脊髄小脳変性症マニュアル決定版!

出版社: 日本プランニングセンター
著者:
発行日: 2015-09-01
分野: 臨床医学:内科  >  脳神経科学/神経内科学
ISBN: 9784862270139
電子書籍版: 2015-09-01 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

2,200 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

1,540 円(税込)

商品紹介

「脊髄小脳変性症のすべて」の続編! 医師だけでなく、OT/PT/看護/SMW/患者さんやご家族の在宅療養ノウハウがマニュアル化!

目次

  • 脊髄小脳変性症マニュアル決定版!

    ―目次―

    ■第1部:治療
    1. ADLとQOL
    2. 多系統萎縮症の診断・治療・療養の現状及び原因解明
    3. マシャド・ジョセフ病の診断と具体的事例
    4. 線条体黒質変性症
    5. 眼科的所見の特徴
    6. シャイドレーガー症候群と多系統萎縮症
    7. シャルルボワ・サグネ(Charlevoix-Saguenay)型痙性失調
    8. 脊髄小脳失調症31型の発見〜新病名SCA31〜
    9. 日本人の患者さんが多い歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症
    10. 自己免疫性小脳萎縮症の診断と治療
    11. 興奮・衝動行為に対するリスペリドン内用液の投与
    12. 具体的実例
    13. 睡眠呼吸障害特に中枢性呼吸障害の臨床
    14. 特効薬の進捗状況と薬物療法
    15. 生命に関わる問題
    16. 臨床経過と薬物療法
    17. ポリグルタミン病の診断と治療
    18. 呼吸障害と呼吸ケア
    19. 起立性低血圧・食後低血圧の対処法
    20. 多系統萎縮症の睡眠時声帯開大障害に対するNIVの効果
    21. 脊髄小脳失調症6型(SCA6)の治療法開発
    22. SCA31の遺伝学的臨床検査と遺伝カウンセリング
    23. 皮質性小脳萎縮症
    24. 劣性遺伝性脊髄小脳変性症の治療と具体的事例
    25. 遺伝子診断と遺伝カウンセリング
    26. 脊髄小脳変性症に関連した基礎医学上の新発見
    27. SCD諸病型の治療の具体的事例〜SCA1 と SCA3〜
    28. 脊髄性筋萎縮症1型の治療の現状
    29. 分子遺伝学的研究による新知見と治療法開発状況
    30. 連続経頭蓋磁気刺激による患者さんの治療
    31. 精神発育遅滞を伴う家族性小脳変性症の臨床医学的研究事
    32. SCDマウスの運動障害を遺伝子治療で大幅に改善
    33. 遺伝子診断法
    34. 純粋小脳型への運動野連続磁気刺激治療法の治療効果
    35. 遺伝性痙性対麻痺
    36. 多系統萎縮症(総 論)

    ■第2部:リハビリテーション
    37. 多系統萎縮症のリハビリテーション〜呼吸管理を考える〜
    38. 多系統萎縮症患者さんの歩行練習
    39. 立位および歩行障害に対するリハアプローチの取り組み
    40. 脊髄小脳変性症の訪問リハビリテーション
    41. 呼吸とリハビリテーション
    42. 全介助の脊髄小脳変性症患者の介助による積極的運動療法
    43. リハビリテーションで摂食・嚥下のQOLを高める
    44. 初期SCDのリハビリテーションはどうするか
    45. SCDのリハビリ〜在宅での具体的バリエーション〜
    46. 運動失調症の操作スイッチの適合
    47. 重度神経難病の訪問リハビリテーション

    ■第3部:在宅医療
    48. 患者・家族へのかかわり〜 訪問看護の事例から 〜
    49. 今、求められる在宅療養生活の「質」
    50. 多系統萎縮症患者さんの呼吸障害へのケア
    51. 「こう生きたい」希望に少しでもお手伝い
    52. 訪問看護に関わっての思いと課題
    53. その暮らしと看護を考える
    54. 経口摂取が極めて困難な経管経腸栄養患者さんの自宅医療
    55. 患者さんと共に生きて働いて

    ■第4部:食事
    56. 嚥下障害の評価と脊髄小脳変性症への対策
    57. 多系統萎縮症患者の摂食・嚥下機能障害とその対応
    58. 摂食嚥下障害の対応策
    59. 多系統萎縮症の摂食・嚥下障害と待期的胃瘻造設
    60. 経腸栄養患者さんへの栄養剤の選択方法

    ■第5部:感染
    61. 気道感染予防と口腔リハビリ
    62. 尿道留置カテーテルのケア
    63. 舌苔の発生とその除去方法
    64. 口腔ケアの基本的ルール〜「10の鉄則」で考える〜
    65. 段階毎の褥瘡治療薬のすべて

    ■第6部:介護
    66. 届けたい言葉、伝えたい心
    67. 保健医療機関のソーシャルワーク実践
    68. 介護するための住宅リニューアル
    69. 優しさを喪失してしまった介護保険
    70. 排尿障害の支援のために活動〜SCDの夫の在宅介護経験〜

    ■第7部:排泄
    71. 排尿機能障害への対処法
    72. 排尿障害と薬物治療
    73. 排便障害とリハビリ〜排便機能の回復・QOL 改善〜
    74. 排尿筋過活動に抗コリン薬やβ受容体刺激薬が比較的有効
    75. 排尿直後の尿の観察〜薬剤投与によって起こる排尿障害〜
    76. 日常生活のなかでスムーズに排泄できる状況を検討

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第I部 : 治療

P.15 掲載の参考文献
1) 森敏裕, 岸野毅日人, 矢島陽子 : 嚥下機能改善手術と誤嚥防止術の基礎知識. 難病と在宅ケア 11 : 35-38, 2005.
2) 月刊「難病と在宅ケア」編集部編 : 脊髄小脳変性症のすべて. 日本プランニングセンター発行, 2006.
P.31 掲載の参考文献
4) Duinkerke-Eerola KU, Cruysberg JRM, Deutman AF. Atrophic maculopathies associated with hereditary ataxia. Am. J. Ophthalmol. 1980 ; 90 : 597-603.
7) 阿部俊明 : 脊髄小脳変性症の臨床, 第20章, 脊髄小脳変性症の眼科的所見の特徴, 139-142, 1999年. 編集 ; 阿部康二.
8) 山田教弘, 阿部俊明, 玉井信 : 脊髄小脳変性症の角膜内皮細胞密度と網膜電図の検討, 臨眼 54, 459-463, 2000.
10) 山本広子 : 小脳変性症における眼球運動障害. 脳神経, 1995, 47 : 23-33.
P.36 掲載の参考文献
P.42 掲載の参考文献
P.45 掲載の参考文献
1) 内藤明彦 : 進行性ミオクローヌスてんかんとDRPLA. 神経研究の進歩, 34 : 56-67, 1990.
2) 辻省次, 内藤明彦, 小柳新策編 : DRPLA. 臨床神経学から分子医学まで, 医学書院.
4) Ikeuchi T, Nozaki H, Hasegawa A. Dentatorubralpallidoluysian atrophy (DRPLA) : clinical and genetic features, and neuro-imaging. in Recent Advance in Spinocerebellar degeneration and spastic paraplegia. Research Signpost 2008.
P.49 掲載の参考文献
1) 竹口将文, 他 : 緩徐進行性小脳萎縮症に対する大量免疫グロブリン療法の効果臨床神経, 46 : 467-474, 2006
3) 南里和紀, 他 : Voxel-based morphometry, FineSRTが診断に有用であったIVIg有効抗グリアジン抗体陽性小脳失調症の1例. 臨床神経, 49 : 37-42, 2009
4) Brk K, et al, Effectiveness of intravenous immunoglobin therapy in cerebellar ataxia associated with gluten sensitivity. Ann Neurol 50 : 827-828, 2001
6) 広畑俊成 : 神経ベーチェット病の病態. 臨床神経, 41 : 1147-1149, 2001
7) Hirose M, et al, A possible variant of neuro-Beh 稿t disease presenting chronic progressive ataxia without muco-ocular symptoms. Rheumatol lnt 27 : 61-65, 2006
8) 南里和紀, 他 : 神経因性膀胱・小脳失調を呈しHLA-B51関連神経疾患と考えられた44歳女性例. 東京都医師会雑誌, 62 : 1998-2000, 2009
P.57 掲載の参考文献
P.61 掲載の参考文献
3) 磯崎栄治 : 多系統萎縮症における呼吸障害と管理, 神経治療学, 2010, 27 : 43-49
4) 小長谷正明, 安間文彦ら : 多系統萎縮症における中枢性呼吸障害の検討, 医療, 2002, 56, 407-411
7) 梅田美幸, 杉江和馬ら : Bilevel positive airway pressure (Bilevel PAP)により睡眠関連呼吸障害が改善した多系統萎縮症の検討, 神経治療学, 2009, 26 : 633-639
P.69 掲載の参考文献
1) 下畑享良, 西澤正豊 : 多系統萎縮症における突然死を予防するためには~睡眠呼吸障害の分析から~, 難病と在宅ケア , 13 (2) : 7-10, 2007.
P.72 掲載の参考文献
P.79 掲載の参考文献
P.87 掲載の参考文献
P.97 掲載の参考文献
P.100 掲載の参考文献
P.103 掲載の参考文献
P.107 掲載の参考文献
1) 遺伝性脊髄小脳変性症-遺伝子未解明の疾患を中心に, 神経内科, 60 (12), 科学評論社, 2004
2) 常染色体遺伝性脊髄小脳変性症, 神経内科, 57 (2), 科学評論社, 2002
3) 丸田恭子, 他 : EAOHの臨床的多様性について, 神経内科, 60 (5) : 520-528, 2004
4) 後藤文男他, 編 : 月刊臨床神経科学, Vol23, No12, 小脳とその障害-update, 中外医学社, 2005
P.111 掲載の参考文献
2) Sch 1s L, Bauer P, Schmidt T, Schulte T, Riess O. Autosomal dominant cerebellar ataxias : clinical features, genetics, and pathogenesis. Lancet Neurol 3 : 291-304, 2004.
3) Bird TD. (last updated : January 17, 2013) Hereditary ataxia overview in : GeneReviewsTM (internet) In : Pagon RA, Adam MP, Bird TD, Dolan CR, Fong CT, Stephens K, editors. Seattle (WA) University of Washington, Seatrde. 1997-2013. Available at http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20301317
7) 吉田邦広 : 神経内科診療における遺伝カウンセリングの意義. 神経内科 62 : 251-256, 2005.
8) 吉田邦広, 山下浩美, 玉井真理子 : 神経疾患の発症前遺伝子診断-遺伝カウンセリングの現場から-. 医学のあゆみ 213 : 703-707, 2005.
P.115 掲載の参考文献
P.119 掲載の参考文献
1) 水澤英洋監修 : 脊髄小脳変性症のすべて, 日本プランニングセンター, 2006, 1.
P.123 掲載の参考文献
P.127 掲載の参考文献
P.130 掲載の参考文献
2) 真木二葉, 堀内正浩, 柳澤俊之 他 : 筋萎縮性側索硬化症および脊髄小脳変性症に対する経頭蓋磁気刺激法の有効性. 聖医大誌, 2002 ; 30 : 41-8.
3) 堀内正浩, 真木二葉, 高橋洋一他 : 脊髄小脳変性症に対する経頭蓋磁気刺激法のICARSと局所脳血流量による評価ミ病型別における検討-. 神経内科 2004 ; 60 : 91-6.
4) 辻貞俊編 : 脊髄小脳変性症の画期的診断・治療法に関する研究, 厚生労働科学研究費補助金難病性疾患克服研究事業平成14~15年度総合研究報告書, 2004.
5) 瀧山嘉久 : 最近の進歩 ; 脊髄小脳変性症のすべて, 千葉, 日本プランニングセンター, 2006, p. 23-6.
6) 眞野行生 : 磁気刺激法の安全性について. 神経内科 1994 ; 40 : 1-6.
8) 島本宝哲, 重森 稔 : Parkinson病の経頭蓋磁気刺激. 神経内科 1999 ; 51 : 419-25.
9) 宮澤康一, 清水洋, 津田丈秀他 : SCD患者への経頭蓋磁気刺激の長期効果. 臨床神経生理 2003 ; 31 : 168.
P.133 掲載の参考文献
5) Turkmen S, Guo G, Garshasbi M, et al. CA8 mutations cause a novel syndrome characterized by ataxia and mild mental retardation with predisposition to quadrupedal gait. PLoS genetics 2009 ; 5 (5) : e1000487.
10) Renton AE, Majounie E, Waite A, et al. A hexanucleotide repeat expansion in C90RF72 is the cause of chromosome 9p21-linked ALS-FTD. Neuron 2011 ; 72 (2) : 257-268.
P.141 掲載の参考文献
2) 脊髄小脳変性症. 神経疾患の遺伝子診断ガイドライン作成委員会編 : 神経疾患の遺伝子診断ガイドライン2009. 医学書院 ; 2009. p. 80-93.
9) 百瀬義雄, 原賢寿, 中原康雄他. 多系統萎縮症の分子遺伝学 (多施設共同研究体制 : JAMSAC). 神経進歩, 2006 ; 50 : 421-7.
12) 原賢寿, 百瀬義雄. 家族性多系統萎縮症と多系統萎縮症の分子遺伝学. Clinical Neuroscience, 2006 ; 24 : 1028-31.

第II部 : リハビリテーション

P.155 掲載の参考文献
P.159 掲載の参考文献
1) 水沢英洋, 他 : 脊髄小脳変性症のすべて, 日本プランニングセンター, 千葉, 2006.
2) 国立療養所宇多野病院 (編著) : 神経筋難病看護マニュアル, 日総研出版, 2002.
3) 奈良勲, 内山靖, 他 : 姿勢調節障害の理学療法, 医歯薬出版, 東京, 2004.
4) 臨床歩行分析研究会 (編) : 歩行障害の診断・評価入門, 医歯薬出版, 東京, 1997.
5) Kirsten GOtz-Neumann : 観察による歩行分析, 医学書院, 東京, 2005.
P.163 掲載の参考文献
1) Frenkel HS : Treatment of tabetic ataxia by means of systematic exercise. Blakiston's Sons Co. : Philadelphia 185, 1902.
3) 紫藤泰二 : SCDのgradeとリハプログラム. J of clinical reha. vol. 3 (2) : 106-111. 1994.
4) 松本昭久 : 長期間在宅療養を維持するための工夫, J of clinical reha. vol. 7 (5) : 436-443, 2008.
5) 柳澤信夫, 徳田達彦, 林良一, 田幸健司 : 脊髄小脳変性症患者の立位姿勢におけるヒラメ筋H反射と姿勢保持障害, 厚生省特定疾患運動失調研究班平成元年度研究報告書. : 158-161, 1990.
6) Mark L Latash : Neurophysiological basis of movement運動神経生理学講義. 笠井達哉, 道免和久 (監訳), 大修館書店, 213-221, 2002.
7) Richard B. Lardar : Principles of neulogic rehabilitation : 神経リハビリテーション. 岩崎祐三, 山鳥重, 山本悌司 (訳), 医学書院 : 327-336, 2001.
10) 伊藤正男監修 : 脳神経科学. 三輪書店, 545-560, 2003.
11) 佐藤達夫, 坂本裕和著 : リハビリテーション解剖アトラス. 医歯薬出版, 2006.
12) T. W. Myers : Anatomy trains. Churchill Livingstone. 2001.
14) 中澤公孝, 赤居正美 : ヒト脊髄発生パターン発生器と脊髄損傷者の歩行. リハビリテーション医学, 40 (1) : 68-75, 2003.
15) 岡田守彦 : 二足性の系統発達, 神経研究の進歩, 35 (2) : 241-252, 1991.
16) 木村賛編著 : 歩行の進化と老化. Therapeia, 49-69, 2002.
18) 柳澤信夫・徳田隆彦・林良一・田幸健司 : 小脳性Ataxia-Abasis (起立・歩行障害), 神経研究の進歩, 35 (2) : 286-293, 1991.
22) J. I. Simpson, D. R. Wyle, C. I. DeZeeuw : On Clmbing fiber signals and their consequence (s). Moktorlearning and Synptic plasticityin the cerebellum. Cambridge university press. : 46-60, 1997.
23) Ito M. : The cerebellum and neural control. Revenpress : 115-130, 1984.
P.176 掲載の参考文献
1) 水澤英洋監修, 月刊「難病と在宅ケア」編集部編 : 脊髄小脳変性症のすべて, 日本プランニングセンター, 2006, pp29-36
2) 山本達也・他 : 脳疾患と排尿障害, 64 (1) : 30-36, 2006
3) 国本雅也 : 神経疾患と起立性低血圧症, 神経内科, 58 (4) : 355-364, 2003
4) 伊藤瑞規・他 : 多系統萎縮症の自然経過, Clin Neurosci, 24 (9) : 1041-1044, 2006
5) 磯崎栄治 : 多系統萎縮症における上気道閉塞, 神経進歩, 50 (3) : 409-419, 200
6) 中村隆一・他 : 小脳失調症のPhysicaotherapy, 神経進歩, 23 : 124-130, 1979
7) 菅田忠夫・他 : 脊髄小脳変性症に対する経皮的神経電気刺激の有用性, 中枢神経障害者の介護・医療機器の開発に関する研究, 平成9年度研究報告書, 39-42
8) 菅田忠夫・他 : 症例から学ぶ脊髄小脳変性症のリハビリテーション, 在宅でのリハアプローチ, Jour Clinical Rehabilitation, 17 (5) : 429-435, 2008
9) 中村隆一 : Kinesiologyより-Physical Therapyとの関連-, 神経進歩, 22 : 1322-1334, 1979
10) 松本昭久 : 症例から学ぶ脊髄小脳変性症のリハビリテーション, エキスパートの症例に見るリハアプローチの実際, 長期間, 在宅療養を維持するための工夫, Jour Clinical Rehabilitation, 17 (5) : 436-443, 2008
P.184 掲載の参考文献
1) 柳原大 : 歩行の制御における小脳機能. BRAIN and NERVE, 62 (11) : 1149-1156, 2010
2) 森岡周, 松尾篤, 冷水誠 : ニューロリハビリテーションとしての理学療法. 理学療法, 24 (12) : 1532-1540, 2007
3) 木村浩三 : 脊髄小脳変性症に対する新しい理学療法~脳科学に基づく理学療法の創造~. 難病と在宅のケア, 16 (7) : 57-60, 2010

第III部 : 在宅医療

P.211 掲載の参考文献
1) 磯崎栄治ら : 両側声帯麻痺を合併した多系統萎縮症23例における臨床的検討, 臨床神経学, 31 (3), p. 249-253, 1991.
2) 卯野木健 : 今の吸引本当に必要ですか, エキスパートナース, 20 (11), p. 34-37, 2004.
3) 河北誠二 : 挿管性麻痺における特異点と対応は, JOHNS, 21 (5), p. 691-692, 2005.
4) 佐藤昭夫 : 自律神経の構造と機能, JIM, 11 (7), p. 592-596, 2001.
5) 田村直俊, 島津邦男 : 自律神経昨日検査, JIM, 11 (7), p. 597-599, 2001.
6) 森田陽子 : Shy-Drager症候群および変性疾患に伴う自律神経症状, JIM, 11 (7), p. 603-606, 2001.
7) 中野弘・ら : いわゆる白律神経失調症, JIM, 11 (7), p. 632-635, 2001.
8) 磯崎英治ら : 多系統萎縮症における声帯外転麻痺, 臨床神経学, 36 (4), p. 529-533, 1996.
9) 磯崎英治ら : 神経変性疾患における内喉頭筋病変, 臨床神経学, 38 (8), p. 711-718, 1998.
10) 磯崎英治 : 多系統萎縮症における声帯外転麻痺, 自律神経, 38 (3), p. 211-218, 2001.
11) 入江正洋, 永田頌史 : ストレスと免疫, 診断と治療, 89 (5), p. 783-790, 2001.
12) 水野美邦, 近藤智善 : よくわかるパーキンソン病のすべて, 永井書店, p. 220-225, 2005.
13) 前川恭子 : フィジカルアセスメントのコツと落とし穴 Part 1, 中山書店, p. 96-97, 2005.

第IV部 : 食事

P.244 掲載の参考文献
1) Jeri A. Logemann Logemann : 摂食・嚥下障害, 道健一監訳, 医歯薬出版, 2000
2) michael A. crary, Michael E. groher, : 嚥下障害入門, 藤島一郎訳, 医歯薬出版社, 2007
3) 山田好秋, 嚥下を制御する神経機構, Nigata Dent. J. 29 (1) : 1-9, 1999
4) 梅崎俊郎, 嚥下の神経機構 : 高次脳機能研究, 第27巻第3号, 215-221, 2007
5) Anelyssa D'Abreu et al : Caring for Machado-Joseph disease : Current understanding and how to help patients, Parkinsonism and Related Disorders 16 : 2-7, 2010
6) 伊藤裕之 : 当科における最近10年間の誤嚥防止術の統計ならびに誤嚥防止術の文献的考察, 日本気管食道科学会会報, 62巻3号, 315-321, 2011
P.251 掲載の参考文献
1) 静脈経腸栄養年鑑 2004 製剤・器具一覧 : 株式会社ジェフコーポレーション
2) 日本臨床59巻 増刊号5 静脈・経腸栄養 (通巻782号), 株式会社日本臨床社
3) J・JSPEN静脈経腸栄養 Vol. 18 No. 3 (通巻第33号), 2003年9月25日発行, 株式会社ジェフコーポレーション
4) 外科治療第78巻第5号平成10年5月1日発行, 株式会社永井書店
5) 厚生労働省策定 : 日本人の食事摂取基準 (2005年版), 第一出版株式会社

第V部 : 感染

P.261 掲載の参考文献
1) ICHG研究会編著 : 在宅ケア感染f防対策マニュアル 改訂版, 日本プランニングセンター, 2005.
2) ICHG研究会編著 : 標準予防策実践マニュアルーこれからはじめる感染予防対策, 南江堂, 2005.
P.265 掲載の参考文献
1) 高須淳, 毛利学 : カラーでみる舌のみかた, 南江堂, 1990.
2) 菊谷武, 西脇恵子, 田村文誉 : 介護予防のための口腔機能マニュアル, 建帛社, 2006.
P.269 掲載の参考文献
1) 岸本裕充 : "10の鉄則" で, 難しいケースもこうクリアしよう. 口腔ケアの「鉄則! 」. エキスパートナース, 22 (1), 114-137, 2006.
P.274 掲載の参考文献
1) 厚生省老人保健福祉局老人保健課監修, 褥瘡の予防・治療ガイドライン 照林社 1998
2) 日本褥瘡学会編集 科学的根拠に基づく褥瘡局所治療ガイドライン 日本褥瘡学会 2005

第VI部 : 介護

P.282 掲載の参考文献
1) 堀越由起子 : 医療ソーシャルワーカーと病院機能評価-ソーシャルワーク機能評価との異同-, 社会福祉研究, 2005
2) 佐原まち子・菱川愛 : ソリューション・フォーカスト・アプローチの質問の型をソーシャルワーク向接に援用する, 山形県医療ソーシャルワーカー協会研修会資料, 2005

第VII部 : 排泄

P.300 掲載の参考文献
2) 服部孝道, 安田耕作. 神経因性膀胱の診断と治療. 第2版ed. 東京 : 医学書院, 1990
3) Abrams P, Cardozo L, Fall M et al. The standardisation of terminology of lower urinary tract function : report from the Standardisation Sub-committee of the lnternational Continence Society. Neurourol Urodyn. 2002 ; 21 : 167-178
P.304 掲載の参考文献
1) 安田耕作, 井川靖彦, 山西友典, 北原聡史 : 排尿障害の薬物治療, 2000, 三輪書店.
2) 関聡, 井川靖彦 : 排尿障害の薬物治療, 神経内科, Vol. 64, No. 1, 2006, 科学評論社.
P.308 掲載の参考文献
1) 高柳和江, 木村哲彦 : 脊損患者の排便困難の実態とQOL向上の為の順行性強制排便手術, 日本脊髄障害医学会雑誌 17-1, 206-207, 2004
2) 中田真木 : 知って! 貴女の骨盤底, 芳賀書店, 2001
3) 原行弘 : 皮膚と排泄について, 日在医会誌第5巻1号, 2003
4) 原行弘 : 排便障害とリハビリテーション, 排尿障害プラクティス, 11 : 3944, 2003
P.316 掲載の参考文献
1) OuslanderJ. G. : Management of Overactive Bladder, N Engl J Med 2004 ; 350 : 78699.
2) 武田正之, 荒木勇雄, 三神裕紀 : 神経疾患と排尿障害. 排尿機能に影響する薬物. 神経内科 64 (1) : 24-29. 2006.
3) 榊原隆次, 内山智之, 服部孝道 : 神経疾患治療薬による排尿障害. 医薬の門 42 (6) : 858-862. 2002.
4) 荒木徹, 横山光彦 : 神経因性膀胱患者の夜間頻尿に対するロキソプロフェンナトリウム60mg就寝前1回投与の臨床的効果. 臨床医薬 21 (1) : 89-95. 2005.
5) 井関雅子, 三浦邦久, 中尾晃, 宮崎東洋 : がん性疼痛の薬物療法. オピオイドの副作用とその対策. ペインクリニック 27 (別冊春) : S101-S111. 2006.
6) 坂井真樹, 國分千代, 大石了三 : 高齢者の症状・症候別救急医療. 高齢者に多い薬物に関するトラブル. 臨牀と研究 82 (4) : 659-664. 2005.
7) 武藤智, 排尿障害 : ようやく解明されてきた病態, 排尿障害と性差. 治療学39 (11) : 1188-1190. 2005.
8) 小川輝之, 井川靖彦, 関聡, 西澤理 : 頻尿・尿失禁・排尿障害をきたす疾患. 薬物と排尿障害. カレントテラピー 24 (1) : 61-65. 2005. 12.
9) 東京都病院薬剤師会医薬情報部第5小委員会 : 投薬禁忌とその理由. 薬学的患者ケアのために. 東京都病院薬剤師会雑誌 53 (3) : 189-195. 2004.
10) 赤木祐貴, 清水秀行 : DI室Q&A・医薬品による排出障害. 治療学 39 (11) : 1258-1261. 2005. 11.
11) 本間之夫 : 薬剤による排尿障害. 臨牀と研究 80 (8) : 1495-1497, 2003.
12) 吉野恭正, 大石幸彦, 小野寺昭一他 : 排尿障害患者の残尿量と尿路感染の関連. 臨床泌尿器科 54 (6) : 455-457, 2000.
13) 杉山高秀 : 頻尿・尿失禁の薬物療法 適切な排尿管理を目指して. 薬剤性排尿障害. 薬局 53 (8) : 2211-2217. 2002.
P.321 掲載の参考文献
1) 福井準之助 : 国民的課題としての尿失禁対策. 失禁ケアガイド. 照林社, 1996. p 5-11
2) 平成16~18年度厚生労働省科学研究費/長寿科学総合研究事業報告書 (2008), 研究代表者 : 岡村菊夫/研究分担者 : 後藤百万, 山元ひろみ, 渡邉順子, 泉キヨ子 : 排泄ケアガイドラインの作成-排泄用具の使用・選択基準の作成.
3) 渡邉順子 : おむつによる排泄ケア. 排泄リハビリテーション理論と臨床. 中山書店, 2009. p279-286
4) 伊藤美智子 : スキンケア. 排泄リハビリテーション理論と臨床. 中山書店, 2009. p292-300
5) 生田美智子 : 皮膚がかぶれを起こさないための陰部および肛門部のスキンケアのポイントは?. 徹底ガイド 排便ケア Q&A. 総合医学社, 2006. p196-197

最近チェックした商品履歴

Loading...