Cyto-protection & biology Vol.5 1987年 第5回 サイトプロテクション研究会

出版社: 癌と化学療法社
著者:
発行日: 1987-12-25
分野: 臨床医学:基礎  >  臨床細胞学
ISSN: 02893681
電子書籍版: 1987-12-25
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

2,750 円(税込)

商品紹介

1987年 第5回 サイトプロテクション研究会。今回の特別講演の主題の二つは細胞障害性の因子としてfree radical が取り上げられ、また生体に内在する障害物質の処理機構にも共通の関心が集まった。

目次

  • 表紙
  • 序文
  • 目次
  • 特別講演 I
  • 植物はなぜ日焼けをしないのか―植物での活性酸素の生成抑制と消去―
  • I. 植物の光障害
  • II. 植物での活性酸素生成抑制
  • 1. クロロフィル3重項励起状態(3Chl*)への遷移抑制
  • 2. O -2の生成抑制
  • III. 葉緑体での活性酸素の消去
  • 特別講演 II
  • THE GENERATION OF TOXIC OXYGEN METABOLITES BY PHAGOCYTIC CELLS―POSSIBILITIES FOR PHARMACOLOGIC REGULATION AT SITES OF INFLAMMATION―
  • I. 喰食に伴うrespiratory burst
  • II. 食細胞のrespiratory burstに対する防御機構
  • III. 食作用に伴う殺菌におけるrespiratory burstについて
  • IV. マクロファージの活性化に伴うrespiratory burstの増強
  • V. 好中球のprimingについて
  • VI. primingの分子論
  • VII. 活性化マクロファージにおける刺激と反応のカップリングの変化について
  • 1. 活性化マクロファージの膜電位の変化について
  • 2. マクロファージの膜のリン脂質の変化とO -2の産生との関連について
  • VIII. in vivoにおける活性酸素の放出の変化について
  • 1. ミコバクテリウム感染に伴う変化について
  • 2. 心筋梗塞に伴う脂質過酸化に対する薬剤効果
  • 指定講演
  • 細胞の浸透圧応答におけるアクチンフィラメントの役割―オスモメーターを利用したモデル細胞による研究―
  • I. 実験
  • II. 結果
  • III. 議論
  • Session 肝
  • エンドトキシン肝障害の予防に関する実験的検討―特に肝ミトコンドリア機能について―
  • I. 方法
  • II. 成績
  • 1. 肝組織学的検討
  • 2. 肝ミトコンドリア酵素活性
  • 3. 肝ミトコンドリア酵素活性へのsolcoserylの影響
  • III. 考察
  • D-galactosamine障害肝に対する幼牛血液抽出製剤の効果―ガラクトース負荷試験を中心にして―
  • I. 実験動物および方法
  • II. 成績
  • 1. GalN障害肝ラットにおける血清GOT, GPT値
  • 2. GalN障害肝ラットにおけるガラクトース負荷試験の成績
  • 3. GalN障害肝における肝組織Galactokinase活性値
  • III. 考察
  • 高濃度エタノールの障害性
  • I. 対象および方法
  • 1. 灌流肝
  • 2. 肝酸素消費
  • 3. 肝細胞内ミトコンドリアのチトクロームの酸化―還元レベルの解析
  • 4. 肝アデニンヌクレオチド
  • II. 成績
  • 1. 肝酸素消費に対するエタノールの効果
  • 2. エタノールによる肝スペクトル変化
  • 3. エタノールによる肝アデニンヌクレオチドの変化
  • III. 考案
  • 肝循環動態に及ぼす肝流入血行遮断の影響(第二報)
  • I. 実験方法
  • II. 成績
  • III. 考案
  • Session 肝・膵
  • 胆汁中IgAと消化管防御機構―特に閉塞性黄疸における検討―
  • I. 材料と方法
  • 1. 患者および材料
  • 2. secretory IgAの測定
  • 3. IgA, IgGおよびIgMの測定
  • 4. エンドトキシンの測定
  • 5. 胆汁中の細菌培養
  • 6. 統計処理
  • II. 結果
  • III. 考察
  • 肝保存に関する基礎的研究(III)―保存液中のCa++の効果について―
  • I. 方法
  • 1. ラット初代培養肝細胞の作成
  • 2. 低温保存実験
  • II. 結果
  • 1. 細胞外液と細胞内液
  • 2. カルシウムの効果
  • 3. カルシウムとビタミンEの相乗効果
  • 4. カルシウムとグルタチオン
  • III. 考察
  • 糖尿病態マウスの門脈平滑筋におけるカルシウムスパイクの変容とCytoprotection様作用薬の効果
  • I. 実験方法
  • II. 実験結果
  • 1. ソルコセリルによるCa2+スパイクと自発性収縮変化のK+濃度による変化
  • 2. K+濃度によるCa2+スパイク変化と糖尿病態
  • 3. Ca2+拮抗薬とパパベリンによるCa2+スパイク抑制と糖尿病態
  • 4. ソルコセリルによるCa2+スパイクと自発性収縮変化と糖尿病態
  • III. 考察
  • 急性重症膵炎における各種臓器の生体防御
  • I. 実験方法
  • II. 測定項目
  • 1. 血漿中エピネフリンとノルエピネフリン
  • 2. エネルギーチャージ(EC)
  • 3. 胃粘膜内プロスタグランディンE2, F2α, I2
  • 4. 副腎, 肝, 膵, 腎における組織血流量
  • 5. ソルコセリルの膵組織血流量に及ぼす影響
  • 6. ブドウ糖, 蛋白質, 脂肪負荷による膵組織血流量の変化
  • 7. ラ氏島細胞のインスリン分泌能
  • III. 結果
  • 1. 血漿中エピネフリン, ノルエピネフリン値
  • 2. ECの変化
  • 3. 胃粘膜内PGE2, F2α, I2
  • 4. 副腎, 肝, 腎, 膵組織血流量
  • 5. ソルコセリルが膵組織血流量に及ぼす影響
  • 6. ブドウ糖, 蛋白質, 脂肪負荷による膵組織血流量
  • 7. ラ氏島細胞のインスリン分泌能
  • IV. 考察
  • Session 免疫・ほか
  • 担癌マウスに与える放射線照射と幼牛血液抽出剤の併用効果―とくに静注併用について―
  • I. 実験材料および方法
  • 1. 動物
  • 2. 薬剤
  • 3. 腫瘍
  • 4. 局所X線照射
  • 5. 腫瘍体積の測定
  • 6. 脾細胞および脾プラスチック非付着細胞の分離
  • 7. 中和試験
  • 8. 芽球化反応
  • II. 結果
  • 1. 局所放射線照射の腫瘍増殖抑制効果
  • 2. Meth-A体積に及ぼす放射線とソルコセリルの併用効果
  • 3. 中和試験
  • 4. 脾プラスチック非付着細胞を用いた芽球化反応
  • III. 考察
  • インターロイキン1αによる実験動物感染症における延命効果
  • I. 方法
  • 1. IL-1αの作成および特質
  • 2. 治療効果判定法
  • II. 結果
  • 1. Staphylococcus aureus 50774感染
  • 2. Streptococcus pneumoniae I Neufeld感染
  • 3. Salmonella typhimurium S-9感染
  • 4. Candida albicans 3170感染
  • 5. 免疫不全マウスにおける Pseudomonas aeruginosa感染
  • III. 考察
  • Perturbed Endothelial Cells―modulateされた血管内皮細胞の形態と機能―
  • I. 材料と方法
  • II. 結果
  • 1. ECのPGI2産生, 放出に対する陽圧の影響
  • 2. ECに対するmechanicalな刺激と, EC上でのAPCによる第Va因子分解
  • 3. ECに対するIL-Iの影響
  • 4. ECに対する血小板凝集血漿の影響
  • III. 考案
  • 制癌剤による細胞の蛋白質生合成の変化
  • I. 材料と方法
  • 1. 薬剤
  • 2. 細胞
  • 3. 一次元電気泳動
  • 4. 二次元電気泳動
  • II. 結果
  • 1. 一次元電気泳動
  • 2. 二次元電気泳動
  • III. 考察
  • Session 脳
  • 高浸透圧マニトール頸動脈注入による可逆的血液脳関門開放―実験脳腫瘍への影響と神経毒性―
  • I. 材料および方法
  • 1. Evans blue dyeによる実験
  • 2. Horseradish peroxidaseによる実験
  • 3. 5-fluorouracilによる実験
  • 4. Adriamycineによる実験
  • II. 結果
  • 1. Evans blue dyeによる実験
  • 2. Horseradish peroxidaseによる実験
  • 3. 5-fluorouracilによる実験
  • 4. Adriamycinによる実験
  • III. 考察
  • 脳虚血急性期の病態と血流再開の意義について―生理組織学的検討―
  • I. 実験方法
  • II. 結果
  • 1. 局所脳血流量の変化とBBBの破綻
  • 2. 局所脳血流量と脳波
  • 3. ソルコセリル投与群
  • III. 考察
  • 虚血SHRの再灌流時のエネルギー代謝およびMDAに及ぼす影響―SS-094およびxanthine oxidase inhibitor(allopurinol)の作用を中心として―
  • I. 実験方法
  • 1. 実験モデルの作製
  • 2. 脳含水量, 代謝諸量の測定方法
  • 3. MDA量の測定方法
  • II.実験結果
  • 1. 脳含水量, 代謝諸量の変化
  • 2. MDAの変化
  • III. 考察
  • Mongolian gerbilにおける一時的脳虚血後のMDA変化に関する研究
  • I. 対象および方法
  • II. 成績
  • III. 考察
  • Session フリーラジカル I
  • ラットストレス実験潰瘍と過酸化脂質―ビタミンEおよびB2との関連において―
  • I. 方法
  • 1. ラットストレス実験潰瘍とLPO
  • 2. VE欠乏ラットおよびVB2欠乏ラットの作成
  • 3. 測定法
  • II. 結果
  • 1. ストレス実験潰瘍と過酸化脂質
  • 2. VE欠乏ラットとストレス実験潰瘍
  • 3. VB2欠乏ラットとストレス実験潰瘍
  • III. 考察
  • Cu, Zn-superoxide dismutase(SOD)阻害剤を用いた新しいラット実験胃潰瘍に関する研究
  • I. 対象および方法
  • 1. 実験動物
  • 2. DDC潰瘍の作製
  • 3. 胃粘膜SOD活性
  • 4. DDCの胃粘膜血流に与える影響
  • 5. DDCの胃酸分泌に与える影響
  • 6. DDCの胃粘膜prostaglandin E2量に与える影響
  • 7. DDCによる胃粘膜病変の病理組織学的検討
  • II. 成績
  • 1. DDCによる胃潰瘍の発生
  • 2. DDCと胃粘膜SOD活性
  • 3. DDCと胃粘膜血流
  • 4. DDCと胃酸分泌
  • 5. DDCと胃粘膜PGE2量
  • 6. DDCと胃粘膜病理組織学的変化
  • III. 考案
  • 肝虚血時の細胞障害の発生機序におけるフリーラジカルの役割についての検討
  • I. 実験動物と方法
  • 1. 肝虚血モデルの作成
  • 2. 組織学的検討
  • 3. 血清酵素活性の測定
  • 4. 肝過酸化脂質の測定
  • 5. Chemiluminescence(ChL)測定
  • 6. 各種薬物の投与法
  • II. 成績
  • 1. 肝組織所見
  • 2. 肝血流遮断とそれに引き続く血流再開通後の血清酵素活性
  • 3. 肝血流遮断後再開通15分後における血清酵素活性と各種薬物投与の影響
  • 4. 肝血流遮断後再開通15分後におけるChL値と各種薬物投与の影響
  • 5. 肝血流遮断後再開通15分後における肝過酸化脂質量と各種薬物投与の影響
  • III. 考案
  • ラット肝虚血モデルにおけるエンドトキシンならびにoxygen free radicalの検討
  • I. 実験方法
  • 1. 1群: コントロール群
  • 2. 2群: SOD+catalase群
  • 3. 3群: Solcoseryl群
  • II. 結果
  • 1. 7日間生存率
  • 2. endotoxin定量
  • 3. 肝機能
  • 4. 肝過酸化脂質量
  • III. 実験方法―2
  • IV. 結果―2
  • V. 考察
  • Session フリーラジカル II
  • 自己免疫発症MRL/Mp-lpr/lprマウスのマクロファージにおけるスーパーオキシドアニオンの産生と活性酸素消去酵素の活性について
  • I. 材料と方法
  • 1. マウス
  • 2. 過酸化脂質の定量
  • 3. 腹腔内マクロファージの調整
  • 4. O -2の測定
  • 5. 酵素活性の測定
  • II. 結果
  • 1. 臓器の過酸化脂質
  • 2. O -2の産生
  • 3. マクロファージの酵素活性
  • III. 考察
  • 多形核白血球の低張処理によるスーパーオキサイド生成の活性化と薬物によるその阻害
  • I. 材料と方法
  • II. 結果
  • 1. 低張液におけるPMNの応答
  • 2. 膜安定化剤の低張刺激O ・/2生成に対する効果
  • 3. 低張刺激O ・/2生成のCa++依存性
  • 4. 低張刺激O ・/2生成のH-7感受性
  • III. 考察
  • 紫外線による酸化性皮膚組織傷害とSOD
  • I. 日焼け細胞形成における活性酸素の関与
  • II. 紫外線による皮膚SOD活性の変化とL-SOD
  • Session 胃・大腸血流
  • ラット水浸拘束ストレス負荷モデルにおける胃粘膜血流の調節因子
  • I. 実験方法
  • 1. 実験動物とストレス潰瘍の作成
  • 2. カテコールアミン蛍光組織化学法
  • 3. reninとangiotensin II活性の測定
  • II. 結果
  • 1. 蛍光組織化学法によるカテコールアミンの観察
  • 2. reninとangiotensin IIの変動
  • III. 考察
  • 1. カテコールアミン蛍光組織化学法
  • 2. angiotensin IIと胃粘膜血流
  • 胃内塩酸注入後のmild irritantによるRat胃のadaptive cytoprotectionに関する検討―潰瘍係数と胃粘膜下血流量―
  • I. 実験対象と実験方法
  • 1. 実験対象
  • 2. 実験方法
  • II. 結果
  • 1. 潰瘍係数
  • 2. 胃粘膜下血流量
  • III. 考察
  • 肝硬変症における急性潰瘍発生に関する実験的研究―特に胃粘膜血流と胃内pHについて―
  • I. 対象および方法
  • 1. 実験モデルの作成
  • 2. 測定方法
  • 3. 統計学的処理
  • II. 成績
  • 1. 肝機能
  • 2. ICGk値
  • 3. 門脈圧
  • 4. 肝組織像
  • 5. 潰瘍係数
  • 6. 胃内pH
  • 7. 胃粘膜血流量
  • III. 考察
  • 虚血性大腸炎における大腸粘膜血流の動態
  • I. 方法
  • 1. 対象症例
  • 2. 大腸粘膜血流の測定
  • 3. 測定の実際
  • II. 結果
  • III. 考案
  • Session 胃粘膜障害 I
  • 非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)による胃粘膜障害と粘液量
  • I. 対象および方法
  • 1. Aspirin投与
  • 2. Indomethacin投与
  • 3. PAS陽性粘液量測定法
  • II. 成績
  • 1. Aspirin投与
  • 2. Indomethacin投与
  • III. 考案
  • インドメサシン潰瘍におけるアラキドン酸カスケードについて
  • I. 対象と方法
  • 1. 胃粘膜病変
  • 2. 胃体部粘膜内PGsとLTsの解析
  • II. 成績
  • 1. 胃粘膜病変
  • 2. 胃体部粘膜内PGsおよびLTsの解析
  • III. 考案
  • 家兎胎児胃粘膜単層培養系におけるインドメサシンの細胞増殖に与える影響
  • I. 実験方法
  • 1. 細胞培養
  • 2. 試験薬剤およびトリチウムチミジンの取り込み
  • 3. 色素排泄試験
  • 4. 推計学的処理
  • II. 実験結果
  • III. 考察
  • エタノールによるラット胃粘膜関門障害に対する16, 16-dm PGE2の影響
  • I. 実験方法
  • 1. 実験動物
  • 2. 10%エタノールを含む酸性試験液の胃内留置によるHBDとGMBFの同時観察
  • 3. H+ -back diffusionの測定
  • 4. 胃粘膜血流量の測定
  • 5. 潰瘍指数の測定
  • 6. 重炭酸イオン分泌量の測定
  • 7. 統計処理
  • II. 成績
  • 1. 10%エタノールによる潰瘍形成に及ぼす16, 16-dm PGE2の影響
  • 2. 10%エタノールによるHBDの変動に及ぼす16, 16-dm PGE2の影響
  • 3. 10%エタノールによるGMBFの変動に及ぼす16, 16-dm PGE2の影響
  • 4. 10%エタノールによるHBDの亢進とGMBFの低下に対する16, 16-dm PGE2の改善作用の用量反応性
  • 5. 重炭酸イオン分泌に及ぼす16, 16-dm PGE2の影響
  • III. 考察
  • Session 胃粘膜障害 II
  • 肝切除後の胃虚血に対するProstaglandin I2とH2受容体拮抗剤の効果について
  • I. 実験方法
  • 1. 肝切除家兎のGRPに対する胃, 膵血流反応
  • 2. 肝切除家兎の脱血に対する胃, 膵および大腿動脈血流反応
  • 3. 肝切除家兎における脱血後の胃, 膵血流に対するPGI2およびH2受容体拮抗剤の効果
  • II.実験結果
  • 1. 肝切除家兎のGRPに対する胃, 膵血流反応
  • 2. 肝切除後の脱血に対する胃, 膵および大腿動脈血流反応
  • 3. 肝切除家兎における脱血後の胃, 膵血流に対するPGI2およびH2受容体拮抗剤の効果
  • III. 考察
  • 閉塞性黄疸時の急性胃粘膜病変における高胆汁酸血症の役割
  • I. 方法
  • 1. 実験1: 閉塞性黄疸モデル
  • 2. 実験2: 高胆汁酸血症モデル
  • II. 結果
  • 1. 実験1: 閉塞性黄疸モデル
  • 2. 実験2: 高胆汁酸血症モデル
  • III. 考案
  • 肝硬変時の胃病変発現に関する検討―胆汁胃内逆流の影響について―
  • I. 対象および方法
  • II. 成績
  • 1. 貯留胃液中の胆汁量
  • 2. 胆汁酸散布後の胃粘膜の変化
  • 3. 胆汁酸散布後のPDの変化
  • 4. 生検組織標本のSEMによる観察
  • 5. プロスタグランジン(PG)E2剤の効果
  • III. 考察
  • ソルコセリルおよび迷切の潰瘍発生に対する予防効果とその機序について―急性腎不全時を含めて―
  • I. 対象および方法
  • 1. 対象
  • 2. 方法
  • 3. 統計学的処理
  • II. 成績
  • 1. 腎機能について
  • 2. 潰瘍係数について
  • 3. 胃内pHについて
  • 4. 胃粘膜血流について
  • 5. PDについて
  • III. 考察
  • Session 胃粘膜障害 III
  • 迷走神経切離術と胃粘液
  • I. 実験方法
  • II. 実験成績
  • III. 考察
  • 急性胃粘膜病変発生に関する粘膜防御機構について―活性アミンの動態を中心に―
  • I. 研究方法および対象
  • 1. 胃粘膜血流測定について
  • 2. 血中および胃粘膜組織内ヒスタミン, 5-HTの測定
  • 3. ヒスタミンおよび5-HT胃粘膜蛍光組織化学による観察
  • II. 研究成績
  • 1. 胃粘膜血流について
  • 2. 血中および胃粘膜内ヒスタミン, 5-HT濃度の変化とソルコセリルの影響について
  • 3. 胃粘膜内ヒスタミンおよび5-HT蛍光組織化学について
  • III. 考案
  • 胃粘膜結合組織代謝からみたストレス潰瘍の病態
  • I. 対象および方法
  • 1. 実験動物
  • 2. ストレス潰瘍作製法
  • 3. 組織中コラーゲン量, コラゲナーゼ活性の測定
  • 4. 胃粘膜血流測定
  • 5. 胃液分泌測定
  • 6. 組織学的検索
  • 7. 被検薬剤
  • II. 結果
  • 1. 肉眼的観察
  • 2. 潰瘍係数
  • 3. 水分含有量の経時的変動
  • 4. 胃粘膜血流量の経時的変動
  • 5. 活性型コラゲナーゼの経時的変動
  • 6. 総コラゲナーゼの経時的変動
  • 7. hydroxyprolineの経時的変動
  • 8. 胃液分泌測定
  • 9. 組織学的検索
  • III. 考案
  • 病院健常者ならびに胃潰瘍患者における胃粘膜内ヘキソサミンの定量
  • I. 対象ならびに方法
  • II. 結果
  • 1. 対照群におけるヘキソサミン濃度
  • 2. 胃潰瘍におけるヘキソサミン濃度
  • III. 考察
  • 索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

特別講演 I

P.7 掲載の参考文献
3) 浅田浩二:植物の光酸素障害-その抑制と増幅-. 農薬学会誌 10:729-743, 1985.
5) Autor AP (Edited):Biochemical Mechanisms of Paraquat Toxicity. Academic Press, New York, 1977.
6) Asada K, Takahashi M, Nakano Y, et al:Active oxygen in chloroplasts:suppression of singlet oxygen formation and scavenging of hydrogen peroxide. Oxygenases and Oxygen Metabolism. 255-266, edited by Nozaki M, Yamamoto S, Ishimura Y, et al, Academic Press, New York, 1982.
7) Mathews BW, Fenna RE, Bolognesi MC, et al:Structure of a bacteriochlorophyll a-protein from the green photosynthetic bacterium Prosthecochloris aesturarii. J. Mol. Biol, 131:259-285, 1979.
9) Takahashi M, Asada K:Dependence of oxygen affinity for Mehler reaction on photochemical activity of chloroplast thylakoids. Plant Cell Physiol. 23:1457-1461, 1982.
10) Asada K, Takahashi M, Hayakawa T:Photoproduction of superoxide in membranes of chloroplast thylakoids and intrachloroplast distribution of superoxide dismutase. Oxy Radicals and Their Scavenger Systems. Vol. 1, 240-245, edited by Cohen C, Greenwald A, Elsevier, Amsterdam, 1983.
11) Horton P:Interactions between electron transfer and carbon assimilation. Photosynthetic Mechanisms and the Environment. 135-187, edited by Barber J, Baker NR, Elsevier, Amsterdam, 1985.
12) Asada K, Takahashi M:Production and scavenging of active oxygen in photosynthesis. Photoinhibition. edited by Kyle DJ, Osmond CB, Arntzen CJ, Elsevier, Amsterdam, 1987. (in press)
15) Nakano Y, Asada K:Hydrogen peroxide is scavenged by ascorbate-specific peroxidase in spinach chloroplasts. Plant Cell Pysiol. 22:867-880, 1981.
16) Hossain MA, Nakano Y, Asada K:Monodehydroascorbate reductase in spinach chloroplasts and its participation in regeneration of ascorbate for scavenging hydrogen peroxide. Plant Cell Physiol. 25:385-395, 1984.
17) Hossain MA, Asada K:Monodehydroascorbate reductase from cucumber is a flavine adenine dinucleotide enzyme. J. Biol. Chem. 260:12920-12926, 1985.
18) Hossain MA, Asada K:Purification of dehydroascorbate reductase from spinach and its characterization as a thiol enzyme. Plant Cell Physiol. 25:85-92, 1984.

特別講演 II

P.23 掲載の参考文献
1) Henson PM, Johnston RB Jr:Tissue inlury in inflammation:oxidants, proteinases and cationic proteins. J. Clin. Invest. (in press)
3) Baldrige CW, Gerard RW:The extra respiration of phagocytosis. Am. J. Physiol. 103:235, 1933.
4) Sbarra AJ, Karnovsky ML:The biochemical basis of phagocytosis. I. Metabolic changes during the ingestion of particles by polymorphonuclear leukocytes. J. Biol. Chem. 234:1355, 1959.
5) Karnovsky ML:The metabolism of leukocytes. Semin. Hematol. 5:156, 1968.
6) Klebanoff SJ, Hamon CB:Role of myeloperoxidase-mediated antimicrobial systems in intact leukocytes. J. Reticuloendothel. Soc. 12:170, 1972.
11) Thomas EL:Myeloperoxidase, hydrogen peroxide, chloride antimicrobial system:nitrogenchlorine derivatives of bacterial components in bactericidal action against Escherichia coli. Infect. Immun. 23:522, 1979.
13) Henson PM:The immunologic release of constituents from neutrophil leukocytes. II. Mechanisms of release during phagocytosis, and adherence to nonphagocytosable surfaces. J. Immunol. 107:1547, 1971.
16) Fantone JC, Ward PA:Role of oxygen-derived free radicals and metabolites in leukocytedependent inflammatory reactions. . Am. J. Pathol. 107:397, 1982.
23) McCord JM, Fridovich I:Superoxide dismutase:an enzymic function for erythrocuprein (hemocuprein). J. Biol. Chem. 244:6049, 1969.
24) Johnston RB Jr, Keele B, Webb L, Kessler D, et al.:Inhibition of phagocytic bactericidal activity by superoxide dismutase:a possible role for superoxide anion in the killing of phagocytized bacteria. J. Clin. Invest. 52:44a, 1973.
29) Sasada M, Kubo A, Nishimura T, Kakita T, et al:Candidacidal activity of monocyte-derived human macrophages:relationship between candida killing and oxygen radical generation by human macrophages. J. Leukocyte Biol. (in press)
31) Murray HW, Rubin BY, Rothermel CD:Killing of intracellular Leishmania donovani by lymphokine-stimulated human mononuclear phagocytes:evidence that interferon-γis the activating lymphokine J. Clin. Invest. 72:1506, 1983.
32) Johnston RB Jr:Enhancement of phagocytosis-associated oxidative metabolism as a manifestation of macrophage activation. Lymphokines 3:33, 1981.
34) Johnston RB Jr, Kitagawa S:Molecular basis for the enhanced respiratory burst of activated macrophages, Fed. Proc. 44:2927, 1985.
38) Weisbart RH, Kwan L, Golde DW, Gasson JC:Human GM-CSF primes neutrophils for enhanced oxidative metabolism in response to the major physological chemoattractants. Blood 69:18, 1987.
39) Finkel TH, Suzuki H, Guthrie LA, Forehand JR, et al:Priming of neutrophils and macrophages for enhanced release of superoxide anion by the calcim ionophore ionomycin:implications for activation of the respiratory burst. (Manuscript submitted)
40) Kitagawa S, Johnston RB Jr:Deactivation of the respiratory burst in activated macrophages:evidence for alteration of signal transduction. J. Immunol. 136:2605, 1986.
43) Sasada M, Pabst MJ, Johnston RB Jr:Activation of mouse peritoneal macrophages by lipopolysaccharide alters the kinetic parameters of the superoxide-producing NADPH oxidase. J. Biol. Chem. 258:9631, 1983.
44) Tsunawaki S, Nathan CF:Enzymatic basis of macrophage activation:kinetic analysis of superoxide production in lysates of resident and activated mouse peritoneal macrophages and granulocytes. J. Biol. Chem. 259:4305, 1984.
45) Berton GM, Cassatella M, Cabrini G, Rossi F:Activation of mouse macrophages cause no change in expression and function of phorbol diesters' receptors, but is accompanied by alterations in the activity and kinetic parametes of NADPH oxidase. Immunology 54:371, 1985.
46) Kitagawa S, Johnston RB Jr:Relationship between membrane potential changes and superoxide-releasing capacity in resident and activated mouse peritoneal macrophages. J. Immunol. 135:3417, 1985,
50) Coggeshall KM, Cambier JC:B cell activation. VIII. Membrane immunoglobulins transduse signals via activation of phosphatidylinositol hydrolysis. J. Immunol. 133:3382, 1984.
51) Agwu DE, McPhail LC, Daniel LW, Bass DA, et al:Activation of phospholipase C in human neutrophils by phorbol myristate acetate. Fed. Proc. 45:4049A, 1986.
52) Channon JY, Leslie CC, Johnston RB Jr:Zymosan-stimulated production of phosphatidic acid by macrophages:relationship to release of superoxide anion and inhibition by agents that increase intracellular cyclic AMP. J. Leukocyte Biol. (in press)
53) Edwards CK III, Hedegaard HB, Zlotnik A, Gangadharam PR, et al:Chronic infection due to Mycobacterium intracellulare in mice:association with macrophage release of prostaglandin E2 and reversal by injection of indomethacin, muramyl dipeptide, or interferon-γ. J. Immunol. 136:1820, 1986.
54) Allison AC:Role of macrophage activation in the pathogenesis of chronic inflammation and its pharmacological control. Adv. Inflam. Res. 7:201, 1984.
58) Peck SL, Johnston RB Jr, Horwitz LD:Reduced neutrophil superoxide anion release after prolonged infusions of lidocaine. J. Pharmacol. Exp. Ther. 235:418, 1985.
59) Lesnefsky EJ, VanBenthuysen K, McMurtry I, Johnston RB Jr, et al:Lidocaine reduces canine infarct size:protection from myocardial lipid peroxidation. Clin. Res. (in press)

指定講演

P.35 掲載の参考文献
1) Spudich J, Watt S:The regulation of rabbit skeletal muscle contraction. J. Biol. Chem, 246:4866-4871, 1971.
2) Gorwin H, Hartwig J:Isolation of actin-bindig Protein and villin from toad oocytes. Develop. Biol. 99:61-74, 1983.
3) Chaponier C, Yin H:The actin filament severing domain of gelsolin. J. Cell. Biol. 103:1473-1481, 1986.
6) Stossel T, Hartwig J:Phagocytosis and the contractile proteins of pulmonary macrophages. In Cell Motility Book B. 529-544, edited by Goldman R, Pollard T and Rosenbaum J, Cold Spring Harbor Laboratory, New York, 1976.
P.44 掲載の参考文献
1) Tarao K, So K, Moroi T, et al:Detection of endotoxin in plasma and ascitic fluid of patients with cirrhosis:its clinical significance. Gastroenterology 73:539-542, 1977.
4) 芝山雄老, 斉藤雅文, 橋本和明, 他:エンドトキシンによる肝壊死の発生機序-肝循環障害の原因的役割について-. 肝臓 24:1242-1251, 1983.
5) Arai M, Okuno F, Hirano Y, et al:Protective effect of a calfextract on endotoxin-induced liver injury in rats. Cytoprotection and Cytobiology. 100-106, Vol. 4, Excerpta Medica, Tokyo, 1986.
7) Minakami S, Ringker RL, Singer TP, et al:Studies on the respiratory chain-linked dihydrodiphosphopyridine nucleotide dehydrogenase. I. Assay of the enzyme in particulate and in soluble preparations. J. Biol. Chem. 237:569-576, 1962.
11) Lowry OH, Rosebrough NJ, Farr AI, et al:Protein measurement with the Folin phenol reagent. J. Biol. Chem. 193:265-275, 1951.
12) 荒井正夫, 奥野府夫, 小林利次, 他:エンドトキシンによる血小板活性化の機序-特にactive oxygen speciesとの関連について-. 脈管学 26:1121-1125, 1986.
13) Fine DP:Activation of the classic and alternate complement pathway by endotoxin. J. Immunology 112:763-769, 1974.
15) 上田 博:エンドトキシンのエネルギー代謝に及ぼす影響-特に肝ミトコンドリア機能と肝アデニンヌクレオタイドの動態について-. 日外会誌 81:581-593, 1980.
16) 松熊敏浩, 大和田勝男, 土屋正弘, 他:Solcoserylの各組織ミトコンドリアと細胞の呼吸能に対する作用. 薬理と治療 9:101-108, 1981.
17) 森 登, 国仲晃行, 村田敏郎:ソルコセリルの生化学的研究 第2報-ソルコセリルの呼吸阻害と脱水素酵素系におよぼす影響-. 基礎と臨床 8:11-17, 1974.
18) 井上昌一, 森 登, 国仲晃行, 他:ソルコセリルの生化学的研究 第1報-ソルコセリルの組織呼吸促進作用について-. 基礎と臨床 8:5-10, 1974.
19) 山田博保, 山下義昭, 橋本岩雄, 他:ソルコセリルの細胞増殖促進作用についてII. 電子伝達系に及ぼすソルコセリルの影響. 基礎と臨床 8:29-34, 1974.
P.52 掲載の参考文献
1) 高橋久雄, 石井裕正, 永田茂之, 他:実験的四塩化炭素肝障害における過酸化脂質および関連酵素の検討. Cyto-protection & biology. 27-33, 第2巻, 蟹書房, 東京, 1984.
2) 竹崎英一, 坪倉篤雄, 中西敏夫, 他:ガラクトース負荷試験の実験的検討-とくにICGRmaxとの比較検討-. 医学のあゆみ 125:1003-1005, 1983.
3) 竹崎英一, 中西敏夫, 梶山梧朗, 他:肝予備能検査法としてのガラクトース負荷試験の実験的検討-ICGRmaxとの比較検討-, 肝臓 24:1235-1241, 1983.
4) 竹崎英一, 坪倉篤雄, 中西敏夫, 他:負荷試験による肝予備力の解析. 臨床病理 32:577-583, 1984,
6) 横尾和久, 高山佳子, 小沢高将, 他:ラット肝ミトコンドリア機能に及ぼす熱傷毒およびソルコセリルの影響. Cyto-protection & biology. 119-124, 第1巻, 蟹書房, 東京, 1983.
9) Liehr H, Grun M, Reutter W, et al:On the pathogenesis of galactosamine hepatitis. Virchows Arch B cell path. 26:331-344, 1978.
10) 末盛彰一, 竹崎英一, 松尾行雄, 他:障害肝におけるガラクトース負荷試験の実験的検討. 肝臓 27:36-42, 1986.
11) 末盛彰一, 竹崎英一, 川上広育, 他:ガラクトース負荷試験からみた再生肝におよぼすグルカゴンの効果. 肝臓 26:311-316, 1985.
12) 末盛彰一, 竹崎英一, 中西敏夫, 他:再生肝のガラクトース代謝についての実験的検討. 医学のあゆみ 133:393-394, 1985.
P.58 掲載の参考文献
1) Thayer WS, Rubin E:Molecular alterations in respiratory chain of rat liver after chronic ethanol consumption. J. Biol. Chem. 256:6090-6097, 1981.
3) Lieber CS:Metabolism of alcohol and associated hepatic effects. In Gastroenterology. 2957-2977, edited by Berk JE et al, W. B. Saunders, Philadelphia, 1985.

Session 肝・膵

P.68 掲載の参考文献
2) 野浪敏明, 篠原正彦, 星野澄人, 他:肝循環動態に及ぼす肝流入血行遮断の影響. Cyto-protection & biology. 69-76, 第3巻, 蟹書房, 東京, 1985.
3) 中尾昭公, 野浪敏明, 原田明生, 他:門脈バイパス用カテーテル (アンスロン(R)) の作成と臨床治験成績. 臨床外科 39:383, 1984.
6) DiLuzio NR, Olcay I, Holper K, et al:The relationship of reticuloendothelial dysfunction and endotoxemia to survival after hepatic ischemia injury in the baboon. Cir. Shock 2:77, 1975.
7) Starzl TE, Kaupp HA, Brock DR, et al:Reconstructive problems in canine liver homotransplantation with special reference to the postoperative role of hepatic venous flow. Surg. Gynecol. Obstet. 111:733, 1960.
8) 星野澄人, 野浪敏明:急性門脈遮断時および解除後の全身血行動態と酸素需給動態に関する実験的研究. 日外会誌 86:738, 1985.
9) 篠原正彦, 中尾昭公:肝阻血の血液凝固線溶系に及ぼす影響に関する実験的研究. 日外会誌 86:544, 1985.
P.73 掲載の参考文献
1) Tomasi TB, Tan EM Jr, Salomon A, et al:Characteristics of an immune system common to certain external secretions. J. Exp. Med. 121:101-124, 1954.
4) Russel WM, Brown AI, Mestecky J:Role of serum IgA:hepatobiliary transport of circulating antigen. J. Exp. Med. 153:968-976, 1981.
5) Peppard J, Orlans E, Payne AWR, et al:The elimination of circulating complexes containing polymeric IgA by excretion in the bile. Immunology 42:83-89, 1981.
8) Nagura H, Smith PD, Nakane PK, et al:IgA in human bile and liver. J. Immunol. 126:587-595, 1981.
9) Waldman RH, Mach JP, Stella MM, et al:Secretory IgA in human serum. J. Immunol.105:43-47, 1970.
10) Thompson RA, Carter R, Stokes RP, et al:Serum immunoglobulins, complement component levels and autoantibodies in liver disease. Clin. Exp. Immunol. 14:335-340, 1973.
15) Hardwicke J, Rankin JG, Baker KJ, et al:The loss of protein in human and canine hepatic bile. Clin. Sci. 26:509-517, 1964.
P.84 掲載の参考文献
1) Collins GM, Bravo-Shugarman M, Terasaki PI:Kidney preservation for transplantation. Initial perfusion and 30 hours' ice storage. Lancet 2:1219-1222, 1969.
3) Starzl TE, Iwatsuki S, Shaw BW:Transplantation of the human liver. In Maingot's abdominal operations. 1687-1722, 8th Ed, edited by Schwartz SI and Ellis H, Appeleton-Century-Crofts, Norwalk, 1985.
4) 藤森次勝, 門田守人, 梅下浩司, 他:肝保存に関する基礎的研究-虚血肝細胞障害における細胞外 Ca++ の意義. Cyto-protection & biology (土屋雅春編). 107-117, 第3巻, 蟹書房, 東京, 1985.
5) 梅下浩司, 門田守人, 藤森次勝, 他:肝保存に関する基礎的研究 (II)-保存液中のCa++の功罪. Cyto-protection & biology (長尾房大編). 83-89, 第4巻, 蟹書房, 東京, 1986.
7) 真杉文紀, 中村哲也:Sodium dodecylsulphate 可溶化による肝チオバルビツール酸値とビタミンE, 薬物によるその変動. ビタミン 51:21-29, 1977.
13) Younes M, Siegers CP:Lipid peroxidation as consequence of glutathione depletion in rat and mouse liver. Res. Commun. Chem. Pharmacol. 27:119-128, 1980.
P.89 掲載の参考文献
1) 木村郁子, 木村正康:幼牛血液抽出剤のマウス門脈平滑筋のCaスパイクに及ぼす効果. Cyto-protection & biology. 77-81, 第4巻, 蟹書房, 東京, 1986.
3) Kimura I, Kimura M, Yoshimura Y:Quantitization of Ca spike frequency in a single sucrose gap and mechanical relaxation induced by Ca antagonists, isoproterenol and papaverine. Arch. intern. Pharmacodyn. 252:40-52, 1981.
4) 木村正康, 木村郁子:正常及び糖尿病態マウスの門脈平滑筋による自発性スパイクと収縮に及ぼす Papaverine, Ca2+拮抗薬, 胆汁酸の抑制作用様式. 医科学応用研究財団研究報告Vol.2 (医科学応用研究財団編). 86-95, 名古屋, 1983.
5) GO Carrier, CV Jackson, NL Scarborough:Influence of diabetes mellitus and aging on adrenergic responses of innervated and noninnervated vascular smooth muscle. Vascular Neuroeffector Mechanisms (4th International Symposium) 125-137, edited by JA Bevan et al, Raven Press, New York, 1983.
6) JV Levy:Prostacyclin production by aortic tissue from rats with experimental diabetes mellitus and diabetes insipidus. Vascular Neuroeffector Mechanisms (4th International Symposium) 383-388, edited by JA Bevan et al, Raven Press, New York, 1983.
P.98 掲載の参考文献
2) 荒川哲男, 中村肇, 蝶野慎治, 他:ラット胃粘膜prostaglandin E2に関する研究 (第1報) -測定法の確立と非ステロイド系抗炎症剤による影響について-. 日消誌 77:1052-1059, 1980.
3) 稲川寿夫, 大木史郎, 沢田正文, 他:Radio immunoassay法によるProstaglandinの分離定量に関する検討. 薬学雑誌 92:1187-1194, 1972.
5) Popper HL, Necheles H, Russel KC:Transition of pancreatic oedema into pancreatic necrosis, Surg. Gynecol. Obstet. 87:79-82, 1948.
6) Papp M, Varga B, Acs Z:Pharmacological effects on pancreatic blood flow. Arch. Int. Pharmacol. 161:61-67, 1966.
9) Edelman K, Valenzuela JE:Effect of intravenous lipid on human pancreatic secretion. Gastroenterology 85:1063-1066, 1983.
11) Robert A, Nezamis JE, Lancaster C, et al:Cytoprotection by prostaglandins in rat. Gastroenterology 77:761-767, 1979.
12) 横尾和久, 高山佳子, 小沢高将, 他:ラット肝のミトコンドリア機能に及ぼす熱傷毒およびソルコセリルの影響. Cyto-protection & biology. 119-124, 第1巻, 蟹書房, 東京, 1983.
P.107 掲載の参考文献
1) 立入 弘:診療放射線技術. 369-403, 第3版, 下巻, 南江堂, 東京, 1978.
2) Emilia F, Edmond PM, Edward A, et al:"Kinetics of cell proliferation of an Experimental Tumor" Cancer Research 27:Part1, 1122-1131, 1967.
3) 井上昌一, 森 登, 国仲景行, 他:ソルコセリルの生化学的研究 (第1報) -ソルコセリルの組織呼吸促進作用について-. 基礎と臨床 8 (13):4013-4018, 1974.
4) 森 登, 国仲晃行, 村田敏郎:ソルコセリルの生化学的研究 (第2報) -ソルコセリルの呼吸阻害と脱水素酵素系に及ぼす影響-. 基礎と臨床 8 (13):4019-4025, 1974.
5) 添田百枝, 青梅美恵子, 大友道子:60CoおよびX線照射による白血球減少に対するSolcoserylの治療研究. 日本医学放射線学会雑誌 25 (2):51-55, 1965.
6) 高梨理由, 石墨公子, 新井 正:ソルコセリルの培養細胞に及ぼす効果. 組織培養 2 (6):203-206, 1976.
7) 額田純一郎, 岩本 忍, 作田正義:マウス脾臓NK活性に及ぼすソルコセリルの影響. Cytoprotection & biology. 71-78, 第2巻, 蟹書房, 東京, 1984.
P.115 掲載の参考文献
1) Dinarello CA, et al:Molecular basis of fever in humans. Am. J. Med. 72:799-819, 1982.
2) Kampschmidt RF, et al:Stimulation of antimicrobial activity in the rat with leukocytic endogenous mediator. J. Ret. Soc. 17:162-169, 1975.
3) Ozaki Y, et al:Enhanced resistance of mice to bacterial infection induced by recombinant human interleukin 1α. Infect. Immun. 55:1436-1440, 1987.
4) Furutani Y, et al:The production of human interleukin 1 by recombinant DNA technology. Proc. Jpn. Soc. Immunol. 15:380, 1985. (in Japanese)
5) Hanson DF, et al:Demonstration of interleukin-1 activity in apparently homogenous specimens of the pI 5 form of rabbit endogenous pyrogen. Infect. Immun. 45:483-490, 1984.
P.123 掲載の参考文献
2) Sporn LA, Marder VJ, Wagner DD:von Willebrand Factor released from Weibel-Palade bodies binds more avidly to extracellular matrix than that secreted constitutively. Blood 69:1531-1534, 1987.
3) Doyle MJ, Mosher DF, Jaffe EA:Endothelial cells synthesis and secrete thrombospondin. J. Cell. Biol. 87:306a, 1980.
4) Maruyama I:The regulation of blood coagulation by the endothelium. Acta Haemat. Jpn. 49:146-153, 1986.
7) Esmon NL, Owen WG, Esmon CT:Isolation of a membrane-bound cofactor for thrombin-catalyzed activation of protein C, J. Biol. Chem. 257:859-864, 1982.
8) Esmon CT, Esmon NL, Harris KW:Complex formation of between thrombin and thrombomodulin inhibits both thrombin-catalyzed fibrin formation and factor V activation. J. Biol. Chem. 257:7944-7947, 1982.
9) Salem HH, Maruyama I, Ishii H, Majerus PW:Isolation and characterization of thrombomodulin from human placenta. J. Biol. Chem. 259:12246-12251, 1984.
14) Suzuki K, Stenflo J, Dahlback B, Teodorsson G:Inactivation of human coagulation factor V by activated protein C. J. Biol. Chem. 258:1914-1920, 1983.
15) Kane WH, Majerus PW:Purification and characterization of human coagulation factor V. J. Biol. Chem. 256:1002-1007, 1981.
17) Imamoto T, Terashita Z, Tanabe M, Nishikawa K, Hirata M:Protective effect of a novel thromboxane synthetase inhibitor, CV-4151, on myocardial damage due to coronary occlusion and reperfusion in heats of anesthetized dogs. J. Cardiovasc. Pharmacol. 8:832-839, 1986.
19) 徳永蔵, 他:陽圧環境下における培養血管内皮細胞および平滑筋細胞の増殖と機能. 動脈硬化 12:771-773, 1984.
20) Bevilacqa MP, Pober JS, Wheeler ME, et al:Interleukin-1 actition of vascular endothelium. Effect on procoagulant activity and leukocyte adhesion. Am. J. Pathol. 121:393-403, 1985.
P.130 掲載の参考文献
2) 栗田宗次, 西村 穣, 小川一誠, 他:悪性腫瘍に対するcarbazilquinoneの臨床成績. 日本癌治療学会誌 8:13-21, 1973.
3) 中里博昭, 市橋秀仁, 近藤達平:胃癌・大腸癌の治癒切除症例に対するエスキノンおよびクレスチンの交代補助免疫化学療法効果に関する臨床比較対照試験成績. 癌と化学療法 13:308-318, 1986.
4) 中村 徹, 巽 紘一, 深井百代, 他:白血病細胞における carbazilquinone の作用機序. 日本血液学会雑誌 37:1-8, 1974.
5) Kanamaru R, Asamura M, Sato H, et al:Comparative studies of effects of carbazilquinone and mitomycin C on DNA and protein synthesis of Yoshida sarcoma and Yoshida hepatomas. Sci. Rep. Res. Inst. Tohoku Univ. 22:18-24, 1975.
7) Weisenthal LM, Marsden JA, Patricia LD, et al:A novel dye exclusion method for testing in vitro chemosensitivity of human tumors. Cancer Res. 43:749-757, 1983.
10) O'Farrell PH:High resolution two-dimensional electrophoresis of proteins. J. Biol. Chem. 250:4007-4021, 1975.
11) O'Farrell PZ, Goodman HM, O'Farrell PH, et al:High resolution two-dimensional electrophoresis of basic as well as acidic proteins. Cell 12:1133-1142, 1977.
12) Arakawa M, Aoki T, Nakao H, Effect of carbazilquinone on lymphoid leukemia L-1210. Gann 61:485-493, 1970.
13) Arakawa M, Nakao H, Aoki T:Effect of carbazilquinone on transplantable and primary tumors in mice. Gann 61:535-539, 1970.
15) Bravo R, Celis JE:Up-dated catalogue of HeLa cell proteins:percentage and characteristics of the major cell polypeptides labeled with a mixture of 16 14C-labeled amino acids. Clin. Chem. 28:766-781, 1982.
16) Mivechi NF, Li GC:Themotolerance and profile of protein synthesis in murine bone marrow cells after heat shock. Cancer Res. 45:3843-3849, 1985.

Session 脳

P.142 掲載の参考文献
P.151 掲載の参考文献
1) O'Brien MD, Waltz AG:Transorbital approach for occluding the middle cerebral artery without craniectomy. Stroke 4:201-206, 1973.
3) Ishiguri H, Kuchiwaki H, Takada S, et al:Distribution and movement of tissue water in 6-ANA-induced brain edema. Proceedings of the Third Symposium on Cytoprotection. 43-51, edited by Tsuchiya M, Excerpta Medica, Tokyo, 1986.
4) 河野輝昭, 堤 圭介, 三宅仁志, 他:虚血性脳浮腫に対する幼牛血液抽出剤の効果. Cyto-protection & biology. 117-126, 第4巻, 蟹書房, 東京, 1986.
9) 溝井和夫, 安孫子尚, 鈴木二郎, 他:虚血脳の可塑性に関する実験的検討-虚血程度とその持続時間-. 脳神経 38:877-884, 1986.
10) 楠田賢治, 佐渡島省三, 藤井健一郎, 他:実験的脳虚血および血流再開時の局所脳血流と脳波. 脳卒中 8:370-378, 1986.
11) Ashburn MA, Mitchell LB, Dean DF, et al:The power spectrum analyser as an indicator of cerebral ischaemia during carotid endarterectomy. Anaesth Intens Care 13:378-391, 1985.
17) 井上昌一, 森 登, 国仲晃行, 他:ソルコセリルの生化学的研究 (第1報) -ソルコセリルの組織呼吸促進作用について-. 基礎と臨床 8:4013-4018, 1974.
18) 松熊敏浩, 大和田勝男, 土居正弘, 他:Solcoserylの各組織ミトコンドリアと細胞の呼吸能に対する作用. 薬理と治療 9:895-902, 1981.
P.159 掲載の参考文献
1) Demopoulos HB, Flamm ES, Pietronigro DD, et al:The free radical pathology and the microcirculation in the major central nervous system disorders. Acta Physiol. Scand. 492 (Suppl):91-119, 1980.
2) Siesjo BK:Cell damage in the brain.:a speculative synthesis. J. Cereb. Blood Flow Metabol. 1:155-185, 1981.
4) Michel DT, Gene CP, Alfred SC:Protective action by methylprednisolone, allopurinol and indomethacin aganist stroke-induced damage to adenylate cyclase in gerbil cerebral cortex, Stroke 15:329-335, 1984.
5) Robert I, Dauid P, Benjamin SA, et al:An assesment of the possible protective effect of allopurinol in acute stroke. J. Neurol. Neurosurg. Psychiatry 49:585-587, 1986.
6) 中尾 真, 中尾順子, 金沢 徹:陽イオン輸送系. 生化学実験講座 (日本生化学会編). 277-290, 14巻, 東京化学同人, 東京, 1977.
7) 八木國夫 :過酸化脂質の測定. 臨床検査 23:115-120, 1979.
8) 栗原正紀, 河野輝昭, 森 和夫, 他:虚血性脳浮腫と細胞膜障害-脳微小血管Na+-K+ATPase活性変動より-. 脳虚血とフリーラジカル (佐野圭司, 他監修). 200-205, にゅーろん杜, 東京, 1983.
9) 島 健, 山本光生, 岡田芳和, 他:SHR両側頸動脈結紮による脳虚血. 脳神経 31:1235-1243, 1979.
11) 浅野孝雄, 城下博夫, 後藤 修, 他:虚血性脳浮腫発生機序-脳微小血管Na+, K+-ATPaseの役割と, AVSの抗浮腫作用を中心として-. 脳外 13:1147-1149, 1985.
12) 片山泰朗, 赫 彰郎, 永積 惇, 他:完全虚血脳に発生する脳浮腫の成因に関する研究. 脈管学 24:1271-1274, 1984.
13) 山本光生, 島 健, 魚住 徹, 他:脳虚血における過酸化脂質の生成-不可逆的細胞障害への関与について-. 脳虚血と細胞障害 (佐野圭司, 他監修). 59-65, にゅーろん社, 東京, 1980.
14) 木畑正義, 清水能人, 三宅寛治, 他:脳卒中発作時の血中α-トコフェロールおよびTBA反応物質について. 医学のあゆみ 101:591-592, 1977.
15) 各務満喜子, 岩城保仁, 川本道夫, 他:脳血管障害急性期における血清過酸化脂質と血清総ビタミンEおよびHDL-Eの関係. 過酸化脂質研究 2:115-118, 1978.
16) 伊東 亨, 川上正人:実験的虚血SHRにおける allopurinol の作用と Malondialdehyde におよぼす影響. 第12回日本脳卒中学会総会抄録集, 60, 1987.
17) 吉田伸一, 伊能 睿, 浅野孝雄, 他:実験的脳虚血における膜脂質の崩壊-血流再開後の組織損傷と過酸化反応-. 脳虚血と細胞障害 (佐野圭司, 他監修). 39-50, にゅーろん社, 東京, 1980.
18) 窪田 惺, 朝倉哲彦, 喜多村孝一:急性頭蓋内圧亢進時における脳血流量, 頭蓋内圧, 全身血圧および脳波におよぼすソルコセリルの影響. 脳外 4:163-173, 1976.
19) 浜中敏議,吉川隆春, 石井 誠, 他:幼牛の血液より得られた組織呼吸賦活物質SS-094の薬理 (15) -脳循環に及ぼす影響-. 基礎と臨床 8:4115-4123, 1974.
20) 倉本進賢, 渡辺光夫, 大仲良一, 他:Solcoserylの脳深部の局所血流に及ぼす影響について. 新薬と臨牀 18:696-700, 1969.
21) 山田 欽, 大沢温臣, 田中信夫, 他:ソルコセリルによる脳血管障害の治療. 新薬と臨牀 23:387-395, 1974.
22) SOLCOSERYL脳血管障害臨床研究会:脳血管障害に対するSolcoserylの二重盲検法による薬効評価. 基礎と臨床 12:311-343, 1978.
P.166 掲載の参考文献
1) Nakahara M:Polypeptide and Kinin Forming Activity of Deproteinised Calf Blood Extract. Arzneim.-Forsch. 16:371-373, 1966.
2) 小林 悟, 中村裕義, 金久保好男, 他:SS-094 の RBC-Filtrability に及ぼす影響. Cyto-protection & biology. 125-129, 第1巻, 蟹書房, 東京, 1983.
3) 内海耕慥, 高橋聖一, 山本博文:多核白血球のO2-生成に対するソルコセリルの作用. Cyto-protection & biology. 131-139, 第1巻, 蟹書房, 東京, 1983.
4) 近藤祥昭, 三島邦基, 菊地武志, 他:胃潰瘍に対する Solcoserylの効果の検討-Double blind contralled studyによる-. 基礎と臨床 7 (6):1421-1425, 1973.
5) 吉永和恵, 山田全一, 矢代昭夫, 他:潰瘍性皮膚疾患に対する Solcoseryl注の臨床成績-Double blind contralled study による-. 基礎と臨床 8 (13):4299-4311, 1974.
6) 伊東 亨, 川島 祐, 小野良樹, 他:二十盲検法によるソルコセリル注の脳動脈硬化症に対する臨床効果. 基礎と臨床 8 (13):4265-4287, 1974.
7) 渡辺 孝:循環遮断法における幼牛血液抽出物の脳保護作用. 日本低体温研究会3 (1):27-31, 1983.
8) 石栗 仁, 口脇博治, 太田昌幸, 他:6-ANN (6-aminonicotinamide) 脳浮腫モデルにおける総水分含有量および自由水の変動と形態学的変化. Cyto-protection & biology. 25-34, 第3巻, 蟹書房, 東京, 1985.
9) Quadbeck G, Claver B, Minet G, et al:Einfluβ von Stimulantien und Anti-depressiva auf das Hoehen-EEG der Ratte. Arzneim-Forsch. 14:563-565, 1965.
10) 龍 浩志, 植村研一, 中島正二, 他:実験的脳損傷に対するソルコセリルの影響-脳ミトコンドリアの形態学的検討-. 基礎と臨床 17 (2):465-471, 1983.
12) McGee-Russel SM, Brown AW, Brierley JB:A combined light and electron microscopy study of early anoxic-ischemic cell change in rat brain. Brain Res. 20:193-200, 1970.
13) Duchen LW:Hypoxic neuronal damage, Greenfield's Neuropathology. 8-11, 4th Ed, edited by Adams JH, Corsellis JAN, Duchen LW, Edward Arnold, London, 1984.
16) 小林督志:Ischemia の大脳皮質 energy metabolites および cyclic nucleotides に及ぼす影響. Neurol. Med. Chir. (Tokyo) 18 (Part II):21-28, 1978.
19) 伊藤梅男, 大野喜久郎, 富田博樹, 他:Mongolian gerbil における一時的脳虚血後の脳障害に関する研究. Neurol. Med. Chir. (Tokyo) 16:313-322, 1976.
20) 伊藤梅男, 大野喜久郎, 山口武兼, 他:実験的脳虚血モデルとしての Mongolian gerbil について. 脳卒中 2:95-97, 1980.
P.175 掲載の参考文献
1) Kawamura T, Ishimori A, Koizumi F, et al:Aspirin-induced ulcer in puromycin-treated rats. In Experimental Ulcer. 59-64, edited by Tsuchiya M, Oda M and Okazaki I, Yurinsha Co. Ltd., 1984.
2) Robert A:Cytoprotection by prostaglandins. Gastroenterology 77:761-767, 1973.
3) 川村 武, 大川淳雄, 坂牛省二, 他:アスピリン実験潰瘍におけるマーズレンSの効果-粘膜内 PGE2 との関連において-. 基礎と臨床 19:255-259, 1985.
4) 荒川哲男, 中村 肇, 蝶野慎治, 他:ラット胃粘膜 prostaglandin E2 に関する研究 (第一報) -測定法の確立と非ステロイド系抗炎症剤による影響について-. 日消誌 77:1052-1059, 1980.
6) McCord JM:The pathophysiology of superoxide:Roles in inflamation and ischemia. Can. J. Physiol. Pharmacol. 60:1341-1351, 1985.
7) Parks DA, Bulkly GB, Granger DN, et al:Ishemic injury in the cat small intestine:Role of superoxide radicals. Gastroenterology 82:9-15, 1982.
8) Cochran TA, Stefanko J, Moore C, et al:Cytotoxic-free radicals in stress ulceration. Esophagus, Stomach and Gastroentestinal Hormons 33:159-161, 1982.
9) 吉川敏一:消化管と虚血. 虚血と細胞障害-活性酸素. フリーラジカル. 215-226, 早石 修, 八木国夫, 五島雄一郎監修, 医歯薬出版, 東京, 1980.
10) 宮川晴雄, 吉川敏一, 谷川 徹:水浸拘束ストレス潰瘍におけるフリーラジカルの関与. 日消誌 84:131, 1987.
14) Higuchi Y:Lipid peroxide and α-tochopherol in rat streptozotocin-induced diabetes mellitus. Acta Med. Okuyama. 36:165-175, 1982.
15) 福沢健治:脂質過酸化反応とビタミンE. ビタミン 52:518-520, 1978.
20) 八木国夫:血清過酸化脂質の測定とその臨床的意義. 臨床病理 29:221-225, 1981.
22) 大石誠子:ビタミンB2の定量法. ビタミン 57:147-152, 1983.
23) Beutler E:The correction of glutathione reductase deficiency by riboflavin administration. J. Clin. Invest. 48:7a, 1976.
24) 北島政樹, 上田光久, 相馬 智:胃・十二指腸潰瘍の病態生理からみた粘膜血流と防御因子. 胃と腸 17:747-756, 1982.
26) 伊藤 誠, Guth PH:虚血性胃粘膜病変の成因にあずかるoxygen-derived free radicalの意義-. Therapeutic Research 2:1196-1200, 1985.
27) 荻野景規, 岡 紳繭, 松田和也, 他:ラット胃粘膜障害における superoxide dismutaseに関する研究 (第一報) -阻害剤ジエチルジチオカルバメートの影響について-. 日消誌 84:205-209, 1987.
28) Pappenheimer AM, Victor J:"Ceroid" pigment in human tissues. Amer. J. Patho. 22:395-413, 1945.
29) 村山繁雄, 桜井賢二, 樫田光夫, 他:高度の後索変性と brown bowel syndrome を呈し, vitamin E 欠乏の関与が疑われる一剖検例. 日内学誌 71:1484, 1982.
30) 大熊 稔:プロスタサイクリンとビタミンE. ビタミン 55:119-120, 1981.
31) 加賀綾子:高度酸素暴露の生化学並びに組織学的研究-過酸化脂質を中心として-. 北海道医学雑誌 56:159-175, 1981.
32) 杉原一正:リボフラビン欠乏ラットの口腔粘膜病変に関する生化学的並びに電子顕微鏡学的研究. 歯基礎誌 18:329-348, 1976.
P.183 掲載の参考文献
1) 平山洋三, 丹羽寛文, 赤塚宣治, 他:水浸拘束潰瘍の発生における胃粘膜血流動態の検討. Gastroenterol. Endosco. 26:492-502, 1984.
2) 鎌田武信, 佐藤信紘, 川野 淳, 他:急性胃病変の成因に関する検討. 1. 胃粘膜エネルギー代謝の特異性. 日消誌 74:321-327, 1977.
4) 岡 紳爾, 荻野景規, 安武隆二郎, 他:急性胃粘膜病変における活性酸素の役割-鉄キレート剤の効果-. 炎症 7:269-273, 1987.
6) 荻野景規:SOD からみた胃粘膜防御機構. 胃粘膜防御機構の重層構造 (竹本忠良編). 145-152, 第1版, メディカルトリビューン, 東京, 1987.
7) 荻野景規,岡 紳爾, 松浦伸二郎, 他:胃粘膜防御機構と SOD. Free Radicals in Clinical Medicine フリーラジカルの臨床 (大柳善康, 吉川敏一編). 127-131, 第1版, 日本医学館, 東京, 1987.
8) 荻野景規 岡 紳爾, 坂井田功, 他:Copper, zinc-superoxide dismutase (Cu, Zn-SOD) モノクローナル抗体の作製と諸性質. 炎症 7:259-262, 1987.
9) 荻野景規 岡 紳爾, 松浦伸二郎, 他:ヒト胃粘膜における Cu, Zn-SODの局在-モノクローナル抗体を用いて-. 日消誌 84:312, 1987.
11) 荻野景規, 岡 紳爾, 松田和也, 他 :ラット胃粘膜障害における superoxide dismutase に関する研究 (第1報)-阻害剤ジエチルジチオカルバメートの影響について-. 日消誌 84:205-209, 1987.
13) Oyanagui Y:Reevaluation of assay methods and establishment of kit for superoxide dismutase activity. Anal Biochem. 142:290-296, 1984.
15) 荒川哲男, 中村 肇, 蝶野慎治, 他:ラット胃粘膜 prostaglandin E2に関する研究 (第1報) -測定法の確立と非ステロイド系抗炎症剤による影響について. 日消誌 77:1052-1059, 1980.
16) Shay H, Sun DCH:Etiology and pathology of gastric and duodenal ulcer. In Gastroenterology. 420-465, vol. 1, edited by Bockus HL, Saunders Co, Philadelphia, 1964.
20) Oyanagui Y:Physiological regulation of vascular permeability by endogeneous glucocorticoids and active oxygen. Inflammation 7:81-89, 1983.
21) Collins GGS:Inhibition of dopamine-β-oxidase by diethyldithiocarbamate. J. Pharm. Pharmacol. 17:526-527, 1965.
22) 中村正彦, 大家友二, 森下鉄夫, 他:胃粘膜微小循環系の構造とその調節機構-とくに自律神経性統御との関連. 脈管学 24:11-18, 1984.
P.191 掲載の参考文献
1) Kenneth R, et al:Accelerated phospholipid degradation and associated membrane dysfunction in irreversible, Ischemic liver cell injury. The journal of biological chemistry 253:4809-4817, 1978.
2) Kenneth R, et al:Prevention by chlorpromazine of ischemic liver cell death. Am. J. Path. 88:539-553, 1977.
4) Parks DA, et al:Role of oxygen free radicals in shock, ischemia, and organ preservation. Surgery 94:428-432, 1983.
5) 内海耕慥, 他:多形核白血球のO2-生成に対するソルコセリルの作用. Cyto-protection & biology. (三宅健夫監修) 131-137, 第1巻, 蟹書房, 東京, 1983.
7) 加藤真之:血清アルコール脱水素酵素活性の臨床的意義に関する実験的研究-とくに肝小葉 Zone 3の肝障害の生化学的指標として-. 日消誌 82 (9):2074-2081, 1985.
9) 土屋雅春:微小循環. 中学医学双書. 中学医学社, 東京, 1965.
11) 宍戸輝男:微小循環障害部血液内容の変化. 脈管学 9:125, 1969.
P.199 掲載の参考文献
1) 内海耕慥, 高橋聖一, 山本博文, 他 :多核白血球のO2- 生成に対するソルコセリルの作用. Cyto-protection & biology. 131-139, 第1巻, 蟹書房, 東京, 1983.
2) 高橋久雄, 石井裕正, 永田茂之, 他:実験的四塩化炭素肝障害における過酸化脂質および関連酵素の検討. Cyto-protection & biology. 27-33, 第2巻, 蟹書房, 東京, 1984.
3) Nordstrom G, Seeman T, Hasselgren P, et al:Beneficial effect of allopurinol in liver ischemia. Surgery 97:679-684, 1985.
4) 小川 龍, 守田敏洋, 国元文生:ショックと過酸化反応. ICUとCCU 9:103-110, 1985.
5) 中野 稔, 松浦輝男, 二木鋭雄:スーパーオキシド. 47-57, 医歯薬出版, 東京, 1984.
6) 丹羽靱負:活性酸素と抑制剤. Medicina 22:1234-1236, 1985.

Session フリーラジカル II

P.206 掲載の参考文献
2) Morse HC, Davidson WF, Yetter RA, et al:Abnormalities induced by the mutant gene lpr. J. Immunol. 129:2612-2615, 1982.
3) Wofsy D, Hardy RR, Seaman WE:The proliferation in autoimmune MRL/lpr mice lack L3T4, an antigen on" helper" T cell that is involved in the response of class II major histocompatibility antigen. J. Immunol. 132:2686-2689, 1984.
4) Kelley VE, Strom TB:Increase in macrophage Ia expression in autoimmune mice. J. Immunol. 129:923-925, 1982.
6) Johnston RB, Godzik CA, Cohn ZA:Increased superoxide anion production by immunologically and chemically elicited macrophages. J. Exp. Med. 148:115-127, 1987.
7) Weiss SJ, LoBuglio AF:Biology of disease:Phagocyte-generated oxygen metabolites and celluler injury. Lab. Invest. 47:5-18, 1982.
11) Rio LA, Ortega MG, Lopes AL, et al:A more sensitive modification of the catalase assay with the Clerk oxygen electrode. Anal. Biochem. 80:409-415, 1977.
12) McCord JM, Fridovich I:Superoxide dismutase:Enzymatic function for erythrocuprein (hemocuprein). J. Biol. Chem. 244:6049-6055, 1969.
15) Baker SS, Cohen HJ:Altered oxidative metabolism in selenium-deficent rat granulocytes. J. Immunol. 130:2856-2860, 1983.
P.215 掲載の参考文献
2) Tauber AI:Protein kinase C and the human neutrophil NADPH-oxidase. Blood 69:711-720, 1987.
6) Kikkawa U, Takai Y, Nishizuka Y, et al:Calcium-activated, phospholipid-dependent protein kinase from rat brain. Subcellular distribution, purification, and properties. J. Biol. Chem. 257:13341-13348, 1982.
7) Boni LT, Rando RR:The nature of protein kinase C activated by physically defined phos-pholipid vesicles and diacylglycerols. J. Biol. Chem. 260:10819-10825, 1985.
8) 井上豊治, 土居真人, 内海耕慥, 他:水銀化合物による細胞膜傷害と Cepharanthine の阻止作用. 医学と生物学 95:305-309, 1977.
9) 宮原正信, 高橋正彦, 内海耕慥, 他:酸素欠乏によるミトコンドリア機能の傷害と薬物によるその改善. Cyto-protection & biology. 143-149, 第3巻, 蟹書房, 東京, 1985.
10) Mori T, Takai Y, Nishizuka Y, et al:Inhibitory action of chlorpromazine, dibucain, and other phospholipid-interacting drugs on calcium-activated, phospholipid-dependent protein kinase. J. Biol. Chem. 255:8378-8380, 1980.
15) Keeffe EB, Blankenship NM, Scharschmit BF:Alteration of rat liver plasma membrane fluidity and ATPase activity by chlorpromazine hydrochloride and its metabolites. Gastroenterology 79:222-231, 1980.
18) 日高弘義, 中 充子:プロテインキナーゼCの分子薬理. 蛋白質 核酸 酵素 31:534-548, 1986.
19) Grinstein S, Goetz-Smith JD, Mellors A, et al:Protein phosphorylation during activation of Na+/H+exchange by phorbol esters and by osmotic shrinking. J. Biol. Chem. 261:8009-8016, 1986.
P.221 掲載の参考文献
1) Miyachi Y:Reactive oxygen species in photodermatology. In The Biological Role of Reactive Oxygen Species in Skin. 37-41, edited by Hayaishi O, Imamura S and Miyachi Y, University of Tokyo Press, Tokyo, 1987.
5) Toda K, Miyachi Y, Imamura S, et al:Decreased NK activity of nude mice receiving longterm ultraviolet irradiation:In relation to tumor induction. J. Clin. Lab. Immunol. 20:129-131, 1986.
9) Honigsman H, Wolff K, Konrad K:Epidermal lysosomes and ultraviolet. J. Invest. Dermatol. 63:337-342, 1974.
11) Kim YP, Lee SC:Superoxide dismutase activities in the human skin. In The Biological Role of Reactive Oxygen Species in Skin. 225-230, edited by Hayaishi O, Imamura S and Miyachi Y, University of Tokyo Press, Tokyo, 1987.
13) Ogura R, Sugyama M, Sakanashi T, et al:Role of oxygen in lipid peroxide of skin exposed to ultraviolet. In The Biological Role of Reactive Oxygen Species in Skin. 55-63, edited by Hayaishi O, Imamura S and Miyachi Y, University of Tokyo Press, Tokyo, 1987.
15) Sugiura K, Ueda H, Hirano K, et al:Studies on superoxide dismutase in human skin (2). Contents of superoxide dismutase and lipidperoxide in normal human skin. Jpn. J. Dermatol. 95:1541-1545, 1985.
16) Miyachi Y, Uchida K, Komura J, et al:Auto-oxidative damage in cement dermatitis. Arch.
18) Michelson AM, Jadot G, Puget K:Mechanism of anti-inflammatory activity of superoxide dismutase. In The Biological Role of Reactive Oxygen Species in Skin. 199-210, edited by Hayaishi O, Imamura S and Miyachi Y, University of Tokyo Press, Tokyo, 1987

Session 胃・大腸血流

P.232 掲載の参考文献
1) 山本英昭, 中村紀夫, 坂口友次朗, 他:実験的ストレス潰瘍の胃粘膜血流に及ぼすカテコールアミンの影響. Cyto-protection & biology. 201-210, 第4巻, 蟹書房, 東京, 1987.
2) Iriyama K, Yoshiura M, Iwamoto T, et al:Determination of catecholamines in rat gastric wall:reserved-phase high-performance liquid chromatography with electrochemical detection. Jikeikai Med. J. 31:119-125, 1984.
3) 木村 宏:組織細胞化学, 111-122, 学際企画, 東京, 1984.
4) 織田正也, 中村正彦, 米井嘉一, 他:胃微小循環研究の動向・消化器血流の研究 2-胃粘膜血流の調節因子をめぐって-. 消化器血流研究会編, 94-142, 三松堂, 東京, 1985.
5) 永津俊治:カテコールアミン代謝と関連酵素- in vivo での代謝速度と酵素活性測定法-. 蛋白質核酸酵素26:1307-1320, 1981.
6) Silbernagl S, Despopoulos A:Taschenatlas der Physiologie. Thieme, Munchen, 1979.
7) Regis RV, Susan AM, Robert JE, et al:Diminished sympathetic responsiveness in nephrectomize rats-role of the renin angiotensin system. CLIN. AND EXPER.-THEORY AND PRACTICE A6(5):993-1009, 1984.
P.241 掲載の参考文献
1) Robert A, Lancaster C, Hanchar AJ, et al:Mild irritants prevent gastric necrosis through prostaglandin formation:histological study. Gastroenterology 74:1086, 1978.
4) 工藤 猛:stress 潰瘍発生における胃粘膜下血流量におよぼす自律神経ならびに Catecholamines の影響に関する実験時研究. 日消誌 81:987-995, 1984.
5) Robert A, Nezamis JE, Lancaster C, et al:Cytoprotection by prostaglandins in rats:prevention of gastric necrosis produced by alcohol, HCI, NaOH, hypertonic NaCl, and thermal injury. Gastroenterology 77:433-443, 1979.
6) Sewell RB:Prostaglandins role in gastric mucosal cytoprotection. Medical Journal of Australia 142:10-13, 1985.
7) 大久保剛, 織畑道宏, 渡部洋三, 他:水浸拘束ストレス潰瘍に対する Sofalcon ならびにPGE2, I2の効果-主として胃粘膜下血流面からの検討-. Cyto-protection & biology. 163-171, 第4巻, 蟹書房, 東京, 1986.
8) 村松 信, 田中 誠, 諏訪俊男, 他:Effect of 2'-carboxymethoxy-4, 4'-bis (3-methyl-2-buthenyloxy) chalcone (Su-88) on prostaglandin metabolism in dog gastric mucosa. Biochem. Pharmacol. 33:2629-2633, 1984.
9) Konturek SJ, Radecki T, Brzozowski T:Antiulcer and cytoprotective effect of solon, a synthetic flavonoid derivative of sopharadin:role of endogenous prostglandins. Eur. J. Pharmacol. 25:185-192, 1986.
P.250 掲載の参考文献
1) Palner DE, et al:Sources of upper gastrointestinal hemorrhage in cirrhotic patients with esophageal varices. N. Engl. J. Med. 248:1057, 1953.
3) 川井啓市, 他:肝と消化管. Medicina 11:56, 1974.
5) 宮地 徹, 他:肝硬変及び肝癌にみられた胃潰瘍の5例. 病理学雑誌 1:774, 1942.
6) Swisher WP, et al:Massive hemorrhage in patients with both esophageal varices and duodenal ulcer. Gastroenterology, 26:868, 1954.
7) 加藤抱一:門脈圧亢進例における胃酸分泌. 日消誌76:1427, 1979.
8) 宮本二郎, 他:食道静脈瘤患者における胃血行動態に関する内視鏡的検討. Gastroenterological Endoscopy 23:497, 1981.
9) 坂崎庄平, 他:肝硬変ラットにおける消化性潰瘍の成因に関する検討-ことに粘膜血流-. 日消誌 79:601, 1982.
10) 勝見康平, 他:胃粘膜血流, 胃分泌相関からみた消化性潰瘍の成因に関する研究. -肝硬変ラットによる検討-. 日消誌78:394, 1981.
14) 今野喜郎, 他:水素ガスクリアランス法による胃粘膜血流測定の工夫-胃痩を用いた電極固定法-. 日消誌80:237, 1983.
15) Kety SS:The theory and applications of the exchange of inert gas at the lungs and tissues. Pharmacol. Rev. 3:1, 1951.
16) Ostrow JD, et al:Gastric secretion in human hepatic cirrhosis. Gastroenterology 38:303, 1960.
P.258 掲載の参考文献
1) 小島一馬, 守田則一, 塩飽徳行, 他:下腸管膜動脈再建術後に発症した虚血性大腸炎の1例-発症前後に於ける内視鏡下の粘膜血流の変化について-. 第39回日本消化器内視鏡学会九州地方会, 昭和60年:日本内視鏡学会誌 26:114, 1986.
2) 井上幹夫, 小島一馬, 守田則一, 他:虚血性大腸炎発症前後における大腸粘膜の血流動態. 厚生省炎症性腸疾患調査研究班第2回総会 (昭和61年1月)
3) 塩飽徳行, 守田則一, 小島一馬, 他:虚血性大腸炎発症前後に於ける大腸粘膜の経時的観察. 日本消化器病学会誌. 83:472, 1986.
4) 塩飽徳行, 守田則一, 小島一馬, 他:虚血性大腸炎の内視鏡的経過と粘膜血流について. 第41回日本消化器内視鏡学会九州地方会, 昭和61年6月(大分)
6) Stosseck K, Lubbers DW:Determination of microflow of the cerebral cortex by means of electrochemically generated hydrogen. In Brain and blood flow. 80-84, edited by R. W. Ross Russell, Pitman Medical Publishing, London, 1970.
10) Hagihara PF, Ernst CB, Griffen WO Jr:Incidence of Ischemic colitis following abdominal aortic reconstruction. Surg. Gynecol. Obstet. 149:571-573, 1979.
12) Ernst CB, Hagihara PF, Daugherty ME, Satchello CR, Griffen WO Jr:Ischemic colitis incidence following abdominal aortic reconstruction:a prospective study. Surgery 80:417-421,
14) Goldshmidt Z, Durst AL, Romanoff H:Necrosis of the colon following elective resection of abdominal aortic aneurysms. Vasc. Sur. 9:141-146, 1975.
15) 宮本二郎, 高瀬靖広, 竹島 徹, 他:胃かいよう患者における胃血行動態. Gastroenterol. Endosc. 23:781-791, 1981.
16) 野村幸治:虚血性大腸炎に関する臨床的, 実験的研究I. 虚血性大腸炎の臨床的研究-その臨床像と手術適応について. Gastroenterol. Endosc. 5:632-640, 1984.
18) Milton WK, Scott AH, Collin R, et al:Ischemic colitis after aortic aneurysmectomy. Am. J. Surgery 145:392-394, 1983.
23) 野村幸治, 藤田 潔, 針間喬, 他:虚血性大腸炎の成因に関する実験的検討-大腸粘膜血流測定による検討-. Gastroenterol. Endosc. 25:531-535, 1983.

Session 胃粘膜障害 I

P.268 掲載の参考文献
1) 浅田修二, 白木正裕, 平田一郎, 他:胃粘液の画像解析-リン脂質を含めて.胃と腸 21:1173-1181, 1986.
2) 浅田修二:画像処理装置 (VIP) による胃粘液の検討. 大阪医大誌 46:62-76, 1987.
3) 今井定悟, 山本久夫, 斉藤千春:非ステロイド性消炎剤インドメサシン. 住友化学 特集号-I:87-100, 1967.
5) 小林絢三, 荒川哲男, 中村 肇:胃粘膜防御機構におけるプロスタグランディンの役割. 胃と腸 19:527-533, 1984.
7) 蝶野愼治, 山田博明, 荒川哲男, 他:薬剤性消化管病変における内因性prostaglandinの意義について-aspirin と indomethacin との比較-. 日消誌 78:2295-2301, 1981.
13) Ivey KJ, Morrison S, Grey C:Effect of oral and intravenous salicylates on the gastric mucosal barrier. Aust. NZ. J. Med. 1:300-301, 1971.
15) 大江慶治, 白川敏夫, 三好秋馬, 他:水素イオンの back diffusion と消化性潰瘍 第9報. タウロコール酸の胃粘膜関門障害作用の機序に関するモルモット胃粘膜 in vitro 実験系による研究. 内科宝函 27:225-231, 1980.
17) Ivey KJ, Roth JLA:Drug and chemical-induced injuries of the stomach. Gastroenterology. 975-1003, 4th Ed, edited by Bockus HL, W. B. Saunders Comp., Phil & London, 1985.
20) 中原 朗, 島倉秀也, 福富久之, 他:薬剤性胃粘膜障害-内視鏡下観察法とインドメタシン潰瘍-. Therapeutic Research 4:500-507, 1986.
P.277 掲載の参考文献
1) Shay H, Sun DCH:Etiology and pathology of gastric and duodenal ulcer. In:Gastroenterology. 420, Vol. 1, edited by HL Bochus, Saunders Co., 1953.
2) Granger DN, Rutili G, McCord JN:Superoxide radicals in feline intestinal ischemia. Gastroenterology 81:22-29, 1981.
4) Guth Ph, Paulsen G, Nagata H:Histologic and microcirculatory changes in alcohol-induced gastric lesions in the rat:Effect of prostaglandin cytoprotection. Gastroenterology 87:1083-1090, 1984.
5) Jentjents T, Smith HL, Strous GJ:16, 16-dimethyl prostaglandin E2 stimulates galactose and glucosamine but not serine incorporation in rat gastric mucous cells. Gastroenterolog. 87:409-416, 1984.
7) Robert A, Nezamis JE, Lancaster C, et al:Cytoprotection by prostaglandins in rats. Gastroenterolog 77:433-443, 1979.
9) 荒川哲男, 中村 肇, 蝶野慎治, 他:ラット胃粘膜 prostaglandin E2に関する研究 (第1報). 日消誌 77:1052-1059, 1980.
10) Goto H, Nakazawa S, Ozawa T:Decreased levels of prostaglandins I2 and E2 in acute gastric mucosal lesions induced by hypoxia. Biochem. Int. 14:311-317, 1987.
12) Kinoshita T, Nimura Y, Shionoya K, et al:Predominance of prostaglandin D2 and I2 in the rat gastric mucosa-Analysis by high performance liquid chromatogrphy-. Biochem. Int. 14:303-309, 1987.
P.285 掲載の参考文献
1) Eastwood GL:Gastrointestinal epitherial renewal. Gastroenterology 72:962-975, 1975.
3) Matuoka K, Tanaka M, Mitsui Y, et al:Cultured rabbit gastric epitherial cells producing prostaglandin I2. Gastroenterology 84:498-505, 1983.
6) Kuwayama H, Eastwood GL, Miyake S, et al:Adaptation of gastric mucosa to repeated indomesacin administration. Gastroenterology 90:1506, 1986.
7) 桑山 肇:インドメサシンによる消化管粘膜障害. Progress of Digestive Endoscopy 28:8-23, 1986.
11) Claesson HE, Lindgen JA, Hammarstrom S:Endogeneous prostagrandin E2 production inhibits proliferation of polyoma virus-transformed 3T3 cells;corelation with cellular level of cyclicAMP. Advan. Prost. Thrombs. Res. 6:541-544, 1980.
P.296 掲載の参考文献
1) 永松悠二, 八木田真光, 三浦良史, 他:ラット胃粘膜関門障害時における胃粘膜血流並びに水素イオン透過性の変動について. 日消会誌 83:566, 1986.
2) 永松悠二, 八木田真光, 三浦良史, 他:エタノールによる胃粘膜関門障害時における胃粘膜水素イオン透過性と粘膜血流の相関について. ペプシン研究会議事録 33:136-144, 1986.
3) Robert A, Schultz JR, Nezamis JE, et al:Gastric antisecretory and antiulcer properties of PGE2, 15-methyl PGE2 and 16, 16-dimethyl PGE2. Gastroenterology 70:359-370, 1976.
4) Robert A, Nezamis JE, Lancaster C, et al:Cytoprotection by prostaglandins in rats. Prevention of gastric necrosis produced by alchohol, HCI, NaOH, hypertonic NaCl and thermal injury. Gastroenterology 77:433-443, 1979.
5) Robert A:Advances in Prostaglandins and Thromboxane Research. vol. 8. 1533-1541, edited by Samuelsson B, Ramwell PW and Paoletti R, Raven Press, New York, 1980.
7) Allen A:Structure and function of gastric mucus. In Physiology of the Gastrointestinal Tract. 617-639, edited by Johnson LR, Raven Press, New York, 1981.
P.303 掲載の参考文献
2) 記井英治, 真辺忠夫, 戸部隆吉:GRP の膵に対する作用について (第1報:膵外分におよぼす影響と機序). 日消病会誌 83:204-213, 1986.
3) 中村紀夫, 桜井健彦, 長州尭雄, 他:急性胃病変と慢性胃潰瘍の病理. 胃と腸14:1473-1479, 1979.
4) Manabe T, Suzuki T, Honjo I, et al:Changes of upper gastrointestinal blood flow after hemorrhage in rabbits. Surgery 81:446-452, 1977.
5) Hottenrott C, Seufert RM, Becher H:The role of ischemia in the pathogenesis of stress induced gastric lesions in piglets. Surg. Gynecol. Obstet. 146:217-220, 1978.
6) Menguy R, Desbaillets L, Masters YF:Mechanism of stress ulcer:Influence of hypovolemic shock on energy metabolism in the gastric mucosa. Gastroenterology 66:46-55, 1974,
7) Moncada S, Glyglewski R, Bunting S, et al:An enzyme isolated from arteries transforms prostaglandin endoperoxides to an unstable substance that inhibits platelet aggregation. Nature 263:663-665, 1976.
8) Konturek SJ, Radecki T, Brzozowski T, et al:Gastric cytoprotection by prostaglandins, ranitidine, and probanthine in rats. Scand. J. Gastroenterol. 16:7-12, 1981.
9) Konturek SJ, Piastucki I, Brzozowski T, et al:Role of prostaglandins in the formation of aspirin-induced gastric ulcers. Gastroenterology 80:4-9, 1981.
10) Robert A, Hanchar AJ, Lancaster C, et al:Antisecretary and cytoprotective effects of prostacyclin (PGI2). Fed. Proc. 37:460, 1978.
11) Gerkens JF, Gerber JG, Shand DG, et al:Effect of PGI2, PGE2, and 6-keto PGF1α on canine gastric blood flow and acid secretion. Prostaglandins 16:815-823, 1978.
13) Gaskill HV, Sirinek KR, Levine BA:Prostacyclin selectively enhances blood flow in area of the GI tract prone to stress ulceration. J. Trauma. 24:397-402, 1984.
14) Lippton HL, Chapnick BM, Hyman AL, et al:Inhibition of vasoconstrictor responses by prostacyclin (PGI2) in the feline mesenteric vascular bed. Arch. Int. Pharnzacodyn. 241:214-223, 1979.
15) Carmichael HA, Nelson LM, Russel RI:Cimetidine and prostaglandin:Evidence for different modes of action on the rat gastric mucosa. Gastroenterology 74:1229-1232, 1978.
P.313 掲載の参考文献
1) 金山知新 :閉塞性黄疸患者に出現する急性胃・十二指腸潰瘍の臨床ならびに実験的研究. 日外会誌 74:133-147, 1973.
3) 日野輝夫:閉塞性黄疸に関連したストレス潰瘍発生の実験的研究. 岐阜医紀 30:838-884, 1982.
4) 児玉 治:急性十二指腸潰瘍の発生機序と外因性セクレチンの及ぼす影響に関する実験的研究. 広島大学医学雑誌 29:151-189, 1981.
5) 沖永功太:閉塞性黄疸に併発する急性胃潰瘍の実験的研究-胃粘膜血流と胃粘膜関門の検討を中心に-. 日外会誌 77:1325-1341, 1976.
6) 城所 仂, 渡部洋三, 工藤 猛:水素ガスクリアランス式組織血流計による意識下ラットの胃粘膜下血流量に関する研究. 外科治療 44:698, 1981.
7) Harada K, Mizumoto S, Misumi A, et al:Studies of the mechanisms of gastric bleedings under obstructive jaundice-role of biogenic amines-. Gastroenterol. Jpn. 18:71-78, 1983.
9) 佐藤寿雄, 佐々木巌, 亀山仁一, 他 :閉塞性黄疸と術後急性潰瘍. 消化器外科 5:1993-1998, 1982.
10) 加来 博:胃粘膜上皮の動態とその解析-3H-thymidineオートラジオグラフィーによる研究. Arch. histol. jap). 27:223-246, 1966.
11) 小宮山清洋:胃における粘液蛋白の生成ならびに分泌に関する研究. 信州医誌 29:279-290, 1981,
13) Tanaka K, et al:Effect of bile acid and salicylate on isolated surface and glandular cells of rabbit stomach. Surgery 93:660-663, 1983.
P.321 掲載の参考文献
1) Ostrow JD, Timmerman RJ, Gray SJ:Gastric secretion in human hepatic cirrhosis. Gastroenterology 38:303-313, 1960.
3) 坂上 博:肝障害時の胃液分泌に関する研究 第二編 肝硬変の胃液分泌. 愛媛医学 2:120-127, 1983.
4) シンポジウムII. 肝疾患と消化管病変 (食道静脈瘤はのぞく) 司会=市田文弘, 木原彊. Gastroenterological Endoscopy 28:1129-1154, 1986.
5) 西本幸弘:肝癌, 肝硬変, その他の肝疾患における胃・十二指腸の潰瘍性疾患の合併についての研究. 最新医学 14:1482-1500, 1959.
6) Solis-Herruzo JA, Pardo-Rueda J:Functional study of the gastric mucosal barrier in hepatic cirrhosis. Acta Hepato-Gastroenterol. 23:351-359, 1976.
7) 日高令一郎:肝硬変症時の胃粘膜血流動態の検討-特に食道静脈瘤硬化療法前後での比較と胃粘膜病変との関連について-. Gastroenterological Endoscopy 27:1929-1939, 1985.
8) 蓮見昭武, 青木春夫, 坂本賢也, 他:肝硬変症・門脈圧亢進症症例における内視鏡下胃壁組織血流動態に関する検討-特に胃壁粘膜・粘膜下血流量の同時測定成績よりみた食道・胃静脈瘤の発生要因について-. 第17回日本門脈圧亢進症研究会プロシーディングス, 1984.
9) Davenport IIW:Destruction of the gastric mucosal barrier by detergents and urea. Gastroenterology 54:175-181, 1968.
11) Tympner F, Domschke W, Demling L:Duodenogastric reflux in gastric ulcer patients in relation to intestinal metaplasia of the gastric mucosa. Acta Hepato-Gastroenterol. 23:360-364, 1976.
12) 里見隆彦 :幽門機能と慢性胃炎-十二指腸球部および幽門輪変形と逆流胆汁酸濃度との関連において-. 日消誌 79:1090-1097, 1982.
13) Keane FB, Dimagno EP :Duodenogastric reflux in humans:Its relationship to fasting antroduodenal motility and gastric, pancreatic, and biliary secretion. Gastroenterology 81:726-731, 1981.
14) 周山秀昭:肝硬変患者におけるradioisotope法による胃排出能の検討. 日消誌 81:2507-2515, 1984.
15) Robert A, Nezamis JE, Lancaster C, et al:Cytoprotection by prostaglandins in rats. Gastroenterology 77:433-443, 1979,
18) Muller-lissner St A, Fimmel CJ, Blum AL:Failure of 16, 16-Dimetyhl-PGE2 to protect the human stomach from taurocholate induced damage. Hepato-Gastroenterol. 30:107-117, 1983.
P.329 掲載の参考文献
1) 亀山仁一, 仁科盛之, 八木 聡, 他:胃粘膜血流からみた腎不全時における急性潰瘍の予防効果について. Cyto-protection & biology. 173-179, 第4巻, 蟹書房, 東京, 1987.
2) 仁科盛之, 亀山仁一, 八木 聡, 他:急性腎不全時における迷切の胃粘膜におよぼす影響. Prog. Med. 7:439-444, 1987.
4) 宮川英喜, 亀山仁一, 佐々木巌, 他:急性潰瘍に対する実験的研究-閉塞性黄疸と迷切の影響を含めて. 日外会誌 84:113-118, 1983.
5) 今野喜郎, 亀山仁一, 佐々木巌, 他:水素ガスクリアランス法による胃粘膜血流量測定の一工夫-胃痩を用いた電極固定法-. 日消誌 80:237, 1983.
6) 岡田昌之, 村上征夫, 宮原 透, 他:Stress 潰瘍発生過程における胃粘膜血流と胃酸分泌について-特にソルコセリルの薬剤効果を中心に. Cyto-protection & biology. 11-26, 第1巻, 蟹書房, 東京, 1983.
7) 工藤 猛, 渡部洋三, 佐々木浩, 他 :水浸拘束ストレス潰瘍発生における胃血流量と胃粘液分泌に関する研究. Cyto-protection & biology. 97-105, 第2巻, 蟹書房, 東京, 1984.
8) 杉山 貢, 渡辺桂一, 山本俊郎, 他 :胃粘膜防御機構からみた実験潰瘍に対する迷切とHistamine H2-receptor Antagonist の効果. ヒスタミンレセプター研究会議事録 5:154-161, 1986.
9) 長町幸雄 :消化性潰瘍に対するソルコセリルの適用とその基礎的根拠. Cyto-protection & biology. 1-9, 第1巻, 蟹書房, 東京, 1983.
10) 中村紀夫, 坂口友次郎, 長洲尭雄, 他 :胃粘膜防御因子に対するソルコセリルの影響. Cyto-protection & biology. 45-53, 第1巻, 蟹書房, 東京, 1983.
11) 藤井一元, 向井勝紀 :胃粘膜防御機構における内因性PGの役割. Cyto-protection & biology. 175-182, 第2巻, 蟹書房, 東京, 1984.
12) 守田則一, 国崎 真, 井原裕二, 他 :胃粘膜血流よりみた消化性潰瘍の基礎的研究-抗潰瘍剤の成犬胃粘膜血流に及ぼす影響. Cyto-protection & biology. 163-170, 第3巻, 蟹書房, 東京, 1985.
13) 伊藤幹雄, 田中敏彦, 鈴木良雄 :ラット酢酸潰瘍の治癒過程における胃粘液糖蛋白質量の変動に対する抗潰瘍剤の効果. Cyto-protection & biology. 249-255, 第3巻, 蟹書房, 東京, 1985.
14) 石田敬幸, 三重野寛, 門川康彦, 他 :ラットの胃粘膜関門に及ぼす幼牛血液抽出剤の影響. Cyto-protection & biology. 231-235, 第4巻, 蟹書房, 東京, 1987.
15) 北島政樹, 木内立男, 鳥居治文, 他 :ストレス潰瘍と胃粘膜ムコ物質-Cimetidine および迷切術を中心に. ヒスタミンレセプター研究会議事録 4:20-32, 1985.
16) 尾野光市, 勝見正治, 河野暢之, 他 :腎障害ラットの胃粘膜障害と胃粘膜内プロスタグランディン E2. Cyto-protection & biology. 245-251, 第4巻, 蟹書房, 東京, 1987.
P.335 掲載の参考文献
1) 石田康男, 高橋愛樹, 鈴木快輔, 他 :粘膜内粘液と潰瘍. Cyto-protection & biology. 209-215, 第3巻, 蟹書房, 東京, 1985.
2) 石田康男, 高橋愛樹, 鈴木快輔, 他 :胃粘膜内粘液の局在と潰瘍発生過程における変化. Cyto-protection & biology. 223-230, 第4巻, 蟹書房, 東京, 1986.
3) 村上 学, 他 :テプレノンと胃粘膜糖蛋白質. 胃潰瘍治療剤の新展開 (竹本忠良編). 3-11, 第1版, メディカルトリビューン, 東京, 1986.
4) 浅田修二, 岡 博行, 大柴三郎, 他:テプレノンと臨床-胃粘液について- (竹本忠良編). 86-92, 第1版, メディカルトリビューン, 東京, 1986.
5) 青木照明 :迷走神経切離術の理論と実績. 消化性潰瘍の病態生理と治療に対するその反応 (消化器臨床生理研究会編). 15-24, 第9版, 医事出版社, 東京, 1986.
6) 島津久明, 森岡恭彦, 他 :消化性潰瘍の手術適応と標準術式. 消化器外科 3:285-292, 1985.
7) 佐々木善二, 川井啓市 :胃粘膜増殖細胞. 被蓋上皮細胞回転に対するテプレノンの作用 (竹本忠良編). 70-76, 第1版, メディカルトリビューン, 東京, 1986.
P.344 掲載の参考文献
1) 北島政樹, 上田光久, 相馬 智 :粘膜血流を中心として. 消化管粘膜の防御機構 (川井啓市編). 144-152, 医学図書出版, 1982.
2) Kitajima M, Kiuchi T, Seki M, et al:Gastric mucosal lesions following thermal injury:Relationship to gastric microcirculation and quantitative changes of gastric mucosubstances in the rat. Gastric Mucus and Mucus Secreting cells. 184-192, edited by Keiichi Kawai, Excerpta Medica, Tokyo, 1985.
3) 小林絢三, 荒川哲男, 中村 肇 :胃粘膜防御機構とプロスタグランディン. 胃と腸 19:527-533, 1984.
6) Shore PA, Burkhalter A, Cohn VH:Amethod for the fluorometric assay of histamine in tissues. J. Pharmacol. Exp. Ther. 127:182-186, 1959.
9) 藤原元始 :蛍光法による Catecholamine および Serotonin の組織化学的検出 (その方法と応用). 最新医学22. 100-119, 1967.
10) 三好秋馬 :無酸症発現に関する臨床病理学的研究. 日消誌 59:585-593, 1962.
11) Guth PH, Hall P:Microcirculation and mast cell changes in restraint induced gastric ulcer. Gastroenterology 50:562-570, 1966.
12) 戸部隆吉 :ヒト消化管における活性アミン (セロトニン, ヒスタミン) の分布と遊離.医学のあゆみ 84:687-692, 1973.
P.355 掲載の参考文献
1) 岡部 進, 竹内孝治, 高木敬次郎:実験潰瘍-病態モデルとその病因- (梅原千治, 高木敬次郎, 長尾房大, 松尾裕編). 25-33. 日本メディカルセンター, 東京, 1976.
3) 堀 久枝, 永井 裕 :コラーゲン代謝と疾患 (永井 裕, 藤本大三郎編). 86-109, 講談社, 東京, 1983.
4) 土屋雅春, 織田正也, 中村正彦, 他 :ラット胃粘膜微小循環の自律神経統禦について-特に実験的ストレス潰瘍発生機構に関連して-. 日消誌 78:1000-1014, 1981.
5) 岡崎 勲, 丸山勝也, 柏崎一男, 他 :内的・外的傷害因子に対する胃粘膜結合組織の反応. 日消誌 81:829-834, 1984.
7) 長谷部哲理, 原沢 茂, 三輪 剛, 他 :犬酢酸潰瘍の治癒過程における組織中コラーゲンおよびコラゲナーゼの経時的変動-Solcoseryl および Vitamin C と鉄剤の効果-. Cyto-protection & biology (長尾房大編). 259-269, 第4巻, 蟹書房, 東京, 1987.
8) 岡崎 勲, 丸山勝也, 柏崎一男 :組織修復と動物性コラゲナーゼ. 最新医学 37:240-246, 1982.
9) 工藤 猛, 渡部洋三, 佐々木浩, 他 :水浸拘束ストレス潰瘍発生における胃血流量と胃粘液分泌に関する研究. Cyto-protection & biology (相馬智編). 97-105, 第2巻, 蟹書房, 東京, 1984.
P.363 掲載の参考文献
4) 川井啓市 :慢性胃炎および胃下垂症. 最新医学 21:960-973, 1966.
5) Allen A:Structure of gastro-intestinal mucus glycoproteins and the viscous and gelforming properties of mucus. Brit. Med. Bull. 34:28-33, 1978.
6) Carlstedt I, Sheehan JK, Corfield AP, et al:Mucous glycoproteins :A gel of a problem. Essays in Biochemistry 20 :41-76, 1985.
7) 桶谷 清, 村上 学, 藤崎秀明, 他:ヘキソサミンを指標とした粘液糖蛋白質の簡易比色定量法-消化管粘膜からの生検試料に関して. 医学のあゆみ 131:745-749, 1984.
8) 筧 正雄, 岡部治弥, 小原 進, 他:ラットにおける胃粘膜高分子糖タンパク質の分布と絶食負荷による変動. 日消誌 79:181-186, 1982.
10) 浅田修二, 白木正裕, 大柴三郎 :粘液. 胃のサイトプロテクションとその周辺 (竹本忠良・小林絢三編). 27-36, 医歯薬出版, 1986.
11) 斎藤 満, 竹内 憲, 竹本忠良:粘膜血流とpotential difference. 胃粘膜の防御機構 (竹本忠良・小林絢三編). 64-74, 医歯薬出版, 1985.
12) 宮本二郎, 高瀬靖広, 竹島 徹, 他:胃潰瘍患者における胃血行動態. Gastroenterological Endoscopy 23:781-791, 1981.
13) 上地六男, 横山 泉 :血流および酸素分圧からみた粘膜防御機構. 胃粘膜血流の基礎と臨床. 167-173, 羊土社, 1983.
14) 松川フレディ, 松永元良, 常岡健二 :胃粘膜血流. 胃粘膜PDおよびpHとの相関-薬剤の影響. 胃粘膜血流の基礎と臨床. 185-193, 羊土社, 1983.
15) 平松 新, 水野孝子, 鮫島美子 :差温式熱電対法および水素ガスクリアランス法による胃粘膜血流測定-胃潰瘍ならびに肝硬変症について. 胃粘膜血流の基礎と臨床. 175-184, 羊土社, 1983.
16) 鎌田武信, 佐藤信紘, 川野 淳, 他 :急性胃粘膜病変の成因に関する検討 (第3報). 臓器反射スペクトル解析による頭部外傷, 熱傷後の胃粘膜血流動態に関する研究. 日消誌 78:2302-2307, 1981.
17) 渡辺嘉久, 小林礼子, 吉越富士雄, 他:酸分泌抑制時の粘液分泌動態. 胃粘膜の防御機構 (竹本忠良・小林絢三編). 24-31, 医歯薬出版, 1985.
18) 赤坂裕三, 窪田吉克, 奥田順一, 他 :腺境界と胃病変-腺境界の識別法と腺境界の局在に関連する諸因子を中心に-. 胃と腸 15:155-165, 1980.
19) 木村 健:萎縮性胃炎の経年的推移. 日消誌 70:307-315, 1973.
20) 郡 大裕, 鈴木邦夫, 加藤卓次, 他 :一般健康住民の胃粘膜変化. Gastroenterological Endoscopy 27:715-725, 1985.
21) 上地六男, 新見晶子, 川村雅枝, 他 :消化性潰瘍と粘液物質-mucous-bicarbonate barrier-. Progress of Digestive Endoscopy 23:37-42, 1983.
22) 岡 博行 :胃潰瘍における抗潰瘍剤投与下の胃粘膜糖タンパクの変動-hexosamineを指標として-. 大阪医大誌 44:413-421, 1985.
23) 原田容治, 斎藤利彦 :胃潰瘍および胃癌における粘膜内hexosamine の変動. Progress of Digestive Endoscopy 24:47-51, 1984.
24) 鎌田武信, 佐藤信紘 :臓器反射スペクトル法による粘膜血流測定. 胃粘膜血流の基礎と臨床. 133-143, 羊土社, 1983.
25) 北島政樹, 鳥居治文, 依田一郎, 他 :急性胃粘膜病変と粘膜血流. 胃粘膜の防御機構 (竹本忠良・小林絢三編). 75-89, 医歯薬出版, 1985.

最近チェックした商品履歴

Loading...