• HOME
  •  > 
  • 看護学
  •  > 
  • 雑誌
  •  >  プロフェッショナルがんナーシング 6/6 2016年

プロフェッショナルがんナーシング 6/6 2016年

出版社: メディカ出版
発行日: 2016-12-01
分野: 看護学  >  雑誌
ISSN: 21857318
雑誌名:
特集: がん診療のコンセンサス&マイルールもちより集
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,200 円(税込)

目次

  • プロフェッショナルがんナーシング 6/6 2016年

    ―目次―

    特集 全部で30トレンド! 現場のトレンドを看護につなげよう!
       がん診療のコンセンサス&マイルール もちより集

    <1 章 がん化学療法にまつわる最新トレンド>
    ◆1. 白血球減少時は、生もの禁止にしなくてもよい
    ◆2. 白血球減少時は、マスクの着用は不要
    ◆3. 白血球減少時だからといって個室管理は不要!
        退院延期はナンセンス
    ◆4. 白血球減少後のG-CSF 製剤の投与は不要
    ◆5. 白血球減少時の発熱性好中球減少症予防には
        ニューキノロン系抗菌薬を使用する!
    ほか

    <2 章 がん患者のケアにまつわる最新トレンド>
    ◆1. 乳がん術後、術側上肢からの採血・ルート確保・
       静脈内注射は、リンパ浮腫発症予測因子とならない
    ◆2. 乳がん術後で症状のない患者に、PET、CT、骨シンチ
       グラフィ、腫瘍マーカーの検査はルーチンに行なわない
    ◆3. がん術後、無症状の患者に対し、
       ルーチンにPET検査をしても効果はない
    ◆4. 中等度がん疼痛では、WHOラダーに従わず、
       強オピオイドが第一選択でよい
    ◆5. 医療者がコミュニケーションスキルトレーニングを受けると、
       がん患者のうつが減る
    ほか

    【フォーカス特集】全部で22トレンド!
    現場のトレンドを看護につなげよう!
    緩和ケアのコンセンサス&マイルール もちより集
    <1 章 がん疼痛にまつわる最新トレンド>
    ◆1. WHO方式がん疼痛治療法はがん疼痛に対する標準治療であり、
       がん患者が抱えるすべての痛みに適応すべきではない
    ◆2. 再評価の時期を迎えているstep2 オピオイドの意義
    ◆3. トラマドールは鎮痛補助薬としても有用
    ◆4. タペンタドールの効果的な使いかた
    ◆5. 神経ブロックはがん疼痛治療の質を高める
    ほか

    <2 章 苦痛のスクリーニングにまつわる最新トレンド>
    ◆1. 入院患者への苦痛のスクリーニングでは、全入院患者の
       苦痛を一括把握するデータベースを活用しながら
       病棟看護師、緩和ケアチームの看護師の双方からみえた
       問題を気軽に話し合う
    ◆2-1.苦痛のスクリーニングは緩和ケアチームだけで頑張らない。
        病院として取り組む基盤を作る
    ◆2-2.苦痛のスクリーニングはニーズのあるところから始める
    ◆3. 外来全診療科に苦痛のスクリーニングを広げるため、
        運用方法はできるだけシンプルにし、緩和ケアチームの
        看護師は現場をフレキシブルに支援する

    <3 章 痛み以外の症状にまつわる最新トレンド>
    ◆1. がんに伴う倦怠感(CRF;cancer related fatigue)に
       ステロイドを使用する際は、使用するタイミングが重要
    ◆2. 不安が呼吸困難を強めていると考えられるときは、
       オピオイドに加えてベンゾジアゼピンの併用を検討する
    ◆3. せん妄の薬物療法の効果は薬剤ごとの差は少ないため、
       せん妄症状と効果判定、副作用によって使い分ける
    ◆4. なかなか改善しない食欲不振に、
       メドロキシプロゲステロンを試してみる
    ◆5. 改善の難しいかゆみに、ミルタザピンを使用してみる
    ◆6. 死前喘鳴に対して、抗コリン薬の投与は
       積極的に行なうべきではない

    <4 章 コミュニケーションや終末期ケアにまつわる
         最新トレンド>
    ◆1. 看取り時には家族の心配事を尋ね、その心配事に応じて
       「看取りのパンフレット」を用いたコミュニケーションを
       行なう
    ◆2. 苦痛緩和のための鎮静を行なうにあたって、系統的に
    評価・観察すべきことを知って記録を残すことの大切さ
    ◆3.「家族への感謝」や「過去の誇り」を話す患者に
       「ディグニティセラピー(尊厳療法)
    〜あなたの大切なものを大切な人に伝えるプログラム〜」
    の9つの質問を尋ねる

    【連 載】
    <プラクティス& スキルアップ>
    ◆わたしのフィロソフィ&スキル:キュア編(6)
    あきらめないで!難治性胸・腹水
    うまくコントロールするためのストラテジー
    (2)改良型腹水濾過濃縮再静注法とシャントで“攻めの”症状緩和
    ◆“ その人らしさ” に寄り添う
    がん患者のアピアランスケア サポートシート(6)
    ・乳房の変化
    ◆これだけ!がん領域のDI 最前線(6)
    ・古い薬の新しい適応−そこが知りたい!アミトリプチリン−
    Drug Information at the forefront of medical oncology and
    palliative care: (6) Amitriptyline
    ◆わたしのフィロソフィ&スキル:ケア編(6)
    ・CIPN とうまく付き合うためにはどうすればいい?(2)
    「生活の困りごと」がわかればケアが決まる!
    ◆どうみる?このケース 症状緩和のマイアプローチ(6)

    <ティーブレイク>
    ◆こてさんね!佐久のつれづれ緩和ケアだより(6)

最近チェックした商品履歴

Loading...