発達障害児のリハビリテーション

出版社: 永井書店
著者:
発行日: 2008-05-15
分野: 医療技術  >  リハビリ技術
ISBN: 9784815918064
電子書籍版: 2008-05-15 (第1版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

6,600 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,300 円(税込)

商品紹介

子どもの発達過程における運動(肢体)系と精神(知的)系の障害を一括して発達障害としてまとめ。過去20年間に培ってきた横浜市の療育技術を具体的な症例を示して実践に即してわかりやすく解説した。障害児にかかわる専門職の必携の書。

目次

  • 発達障害児のリハビリテーション

    ―目次―

    I.発達障害の捉え方と療育の対象
     1.発達障害の捉え方
     2.療育の対象児
     
    II.療育とリハビリテーション
     1.療育とリハビリテーションの考え方
     2.療育センターにおける療育の在り方
     3.バリアフリー
     
    III.地域療育システム
     1.早期発見・早期療育体制
     2.療育センターのシステム
     3.チームアプローチと組織運営
     
    IV.運動発達系障害のリハビリテーション−肢体不自由児の療育 
    〈概  論〉
    〈各  論〉
      1.脳性麻痺(重症心身障害児を含む)
      2.二分脊椎
      3.精神運動発達遅滞
      4.超重症児
      5.重複障害

    V.精神発達系障害のリハビリテーション−知的障害児の療育
    〈概  論〉
    〈各  論〉
      1.精神遅滞
      2.自閉症(および広汎性発達障害)とは
      3.注意欠陥/多動性障害 
      4.学習障害 Learning Disorders

    VI.今後の課題と展望
      1.障害児の現況と展望
      2.知的障害と発達障害に関する議論と展望

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I. 発達障害の捉え方と療育の対象

P.18 掲載の参考文献
1) 厚生労働省科学研究, 宮田班 : 「障害児通園施設の機能統合に関する研究」報告書. 2004.
2) 太田昌孝 : 自閉症等の経過における精神と行動障害の出現. 発達障害医学の進歩 13 : 29-37, 2001.
3) 君塚葵 : 小児疾患のリハビリテーション. リハビリテーション医学白書, 社団法人日本リハビリテーション医学会 (監). pp 166-173, 社団法人日本リハビリテーション医学会, 東京, 2003.
4) 中島洋子 : 動く重症心身障害児. 重症心身障害児療育マニュアル, 江草安彦 (監), pp56-66, 医歯薬出版, 東京, 1998.
5) 石崎朝世 : 重症心身障害における重症度分類について ; 大島分類「0」の提案. 重症心身障害研究会誌 15 : 60-64, 1990.
6) 山田美智子 : 超重症児の概念と対応. 重症心身障害児療育マニュアル, 江草安彦 (監), pp134-137, 医歯薬出版, 東京, 1998,
7) 鈴木康之 : 超重症児. 重症心身障害医学, 最近の進歩, 黒川徹 (監), pp242-248, 日本知的障害福祉連盟, 東京, 1999.
8) 諸岡美知子 : 重症心身障害児 (者) 通園事業の対象者. 重症心身障害通園マニュアル 第2版, 江草安彦 (監), pp10-14, 医歯薬出版, 東京, 2004.
9) 小林潤一郎 : 支援する医療, 支援を活かす教育 ; 精神発達障害をめぐる医療と教育の関係を再考する. 総合リハ 30 : 243-247, 2002.
10) 今後の特別支援教育の在り方について (最終報告). 特別支援教育の在り方に関する調査研究協力者会議作成. 2003年3月.
11) 山崎晃資, 吉田友子, ほか : 発達障害の概念と精神療法的アプローチ. 精神療法 21 : 311-318, 1995.
12) 小枝達也 : ADHD, LD, 高機能自閉症児の保健指導手引き書. 平成13年度厚生科学研究費補助金 (子ども家庭総合研究事業) 「ADHD, LD, 高機能自閉症児の保健指導手引きに関する研究」, 2002年3月.
13) 伊藤利之 : 地域 (早期) 療育システム. こどものリハビリテーション医学, 陣内一保, 安藤徳彦, 伊藤利之 (編), pp384-388, 医学書院, 東京, 1999.
14) 小池純子, 今吉良子, 藤井優子, ほか : 脳性麻痺 ; 診断から在宅まで. 総合リハ 25 : 1043-1061, 1997.
15) 北村由紀子 : 三次元立方体による新しい心身障害児概念図 ; 幼児版行動障害調査表の試作も含めて. 総合リハ 32 : 787-791, 2004.
16) 中根晃 : 精神遅滞児にみる行動障害の対応. 発達障害の臨床, pp209-221, 金剛出版, 東京, 1999.
17) 氏家武 : 発達障害, 特に自閉症に伴う行動障害 ; その理解と対応. 発達障害研究 23 : 236-245, 2002.
18) 小林美智子 : 被虐待児症候群. こどものリハビリテーション医学, 陣内一保, 安藤徳彦, 伊藤利之 (編), pp336-340, 医学書院, 東京, 1999.
P.23 掲載の参考文献
1) 北村由紀子 : 小児の障害 (発達障害), 新版介護福祉士要請講座 (4) 第2版, リハビリテーション論, pp128-137, 中央法規出版, 東京, 2003.
2) 半澤直美 : 早期発見, 療育システムの実情と課題. 総合リハ 29 : 815-820, 2001.

II. 療育とリハビリテーション

P.32 掲載の参考文献
1) 高木憲次 : 人と業績 ; 復刻版. 復刻原本 1967年, 肢体不自由児協会, 東京, 2002.
2) 陣内一保 : こどものリハビリテーション序論. こどものリハビリテーション医学, 陣内一保, 安藤徳彦, 伊藤利之 (編), pp2-11, 医学書院, 東京, 1999.
3) 高松鶴吉 : 療育とは何か, ぶどう社, 東京, 1990.
4) 厚生省児童家庭局長通知 : 心身障害児通園センターの設置について, 1979.
5) 宮田広善 : 子育てを支える療育. ぶどう社, 東京, 2001.
6) 北原佶 : 肢体不自由児の課題と展望. 総合リハ 30 : 151-159, 2002.
7) 佐藤久夫 : ICFと今後の障害評価. 総合リハ 30 : 983-986, 2002.
8) 船越政範 : 脳性麻痺. リハビリテーション科臨床マニュアル, 石田暉, 宮野佐年 (監), pp180-188, 医歯薬出版, 東京, 2003.
P.43 掲載の参考文献
1) 上田敏 : 障害者の心の世界. リハビリテーションを考える, pp212-219, 青木書店, 東京, 1983.
2) 大江健三郎, 上田敏 : 第1章 人間共通の課題としての「障害受容」. 自立と共生を語る, pp1-84, 三輪書店, 東京, 1990
3) 佐々木正美 : 障害児・者の家族援助 TEACCHのプログラム・モデル : 母子保健情報. 母子保健情報 30 : 24-29, 1994,
4) 佐鹿孝子, 平山宗宏 : 親が障害のあるわが子を受容していく過程での支援 : 障害児通園施設に来所した乳幼児と親への関わりを通して. 小児保健研究 61 : 677-685, 2002.
5) 佐鹿孝子, 金子いづみ, 平山宗宏 : 親が障害のあるわが子を受容していく過程での支援 (第2報) 小学1年生」の親への面接調査を通して, 小児保健研究 62 : 34-42, 2003.
P.46 掲載の参考文献
1) 三田勝己 : ユニバーサルデザイン. 江草安彦 (監), 重症心身障害児療育マニュアル, pp27-33, 医歯薬出版, 東京, 1998.
2) 北村由紀子 : 自閉症とリハビリテーション医学. 総合リハ 30 : 461-464, 2002.

III. 地域療育システム

P.63 掲載の参考文献
1) 谷口清 : 障害児の早期発見とリハビリテーション. 障害の早期発見, 予防の体制, 人間発達の生理と障害, pp384-399, 青木書店, 東京, 1988.
2) 児童福祉法規研究会 (監) : 児童福祉六法. 平成13年度版. 中央法規出版, 東京, 2001.
3) 田中亨 : 障害児 (者) 地域療育等支援事業の現状と可能性. 愛護 46 (1) : 21-24, 1999.
4) 横浜市民生局障害福祉部 : 障害児地域総合通園施設構想. 1984.
5) 横浜市 : 横浜市地域療育センター条例. 1985年条例第19号.
6) 横浜市衛生局 : 横浜市乳幼児健康診査マニュアル. 2001.
7) 半澤直美 : 早期発見・療育システムの現状と課題. 総合リハ 29 : 815-820, 2001.
8) 小池純子, ほか : 座れない, 歩けない. 臨床リハ 13 : 883-890, 2004.
9) 本田秀夫 : 横浜市の早期発見・早期療育システム ; 政令指定都市の特性を利した設計と運用. 乳幼児医学・心理学研究 8 : 29-35, 1999.
P.75 掲載の参考文献
1) 小池純子, ほか : 脳性麻痺 : 診断から在宅まで. 総合リハ 25 : 1043-1061, 1997.
2) 半澤直美 : 早期発見・療育システムの現状と課題. 総合リハ 29 : 815-820, 2001.
3) 鈴木康之 : 超重症心身障害児とは. 小児看護 24 : 1090-1095, 2001.
4) 横浜市地域療育センター長会 : 横浜市地域療育センター 新構想検討プロジェクト : 報告骨子. 2005.
5) 横浜市総合リハビリテーションセンター発達支援課第一療育係. 業務の見直し 2005年度に向けて ; 総集編. 2004.
6) 清水康夫, ほか : 医学的リハビリテーションとしての早期療育. 総合リハ 29 : 53-58, 2001.
7) 蔦森武夫, ほか : 親がこどもの障害に気づくとき ; 障害の告知と療育への動機づけ. 総合リハ 29 : 143-148, 2001.
8) 小川淳, ほか : 知的障害の早期療育, 集団形式と個別化されたプログラム. 総合リハ 29 : 243-247, 2001.
P.94 掲載の参考文献
1) 佐々木正美 : 障害児・者の家族援助. 母子保健情報 30 (別冊) 24-29, 1994.
2) 小林美智子 : 親子関係と虐待. 小児保健研究 61 (3) : 405-409, 2002.
P.102 掲載の参考文献
1) 上田敏 : 科学としてのリハビリテーション医学 : インフォームド・コンセントからインフォームド・コオペレーションへ. pp170-183, 医学書院, 東京, 2001.
2) 伊藤利之, 上田敏, 澤俊二, ほか : 座談会/リハビリテーションにおけるインフォームド・コンセント. 総合リハ 29 : 401-416, 2001.
3) 藤井優子 : 戸塚地域療育センターにおける摂食障害のある児に対するチームアプローチ. 横浜市リハビリテーション事業団研究紀要 13, pp57-60, 2003.

IV. 運動発達系障害のリハビリテーション - 肢体不自由児の療育 -

P.111 掲載の参考文献
1) 北村由紀子 : リハビリテーション診断学, Journal of Clinical Rehabilitation 13 (8) : 730-735, 2004.
2) 陣内一保, ほか : こどものリハビリテーション医学. 医学書院, 東京, 1994.
3) 今川忠男 : 脳性まひ児の早期治療, 医学書院, 東京, 1988.
4) McCarthy GT : Physical disability in childhood ; an interdisciplinary approach to management. Edinburgh : churchill Living stone, New York, 1992.
P.129 掲載の参考文献
1) Berta & Karel Bobath : 第4章 脳性麻痺児の異常運動発達概念. 脳性麻痺の類型別運動発達, 第1版第10刷, 梶浦一郎 (監訳), pp27-30, 医師薬出版, 東京, 1987.
P.150 掲載の参考文献
1) 伊藤良介 : 麻痺と運動機能について. 二分脊椎のライフサポート育つ力 (本人) と育む力 (家族, 教育, 福祉, 看護, 医療) をつなげて, 第1版, 石堂哲郎 (編著), pp116-120, 文光堂, 東京, 2001.
2) 森井和枝 : 変形の予防と移動動作について. 二分脊椎のライフサポート育つ力 (本人) と育む力 (家族, 教育, 福祉, 看護, 医療) をつなげて, 第1版, 石堂哲郎 (編著), pp121-129, 文光堂, 東京, 2001.
P.165 掲載の参考文献
1) 千葉康洋 : 出生直後の脊髄修復, 水頭症, 脊髄係留症候群について. 二分脊椎のライフサポート育つ力 (本人) と育む力 (家族, 教育, 福祉, 看護, 医療) をつなげて, 第1版, 石堂哲郎 (編著), pp48-56, 文光堂, 東京, 2001.
2) 中江陽一郎. 小児科医の立場から. 二分脊椎のライフサポート育つ力 (本人) と育む力 (家族, 教育, 福祉, 看護, 医療) をつなげて, 第1版, 石堂哲郎 (編著), pp61-68, 文光堂, 東京, 2001.
3) 伊藤良介 : 麻痺と運動機能について. 二分脊椎のライフサポート育つ力 (本人) と育む力 (家族, 教育, 福祉, 看護, 医療) をつなげて, 第1版, 石堂哲郎 (編著), pp116-120, 文光堂, 東京, 2001.
4) 森井和枝. 変形の予防と移動動作について. 二分脊椎のライフサポート育つ力 (本人) と育む力 (家族, 教育, 福祉, 看護, 医療) をつなげて, 第1版, 石堂哲郎 (編著), pp121-129, 文光堂, 東京, 2001.
5) 増田信代 : 排尿, 排便の自己管理に向けて. 二分脊椎のライフサポート育つ力 (本人) と育む力 (家族, 教育, 福祉, 看護, 医療) をつなげて, 第1版, 石堂哲郎 (編著), pp97-115, 文光堂, 東京, 2001.
6) 沖高司 : 二分脊椎症児のリハビリテーション ; 歩行能力と教育の現況, こどものリハビリテーション, 第1版, 大川嗣雄, 陣内一保 (編), pp220-230, 医学書院, 東京, 1991.
7) 宮崎一興 : 二分脊椎症児の排尿障害とそのコントロール. こどものリハビリテーション, 第1版, 大川嗣雄, 陣内一保 (編), pp232-237, 医学書院, 東京, 1991.
P.173 掲載の参考文献
1) 石堂哲郎 (編著) : 二分脊椎のライフサポート. 文光堂, 東京, 2001.
2) 陣内一保, 安藤徳彦, 伊藤利之 (編) こどものリハビリテーション医学. 医学書院, 東京, 1999.
P.196 掲載の参考文献
1) 江草安彦 (監), 岡田喜篤, 末光茂, 鈴木康之 (責任編集) : 重症心身障害療育マニュアル. 医歯薬出版, 東京, 2005.
2) 黒川徹 (監), 黒川徹, 平山義人, 有馬正高 (編集責任) : 重症心身障害医学. 最近の進歩, 社会法人日本知的障害福祉連盟, 東京, 1999.
3) 金子芳子 (監), 尾本和彦 (編) : 障害児者の摂食・嚥下・呼吸リハビリテーション. 医歯薬出版, 東京, 2005.
4) 上原さおり, 小池純子, 伊藤利之 : 重症心身障害児. 総合リハ 29 (7) : 617-624, 2001.

V. 精神発達系障害のリハビリテーション - 知的障害児の療育

P.220 掲載の参考文献
1) Kanner L : Child psychiatry, 4th ed, Thomas CC (ed), 1972 (黒丸正四郎, 牧田清志 : カナー児童精神医学, 医学書院, 東京, 1974).
2) 発達障害者支援法ガイドブック編集委員会 (編) : 発達障害者支援法ガイドブック. 河出書房新社, 東京, 2005.
3) World Health Organization : ICD-10. Classification of Mental and : Behavioural Disorders : Clinical Descriptions and Diagnostic Guidelines, World Health Organization, Geneva, 1992 (融道男, 中根允文, 小見山実 (監訳) : ICD-10 精神および行動の障害 : 臨床記述と診断ガイドライン. 医学書院, 東京, 1993).
4) World Health Organization : The ICD-10 Classification of Mental and ; Behavioural Disorders ; Clinical Descriptions. Diagnostic Criteria for Research, Geneva, 1993 (中根允文, 岡崎裕士, 藤原妙子 (監訳) : ICD-10 精神および行動の障害 ; DCR研究用診断基準, 医学書院, 東京, 1994).
5) American Psychiatric association : Diagnostic and Mamual of Mental Disorders, 4th ed (DSM-4). American Psychiatric association, Washington DC, 1994 (高橋三郎, 大野裕, 染矢俊幸 (訳) : DSM-IV 精神疾患の分類と診断の手引き. 医学書院, 東京, 1995).
6) 清水康夫, 本田秀夫 : 自閉症スペクトル障害の早期介入. 精神科治療学 18 (8) : 987-993, 2003.
7) Hideo H, Yasuo S : Early intervention system for preschool children with autism in the community ; The DISCOVERY approach in Yokohama, Japan. Autism 6 (3) : 239-257, 2002.
8) Baron-Cohen S, Allen J, Gillberg C : Can autism be detected at 18 months? The needle ; the haystack, and the CHAT. British Journal of Psychiatry 161 : 839-843, 1992.
9) Baron-Cohen S, Cox A, Baird G, et al : Psychological markers in the detection of autism in infancy in a large population. British Journal of Psychiatry 168 : 158-163, 1996.
10) Baird G, Charman T, Baron-Cohen S, et al : A screening instrument for autism at 18 months of age : A 6-year follow-up study, Journal of American Academy of Child and Adolescent Psychiatry 39 : 694-702, 2000.
11) 小澤武司 : 自閉症の早期発見・早期療育システム ; 「発達リハビリテーション」の見地から. ノーマライゼーション (7) : 15-19, 2002.
12) 清水康夫, 今井美保, 本田秀夫 : 医学的リハビリテーションとしての早期療育. 総合リハ 29 (1) : 53-58, 2001.
13) 高木憲次 : 小児脳性麻痺の治療. 療育 1 : 3-15, 1960.
14) 蔦森武夫, 清水康夫 : 親が子どもの障害にきづくとき, 障害の告知と動機づけ. 総合リハ 29 (2) : 143-148, 2001.
15) 若子理恵, 土橋圭子 (編) : 自閉症スペクトラムの医療・教育. 篠田達明 (監), 金芳堂, 京都, 2005.
16) Eric S, Mesibov GB (ed) : The effects of Autism on The Family. New York, 1984 (田川元康 (監訳) : 自閉症児と家族. 黎明書房, 東京, 1987).
17) 堤愛子 : ピアカウンセリングって何? 現代思想 26 (2) : 92-99, 1998.
18) 伊藤みのり, 伊藤篤 : こどもの発達支援法としてのメンタリングおよびメンタルフレンド事業の有用性. 人間科学研究 9 (1) : 107-126, 2000.
19) 小林潤一郎 : 支援する医療. 支援を生かす教育 ; 精神発達障害をめぐる医療と教育の関係を再考する. 総合リハ 30 (3) : 243-247, 2002.
20) 清水康夫, 本田秀夫, 日戸由刈 : AD/HDの心理社会的治療 ; 教育との連携, 教師への支援, 精神科治療学 17 (2) : 189-197, 2002.
21) 21世紀の特殊教育のあり方に関する調査研究協力者会議 : 「21世紀の特殊教育のあり方について」最終報告, 2001.
22) 横浜市教育委員会事務局学校教育部障害児教育課 : 個別教育計画作成の手引き (改訂版), 障害のある子ども一人ひとりのニーズに応じた教育の充実を目指して, 2004.
P.242 掲載の参考文献
1) American Association on Mental Retardation : Mental retardation ; Definition, classification, and systems of supports, 10th ed, AAMR, Washington DC, 2002 (アメリカ精神遅滞協会 (AAMR) (編) : 精神遅滞知的障害定義, 分類および支援体系. 第10版, 栗田広, 渡辺観持 (共訳), 日本知的障害福祉連盟, 2003).
2) 国際生活機能分類, 国際障害分類改訂版 (International Classification of Functioning Disability and Health : ICF). 世界保健機関 (WHO), 2001.
3) 根津八三, 相良守次, みやぎ音弥, ほか (監) : 新版心理辞典. 平凡社, 東京, 1992.
4) 杉原一昭, 杉原隆 (監), 財団法人田中教育研究所 (編) : 田中ビネー知能検査 V. 2003.
5) 岡本夏木, 清水御代明, 村井潤一 (監) : 発達心理学辞典. ミネルバ書房, 東京, 2000.
6) 東洋, 上野一彦, 藤田和弘, ほか : 日本版WIS C-III 知能検査法. 日本文化科学社, 東京, 1998.
7) Penrose LS : The Biology of Mental Defect. Sidgwick & Jackson, London, 1963 (秋山聡平 (訳) : 精神薄弱の医学, 慶応通信, 東京, 1971).
8) World Health Organization : ICD-10. Classification of Mental and ; Behavioural Disorders ; Clinical Descriptions and Diagnostic Guidelines, World Health Organization, Geneva, 1992 (融道男, 中根允文, 小見山実 (監訳) : ICD-10 精神および行動の障害. 臨床記述と診断ガイドライン, 医学書院, 東京, 1993).
9) World Health Organization : The ICD-10 Classification of Mental and ; Behavioural Disorders : Clinical Descriptions. Diagnostic Criteria for Research, Geneva, 1993 (中根允文, 岡崎裕士, 藤原妙子 (監訳) : ICD-10 精神および行動の障害 ; DCR研究用診断基準. 医学書院, 東京, 1994).
10) American Psychiatric association : Diagnostic and Mamual of Mental Disorders, 4th ed (DSM-4), American Psychiatric association, Washington DC, 1994 (高橋三郎, 大野裕, 染矢俊幸 (訳) : DSM-4 精神疾患の分類と診断の手引き, 医学書院, 東京, 1995).
11) American Association on Mental Retardation : Mental retardation : Definition, classification, and systems of supports, 9th ed. AAMR, Washington DC, 1992 (アメリ力精神遅滞学会 (AAMR) (編) : 茂木俊彦 (監訳) : 精神遅滞. 第9版. 定義分類サポートシステム. 学苑社, 東京, 1999).
12) 田中恭子, 堀口寿広, 稲垣真澄, ほか : 精神遅滞の医学的診断と療育連携に関する研究 第4報 専門外来における精神遅滞児の医学的検査指針について. 脳と発達 36 : 224-229, 2004.
13) 大堂庄三 : 精神遅滞児の臨床 ; 原因・脳・心理・療育 ; 精神遅滞の定義と頻度. pp8-14, 青弓社, 東京, 2003.
14) 黒川徹 : 発達障害とてんかん. 発達障害研究 13 (2) : 81-87, 1991.
15) Comission on Classification and Terminology of the International League Against Epilepsy : Proposal for Revised Classification of Epilepsies and Epileptic Syndromes. Epilepsia 30 : 389-399, 1989.
16) Gostason R : Psychiatric illness among the mentally retarded ; A swedish population study. Acta psychiatr Scand 71 (suppl 318) : 1-117, 1985.
17) AUTISM : A Reappraisal of Concepts and Treatment, Michael Rutter and Eric Shopler, 1978 (丸井文男 (監訳) : 自閉症その概念と治療に関する再検討. 黎明書房, 東京, 1982).
18) Giuberg C, Presson E, Grufman N, et al : Psychiatric disorders in mildly and severely mentally retarded urban children and adolescents ; epidemiological aspects. Brit J Psychiatry 149 : 68-74, 1986.
19) Oliver C, murphy GH, Corbett JA : Self-injurious behavior in people with mental handicap ; A total population study. J Ment Defic Res 31 : 147-162, 1987.
20) 花岡繁 : Lesch-Nyhan症候群. 小児内科 35 : 508-509, 2003.
21) 久保田健夫 : Cornelia de Lange症候群. 小児科診療 64 (suppl) : 16, 2001.
22) 大和田操 : フェニルケトン尿症 (フェニルアラニン水酸化酵素異常症). 小児内科 35 : 306-310, 2003.
23) 沖潤一 ; チック障害, トゥレット障害. 小児内科 36 (6) : 935-939, 2004.
24) 三島卓穂, 川崎葉子, 飯田雅子, ほか : 強度発達障害の臨床的研究. 発達障害研究 21 (3) : 202-212, 1999.
25) 厚生省 : 「強度行動傷害特別処遇加算費について」平成10年7月1日. 厚生省障第451号厚生省大臣官房障害保険福祉部長通知, 1998.
26) 中井博史 : Down症候群. 小児内科 35 : 170-175, 2003.
27) Kaplan P, et al : Williams (Williams B euren) syndrome, Adistinct neurobehavioral disorder. J Child Neurol 16 : 177-190, 2001.
28) Kennet LJ : Fragile X syndrome. Smith's Recognizable patterns of Human Malformation, 4th ed, pp128-129, W. B. Saunders company. Philadelphia, 1988.
29) 永井敏郎 : Prader-Willi症候群. 小児内科 35 : 216-220, 2003.
30) 松浦稔展, 知念安紹 : Angelman症候群, 小児内科 35 : 213-215, 2003.
31) Kenneth LJ : Sotos syndrome In Smith's Recognizable patterns of Human Malformation. 4th ed, pp128-129, W. B. Saunders company, Philadelphia, 1988.
32) Niikawa N, et al : Kabuki make-up syndrome ; a syndrome of mental retardation, unusual face, large and protruding ears, and postnatal growth deficiency. J Pediatr 99 (4) : 565-569, 1981.
33) 原田正平 : 先天性甲状腺機能低下症. 小児内科 34 : 626-634, 2002.
34) 大守伊織, 大内田守, ほか : 結節性硬化症. 小児内科 35 : 621-625, 2003.
35) 佐々木正美, 宮原一郎 : 自閉症児のための絵で見る構造化. 学習研究社, 東京, 2004.
P.303 掲載の参考文献
1) ラッセル・A・バークリイ : ADHDの理論と診断 ; 過去, 現在, 未来. 発達障害研究 24 (3) : 357-376, 2003.
2) 相原正男 : 注意欠陥/多動性障害. 小児科臨床 57 (増刊号) : 1517-1523, 2004.
3) The MTA Cooperative Group : A 14-Month Randomized Clinical Trial of Treatment Strategies for Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder. Archives of General Psychiatry 56 (12) : 1073-1086, 1999.
4) Biederman J, Farone SV : Attention-deficit hyperactivity disorder. Lancet 366 : 237-248, 2005.
5) American Psychiatric Association (高橋三郎, 大野裕, 染矢俊幸 (訳)) : DSM-IV 精神疾患の分類と診断の手引き. 第1版, pp53-55, 医学書院, 東京, 1995.
P.315 掲載の参考文献
1) 学習障害及びこれに類似する学習上の困難を有する児童生徒の指導方法に関する調査研究協力者会議 : 学習障害児に対する指導について (報告), 1999.
2) タエコ N. ワイデル : 言語・認知神経心理学における読みについて. LD研究 12 (3) : 248-258, 2003.
3) Demonet JF, Taylor MJ, Chaix Y : Developmental dyslexia. Lancet 363 : 1451-1460, 2004.
4) 積田理恵子 : 通常の学級でLD (学習障害) の子どもが学びやすくなるための教育的支援のあり方 ; アセスメント, 協働支援体制, 指導法の工夫に焦点をあてて. 明治学院大学心理臨床センター研究紀要, 第2巻, pp105-113, 2004.

VI. 今後の課題と展望

P.321 掲載の参考文献
1) 上原さおり, ほか : 重症心身障害児. 総合リハ 29 : 617-624, 2001.
2) 京極高宣 : 障害者自立支援法の解説. 障害者自立支援法の解説, 全国社会福祉協議会 (編), pp41-94, 全国社会福祉協議会, 東京, 2005.
3) 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課. 発達障害者支援法の概要及び発達障害者支援の体制整備について. ノーマライゼーション 25 (11) : 10-13, 2005.
P.328 掲載の参考文献
1) American Psychiatric association : Diagnostic and Manual of Mental Disorders, 4th ed, American Psychiatric Association, Washington DC, 1994.
2) 発達障害者支援法 (平成16年法律第167号, 平成17年4月施行)
3) United states Congress : Public Law : 106-402, 2000.
4) United states Congress : Public Law : 94-142, 1975.
5) World Health Organization : The ICD-10 classification of mental and behavioural disorders : Diagnostic criteria for research WHO, Geneva, 1993.
6) 清水康夫, 岩佐光章 : 地域の実践. 児童心理 6 : 131-138, 2005.
7) 本田秀夫 : 横浜市の早期発見・早期療育システム : 政令指定都市の特性を利した設計と運用. 乳幼児医学心理学研究 8 (1) : 29-35, 1999.
8) 日戸由刈, 清水康夫, 本田秀夫, ほか : アスペルガー症候群のCOSSTプログラム ; 破綻予防と適応促進のコミュニティ・ケア. 臨床精神医学 34 (9) : 1207-1216, 2005.
9) 清水康夫, 本田秀夫, 日戸由刈 : AD/HDの心理社会的治療 : 教育との連携, 教師への支援. 精神科治療学 17 (2) : 189-197, 2002.
10) 清水康夫, 本田秀夫 : 自閉症スペクトル障害の早期介入. 精神科治療学 18 (8) : 987-993, 2003.
11) Honda H, Shimizu Y : Early intervention system for preschool children with autism in the community : the DISCOVERY approach in Yokohama, Japan. Autism 6 : 239-257, 2002.
12) Honda H, Shimizu Y, Imai M, et al : Cumulative incidence of childhood autism : a total population study of better accuracy and precision. Developmental Medicine & Child Neurology 47 (47) : 10-18, 2005.
13) 高木憲次 : 肢体不自由児の療育のあり方. 小児科診療 29 (1) : 22-30, 1954.
14) 清水康夫, 今井美保, 本田秀夫 : 医学的リハビリテーションとしての「早期療育」. 総合リハビリテーション 29 (1) : 53-58, 2001.

最近チェックした商品履歴

Loading...