ミネラルの働きと人間の健康

出版社: 農文協
著者:
発行日: 2011-09-30
分野: 臨床医学:一般  >  栄養/食事/輸血
ISBN: 9784540101687
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

1,760 円(税込)

商品紹介

著者は、農作物の栄養生理と要素障害研究の第一人者であるが、作物や食べ物に含まれているケイ素、ホウ素、マグネシウム、カリウムなどミネラルが減ってきており、作物を不健康にしているだけでなく、糖尿病、痴呆症、骨祖しょう症、メタボなど生活習慣病の原因になっているという。人間の健康とミネラルの働きの最新研究と、多く含まれている作物や食品とその摂り方を、一般の読者向けに平易にまとめていただいたのが本書。健康と食べ物との関係の常識に警鐘を鳴らし、健康な食生活のために欠かせない1冊。

目次

  • ミネラルの働きと人間の健康

    ―目次―

    ●第1章 お米や野菜のミネラルが骨をつくり、認知症を防ぐ
    その1 明らかになってきたケイ素やホウ素のすごい働き
     1.明らかになってきたケイ素やホウ素の働き
     2.植物に多く動物に少ないケイ素とホウ素
     3.ケイ素とホウ素は人間の必須元素
     4.ケイ素はカルシウム以上に骨密度に必要
     5.若さと健康を保つコラーゲンにもケイ素が必要
     6.ホウ素は骨の健康と若さ、認知症防止に効果
     7.作物のために施す肥料がヒトの健康に役立つ
    その2 マグネシウム、カリウム、葉酸も骨つくり、
         認知症防止に大きな役割
     1.高齢者の骨密度上昇にはカルシウムよりもミネラル
     2.カルシウムとマグネシウムのバランスが大切
     3.葉酸がアルツハイマー病を防ぐ
     4.骨をつくり認知症を防ぐミネラル、ビタミンを含む食品

    ●第2章 日本人はマグネシウム不足
    1.不健康の原因はマグネシウム不足
    2.作物のマグネシウム不足はなぜ?
    3.日本人のマグネシウム不足はなぜ?
    4.マグネシウムの働き-不足が招く障害、病気
    5.さらに深刻なのは活性酸素の発生
    6.こんなにある!人体へのマグネシウムの効果
    7.マグネシウムを充分とるために

    ●第3章 「元気で長生き」するために!
    その1 「元気で長生き」する食生活とは?
     1.若いときから日本型食生活を
     2.まちがっていた脂肪摂取の常識
       -リノール酸とa-リノレン酸との関係
     3.短命化、総アレルギー時代を克服するために
    その2 寿命宣告された高齢者が亜鉛でお元気に!
     1.食べ物が亜鉛不足になっている
     2.高齢者の亜鉛欠乏のこわさ-亜鉛のすごい働き
     3.亜鉛がよくとれる食事とは
     4.上手に塩を減らして高血圧を防ごう
     5.クロムやセレンなど微量元素も大切
     6.地域あげて食で健康づくりの運動を

    ●第4章 人間の宿命 糖尿病-万病のもとを克服するために
    1.人間は何歳まで生きられるか
    2.植物にない糖尿病が人間にはなぜ?
    3.糖尿病とその合併症のこわさ
    4.糖尿病対策その1-いちばん大事なのは「有酸素運動」
    5.糖尿病対策その2-ミネラル、なかでもマグネシウムをとる
    6.糖尿病対策その3-ストレスを減らす

最近チェックした商品履歴

Loading...