実験で使うとこだけ生物統計1 キホンのキ 改訂版

出版社: 羊土社
著者:
発行日: 2017-03-25
分野: 基礎医学  >  基礎医学一般
ISBN: 9784758120760
電子書籍版: 2017-03-25 (第2版第3刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,420 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,420 円(税込)

商品紹介

好評の入門書が統計家の査読を受け改訂!母集団や標本を「研究者」として理解していますか?検定前の心構えから平均値±SD,±SEの使い分けまで,検定法の理解に必須な基本を研究者として捉え直しましょう.

目次

  • 実験で使うとこだけ生物統計1 キホンのキ 改訂版

    ―目次―

    1章 本書を読む前に
     1-1 いわれるがままを脱しよう
     1-2 実験で使うとこだけおさえよう!

    2章 検定前の「研究者としての心構え」とは?
     2-1 あなたの研究対象は標本か母集団か?
       研究者は母集団を意識すべき!
     2-2 妥当な標本の大きさnとは?
       標本の大きさnは多い方が有意差はでやすい
     2-3 妥当な群数は?
       群数はできるだけ少ない方が有意差はでやすい
     2-4 データの特徴は? 平均値とバラツキに注目せよ!
     2-5 各群の標本の大きさnは同じ数にするのが基本
     2-6 標本データの平均値を考える意味
     2-7 「実験→統計」ではいけない
       統計検定を考慮して実験計画を立てることが本来は基本
     2-8 自分の測定誤差を知っているか?
       測定誤差があると検定する意味がない!
     2-9 有効数字を考える
     2-10 外れ値を考える 実験での現実的な対処手順
     2-11 実験計画を立てるときのルール

    3章 標準偏差(SD)と標準誤差(SE)はどう違うのか?
     3-1 標準偏差(SD)と標準誤差(SE)の違いをマスターしよう!
     3-2 標準偏差(SD)を理解する(1)
       母集団の母平均,母分散,母標準偏差を理解する
     3-3 標準偏差(SD)を理解する(2)
       標本平均,標本分散,標本標準偏差を理解する
     3-4 標準偏差(SD)を理解する(3)
       不偏分散,不偏標準偏差を理解する
     3-5 平均値±SD(不偏標準偏差)は何を意味しているのか?
     3-6 研究者は平均値±SDで何を表現したいのか?
     3-7 標準誤差(SE)を理解する
     3-8 t分布を理解する
       標本の大きさによりt分布の形は異なってくる
     3-9 研究者は平均値±SEで何を表現したいのか?
     3-10平均値±SDと平均値±SEの使い分けは?

    4章 パラメトリック検定とノンパラメトリック検定の
      どちらを使うべきか?
     4-1 パラメトリック検定とは?
     4-2 ノンパラメトリック検定とは?
     4-3 正規性の検定とは?
       正規性の検定で正規分布しているかどうかは判断できない?
     4-4 パラメトリック検定とノンパラメトリック検定どちらを
       使うべきか? どちらも使える!

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

参考図書

P.106 掲載の参考文献
「バイオサイエンスの統計学」 (市原清志/著), 南江堂, 1990
「すぐわかる統計解析」 (石村貞夫/著), 東京図書, 1993
「すぐわかる統計処理」 (石村貞夫/著), 東京図書, 1994
「統計的多重比較法の基礎」 (永田靖, 吉田道弘/著), サイエンティスト社, 1997
「らくらく生物統計学」 (足立堅一/著), 中山書店, 1998
林智幸, 新見直子 : 厳格化の観点からの多重比較法の整理. 広島大学大学院教育学研究科紀要, 54, 189-196, 2005
「パソコンで簡単! すぐできる生物統計」 (打波守, 野地澄晴/訳), 羊土社, 2007
「入門はじめての分散分析と多重比較」 (石村貞夫, 石村光資郎/著), 東京図書, 2008
「SPSSによる分散分析と多重比較の手順 第4版」 (石村貞夫, 石村光資郎/著), 東京図書, 2011

最近チェックした商品履歴

Loading...