• HOME
  •  > 
  • 看護学
  •  > 
  • 臨床/成人/老人
  •  >  実践 精神科看護テキスト改訂版 第2巻 対人関係/グループアプローチ/家族関係

実践 精神科看護テキスト改訂版 第2巻 対人関係/グループアプローチ/家族関係

出版社: 精神看護出版
著者:
発行日: 2011-05-20
分野: 看護学  >  臨床/成人/老人
ISBN: 9784862940322
シリーズ: 実践 精神科看護テキスト
電子書籍版: 2011-05-20 (改訂版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,750 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

1,375 円(税込)

商品紹介

時代の流れやケア技術の進化,関連法の改正を踏まえて新たに改訂。巻構成を見直し,「実習指導」の巻を創設。最新の知識・情報・基本スキルを網羅。

目次

  • 実践 精神科看護テキスト改訂版 第2巻
    対人関係/グループアプローチ/家族関係

    ―目次―

    第1章 精神科看護実践における対人関係論
     看護援助場面における人間関係
     チームにおける自己活用
     インタープロフェッショナルワーク(専門職間の連携・協働)

    第2章 看護におけるグループアプローチ
     グループダイナミクス
     集団援助技術
     集団精神療法
     集団精神療法

    第3章 家族が危機を乗り越えるための援助
     システムズ・アプローチと看護
     家族療法とシステムズ・アプローチ
     家族援助の実際

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 精神科看護実践における対人関係論

P.31 掲載の参考文献
1) ジョン・ダニング : 死の蔵書. p.336, 早川書房, 2001.
2) D. J. Levinson : The Seasons of a Man's Life. 1978.
3) 金沢治訳 : 論語. p.35, ワイド版岩波文庫, 2001.
4) E. H. エリクソン (村瀬孝雄ほか訳) : ライフサイクル, その完結. p.75, みすず書房, 1996.
5) 内薗耕二, 小坂樹徳監修 : 看護学大辞典 (第4版). p.1811-1812, メヂカルフレンド社, 1994.
6) 武井麻子 : 精神看護学ノート. p.113, 医学書院, 1998.
7) 宮本真巳 : 「異和感」と援助者アイデンティティ. 日本看護協会出版会, 1995.
8) 武井麻子 : 精神看護学ノート. p.150, 医学書院, 1998.
9) 石川准 : 人はなぜ認められたいのか. 旬報社, 1999.
10) 小森康永ほか編 : ナラティブ・セラピーの世界. 日本評論社, 1999.
11) 末安民生 : いま, 解決してほしいことがあるという患者を前にして. 精神看護, 4 (4), 2000.
12) 末安民生 : 「看護記録」改善の行き詰まりを乗り越えよう. 精神看護, 4 (5), p.68-70, 2001.
13) 武井麻子 : グループという方法. 医学書院, 2002.
14) 真木悠介 : 自我の起源. 岩波書店, 1994.
15) 鷲田清一 : だれのための仕事. 岩波書店, 1998.
P.58 掲載の参考文献
1) ジェームズ.C. コリンズ : ビジョナリーカンパニー (特別編). p.83, 日経BP社, 2006.
2) D. Goleman : Working with emotional intelligence. Bantam Books, 2000.
3) マイケル. J. マーコード : 実践アクションラーニング. p.143, ダイヤモンド社, 2006.
4) M. B. Miles : Learning to work in groups. New York : Teachers College. p.255-257, 1981.
5) J. Luft : Of Human Interaction : The Johari Model. Mayfield Publishing Co., 1969.
6) 星野欣生 : 人間関係づくりトレーニング. p.121, 金子書房, 2006.
7) 平木典子, 沢崎達夫, 野末聖香編著 : ナースのためのアサーション. p.1, 金子書房, 2005.
8) 平木典子, 沢崎達夫, 野末聖香編著 : ナースのためのアサーション. p.1-2, 金子書房, 2005.
9) 平木典子, 沢崎達夫, 野末聖香編著 : ナースのためのアサーション. p.209-210, 金子書房, 2005.
10) 平木典子, 沢崎達夫, 野末聖香編著 : ナースのためのアサーション. p.70-73, 金子書房, 2005.
11) 野田俊作 : Passage (1.0版). p.20, アドラーギルド, 2000.
12) 白井幸子 : 看護にいかす交流分析. p.15, 医学書院, 1983.
13) 桂戴作ほか : 交流分析とエゴグラム. チーム医療, 1986.
14) イアン・スチュアートほか : TA TODAY-最新・交流分析入門. p.35-36, 実務教育出版, 1997.
15) 桂戴作ほか : 交流分析とエゴグラム. チーム医療, p.74, 1986.
16) 平木典子, 沢崎達夫, 野末聖香編著 : ナースのためのアサーション. p.71, 金子書房, 2005.
17) 平木典子, 沢崎達夫, 野末聖香編著 : ナースのためのアサーション. p.4-5, 金子書房, 2005.
18) E. バーン : 人生ゲーム入門-人間関係の心理学. 河出書房新社, p.29-36, 1967.
19) イアン・スチュアートほか : TA TODAY-最新・交流分析入門. p.159, 実務教育出版, 1997.
P.69 掲載の参考文献
1) 菊地和則 : 多職種チームの3つのモデル-チーム研究のための基本的概念整理. 社会福祉学, 39 (2), p.273-290, 1999.
2) 井部俊子, 中西睦子監修, 井部俊子編集 : 看護管理学習テキスト 1 看護管理概説-21世紀の看護サービスを創る. p.73, 日本看護協会出版会, 2003.
3) 吉本照子 : インタープロフェッショナルワークによる専門職の役割遂行. 超リハ学, p.95-107, 文光堂, 2005.
4) 田村由美, 工藤桂子, 池川清子 : 今, 世界が向かうインタープロフェッショナル・ワーク-21世紀型ヘルスケアのための専門職連携への道. 第1部 interprofessionalとは何か-Rawson, D. の概念モデル. Quality Nursing, 4 (12), p.52-60, 1998.
5) 細田満和子 : 「チーム医療」の理念と現実. p.88-89, 日本看護協会出版会, 2003.
6) CAIPE (http://www.caipe.org.uk) : 専門職連携学習および実践の原則. 埼玉県立大学IPE国際セミナー抄録, p.4-5, 2006.
P.86 掲載の参考文献
1) 和田攻, 南裕子, 小峰光博総編集 : 看護大辞典. p.1827, 医学書院, 2002.
2) 和田攻, 南裕子, 小峰光博総編集 : 看護大辞典. p.178, 医学書院, 2002.
3) 外口玉子 : 系統看護学講座専門 25, 精神看護学 1. p.190-192, 医学書院.
4) 園田恭一, 米林善男編 : 保健医療の社会学-健康生活の社会的条件. 有斐閣, p.152-153, 1983.
5) 診療点数早見表 [2010年4月版医科]. 医学通信社, 2010.
6) 東京武蔵野病院編 : 精神科急性期看護のエッセンス. p.157, 精神看護出版, 2003.
7) 鷹野和美 : チーム医療論. 医歯薬出版, p.6, 2006.
8) 近澤範子, 大川貴子, 青本さとみ : 「医療チームの連携」を生み出す看護技術. 看護研究, 29 (1), p.59-69, 1996.
9) 井部俊子, 中西睦子監修 : 看護管理学習テキスト 2, 看護組織論. 日本看護協会出版会, 2004.
10) 細田満和子 : チーム医療の理念と現実. 日本看護協会出版会, 2006.

第2章 看護におけるグループアプローチ

P.93 掲載の参考文献
1) 武井麻子 : グループという方法. p.4, 医学書院, 2002.
2) W. R. ビオン (対馬忠訳) : グループ・アプローチ. サイマル出版会, 1973.
3) 稲村茂 (日本集団精神療法学会監修) : 集団精神療法の基礎用語. p.91, 金剛出版, 2003.
4) 武井麻子 : グループという方法. p.5, 医学書院, 2002.
5) 坂口順治 : グループワーク- その人間学的アプローチ. p.162, 学陽書房, 1989.
6) 近藤喬一, 鈴木純一編 : 集団精神療法ハンドブック. p.145, 金剛出版, 1999.
7) I. D. ヤーロム (川室優訳) : グループサイコセラピー. p.23-32, 金剛出版, 1991.
8) 武井麻子 : 精神看護学ノート (第2版). p.164-165, 医学書院, 2005.
P.101 掲載の参考文献
1) 鈴木啓子 : グループ理論の基礎 II. (日本精神科看護技術協会編) 精神科看護の専門性をめざして, 専門基礎編 (旧版). p.192, 中央法規出版, 1997.
2) 武井麻子 : スタッフの集団について考える-看護スタッフとグループワークの関わり. (近藤喬一, 鈴木純一編) 集団精神療法ハンドブック. p.281, 金剛出版, 1999.
3) 武井麻子 : 「グループ」という方法. p.132, 医学書院, 2002.
4) 武井麻子 : スタッフの集団について考える-看護スタッフとグループワークの関わり. (近藤喬一, 鈴木純一編) 集団精神療法ハンドブック. p.287, 金剛出版, 1999.
5) 武井麻子 : スタッフの集団について考える-看護スタッフとグループワークの関わり. (近藤喬一, 鈴木純一編) 集団精神療法ハンドブック. p.290, 金剛出版, 1999.
6) 武井麻子 : スタッフの集団について考える-看護スタッフとグループワークの関わり. (近藤喬一, 鈴木純一編) 集団精神療法ハンドブック. p.292, 金剛出版, 1999.
7) 武井麻子 : スタッフの集団について考える-看護スタッフとグループワークの関わり. (近藤喬一, 鈴木純一編) 集団精神療法ハンドブック. p.128, 金剛出版, 1999.
8) 武井麻子 : スタッフの集団について考える-看護スタッフとグループワークの関わり. (近藤喬一, 鈴木純一編) 集団精神療法ハンドブック. p.293, 金剛出版, 1999.
9) G. W. Stuart, S.J.Sandeen (樋口康子ほか訳) : 小グループとその治療的効果. 新臨床看護学大系, 精神看護学 II. 医学書院, 1986.
P.118 掲載の参考文献
1) 森脇正弘 : 貧しい人々の家庭における肺結核の治療とそのクラス方式. 古典文献を読む (14), 集団精神療法, 20 (1), p.53-54, 2004.
2) L. C. Kolb : Group psychotherapy Modern Clinical Psychiatry (10th Ed.). W. B. Saundars Co, p.775-776, 1982.
3) J. フォックス (磯田雄二郎監訳) : エッセンシャル・モレノ 自発性, サイコドラマ, そして集団精神療法. 金剛出版, 2000.
4) 黒木保博 : グループワークの生成と発展. (大塚達雄ほか編) グループワーク論-ソーシャルワーク実践のために. p.17-51, ミネルヴァ書房, 1996.
5) S. R. スラブソン (小川太郎, 山根清道訳) : 集団心理療法入門. p.173-224, 誠信書房, 1960.
6) I. D. ヤーロム, S. ヴィノグラードフ (川室優ほか訳) : グループ・サイコセラピー-ヤーロムの集団精神療法の手引き. p.23-42, 金剛出版, 1997.
7) 鈴木純一 : 集団精神療法の臨床的意義. (近藤喬一, 鈴木純一編) 集団精神療法ハンドブック. p.67-77, 金剛出版, 1999.
8) S. R. スラブソン (小川太郎, 山根清道訳) : 集団心理療法入門. p.9, 誠信書房, 1960.
9) 前田ケイ : ソーシャル・スキルズ・トレーニング. (近藤喬一, 鈴木純一編) 集団精神療法ハンドブック. p.131-139, 金剛出版, 1999.
10) 相田信男 : 心の臨床家のための精神医学ハンドブック (4) 集団心理療法. p.518, 創元社, 2000. (R. C. Ganzarain : Introduction to Psychoanalytic Group Psychotherapy. 東京でのワークショップにて, 1987)
11) 鈴木純一 : グループアナリシス. (近藤喬一, 鈴木純一編) 集団精神療法ハンドブック. p.78-85 金剛出版, 1999.
12) 安永浩 : 第18章 精神療法. (浜田晋ほか編) 改訂版精神医学と看護, 症例を通して. p.516, 日本看護協会出版会, 1988.
13) Agazarian, Y (鈴木純一訳) : 見えないグループの理論-池の金魚の行動の二つの見方. 集団精神療法, 3 (2), p.169-176, 1987.
14) 黒木保博ほか : グループワークの専門技術. 中央法規出版, 2001.
15) 近藤喬一, 鈴木純一編 : 集団精神療法ハンドブック. 金剛出版, 1999.
16) 日本集団精神療法学会監修 : 集団精神療法の基礎用語. 金剛出版, 2003.
17) 武井麻子 : グループという方法. 医学書院, 2002.
18) ジェフ・ロバーツほか編 : 分析的グループセラピー. 金剛出版, 1999.
19) ウィルフレッド・ビオン (津島忠訳) : グループ・アプローチ. サイマル出版会, 1973.
20) マックスウェル・ジョーンズ (鈴木純一訳) : 治療共同体を超えて. 岩崎学術出版社, 1976.
21) ラモン・ガンザレイン (高橋哲郎監訳) : 対象関係集団精神療法. 岩崎学術出版社, 1996.
22) Louise Rebraca Shives : Chapter 13 Individual Psychotherapy and Group Therapy. in Basic concepts of psychiatric-mental health nursing, 6th Ed. Lippincott Williams & Wilkins, Philadelpia, @Ovid, 2005.
P.135 掲載の参考文献
1) 渡辺弥生 : ソーシャルスキルトレーニング. 日本文化科学社, 1996.
2) T. エクマン : 生活技能訓練演習-エクマン博士のワークショップ記録. 日本精神衛生学会, 1991.
3) R. P.リバーマン (安西信雄, 池淵恵美監訳) : リバーマン 実践的精神科リハビリテーション. 創造出版, 1993.
4) マーク・レーガン (前田ケイ監訳) : リカバリーへの道. 金剛出版, 2005.
5) L. I. Stein, M. A. Test : Alternative to mental hospital treatment ; 1. Conceptual model treatmentprogram and clinical evaluation. Archives of General Psychiatry, 37, p.392-397, 1980.
6) 東大生活技能訓練研究会 (代表・宮内勝) 編 : わかりやすい生活技能訓練. 金剛出版, 1995.
7) R. P. リバーマン, W. J. デリシ, K. T. ムシャー (池淵恵美監訳) : 精神障害者の生活技能訓練ガイドブック. 医学書院, 1992.
8) A. S. ベイラック, K. J. ミューザー, S. ギンガリッチ・J. アグレスタ (熊谷直樹, 天笠孝監訳) : わかりやすいSSTステップガイド (上巻・下巻). 星和書店, 2005.
9) 鈴木丈編著, 伊藤順一郎著 : SSTと心理教育. 中央法規出版, 1997.
10) 日本精神科看護技術協会編 : 改訂版精神科看護の専門性をめざして 専門編. 精神看護出版, 2003.
11) 土屋徹 : 実践SSTスキルアップ読本. 精神看護出版, 2004.
12) 土屋徹 : 精神科版家族教室スタートアップ読本. 精神看護出版, 2006.
13) 相川充 : 人づきあいの技術・社会的スキルの心理. サイエンス社, 2000.
14) 土屋徹 : 土屋流「当事者主体」的アプローチ. 精神看護出版, 2010.

第3章 家族が危機を乗り越えるための援助

P.155 掲載の参考文献
1) Macmillan's Webster's College Dictionary (4th ed.). 1999.
2) ルードヴィッヒ・フォン・ベルタランフィ (長野敬, 太田邦昌訳) : 一般システム理論-その基礎・発展・応用. みすず書房, 1973.
3) James G. Miller : Living Systems. McGraw-Hill, 1978.
4) 後藤雅博編 : 家族教室のすすめ方. 金剛出版, 1998.
5) 遊佐安一郎 : 家族療法入門-システムズ・アプローチの理論と実際. 星和書店, 1984.
6) リン・ホフマン (亀口憲治訳) : システムと進化-家族療法の基礎. 朝日出版, 1986.
P.170 掲載の参考文献
1) 遊佐安一郎 : 家族療法入門-システムズ・アプローチの理論と実際. 星和書店, 1984.
2) 日本家族研究・家族療法学会編 : 臨床家のための家族療法リソースブック. 金剛出版, 2003.
P.191 掲載の参考文献
1) 渡辺裕子 : 家族看護学を基盤とした在宅看護論 I (概論編). p.125, 日本看護協会出版会, 2001.
2) Vaughn C, Leff J : Measurement of expressed emotion in families of psychiatric patients. Br JSoc Clin Psychol, 15, p.157-165, 1976.
3) 三野善央, 牛島定信 : 精神分裂病における精神病症状消退後の虚脱状態 (第2報) 虚脱状態長期持続者と短期回復者の比較検討. 精神医学, 29, p.807-815, 1987.
4) 伊藤順一郎, 大島巌, 岡田純一ほか : 家族による感情表出と分裂病の臨床経過EE に病歴や精神症状が及ぼす影響-日本におけるEE の追試研究より. 精神科診断学, 4, p.301-312, 1993.
5) 大島巌, 伊藤順一郎, 柳橋雅彦ほか : EE (Expressed Emotion) 尺度構成法と再発予測性. 精神神経学雑誌, 9 (6), p.298-315, 1994.
6) 大島巌, 伊藤順一郎, 柳橋雅彦ほか : 精神分裂病者を支える家族の生活機能とEE (Expressed Emotion) の関連. 精神神経学雑誌, 9 (7), p.493-512, 1994.
7) F・ワルシュ, C・M・アンダーソン編 (野中猛, 白石弘巳監訳) : 慢性疾患と家族. p.38, 金剛出版, 1994.
8) 田上美千佳編著 : 家族にもケア-統合失調症 はじめての入院. p.114, 精神看護出版, 2004.
9) 田上美千佳 : 統合失調症患者をもつ家族の心的態度に関する研究. お茶の水医学雑誌, 46, p.181-194, 1998.
10) 田上美千佳編著 : 家族にもケア-統合失調症 はじめての入院. p.124, 精神看護出版, 2004.
11) 白石弘巳 : 家族会活動の現状と課題-家族教育の重要性. 社団法人日本精神保健福祉連盟広報誌, 27, p.1-11, 2001.
12) 統合失調症の治療およびリハビリテーションのガイドライン作成とその実証的研究, 浦田重治郎 (主任研究者), 心理社会的介入共同研究班 : 心理教育を中心とした心理社会的援助プログラムガイドライン (暫定版), p.1, 2004.
13) Anderson CM, Hogarty GE, Reiss DJ. : Family Treatment of Adult Schizophrenic Patients, A Psycho -Educational Approach. Schizophrenia Bulletin. 6 (3), p.409-505, 1980.
14) 塚田和美, 伊藤順一郎, 大島巌 : 心理教育が精神分裂病の予後と家族の感情表出に及ぼす影響. 千葉医学雑誌, 76 (2), p.67-73, 2000.
15) 長直子 : 精神分裂病患者・家族の心理教育の効果に関する研究. 東京大学博士論文, p.15-16, 2002.
16) 精神医学講座担当者会議監修, 佐藤光源, 井上新平編 : 統合失調症治療ガイドライン. 医学書院, 2004.
17) 精神医学講座担当者会議監修, 上島国利編 : 気分障害治療ガイドライン. 医学書院, 2004.
18) 後藤雅博 : 家族教室のすすめ方-心理教育的アプローチによる家族援助の実際. 金剛出版, 1998.
19) 田上美千佳 : 精神障害者をもつ家族の「いま, ここで」の在りようを支える. 看護, 54, p.59-63, 2002.
20) 白石弘巳, 田上美千佳編著 : 事例にみるうつ病の理解とケア. 精神看護出版, 2006.
21) D. W. ウィニコット (牛島定信訳) : 情緒発達の精神分析理論. 岩崎学術出版社, 1977.
22) M. S. マーラー (高橋雅士ほか訳) : 乳幼児の心理的誕生. 黎明書房, 1981.
23) モニカ・マクゴールドほか (石川元ほか訳) : ジェノグラムのはなし-家系図と家族療法. 東京図書, 1988.

最近チェックした商品履歴

Loading...