : 247-258, 2003.
12) 高濱照 : 肩の機能解剖と触診のポイント. 理学療法学 30 : 210-213, 2003.
13) 山本昌樹・森澤豊 : 肩甲帯障害リハビリテーション実践マニュアル 疼痛を主体とする障害に対する理学療法. MB Med Reha 17 : 33-41, 2002.
14) 下野俊哉 : 表面筋電図マニュアル 基礎編. DVD, 酒井医療, 2004.
15) 信原克哉 : 肩-その機能と臨床- (第3版). pp31, 31-47, 372-376, 医学書院, 2001.
16) Mottram SL : Dynamic stability of the scapula. Man Ther 2 (3) : 123-131, 1997.
17) 井尻朋人・他 : 肩甲骨外転筋の筋力強化に伴う肩関節の筋力の変化. 関西理学療法 6 : 91-95, 2006.
18) 井尻朋人・他 : 肩甲骨内転筋群の筋力強化が肩関節の筋力に与える影響. 理学療法の臨床と研究 16 : 49-52, 2007.
19) Decker MJ, e al. : Serratus anterior muscle activity during selected rehabilitation exercis es. Am J Sports Med 27 : 784-791, 1999.
20) Moseley JB, et al. : EMG analysis of the scapular muscles during a shoulder rehabilitation program. Am J Sports Med 20 : 128-134, 1992.
21) Andrews JR, et al. : The athlete's shoulder, Churchill Livingstone, America, 1994, pp453-457
22) 井尻朋人・他 : 肩関節内旋・外旋における等尺性収縮時の肩甲骨周囲筋活動. 理学療法科学 27 (2) : 141-146, 2012.
23) 井尻朋人・他 : 筋力低下の部位の違いによる肩関節最大等尺性収縮時の筋活動変化-開始肢位からの変化量に着目して-. 関西理学療法 15 : 33-37, 2015.
24) Hodges PW, et al. : Feedforward contraction of transversus abdominis is not influenced by the direction of arm movement. Exp Brain Res 114 (2) : 362-70, 1997.
25) 井尻朋人・他 : 肩甲骨周囲筋における筋活動開始の順序性に関する研究. 理学療法科学 28 (6) : 783-786, 2013.
26) Humphrey DR, et al. : Separate cortical systems for control of joint movement and joint stiffness : reciprocal activation and coactivation of antagonist muscles. Adv Neurol 39 : 347-372, 1983.
27) Bazzucchi I, et al. : T ennis players show a lower coactivation of the elbow antagonist muscles during isokinetic exercises. J Electromyogr Kinesiol 18 (5) : 752-9, 2008.
28) Ludewig PM, et al. : Three-dimensional scapular orientation and muscle activity at selected positions of humeral elevation. J Orthop Sports Phys Ther 24 : 57-65, 1996.
29) Codman EA : The Shoulder. Thomas Todd, 1934.
30) Price IM, et al. : Active and passive scapulohumeral movement in healhty persons : a Comparison. Arch Phys Med Rehabil 81 : 28-31, 2000.
31) Ludewig PM, Cook TM : Comparison of surface sensor and bone-fixed measurement of humeral motion. J Applied Biomech : 163-170, 2002.
32) McClure PW, et al. : Direct 3-dimensional measurement of scapular kinematics during dynamic movements in vivo. J Shoulder and Elbow Surg 10 : 269-277, 2001.
33) Karduna AR, et al. : Dynamic measurements of three-dimensional scapular kinematics : A validation study. J Biomech Eng 123 : 184-190, 2001.
34) Ludewig PM, et al. : Three-dimensional clavicular motion during arm elevation : reliability and descriptive data. J Orthop Sports Phys Ther 34 : 140-149, 2004.
35) Lukasiewicz AC, et al. : Comparison of 3-dimensional scapular position and orientation between subjects with and without shoulder impingement. J Orthop Sports Phys Ther 29 : 576-584, 1999.
36) Warner JJ, et al. : Scapulothoracic motion in nomal shoulders and shoulders with glenohumeral instability and impingement syndrome. Clin Orthop 285 : 191-199, 1992.
37) Ozaki J : Glenohumeral movements of the invorantary inferior and multidirectional insatability. Clin Ortop 238 : 107-111, 1989.
38) 三浦雄一郎・他 : 肩関節屈曲と外転における鎖骨・肩甲骨の運動-座標移動分析を用いた検討-. 総合リハ 36 : 877-884, 2008.
39) Bagg SD, Forrest WJ : A biomechanical analysis of scapular rotation during arm abduetion in the scapular plane. Am J Phys Med Rehabil 67 : 238-245, 1988.
40) Bagg SD, Forrest WJ : Electromyographic study of the scapular rotators during am abduction in the scapular plane. Am J Phys Med Rehabil 65 : 111-124, 1986.
41) Filho JG, et al. : Electromyographic study of the trapezius muscle in free movements of the arm. Electromyogr Clin Neurophysiol 31 : 93-98, 1991.
42) Saha AK, et al. : Stndies on electromyographic changes of muscles acting on the shoulder joint complex. Cacutta Med J 53 : 409-413, 1956.
43) 福島秀晃・他 : 肩関節初期屈曲角度での僧帽筋の機能について. 近畿理学療法学術集会誌 34 : 21-22, 2004.
44) Ebaugh DD, McClure PW : Three-dimensional scapulothoracic motion during active and passive arm elevation. Clin Biomech (Bhstol, Avon) 20 : 700-709, 2005.
45) 本多宏明・他 : CTを用いた肩関節前方挙上時の肩関節の3次元動態解析. 肩関節 32 : 525-528, 2008.
46) 鈴木俊明・他 : The Center of the Body-体幹機能の謎を探る-. pp 75-82, アイペック, 2005.
47) 藤澤宏幸・他 : 端座位における側方重心移動動作の運動学的分析. 理学療法 28 : 268-274, 2001.
48) 佐藤房郎 : 片麻痺の体幹運動と筋活動. 理学療法 21 : 464-469, 1994.
49) 冨田昌夫・他 : 片麻痺の体幹機能. PTジャーナル 25 : 88-94, 1991.
50) Janet HC, et al. (横山巌 監訳) : 脳卒中の運動訓練プログラム. pp 93-101, 医学書院. 1991.
51) 高橋哲也・他 : 脳血管障害例における早期座位平衡機能検査の臨床的意義について. 理学療法 19 : 592-596, 1992.
52) 江西一成・他 : 片麻痺患者の体幹機能と歩行能力との関係. PTジャーナル 30 : 821-826, 1996.
53) Ng JKF, et al. : Muscle fiber orientation of abdominal muscles and suggested surface EMG electrode positions. Electromyogr Clin Neurophysiol 38 : 51-58, 1998.
54) Filoh RD, et al. : Electromyography study of the portions of the abdominal rectus muscles. Electromyogr Clin Neurophysiol 57 : 491-501, 1996.
55) 米田稔彦 : 姿勢・動作分析. 理学療法評価学, pp 194-207, 医学書院, 2001.
56) 三浦雄一郎・他 : 肩関節屈曲動作に伴う外腹斜筋の機能. 理学療法 32 : 317, 2005.
57) 鈴木藤子・他 : 健常人における肩甲骨周囲筋群の筋電図学的検討. 理学療法 30 : 156, 2003.
58) 吉崎邦夫・他 : 上肢挙上時の上部体幹の傾きについて. 理学療法 34 : 418, 2006.
59) 村木孝行・他 : 健常男性における異なった上肢肢位での肩甲骨の傾き-角度計を用いた測定-. 理学療法 31 : 376, 2004.
60) 尾崎尚代・他 : 胸郭の可動性が肩甲胸郭関節・肩甲上腕関節に及ぼす影響. 理学療法 21 : 477, 1994.
61) Belen'kii VY, et al. : Elements of controI of voluntary movements. Biofizika, 12 : 135-141, 1967.
62) Riach CL, et al. : Anticipatory postural control in children. J Mot Behav 22 : 250-266, 1990.
63) 鈴木加奈子 : 坐位での肩関節挙上時における体幹・肩甲骨・骨盤の動きについて-上半身質中心点に着目して-. 理学療法 31 : 110, 2004.
64) 覚張秀樹 : スポーツPNFトレーニング. pp 31-33, 大修館書店, 1998.
65) 中村隆一 : 基礎運動学. p 118, 医歯薬出版, 1998.
66) 中村隆一 : 基礎運動学. p 293, 医歯薬出版, 1998.
67) 奈良勲・他 : 姿勢調節障害の理学療法. p 259, 医歯薬出版, 2004.
68) 奈良勲・他 : 標準理学療法学. p 81, 医学書院, 2001.
69) Lorimer et al. : Deep and superficial fibers of the lumbar multifidus muscle are differentially active during voluntary arm movements. SPINE. : 29-36, 2002.
70) 甲斐義弘・他 : 上肢挙上角と脊柱彎曲角との関係-健常成人における検討-. 理学療法科学 25 : 19-22, 2010.
71) 塚本芳久 : 上肢前方挙上時における脊柱の動きに関する動態学的研究-肩甲帯との関係-. リハビリテーション医学. 27 (6). 453-458. 1990.
72) 塚本芳久 : 上肢前方挙上時の肩甲骨傾斜に関する動態学的研究-烏口肩峰アーチとの関係-. リハビリテーション医学. 27 (1). 59-64. 1990
73) Lanz TV et al. : Praktische Anatomie, Arm.Verlag von Julius Springer, Berlin. : 49-107.1935
74) P Vink, et al. : Specificity of surface EMG on the intrinsic lumbar back muscles. Hum Movement Sci 8 : 67-78 1989.
75) 花村達夫・他 : 肩関節可動域と挙上運動の分析. 肩関節 1 : 1-4, 1977.
76) 朝長匡・他 : 肩関節挙上運動の筋電図学的検索. 日整会誌, 12-16, 1986.
77) 三浦雄一郎・他. 肩関節屈曲と外転における鎖骨・肩甲骨の運動-座標移動分析を用いた検討. 総合リハ 36 : 877-884, 2008.
78) 中村隆一. 基礎運動学 第6版. 医歯薬出版, pp 124-129, 2007.
79) 鈴木俊明・他. The Center of the Body 第5版. アイペック. pp 31-58. 2015.
80) 三浦雄一郎・他. 上肢挙上時の運動側外腹斜筋による体幹安定化メカニズム. 関西理学 12 : 29-34, 2012.
81) Neumann DA. 筋骨格系のキネシオロジー. 医歯薬出版, pp 128-144, 2011.
82) 鈴木貞興, 山口光国・他 : 前腕可動性の低下が投球動作へ与える影響, 理学療法学 23 (Supplement No.2), 142, 1996.
83) Mihata T, et al. : Elbow valgus laxity may result in an overestimation of apparent shoulder external rotation during physical examination. Am J Sports Med. 36 (5) : 978-982. 2008.
84) Pomianowski S, et al. : The effect of forearm rotation on laxity and stability of the elbow.Clin Biomech (Bristol, Avon). Jun ; 16 (5) : 401-407. 2001.
85) Pollock JW, et al. : Effect of the posterior bundle of the medial collateral ligament on elbow stability. J Hand Surg Am. 34 : 116-123. 2009.
86) Dunning CE, et al. : Muscle forces and pronation stabilize the lateral ligament deficient elbow. Clin Orthop Relat Res. Jul ; (388) : 118-124. 2001.
87) Wavreille G, et al. : Ligament fibre recruitment of the elbow joint during gravity-loaded passive motion : an experimental study.Clin Biomech (Bristol, Avon). 23 (2) : 193-202. 2008
88) Safran MR, et al. : Effects of elbow flexion and forearm rotation on valgus laxity of the elbow. J Bone Joint Surg Am. 87 (9) : 2065-2074. 2005.
89) Dunning CE, et al. : Ligamentous stabilizers against posterolateral rotatory instability of the elbow. J Bone Joint Surg Am. 83 : 1823-1828. 2001.
90) Morrey BF, et al. : Valgus stability of the elbow. A definition of primary and secondary constraints. Clin Orthop Relat Res. 265 : 187-195. 1991.
91) Olsen BS, et al. : Kinematics of the lateral ligamentous constraints of the elbow joint. J Shoulder Elbow Surg. 5 : 333-341. 1996.
92) Jensen SL, et al. : Elbow joint kinematics after excision of the radial head. J Shoulder Elbow Surg. 8 : 238-241. 1999.
93) Pribyl CR, et al. : The effect of the radial head and prosthetic radial head replacement on resisting valgus stress at the elbow. Orthopedics. 9 : 723-726. 1986.
94) 中村律子 : 結帯・結髪動作と肩関節の角度について. 運動生理. 6 (2) : 55-61. 1991.
95) 鳥巣岳彦・他 : 標準整形外科学 (第9版). 医学書院. pp 380-383. 2007.
96) J. CASTING. (井原秀俊, 中山彰一, 井原和彦 共訳) : 図解関節・運動器の機能解剖 上肢・脊柱編. 協同医書出版. pp 49-51. 2005.

第3章 肩関節疾患および障害

P.208 掲載の参考文献
1) 森原徹 : 久保俊一・内尾祐司編 : 肩鎖関節脱臼, 外傷性肩関節脱臼, 反復性肩関節脱臼, 肩関節周囲炎・いわゆる肩こり, 腱板断裂. イラストでわかる整形外科診療. PP 28-43, 文光堂, 2008.
2) 森原徹・平田正純 : 上肢の外科 最近の進歩 肩関節疾患の治療 反復性肩関節脱臼の治療 単純縫合とsuture bridgeの併用が可能なハイブリッド型鏡視下Bankart修復法 suture-reel techniqueを用いて. 別冊整形外科 54 : 67-72, 2008.
3) 福島秀晃・他 : 腱板広範囲断裂症例の肩関節機能-保存症例のリハビリテーションを検討する- 肩関節 38 : 607-612,2014.
4) 塩崎浩之・他 : 無症候性腱板完全断裂の頻度 J MIOS No.44 : 15-18, 2007.
5) 三浦雄一郎・他 : 肩関節屈曲と外転における鎖骨・肩甲骨の運動-座標移動分析を用いた検討- 総合リハ 36巻 9号 : 877-884, 2008.
6) Richard A. Ekstrom, et al. : Normalization procedures using maximum voluntary isometric contractions for the serratus anterior and trapezius muscle during surface EMG analysis. J of Electoromyography and Kinesiology 15 : 418-428, 2005.
7) D. David Ebaugh, et al. : Scapulothoracic and glenohumeral kinematics following an external rotation fatigue protoco l. J Orthop Sports Phys Ther 36 : 557 -571, 2006.
8) Robert A. Hintermeist er, et al. : Electromyographic activity and applied load during shoulder rehabilitation exercises using elastic resistan ce. American Journal of Sports Medicine 26 : 210-220, 1998.
9) 大川真美・他 : 上肢挙上不能な腱板広範囲断裂保存症例へのリハビリテーションアプローチの検討 総合リハ 41巻 9号 : 863-867, 2013.
10) Paula M.Ludewig et al. : Relative balance of serratus anterior and upper trapezius muscle activity during push-up exercises. The American Journal of sports Medcine 32 : 484-493, 2004.
11) Kido T, et al. : Dynamic stabilizing fuction of the deltoid muscle in shoulders with anterior instability. The American Journal of sports Medcine 31 : 399-403, 2003.
12) 森原徹・他 : Polarus humeral nailTMを用いた上腕骨近位端骨折の治療成績. 肩関節 30 : 253-256, 2006.
13) 岩田圭生・他 : 鎖骨中1/3骨折に対する保存療法の治療成績. 肩関節 30 : 265-258, 2006.
14) 南村武彦・他 : 鎖骨遠位端骨折の治療成績. 肩関節 31 : 333-336, 2007.
15) 森原徹・岩田圭生 : 上腕骨近位端骨折の治療戦略 骨折型による治療方針の立て方. 関節外科 27 : 1334-1341, 2008.

第4章 肩関節に対する評価と運動療法

P.368 掲載の参考文献
1) Perry J, et al. : Normal electromyographic values of six shoulder muscles during free motion. Orthop Trans 13 : 322-323, 1989.
2) Inman VT, et al. : Observations on the function of the shoulder joint. J Bone Joint Surg 26 : 1-30, 1944.
3) Kido T, et al. : Dynamic stabilizing function of the deltoid muscle in shoulders with anterior instability. The American J Sports Med 31 : 399-403, 2003.
4) Ludewig PM, et al. : Three-dimensional scapular orientation and muscle activity at selected positions of humeral elevation. J Orthop Sports Phys Ther 24 : 57-65, 1996.
5) 竹井仁 : 骨関節疾患に対する関節モビライゼーション. 理学療法科学 20 : 219-225, 2005.
6) Ludewig PM, et al. : Three-dimensional clavicular motion during arm elevation : reliability and descriptive data. J Orthop Sports Phys Ther 34 : 140-149, 2004.
7) 壇順司・高濱照 : 運動器の機能解剖 肩関節 11. 理学療法 21 : 1432-1436, 2004.
8) 三浦雄一郎・他 : 肩関節屈曲と外転における鎖骨・肩甲骨の運動-座標移動分析を用いた検討-. 総合リハ 36 : 877-884, 2008.
9) Reddy AS, et al. : Electromyographic analysis of the deltoid and rotator cuff muscles in persons with subacromial impingement. J Shoulder Elbow Surg 9 : 519-523, 2000.
10) 三浦雄一郎・森原 徹 : リハからみた五十肩-病期別にみた運動療法のありかた-. 臨床リハ 18 : 708-717, 2009.
11) 森原 徹・三浦雄一郎 : リハからみた五十肩-リハに必要な五十肩のキネマティックス-. 臨床リハ 18 : 685-694, 2009.
12) 鈴木俊明・他 : The Center of the Body-体幹機能の謎を探る-. pp 2-10, pp 41-45, アイペック, 2005.
13) Codman EA : The Shoulder. Thomas Todd, 1934.
14) 三浦雄一郎・他 : 肩関節屈曲と外転時の肩甲骨運動の特徴と肩甲帯周囲筋との関連性. 総合リハ 37 : 649-655, 2009.
15) 福島秀晃・他 : 肩関節屈曲における前鋸筋下部線維, 僧帽筋下部線維への選択的運動療法の試み. 総合リハ 37 : 145-150, 2009.
16) 松久孝行・他 : 投球のバイオメカ二クスからみた肩関節障害のリハビリテーションと予防. 臨床スポーツ医学 18 : 165-171, 2001.
17) Andrew JR, et al. : Glenoid labrum tears related to the long head of the biceps. Am J Sports Med 13 : 337-341, 1985.
18) Snyder SJ, et al. : SLAP lesion of the shoulder. Arthroscopy 6 : 274-279, 1990.
19) Walch G, et al. : Impingement of the deep surface of the supraspinatus tendon on the postero superior glenoid rim and arthroscopic study. J Shoulder Elbow Surg 1 : 238-245, 1992.
20) 岩堀祐介・他 : リトルリーガーズショルダー. 整形外科 58 : 881-892, 2007.
21) 森原徹 : 小児の上腕骨近位骨端離開. 最新整形外科大系. 高岸憲二編 : 肩関節・肩甲帯. pp 210-212, 中山書店, 2006.
22) 岩堀祐介 : 野球とスポーツ障害・外傷. MB Orthop 20 : 39-51, 2007.
23) 三原研一 : 少年野球選手の肩関節可動域. 骨・関節・靭帯 20 : 317-322, 2007.
24) 原正文 : 投球障害肩患者に対する診察と病態把握のポイント. MB Orthop 20 : 29-38, 2007.
25) 原正文 : 投球肩障害の診察法 (メディカルチェックを中心として). 骨・関節・靭帯 20 : 301-308, 2007.
26) Burkhart SS, et al. : The disabled throwing shoulder. Spectrum of pathology III. The SICK scapula, scapular dyskinesis, the kinetics chain, and rehabilitation, Arthroscopy 19 : 641-661, 2003.
27) 大工谷新一 : 骨関節疾患に対する理学療法と動作分析-力学的負荷に着目した動作分析とアラインメント-. 関西理学 1 : 1-5, 2001.
28) 桜井伸二 : オーバーハンド投球動作のバイオメカニクス. JJBSE 1 : 287-306, 1997.
29) 信原克哉・他 : 投球動作の分析-バイオメカ二クスからのアプローチ-. 臨床スポーツ医学 8 : 1159-1166, 1991.
30) 高崎恭輔・他 : 投球動作ワインドアップ期の安定性と制球力の関係について-体幹傾斜角度の変動に着目して-. 関西理学 6 : 97-101, 2006.
31) 松岡俊哉・他 : 投球動作におけるcooking phaseからacceleration phaseの移行期について. 臨床スポーツ医学 11 : 601-606, 1994.
32) 池田郁雄 : テクニカル・ダイジェスト 投手編. p 52, ベースボール・マガジン社, 1997.
33) 渡辺俊介 : アンダースロー論. p 81, 120, 光文社新書, 2006.
34) 島田一志 : 野球のピッチング動作における力学的エネルギーの流れ. JJBSE 8 : 12-26, 2004.
35) 平野裕一 : 投げにおける脚の役割. 体育の科学 41 : 698-702, 1991.
36) Nordin M, Frankel VH : Basic biomechanics of the musculoskeletal system. Second edition. pp 9-23 Lea & Febiger, 1989.
37) 大工谷新一 : 運動学・運動力学を臨床に応用する-膝関節の外傷と下肢運動連鎖-. 理学療法京都 35 : 57-61, 2006.
38) 大工谷新一 : 骨関節疾患に対する理学療法と動作分析-力学的負荷に着目した動作分析とアラインメント-. 関西理学 1 : 1-5, 2001.
39) 大工谷新一 : 上肢の運動器疾患発生に関連するバイオメカニクス-力学的負荷と機能解剖運動学-. 関西理学 5 : 31-35, 2005.
40) 大工谷新一 : スポーツ外傷における問題点の予測. 関西理学 4 : 5-9, 2004.
41) Rolf IP : ROLFING?Reestablishing the Natural Alignment and Structural Integration of the Human Body for Vitality and Well-being. pp 211-230, Healing Arts Press, 1989.
42) 川野哲英 : ファンクショナルエクササイズ. pp 70-75, ブックハウス・エイチディ, 2004.
43) 鈴木俊明・他 : 神経疾患の評価と理学療法. p 2, pp 399-403, エンタプライズ, 2004.
44) 鈴木俊明 : どのように治療法を選択するか. 関西理学 6 : 1-4, 2006.
45) 小室透・他 : 肩関節周囲炎に対する外来運動療法. PTジャーナル 35 : 36-44, 2001.
46) 米田稔・他 : 五十肩のリハビリテーション. 関節外科 22 : 72-81, 2003.
47) 山口光國 : 五十肩に対する理学療法. MB Orthop 17 : 35-43, 2004.
48) 山口光國・他 : 整形外科疾患とストレッチング-肩関節拘縮 (特に挙上障害) に対して-. 理学療法 7 : 327-335, 1990.
49) 立花孝 : 運動療法, 物理療法, その他の保存療法. 整・災外 47 : 237-242, 2004.
50) 三笠元彦 : 五十肩の保存的治療. 整・災外 30 : 19-24, 1987.
51) 筒井廣明・他 : 肩関節不安定症に対する腱板機能訓練. 肩関節 16 : 140-145, 1992.
52) 筒井廣明 : Cuff-Y Exercise. JJ Sports Sci 11-12 : 762-769, 1992.
53) 筒井廣明・他 : スポーツ障害肩の術後筋力トレーニング. 臨床スポーツ医学 12 : 885-890, 1995.
54) 筒井廣明・他 : スポーツ障害肩に対する体操療法. MB Orthop 7 : 23-29, 1994.
55) 山口光國・他 : 肩関節のスポーツ障害に対する体操療法. 関節外科 15 : 36-45, 1996.
56) 山口光國 : 「インナーマッスル」強化とチューブ・エクササイズ. Sportsmedicine Quartely 19 : 4-12, 1996.
57) Sahin E, et al. : Neuralgic amyotrophy as the primary cause of shoulder pain in a patient with rotator cuff tear. Acta Orthop Traumatol Turc 43 : 190-192, 2009.
58) McClure P, et al. : A clinical method for identifying scapular dyskinesis, part 1 : reliability. J Athl Train 44 : 160-164, 2009.
59) Camargo PR, et al. : Shoulder abduction torque steadiness is preserved in subacromial impingement syndrome. Eur J Appl Physiol 106 : 381-387, 2009.
60) Muraki T, et al. : Lengthening of the pectoralis minor muscle during passive shoulder motions and stretching techniques : a cadaveric biomechanical study. Phys Ther 89 : 333-341, 2009.
61) Dias D, et al. : Clinical and functional profile of patients with the Painful Shoulder Syndrome (PSS). Ortop Traumatol Rehabil 10 : 547-553. 2008.
62) Tveita EK, et al. : Responsiveness of the shoulder pain and disability index in patients with adhesive capsulitis. BMC Musculoskeleti sDord 9 : 161, 2008.
63) Narouze SN, et al. : Continuous cervical epidural analgesia for rehabilitation after shoulder surgery : a retrospective evaluation. Pain Physician 12 : 189-194, 2009.
64) Ekeberg OM, et al. : Subacromial ultrasound guided or systemic steroid injection for rotator cuff disease : randomized double blind study. BMJ 23 : 338 : a3112. doi : 10.1136/bmj.a3112. 2009.
65) Buss DD, et al. : Typical and atypical shoulder impingement syndrome : diagnosis, treatment, and pitfalls. Instr Course Lect 58 : 447-457, 2009.
66) Day JA, et al. : Application of Fascial Manipulation technique in chronic shoulder pain- anatomical basis and clinical implications. J Bodyw Mov Ther 13 : 128-135, 2009.
67) Jacobs LG, et al. : Manipulation or intra-articular steroids in the management of adhesive capsulitis of the shoulder? A prospective randomized trial. J Shoulder Elbow Surg 18 : 348-353, 2009.
68) Ng CY, et al. : Manipulation under anesthesia and early physiotherapy facilitate recovery of patients with frozen shoulder syndrome. Scott Med J 54 : 29-31, 2009.
69) Kelley MJ, et al. : Frozen shoulder : evidence and a proposed model guiding rehabilitation. J Orthop Sports Phys Ther 39 : 135-148, 2009.
70) Borstad JD, et al. : A longitudinal analysis of the effects of a preventive exercise programme on the factors that predict shoulder pain in construction apprentices. Ergonomics 52 : 232-244, 2009.
71) Lin JC, et al. : Nonsurgical treatment for rotator cuff injury in the elderly. J Am Med Dir Assoc 9 : 626-632, 2008.
72) Pong YP, et al. : Sonography of the shoulder in hemiplegic patients undergoing rehabilitation after a recent stroke. J Clin Ultrasound 37 : 199-205, 2009.
73) Lee IS, et al. : Sonography of patients with hemiplegic shoulder pain after stroke : correlation with motor recovery stage. Am J Roentgenol 192 : W40-44, 2009.
74) Suethanapornkul S, et al. : Post stroke shoulder subluxation and shoulder pain : a cohort multicenter study. J Med Assoc Thai 91 : 1885-1892, 2008.
75) Chae J, Jedlicka L : Subacromial corticosteroid injection for poststroke shoulder pain : an exploratory prospective case series. Arch Phys Med Rehabil 90 : 501-506, 2009.
76) Massie C, et al. : The effects of constraint-induced therapy on kinematic outcomes and compensatory movement patterns : an exploratory study. Arch Phys Med Rehabil 90 : 571-579, 2009.
77) Karabegovic A, et al. : Laser therapy of painful shoulder and shoulder-hand syndrome in treatment of patients after the stroke. Bosn J Basic Med Sci 9 : 59-65. 2009.

第5章 症例報告

P.389 掲載の参考文献
1) 福島秀晃・他 : 僧帽筋下部線維への選択的アプローチを考える-側臥位での肩関節外転保持に着目して-. 全国理学療法学術集会誌 43 : 671, 2008.
2) 三浦雄一郎, 他 : 肩関節屈曲と外転における鎖骨・肩甲骨の運動-座標移動分析を用いた検討-. 総合リハ 36 : 880-884, 2008.
P.401 掲載の参考文献
1) 安藤昌代・他 : 副神経麻痺の僧帽筋支配についての解剖学的研究. 日手会誌 9 : 288-291, 1992.
2) 東田紀彦 : 副神経麻痺. 関節外科 11 : 103-110, 1992.
3) 合六孝広・他 : 陳旧性副神経麻痺に対する筋移行術による再建の一例. 北海道整形災害外科学会雑誌 39 : 34-36, 1997.
4) 三浪昭男・他 : 副神経の修復術. OS Now 3 : 74-83, 1991.
5) Biglianni LU, et al. : Treatment of trapezius paralysis. J Bone Joint Surg 67 : 871-877, 1985.
6) 三浦雄一郎・他 : 肩関節屈曲と外転における鎖骨・肩甲骨の運動-座標移動分析を用いた検討-. 総合リハ 36 : 880-884, 2008.
7) 三浦清司・他 : 翼状肩甲骨の三次元動作解析-副神経麻痺と長胸神経麻痺-. 肩関節 18 : 54-59, 1994.
8) 三浦雄一郎・他 : 肩関節屈曲と外転時の肩甲骨運動の特徴と肩甲帯周囲筋との関連性. 総合リハ 37 : 649-655, 2009.
9) 太田進・他 : 副神経麻痺3 症例に対する機能評価の検討-僧帽筋のMMTを中心に-. 理学療法学 22 : 129-132, 1995.
P.411 掲載の参考文献
1) 加古原彩・他 : 座標移動分析法が肩甲骨運動プログラム作成に有効であった前鋸筋麻痺の一症例. 総合リハ 37 : 951-955, 2009.
2) 藤巻悦夫・他 : リュックサック麻痺の治療経験. 登山医学 4 : 28-36, 1985.
3) 熊谷純 : 肩甲帯障害リハビリテーション実践マニュアル 末梢神経麻痺による障害. MB Med Reha 17 : 65-69, 2002.
4) 三浦雄一郎・他 : 肩関節屈曲と外転における鎖骨・肩甲骨の運動-座標移動分析を用いた検討-. 総合リハ 36 : 880-884, 2008.
5) 稲見雅浩・他 : 肩甲帯障害リハビリテーション実践マニュアル 末梢神経麻痺による障害に対する理学療法. MB Med Reha 17 : 70-75, 2002.
6) Watson CJ, et al. : Physical therapy management of isolated serratus anterior muscle paralysis. Phys Ther 75 : 194-202, 1995.
7) 肱岡昭彦・他 : Neuralgic amyotrophyの2例 長胸神経麻痺の表現例. 肩関節 17 : 175-178, 1993.
8) 三浦清司・他 : 翼状肩甲骨の三次元動作解析 副神経麻痺と長胸神経麻痺. 肩関節 18 : 55-59, 1994.
9) 三浦清司 : 麻痺肩の機能評価に関する三次元動作解析による研究. 京都府立医科大学雑誌 106 : 713-728, 1997.
10) 東田紀彦 : 肩周辺の神経疾患 長胸神経麻痺. 関節外科 11 : 505-508, 1992.
P.431 掲載の参考文献
1) 小林寛和・他 : スポーツ動作と安定性. 関西理学 3 : 49-57, 2003.
P.443 掲載の参考文献
1) 大工谷新一 : スポーツ外傷における問題点の予測. 関西理学 4 : 6-9, 2004.
2) 大石強・他 : 競輪選手における外傷部位別頻度について. 日本臨床スポーツ医学会誌 14 : 20-23, 2006.
3) 岩瀬秀明・他 : 競技用自転車走行における運動解析. 日本臨床バイオメカニクス学会誌 26 : 355-362, 2005.
P.449 掲載の参考文献
1) 後藤淳 : 筋緊張のコントロール. 関西理学 3 : 21-31, 2003.
P.461 掲載の参考文献
1) 鈴木俊明 : 臨床理学療法評価法 : pp1-8, エンタプライズ, 2009
2) 鈴木俊明・他 : The Center of the Body-体幹機能の謎を探る-. pp153-171, アイペック, 2005.
3) 高田毅 : 脳血管障害片麻痺患者の上肢に対するアプローチ. 関西理学 7 : 55-64, 2007.
P.472 掲載の参考文献
1) 鈴木俊明・他 : The Center of the Body-体幹機能の謎を探る-. 第1版, p 44, p 153, アイペック, 2005.
P.481 掲載の参考文献
1) 加倉井周一・渡辺秀雄 : 運動器疾患とリハビリテーション 第2版. p 115, 医歯薬出版, 2002.
2) 高田毅 : 脳血管障害片麻痺の上肢に対するアプローチ. 関西理学 7 : 55-64, 2007.
3) 鈴木俊明・他 : 神経疾患の評価と理学療法. pp 379-380, pp 458-462, p 521, エンタプライズ, 2004.
4) 鈴木俊明・他 : The Center of the Body-体幹機能の謎を探る-. pp 41-45, アイペック, 2005.
P.492 掲載の参考文献
1) 鈴木俊明・他 : 神経疾患の評価と理学療法. pp 376-381, エンタプライズ, 2004.
P.504 掲載の参考文献
1) 末廣健児・他 : トイレ動作について考える. 関西理学 8 : 7, 2008.
2) 鈴木俊明・大沼俊博 : 脳血管障害片麻痺患者に対する理学療法評価. p 50, 厚生社, 2001.
P.512 掲載の参考文献
1) 小宗陽子・他 : 脳卒中片麻痺患者の上肢痙縮に対する手関節持続伸展の効果. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 39 (Suppl) : S205, 2002.
2) 澤俊二・他 : 慢性脳血管障害者の総合的追跡調査 SIAS麻痺側上肢機能の発病6ヶ月から3年の推移. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 43 (Suppl) : S36 3, 2006.
3) 藤原俊之 : 上肢機能障害の治療 何をどこまでやるか. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 43 (Suppl) : S82, 2006.
4) 道免和久 : 脳卒中片麻痺上肢への対応. リハビリテーション医学 43 : 19-25, 2006.
5) Bobath B : 紀伊克昌 訳 : 片麻痺の評価と治療. 原著第3版/改訂, 医歯薬出版, 1997.
6) 嘉戸直樹・他 : 脳血管障害片麻痺患者の下肢随意運動が非麻痺側上肢脊髄神経機能に与える影響. 関西鍼灸短期大学年報 17 : 97-101, 2001.
7) 弓永久哲, 鈴木俊明 : 腰方形筋の等尺性収縮により誘発された上肢LLRの傾向. 関西鍼灸大学紀要 3 : 48-54, 2006.
P.523 掲載の参考文献
1) 日浦伸祐 : 上肢機能からみた歩行へのアプローチ. ボバースジャーナル 26 : 26-32, 2003
2) 古澤正道 : ボバース概念による治療. DVDで学ぶ理学療法特殊テクニック, PP181-205, 南江堂, 2003.
P.534 掲載の参考文献
1) 鈴木俊明 : 脳血管障害片麻痺に対する理学療法評価. pp 9-16, 神陵文庫, 2008.
2) 古澤正道 : 脳卒中後遺症者への神経学的アプローチ. 理学療法 27 : 37, 2000.

最近チェックした商品履歴

Loading...