実践! がんのリハビリテーション 第1版

出版社: メヂカルフレンド社
著者:
発行日: 2007-05-15
分野: 医療技術  >  リハビリ技術
ISBN: 9784839213961
電子書籍版: 2007-05-15 (第1版第1刷)
電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,740 円(税込)

目次

  • 表紙
  • 執筆者一覧
  • 目次
  • 第I章 がんのリハビリテーションの考え方
  • 1. がんのリハビリテーションの概要
  • 2. アセスメントの基本とリハビリテーションプログラムの立て方
  • 3. リハビリテーションを行ううえでのリスク管理
  • 4. 理学療法・作業療法・言語聴覚療法の実際
  • 第II章 がんの周術期リハビリテーション
  • 1. 脳腫瘍患者に対する周術期リハビリテーション
  • 2. 頭頸部がん患者に対する周術期リハビリテーション
  • 3. 頸部郭清術後のリハビリテーション
  • 4. 肺がん患者に対する周術期リハビリテーション
  • 5. 消化器系がん患者に対する周術期リハビリテーション ―食道がんを中心に―
  • 6. 骨・軟部腫瘍患者に対する周術期リハビリテーション
  • 7. 乳がん患者に対する周術期リハビリテーション
  • 8. 婦人科がん患者に対する周術期リハビリテーション
  • 第III章 がん治療とリハビリテーション
  • 1. 摂食・嚥下リハビリテーション
  • 2. 喉頭摘出後の代用音声訓練
  • 3. 高次脳機能障害に対するリハビリテーション
  • 4. リンパ浮腫のリハビリテーション
  • 5. 四肢切断術後のリハビリテーション
  • 6. 小児がん患者に対するリハビリテーション
  • 7. 造血幹細胞移植におけるリハビリテーション
  • 8. 脊椎脊髄腫瘍に対するリハビリテーション
  • 9. がん患者に対する全身持久力トレーニング
  • 10. がん患者のストーマリハビリテーション
  • 第IV章 緩和ケアにおけるリハビリテーション
  • 1. 緩和ケアにおけるリハビリテーション
  • 2. 廃用症候群・体力消耗状態・がん悪液質症候群への対応
  • 3. がん疼痛に対する物理療法
  • 4. 基本動作・歩行障害へのアプローチ
  • 5. 日常生活動作や生活関連動作に対するアプローチ
  • 6. 呼吸困難に対する呼吸理学療法
  • 7. がん終末期の浮腫治療
  • 8. がん終末期の栄養管理と摂食・嚥下障害への対応
  • 9. 緩和ケアとしての褥瘡ケア
  • 10. 進行がん患者に対する「こころのケア」としてのリハビリテーション
  • 終章 がんのリハビリテーション ―現状と今後の課題―
  • 索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第I章 がんのリハビリテーションの考え方

P.8 掲載の参考文献
1) がんの統計:国立がんセンターホームページ. http://ganjoho.ncc.go.jp/pub/statistics/index.html
2) 辻哲也・他:悪性腫瘍(がん)のリハビリテーションオーバービュー, 総合リハ, 31(8):753-760, 2003.
3) 辻 哲也:悪性腫瘍(がん), 千野直一編, 現代リハビリテーション医学, 改訂第2版, 金原出版, 2004, p.488-501.
4) Gerber LH, et al:Rehabilitation for patients with cancer diagnoses, DeLisa JA, et al eds, Rehabiliation Medicine:Principles and Practice, 3rd ed. Lippincott-Raven Publishers, 1998, p.1293-1317.
5) Ragnarsson KT, et al:Principles of rehabilitation medicine. Bast RC, et al eds. Cancer Medicine, 5th ed, BC Decker Inc, 2000, p.971-985.
6) 辻 哲也:急性期からのリハビリテーション-開胸・開腹術後, 臨床リハ, 12:408-415, 2003.
7) 辻 哲也・他:周術期リハビリテーション, 近藤晴彦監, 坪佐恭宏編, 胸部食道癌<多職種チームのための周術期マニュアル3>, メヂカルフレンド, 2004, p.48-69.
8) 辻 哲也:周術期リハビリテーション, 近藤晴彦監, 近藤晴彦編, 肺癌<多職種チームのための周術期マニュアル1>, メヂカルフレンド, 2004, p.60-82.
10) 辻哲也:<オーバービュー>がん治療におけるリハビリテーションの必要性, 臨床リハ, 12:856-862, 2003.
11) 西脇香織・他:フィジカルリハビリテーションががんに及ぼす影響-文献考察を中心に, 臨床リハ, 12:885-890, 2003.
12) 辻 哲也:悪性腫瘍のリハビリテーション, 千野直一・他編, 内部障害のリハビリテーション<リハビリテーション MOOK>, 金原出版, 2006.
P.16 掲載の参考文献
1) 千野直一:リハビリテーション医学総論.千野直一編, 現代リハビリテーション医学, 改訂第2版, 金原出版, 2004, p.1-22.
2) 辻哲也・他:プライマリケア医のためのリハビリテーション入門-プログラムの立て方とその評価の基本, 治療, 85:1625-1633, 2003.
3) 津山直一訳:新・徒手筋力検査法, 協同医書出版社, 1995.
4) 日本リハビリテーション医学会評価基準委員会編:関節可動域表示ならびに測定法, リハ医学, 32:208-217, 1995.
5) 千野直一編:脳卒中患者の機能評価-SIASとFIMの実際, シュプリンガー・フェアラーク東京, 1997.
6) 辻哲也:ADL評価のための機能的自立度評価法, 医事新報, 4050:93-95, 2001.
7) 辻 哲也:悪性腫瘍(がん), 千野直一編, 現代リハビリ テーション医学, 改訂第2版, 金原出版, p.488-501, 2004.
8) 辻 哲也:悪性腫瘍のリハビリテーション, 千野直一・他編, 内部障害のリハビリテーション<リハビリテーションMOOK>, 金原出版, 2006.
P.22 掲載の参考文献
1) Gerber LH, et al:Rehabilitation for patients with cancer diagnosis, DeLisa JA, et al ed, Rehabilitation Medicine:Principles and Practice, 3rd ed, Lippincott-Raven Publishers, 1998, p.1293-1315.
2) 辻 哲也:リハビリテーション医学各論-悪性腫瘍(がん), 千野直一編, 現代リハビリテーション医学, 改訂第2版, 金原出版, 2004, p.488-501.
3) 辻 哲也:【がんのフィジカルリハビリテーション】オーバービューがん治療におけるリハビリテーションの必要性, 臨床 リハ, 12:856-862, 2003.
4) 渡邉純一郎:がん治療の理解 化学療法, 臨床リハ, 12(10):868-872, 2003.
5) 西村哲夫:がん治療の理解 放射線療法, 臨床リハ, 12(10):863-867, 2003.
9) 辻 哲也・他:廃用症候群, 石神重信・他編, 最新リハビリテーション医学, 第2版, 医歯薬出版, 2005, p.74-85.
10) 辻 哲也・他:悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション-オーバービュー, 総合リハ, 31:753-760, 2003.
12) 高橋 満:骨・軟部腫瘍患者に対する周術期リハビリテーション, 看護技術, 51(14):56-59, 2005.
13) 片桐浩久・他:転移性骨腫瘍に対する治療体系-原発巣検索手順と予後予測に対する戦略, 関節外科, 22:974-982, 2003.
14) 名井 陽:その他の保存療法-内科的治療, 抗転移療法, 装具療法, 厚生労働省がん研究会がんの骨転移に対する予後予測方法の確立と集学的治療法の開発班編, 骨転移治療ハンドブック, 金原出版, 2004, p.113-131.
15) 池永昌之・他:呼吸困難への対応, 臨床リハ, 10(7):593-597, 2001.
16) 水落和也:悪性腫瘍のリハビリテーション, リハ医学, 38(1):46-57, 2001.
P.29 掲載の参考文献
1) 増田芳之・他:悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション-理学療法士・作業療法士の役割, 総合リハ, 31(8):953-959, 2003.
2) 辻 哲也・他:周術期リハビリテーション, 近藤晴彦監, 坪佐恭宏編, 胸部食道癌<多職種チームのための周術期マニュアル3>, メヂカルフレンド社, 2004, p.48-69.
3) 辻 哲也・他:悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション-静岡がんセンターの取り組み, 総合リハ, 31(8):843-849, 2003.
4) 仲 正弘:ホスピスにおけるリハビリテーション, ホスピスケア, 12:1-18, 1995.
5) 田尻寿子・他:癌のリハビリテーションの実際-作業療法士の役割, 辻哲也・他編, 癌のリハビリテーション, 金原出版, 2006, p.466-474.
6) 片桐浩久:原発性悪性骨・軟部腫瘍, 転移性骨腫瘍-特徴・診断・治療の要点, 辻 哲也・他編, 癌のリハビ リテーション, 金原出版, 2006, p.245-254.
7) 田尻寿子・他:緩和ケア病棟におけるリハビリテーシ ョンの実際-作業療法士の役割, 辻 哲也・他編, 癌のリハビリテーション, 金原出版, 2006, p.548-555.
8) 安藤牧子・他:悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション-言語聴覚士・心理療法士・医療ソーシャルワーカーの役割, 総合リハ, 31:1037-1039, 2003.
9) 辻哲也・他:周術期嚥下訓練, 近藤晴彦監坪佐恭宏編, 胸部食道癌<多職種チームのための周術期マニュアル3>, メヂカルフレンド社, 2004, p.70-90.

第II章 がんの周術期リハビリテーション

P.37 掲載の参考文献
10) 梶原敏夫:廃用症候群, 医学のあゆみ, 163:397-400, 1992.
11) 千野直一編:現代リハビリテーション医学, 改訂第2版, 金原出版, 2004, p.510-516.
13) 石田 暉:拘縮治療の理論, リハビリテーション医学, 医学書院, 1986, p.69-71.
14) 高橋博達・他:ベッドサイドから始まるoff-tubeへのチャレンジ, J Clin Rehabil, 12:765-772, 2003.
15) 小宮山ひろみ:口腔ケア, 聖隷三方原病院嚥下チーム, 嚥下障害ポケットマニュアル, 第2版, 医歯薬出版, 2003, p.145-152.37
16) 藤島一郎・他:嚥下障害のスクリーニングテスト, J Clin Rehabil 11:790-796, 2002.
17) 小口和代・他:機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復唾液のみテスト(RSST)」の検討(1)正常値の検討, リハ医学, 37:375-382, 2000.
18) 才藤栄一:統括研究報告. 平成13年度厚生省厚生科学研究費補助金長寿科学総合研究平成13年度研究報告(長寿科学研究費中央事務局), 2002, p.1-17.
19) 高橋浩二:頸部聴診法, 金子芳洋・他監, 才野栄一・他編, 摂食・嚥下リハビリテーション, 医歯薬出版, 1998, p.171-175.
P.44 掲載の参考文献
1) 溝尻源太郎・他編:口腔・中咽頭がんのリハビリテーション, 医歯薬出版, 2000.
2) 安藤牧子・他:周術期嚥下訓練, 坪佐恭宏編, 胸部食道癌<多職種チームのための周術期マニュアル3>, メヂカルフレンド社, 2004, p.70-90.
3) 藤島一郎・他監:動画でわかる 摂食・嚥下リハビリテーション, 中山書店, 2004.
4) 安藤牧子・他:理学療法士, 作業療法士, 言語聴覚士の役割-静岡がんセンターにおける取り組み, 看護技術, 51(3):241-242, 2005.
5) 日本嚥下障害臨床研究会監:嚥下障害の臨床-リハビリテーションの考え方と実際, 医歯薬出版, 1998.
6) 道 健一・他監訳:Logemann摂食・嚥下障害, 医歯薬出版, 2000.
7) 藤島一郎:脳卒中の摂食・嚥下障害, 第2版, 医歯薬出版, 1998.
8) 藤島一郎編:よくわかる嚥下障害, 永井書店, 2001.
P.51 掲載の参考文献
1) 海老原 充・他:頸部郭清術後の頸部痛とその対応, JOHNS, 21(6):885-889, 2005.
3) 村上 泰:疾患各論リンパ節がん転移, 野村恭也・他編, 気管・食道・頸部<21世紀耳鼻咽喉科領域の臨床16>, 中山書店, 2001, p.354-370.
8) Liveson J A, et al著, 栢森良二訳:末梢神経学-電気診断学によるケーススタディ, 西村書店, 1986, p.205.
10) Green R F, et al:Accessory nerve latency to the middle and lower trapezius, Arch Phys Med Rehabil, 66(1):23-24, 1985.
11) 松本真以子・他:がん性疼痛に対する物理療法・運動療法とエビデンス, EBナーシング, 5:40-47, 2005.
P.59 掲載の参考文献
1) 厚生労働省大臣官房統計情報部:平成15年人口動態統計月報年計(概数)の概況, 厚生労働省)
2) 辻哲也:急性期からのリハビリテーション-開胸・開腹術後, 臨床リハ, 12:408-415, 2003.
3) 辻哲也:周術期リハビリテーション, 近藤晴彦監編, 多職種チームのための周術期マニュアル1肺癌, メヂカルフレンド社, 2004, p.60-82.
4) 丸川征四郎:ICUのための新しい肺理学療法, 第3版, メディカ出版, 1999, p.142-163.
P.66 掲載の参考文献
1) 井出博子・他:全国集計からみたわが国における食道がん治療の現状, 本郷道夫編, 食道疾患<図説消化器シリーズ5>, メジカルビュー社, 2002, p.8-17.
3) The Japanese Society for Esophageal Diseases:Comprehensive Registry of Esophageal Cancer in Japan (1998, 1999)&Long-term Results of Esophagectomyin Japan(1988-1997), 3rd ed.
4) 桑野博行・他:食道手術の術式ケアの押さえどころ, 消化器外科ナーシング, 10(7):660-668, 2005.
5) 丹黒 章・他:外科的治療, 本郷道夫編, 食道疾患<図説消化器シリーズ5>, メジカルビュー社, 2002, p.55-72.
6) 竹内登美子・他:胃切除を受ける患者の看護, 開腹術/腹腔鏡下手術を受ける患者の看護<講義から実習へ周術期看護3>, 医歯薬出版, 2002, p. 6-59.
7) 辻哲也:周術期リハビリテーション, 近藤晴彦監, 坪佐恭宏編, 胸部食道癌<多職種チームのための周術期マニュアル3>, メヂカルフレンド社, 2004, p.48-69.
8) 国立がんセンターホームページ「がんの統計'03」. http://www.ncc.go.jp/jp/index.html
9) 上坂克彦・他:合併症とその対策, 近藤晴彦監, 上坂克彦編, 肝・胆・膵癌<多職種チームのための周術期マニュアル2>, メヂカルフレンド社, 2004, p.64-74.
P.71 掲載の参考文献
1) 日本整形外科学会骨・軟部腫瘍委員会編:骨・軟部肉腫切除縁評価法, 金原出版, 1989.
2) 藤田 悟・他:股関節または膝関節全置換術後における深部静脈血栓症および肺塞栓症の発生頻度, 予見的多施設共同研究, 整形外科, 51:745-749, 2000.
3) 和田卓郎・他:腫瘍切除後の胸・腹壁, 肩・股関節部の再建 上腕骨近位部悪性骨腫瘍に対する患肢温存術 血管柄付き腓骨移植を用いた再建法, 関節外科, 17(2):148-153, 1998.
4) 矢部啓夫・他:悪性骨軟部腫瘍再建例の術後機能評価とQOL 再建法別の機能評価 骨の再建 悪性骨軟部腫瘍に対する人工関節を用いた再建, 関節外科, 24(7):825-31, 2005.
5) 矢持恵美・他:人工股関節置換術後の移動時の脱臼予防について-外転装具の考案, 整形外科看護, 7(3):278-284, 2002.
6) がんの骨転移に対する予後予測方法の確立と集学的治療法の開発班編:骨転移治療ハンドブック, 金原出版, 2004.
P.78 掲載の参考文献
1) がんの統計'05 主要部位別・病期別生存率 I初回入院患者の入院暦年別5年生存率の推移, 国立がんセンターホームページ http://www.ncc.go.jp/jp/statistics/2005/data10_1.pdf
3) 武井寛幸:乳がんの治療戦略, がん看護, 10(5):383-386, 2005.
4) 末益公人:乳がんの外科的治療-とくに乳房温存術とセンチネルリンパ節生検について, がん看護, 10(5):391-396, 2005.
5) 近藤国嗣:乳がん-リハビリテーションの要点, 辻哲也・他編, 癌のリハビリテーション, 金原出版, 2006, p.197-205.
6) 木下貴之:乳房切除後痛の発生とその対策, がん患者と対症療法, 14(1):17-21, 2003.
7) 内田恵博:乳がん-特徴・診断・治療の要点, 辻哲也・他編:癌のリハビリテーション, 金原出版, 2006, p, 189-196.
8) Gerber LH, et al:Rehabilitation for patients with cancer diagnoses, DeLisa JA, et al eds. Rehabilitation Medicine, Principles and Practice, 3rd ed, Lippincott-Raven Publ, 1998, p.129. 3-1317.
9) 中川雅裕・他:乳房再建術, 臨床リハ, 14:204-207, 2005.
10) 田所美樹・他:腹直筋皮弁による乳房再建術後の体幹機能訓練, 日本私立医科大学理学療法学会誌, 26-29, 2004.
11) 辻 哲也:リンパ浮腫のリハビリテーション, 臨床リハ, 13:1002-1011.2004.
12) 西村哲夫:放射線療法, 辻哲也・他編:癌のリハビリテーション, 金原出版, 2006, p.27-33.
13) Twycross R, et al, 季羽倭文子・他訳:リンパ浮腫-適切なケアの知識と技術, 中央法規出版, 2003.
14) 田尻寿子, 辻 哲也:乳癌・子宮癌術後の続発性リンパ浮腫患者のQOL, 作業療法, 23:106, 2004.
P.83 掲載の参考文献
1) がんの統計 '05主要部位別・病期別生存率 I初回入院患者の入院歴年別5年生存率の推移, 国立がんセンターホームページ http://www.ncc.go.jp/jp/statistics/2005/data10_1.pdf
3) 山田義治:婦人科癌の特徴・診断・治療の要点, 辻 哲也・他編, 癌のリハビリテーション, 金原出版, 2006, p.230-237.
4) 佐々木 寛:婦人科悪性腫瘍における機能温存手術と今後の動向, 看護技術, 50(10):850-854, 2004.
5) 寒河江 悟・他:婦人科悪性腫瘍の子宮全摘出術後にみられる機能障害の諸相, 看護技術, 50(10):845-849, 2004.
6) 近藤国嗣:婦人科癌-リハビリテーションの要点, 辻哲也・他編:癌のリハビリテーション, 金原出版, 2006, p.238-244.
7) 小川佳宏:リンパ浮腫の疫学および診断, 松尾 汎編, リンパ浮腫診療の実際-現状と展望, 文光堂, 2003, p31-45.
8) R Twycross, et al著, 季羽倭文子・他訳:リンパ浮腫-適切なケアの知識と技術, 中央法規出版, 2003.
9) 満田 恵・他:下肢リンパ浮腫が歩行能力に与える影響, 理学療法学会, 2007.
10) 田尻寿子・他:乳癌・子宮癌術後の続発性リンパ浮腫患者のQOL, 作業療法, 23:106, 2004.
11) 三上幹男・他:子宮癌根治術後の膀胱機能障害に関する検討, 日本産婦人科学会埼玉地方部会誌, 28:111-114, 1998.
12) 田尻寿子・他:よくわかるがん患者の症状コントロール-リンパ浮腫, エキスパートナース, 22(4):98-103, 2006.
13) 吉原広和:子宮全摘出後の下肢リンパ浮腫と複合的理学療法(CDP)-埼玉がんセンターの取り組みから, 看護技術, 50(10):881-889, 2004.
14) 辻 哲也:リンパ浮腫のリハビリテーション, 臨床リハ, 13:1002-1011, 2004.
15) 加藤久美子・他:基礎から学ぶ排尿障害-子宮癌手術および放射線療法後, Brain Nursing, 15:101-105, 1999.
16) 中村美鈴:子宮全摘出後の排尿障害と看護支援, 看護技術, 50(10):875-880, 2004.
17) 渋谷優子:子宮全摘術後の腸管運動障害と看護支援-便秘, 下痢, 術後イレウス, 看護技術, 50(10):871-874, 2004.

第III章 がん治療とリハビリテーション

P.95 掲載の参考文献
1) 溝尻源太郎・他編:口腔・中咽頭がんのリハビリテーション-構音障害, 摂食・嚥下障害, 医歯薬出版, 2000.
2) 藤島一郎:脳卒中の摂食・嚥下障害, 第2版, 医歯薬出版, 1998, p.62-73.
3) 植松 宏監:セミナーわかる!摂食・嚥下リハビリテーション1巻 評価法と対処法, 医歯薬出版, 2005, p.165.
4) 藤島一郎・他編:嚥下リハビリテーションと口腔ケア<n-Books 4>, メヂカルフレンド社, 2001, p.194-199.
5) 才藤栄一・他編:摂食・嚥下リハビリテーションマニュアル<JNNスペシャルNo.52>, 医学書院, 1996, p.73-78.
6) 藤島一郎編:よくわかる嚥下障害, 永井書店, 2001, p.83, 145.
7) 藤島一郎・他編:嚥下リハビリテーションと口腔ケア<n-Books 4>, メヂカルフレンド社, 2001, p.72-87.
8) 坪佐恭宏編:胸部食道癌<多職種チームのための周術期マニュアル3>, メヂカルフレンド社, 2004, p.70-90.
9) 道 健一・他監訳:Logemann摂食・嚥下障害, 医歯薬出版, 2000, p.200-221.
P.101 掲載の参考文献
1) 小池美奈子:音声障害, 小寺富子監, 平野哲雄・他編, 言語聴覚療法臨床マニュアル, 改訂第2版, 協同医書出版, 2004, p.340-343.
2) 毛利光宏・他:喉頭全摘後における音声再建の実際と今後の課題, JOHNS, 18(4):819-822, 2002.
3) 西澤典子:喉頭摘出の音声リハビリテーション, 苅安誠編著, 音声障害<言語聴覚療法シリーズ14>, 建帛社, 2001, p.168-195.
4) 小林範子:食道発声の訓練, 音声言語医学, 39:456-461, 1998.
5) 佐藤武男:食道発声法, 金原出版, 1993.
6) 安藤牧子・他:癌のリハビリテーションの実際-言語聴覚士の役割, 辻 哲也・他編, 癌のリハビリテーション, 金原出版, 2006, p.475-484.
7) Casper J K, et al:Clinical Manual For Laryngectomy and Head/Neck Cancer Rehabilitation, Singular Publishing Group, 1993.
P.108 掲載の参考文献
1) 本田哲三編:高次脳機能障害のリハビリテーション-実践的アプローチ, 医学書院, 2005.
2) 長谷川賢一編著:高次脳機能障害<言語聴覚療法シリーズ3>, 建帛社, 2001.
3) 永井 肇監修, 阿部順子編著:脳外傷者の社会生活を支援するリハビリテーション, 中央法規出版, 1999.
4) 江藤文夫・他編:高次脳機能障害のリハビリテーション Ver.2, 医歯薬出版, 2004.
5) 鹿島晴雄・他:よくわかる失語症と高次脳機能障害, 永井書店, 2003.
6) 原 寛美:高次脳機能障害ポケットマニュアル, 医歯薬出版, 2005.
7) 鹿島晴雄・他編:認知リハビリテーション, 医学書院, 1999.
8) 石合純夫:高次脳機能障害学, 医歯薬出版, 2003.
9) 日本言語療法士協会編著:言語聴覚療法-臨床マニュアル, 協同医書出版, 1992.
P.115 掲載の参考文献
1) 加藤逸夫監, 松尾 汎編:リンパ浮腫診療の実際-現状と展望, 文光堂, 2003.
2) Gray H, et al:Anatomy of the Human Body, LEA&FEBIGER, 1973.
3) Johansson K, et al:Effects of compression bandaging with or without manual lymph drainage treatment in patients with postoperative arm lymphedema, Lymphology, 32(3):103-110, 1999.
4) Johansson K, et al:A randomized study comparing manual lymph drainage with sequential pneumatic compression for treatment of postoperative arm lymphedema, Lymphology, 31(2):56-64, 1998.
7) Bertelli G, et al:An analysis of prognostic factors in response to conservative treatment of postmastectomy lymphedema, Surg Gynecol Obstet, 175:455-460, 1992.
8) Casley-Smith J R, et al:The dangers of pumps in lymphoedema therapy, Lymphology, 29(Suppl):232-234, 1996.
9) Cancernet:The National Cancer Insutitute, 1997.
10) 辻哲也:リンパ浮腫のリハビリテーション, Journal of Clinical Rehabilitation, 13(11):1002-1011, 2004.
13) ロバート・トワイクロス・他編, 季羽倭文子・他監訳:リンパ浮腫-適切なケアの知識と技術, 中央法規出版, 2003.
14) 阿部吉伸:リンパ浮腫に対する牛車腎気丸の効果, 漢方医学, 25:284-287, 2002.
15) 藤沢 順・他:乳癌術後患側上肢のリンパ浮腫に対する "柴苓湯" の有用性, 乳癌の臨床, 15(2):163-166, 2004.
16) 浦山博・他:四肢のリンパ浮腫に対するツムラ柴苓湯の使用経験, 漢方医学, 17(4):135-137, 1993.
18) Chang T S, et al:The use of 5, 6-benzo-[alpha]-pyrone(coumarin)and heating by microwaves in the treatment of chronic lymphedema of the legs, Lymphology, 29(3):106-111, 1996.
19) Yamamoto Y, Suguhara T:Microsurgical lymphaticovenous implantation for the treatment of chronic lymohedema, Plast Reconstr Surg, 10:156-161, 1998.
20) 青木朝子・辻 哲也:リンパ浮腫治療のエビデンス, 緩和ケア, 16:44-48, 2006.
21) 小川佳宏:リンパ浮腫, 日本臨床, 63(1):121-126, 2005.
P.125 掲載の参考文献
1) 横串算敏:切断のリハビリテーション, 日本リハビリテーション医学会監, リハビリテーション医学白書, 医学書院, 2003, p.174-180.
2) 陳 隆明・他:切断術, 日本整形外科学会・日本リハビリテーション医学会監, 義肢装具のチェックポイント, 第6版, 医学書院, 2003, p.44-82.
3) 立石昭夫:腫瘍, 津山直一・他監, 整形外科クルズス, 第3版, 南江堂, 1998, p.254-286.
4) 名井 陽・他:外科的治療 悪性骨腫瘍の患肢温存の適応, 平澤泰介編, 骨腫瘍の診断と治療<OS Now18>, メジカルビュー社, 1995, p.142-149.
5) 高橋守正:切断, 千野直一編, 現代リハビリテーション医学, 改訂第2版, 金原出版, 2004, p.432-442.
6) 川口智義:手術療法 切除方法 切除縁評価, 富田勝郎編, 骨・軟部腫瘍および類似疾患<新図説臨床整形外科講座13>, メジカルビュー社, 1995, p.64-71.
7) 近藤国嗣:下腿義足におけるシリコンライナーソケットの適応, 日本義肢装具学会監.シリコンライナーの義肢への応用(基礎と応用)テキストブック, 2004, p.27-34.
8) 近藤国嗣:義足装着訓練の変遷, POアカデミージャーナル, 13:62-69, 2005.
10) 住田幹男:四肢切断, 日野原重明・他監, 岡島康友編, リハビリテーション・運動療法<看護のための最新医学講座27>, 中山書店, 2002, p.455-466.
11) 陳 隆明・他:切断術, 日本整形外科学会・日本リハビリテーション医学会監, 義肢装具のチェックポイント, 第6版, 医学書院, 2003, p.98.
12) 川村次郎:切断, 川村次郎・他監, 義肢装具学, 第2版, 医学書院, 2001, p.22-33.
P.130 掲載の参考文献
1) 財団法人がんの子供を守る会ホームページ http://www.ccaj-found.or.jp/
2) 小泉晶一:小児白血病の特性と治療, 日本医事新報, 3810:27-32, 1997.
5) 星 順隆:小児固形腫瘍患者・家族サポート, 小児科診療, 67(4):651-656, 2004.
11) 川名明彦・他:小児骨髄移植患者における肺機能の検討, 移植, 24(6):571-576, 1989.
18) 文部科学省:新体力テスト実施要項ホームページ http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/stamina/ 03040901.htm
P.135 掲載の参考文献
1) 石川愛子・里宇明元:造血器悪性腫瘍-リハビリテーションの要点, 辻 哲也・他編, 癌のリハビリテーション, 金原出版, 2006, p.286-300.
2) 岡本真一郎:造血器悪性腫瘍-特徴・診断・治療の要点, 辻 哲也・他編, 癌のリハビリテーション, 金原出版, 2006, p.277-285.
3) 加藤俊一:わが国における造血幹細胞移植の最近の動向, 移植, 39(1):1-5, 2004.
4) 小寺良尚・他監:造血細胞移植マニュアル, 第2版改訂新版, 日本医学館, 1998, p.414.
5) 加藤 淳:造血幹細胞移植の合併症と治療-Graft-versus-host disease(GVHD), 日内会誌, 94(7):1337-1343, 2005.
6) 八並光信・他:無菌室内での理学療法頻度による効果の違い-成人造血幹細胞移植患者を対象として, 川崎医療福祉学会志, 15(1):227-235, 2005.
7) 加藤俊一:骨髄移植後長期生存例の合併症と社会復帰, 最新医学, 47(7):1168-1173, 1992.
8) 小寺良尚・他監:造血細胞移植マニュアル, 第2版改訂新版, 日本医学館, 1998, p.414.
P.142 掲載の参考文献
1) 千野直一:リハビリテーション医学総論, 千野直一編, 現代リハビリテーション医学, 第2版, 金原出版, 2004, P.1-22.
3) 永田雅章:脊髄損傷, 千野直一編, 現代リハビリテーション医学, 第2版, 金原出版, 2004, p.372.
4) 辻 哲也:悪性腫瘍(がん), 千野直一編, 現代リハビリテーション医学, 改訂第2版, 金原出版, 2004, p.488-501.
5) Vargo MM, et al:Rehabilitation for patients with cancer diagnosis, In DeLisa DL, ed, Physical medicine and rehabilitation, 4th ed, Lippincott Williams&Wilkins, 2005, p.1771-1794.
6) 椿原彰夫:運動療法, 千野直一・他編, リハビリテーションレジデントマニュアル, 第2版, 医学書院, 2001, p.92-107.
7) 石田 暉:運動療法, 千野直一編, 現代リハビリテーション医学, 改訂第2版, 金原出版, 2004, p.221-231.
8) 田中尚文・他:食事動作, 臨床リハ, 7(4):426-433, 1998.
9) 末吉悦代・他:頸髄損傷の作業療法, 医療, 60(3):186-189, 2006.
10) 里宇明元・他:頸髄損傷への車椅椅子処方, 総合リハ, 12(10):795-800, 1984.
11) Minkel JL:Seating and mobility considerations for people with spinal cord injury, Phys Ther, 80(7):701-709, 2000.
12) 田中尚文・他:どう選ぶ?在宅障害者の福祉用具 車椅子, 臨床リハ, 10(1):84-88, 2001.
P.147 掲載の参考文献
1) Lehman JF:Cancer rehabilitation:assessment of need, development, and evaluation of a model of care, Arch Phys Med Rehabil, 59:410-419, 1978.
2) Mock V, et al:Effects of exercise on fatigue, physical fullcti(ming, and emotional distress during radiation therapy for breast cancer, Oncol Nurs Forum, 24:991-1000, 1997.
3) Dimeo FC, et al:Effects of aerobic exercise on the physical performance and incidence of treatmentrelated complications after high-dose chemotherapy, Blood, 90:3390-3394, 1997.
5) 水落和也:全身体力低下とフィジカルリハビリテーション, 臨床リハ, 12:873-878, 2003.
6) Portenoy RK, et al:Cancer-related fatigue:guidelines for evaluation and management, The Oncologist, 4:1-10, 1999.
14) Lee WJ:Diet, exercise, and complementary therapies after primary treatment for cancer. Oncol Lancet, 7:1017-1026, 2006.
22) Wilson DB, et al:Anthropometric changes using a walking intervention in African American breast cancer survivors:apilot study, Prev Chronic Dis, 2:A16, 2005.
33) Dimeo FC, et al:An aerobic exercise program for patients with haematological malignancies after bone marrow transplantation, Bone Marrow Transplant, 18:1157-1160, 1996.
P.154 掲載の参考文献
1) 河合俊乃・他:がん看護に必要な看護技術-ストーマケア, がん看護, 9(1):64-68, 2005.
2) 青木和恵:ストーマ管理, 治療, 28(4):1587-1591, 2005.
3) 青木和恵・他:手術後の機能障害とリハビリテーション ストーマ造設人工肛門-リハビリテーションのための看護アセスメント, がん看護, 4(6):442-448, 1999.
4) 青木和恵:ストーマの長期管理, 穴澤貞夫編, 実践ストーマ・ケア<臨床看護セレクション10>, へるす出版, 2000.
5) 前田耕太郎・他:灌注排便及び灌注排便患者の実態に関する検討, 日本大腸肛門病学会雑誌, 53(4):231-236, 2000.
6) 青木和恵:ボディイメージの障害を起こしているストーマ保有者の看護, 黒田裕子監, 雄西智恵美編, 消化・吸収・代謝機能障害をもつ人の看護<臨床看護学セミナー5>, メヂカルフレンド社, 1997, p272-284.
7) 青木和恵:皮膚保護剤のストーマ別標準的使用方法-上部消化管痩孔, 田澤賢次監修, 穴澤貞夫・他編, 皮膚保護材とストーマスキンケア, 金原出版, 1998.

第IV章 緩和ケアにおけるリハビリテーション

P.162 掲載の参考文献
1) 辻 哲也:がん治療におけるリハビリテーション-いま何が求められているか, 看護技術, 51(1):54-58, 2005.
2) 辻 哲也・他:悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション緩和ケア病棟においてリハビリテーションに期待すること, 総合リハ, , 31(8):1133-1140, 2003.
3) 辻 哲也:がん治療におけるリハビリテーション-静岡がんセンターの試み, 看護技術, 51(2):63-67, 2005.
5) 恒藤 暁:最新緩和医療学, 最新医学社, 1999, p.1-46.
6) 石田 暉:緩和ケアとリハビリテーション, 臨床リハ, 7:583-587, 2001.
7) Tunkel RS, et al:Rehabilitative medicine, Berger AM, et al ed, Principles and practice of palliative care and supportive oncology, 2nd ed, Lippincott Williams&Wilkins, 2002, p.968-979.
8) Tigges KN:Occupational therapy, Doyle D, et al ed, Oxford Textbook of Palliative Medicine, Oxford University Press, 1998, p.829-847.
9) 小川佳宏:リンパ浮腫に対する治療-ケアの選択, ターミナルケア, 14:220-225, 2004.
10) 辻哲也:楽な呼吸をどうするか-呼吸困難に対するリハビリテーション, ターミナルケア, 14:301-304, 2004.
11) Fulton CL, et al:Physiotherapy, Doyle D, et al ed, Oxford Textbook of Palliative Medicine, 2nd ed, Oxford University Press, 1998, p.819-828.
12) 安藤牧子. 他:悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション-言語聴覚士・心理療法士, 医療ソーシャルワーカーの役割, 総合リハ, 31(8):1037-1045, 2003.
13) Clark SD:Speech therapy, Doyle D, et al ed, Oxford Textbook of Palliative Medicine, 2nd ed, Oxford University Press, 1998, p.847-854.
14) 辻 哲也:悪性腫瘍, 千野直一編, 現代リハビリテーション医学, 改訂第2版, 金原出版, 2003, p.488-501.
P.169 掲載の参考文献
1) 辻 哲也・他:悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション-オーバービュー, 総合リハ, 31(8):753-760, 2003.
2) 辻 哲也・他:廃用による障害(廃用症候群), 米本恭三監, 最新リハビリテーション医学, 第2版, 医歯薬出版, 2005, p.74-85.
3)Ilalar EM, et al:Physiological and functional changes and effects of inactivity on body functions. In DeLisa JA.et al eds, Rehabilitation Medicine:Principles and Practice, 3rd ed, Lippincott-Raven Publishers, 1998, p.1015-1034.
4) 水落和也:悪性腫瘍のリハビリテーション, リハ医学, 38:46-57, 2001.
5) 片岡達治:食思不振・がん悪液質症候群 1.そのメカニズム, 柏木哲夫・他編, 緩和医療学, 三輪書店, 1997, p.99-104.
6) 辻 哲也:リハビリテーション医学各論 悪性腫瘍(がん), 千野直一編, 現代リハビリテーション医学, 改訂第2版, 金原出版, 2004, p.488-501.
7) Gerber LH, et al:Rehabilitation for patients with cancer diagnosis, In DeLisa JA, et al eds, Rehabilitation Medicine:Principles and Practice, 3rd ed, Lippincott-Raven Publishers, 1998, p.1293-1315.
8) Ilalar EM, et al:Rehabilitation's relationship to inactivity, Kottke FJ, et al eds, In Krusen's Handbook of Physical Medicine and Rehabilitation, 4th ed WB Saunders, 1990, p.1113-1133.
9) 椿原彰夫:筋力増強運動, 千野直一・他編:リハビリテーションレジデントマニュアル, 第2版, 医学書院, 2001, p.95-97.
10) 千野直一:廃用性筋萎縮の発生機序, 上田敏・他編:リハビリテーション基礎医学, 医学書院, 1994, p.203-212.
11) 石田暉:運動障害, 千野直一編, 現代リハビリテーション医学, 金原出版, 1999, p.123-132.
12) 林泰史:廃用性骨萎縮の発生機序, 上田敏・他編:リハビリテーション基礎医学, 医学書院, 1994, p.222-229.
13) 上好昭孝:骨粗鬆症, 米本恭一監, 最新リハビリテーション医学, 第2版, 医歯薬出版, 1999, p.310-315.
14) 間嶋 満:循環機能の廃用性低下, 上田 敏・他編:リハビリテーション基礎医学, 医学書院, 1994, p.277-280.
15) 水落和也:全身体力低下とフィジカルリハビリテーション, 臨床リハ, 12:873-878, 2003.
16) 西脇香織・他:フィジカルリハビリテーションががんに及ぼす影響-文献考察を中心に, 臨床リハ, 12:885-890, 2003.
17) 田沼 明・他:ハイリスク状態のリハビリテーションアプローチ 悪性腫瘍(がん), 総合リハ, 34:423-428, 2006.
18) 辻 哲也:急性期からの呼吸リハビリテーション 開胸・開腹術後, 臨床リハ, 12:408-415, 2003.
19) 梶原敏夫:リハビリテーション医学各論 褥瘡, 千野直一編, 現代リハビリテーション医学, 金原出版, 1999, p.489-492.
20) 渡邉純一郎:がん治療の理解II.化学療法, 臨床リハ, 12(10):868-872, 2003.
P.175 掲載の参考文献
1) 水口公信:痛みのアセスメントと診断, EB Nursing, 5(2):14-20, 2005.
2) 岡島康友:物理療法, 千野直一編, 現代リハビリテーション医学, 金原出版;1999, p.229-234.
3) Management of Cancer Pain Guideline Panel:Nonpharmacologic management:Physical and Psychological Modalities:Management of cancer pain. Rockville, MD:US Dept of Health and Human Services, Public Health Service, Agency for Ilealth Care Policy and Research, 1994.
4) Cheville AC, et al:Physiatric approached to pain management:Principles and Practice of Palliative Care and Supportive Oncology, Lippincott Williams&Wilkins, 2002, p.116-127.
5) 千野直一:マッサージ, マニピュレーション, 千野直一編, 現代リハビリテーション医学, 金原出版, 1999, p.224-229.
14) Lehmann JF:Therapeutic heat and cold, 4th ed, Williams&Wilkins, 1990.
15) Bonica JJ:Physical therapy and rehabilitation medicine:The management of pain, Lea&Febiger, 1990, p.1769-1788.
16) 近藤国嗣:温熱療法, 運動療法・物理療法・作業療法<リハビリテーションMOOK 5>, 金原出版, 2002, p.67-76.
18) 道免和久:電気治療, 千野直一編, 現代リハビリテーション医学, 金原出版;1999, p.248-255.
P.187 掲載の参考文献
1) 仲 正宏:希望を支える理学療法アプローチ, 緩和ケア, 15(5):463-466, 2005.
2) 石井 健, 辻 哲也:がん専門医療施設における理学療法士の役割, 理学療法ジャーナル, 40(11):911-916, 2006.
3) 仲 正宏:末期がん患者のリラックスポジション, エキスパートナース, 19(9):10-13, 2003.
4) 辻哲也:がん治療におけるリハビリテーション-いま何が求められているか, 看護技術, 51(1):54-58, 2005.
5) 増田芳之・他:理学療法士・作業療法士の役割, 総合リハ, , 31(10):953-959, 2003.
6) 仲 正宏:緩和ケア病棟におけるリハビリテーションの実際-理学療法士の役割, 辻哲也・他編:癌のリハビリテーション, 金原出版, 2006, p.541-547.
P.195 掲載の参考文献
1) 柏木哲夫監:緩和ケアマニュアル-ターミナルケアマニュアル, 改訂第4版, 最新医学社, 2001, p.3-4.
2) 大田哲生:がん治療のリハビリテーション-脳腫瘍患者に対する周術期リハビリテーション, 看護技術, 51:896-900, 2005.
3) 土屋弘行・他:緩和ケアとリハビリテーション-四肢骨転移への対応, Journal of Clinical Rellabilitation, 7:598-603, 2001.
4) 渡邉純一郎:がんのフィジカルリハビリテーション-がん治療の理解II化学療法, Journal of Clinical Rehabilitation, 12:868-872, 2003.
5) 野木裕子:がん化学療法と患者ケア<クリニカルナースBOOK>, 改訂版, 医学芸術社, 2005, p.80.
6) 松本真以子・他:がん疼痛に対する物理療法・運動療法とエビデンス, EB nursing, 5:174-180, 2005.
7) 聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部作業療法学科:OT臨床ハンドブック, 三輪書店, 1999, p.216.
8) 田尻寿子・他:乳がん術後のリンパ浮腫に対する複合的物理疎泄療法 (Complex Decongestion Physical Therapy) の治療効果, 作業療法, 22:154, 2003.
9) 田尻寿子, 辻 哲也:乳癌・子宮癌術後の続発性リンパ浮腫患者のQOL, 作業療法, 23:106, 2004.
10) 佐藤佳代子編:リンパ浮腫の治療とケア, 医学書院, 2005, p.12-13.
11) 田尻寿子・他:進行がん患者における日常生活動作(ADL)の障害へのアプローチ-セルフケアを中心に, 緩和ケア, 16(1):28-35, 2006.11) 伊藤利之・他編:ADLとその周辺-評価・指導・介護の実際, 医学書院, 1994.
12) アビリティーズケアネット:医療福祉専門家向け-アビリティーズリハビリ・福祉用具総合カタログ. 2004(2).
13) 酒井医療株式社カタログ:SAKAI2006
P.202 掲載の参考文献
2) 辻哲也:癌の終末期医療と家庭医の役割-呼吸困難のマネジメント, 日経メディカル, 457(特別編集版):29-33, 2005.
4) Chan KS, et al:Palliative medicine in malignant respiratory disease, in Doyle D, et al eds, Oxford Textbook of Palliative Medicine, Oxford University Press, 2004, p.587-618.
5) 田中桂子:がん患者の呼吸困難はこれで緩和できる-マネジメントをうまく進めるポイント, エキスパートナース, 19(5):42-43, 2003.
6) 恒藤 暁:末期がん患者の現状に関する研究, ターミナルケア, 6:482-490, 1996.
7) 田中桂子:がん患者の呼吸困難はこれで緩和できる-モルヒネ, エキスパートナース, 19:47-48, 2003.
8) Fulton CL, et al:Physiotherapy, in Doyle D, et al eds:Oxford Textbook of Palliative Medicine, Oxford University Press, 1997, p.819-828.
9) 辻 哲也:呼吸理学療法, 田中桂子監, がん患者の呼吸困難マネジメント, 照林社, 2004, p.48-52.
10) 辻 哲也:急性期からの呼吸リハビリテーション-開胸・開腹術後, 臨床リハ, 12:408-415, 2003.
11) 辻 哲也:楽な呼吸をどうするか-呼吸困難に対するリハビリテーション, ターミナルケア, 14:301-304, 2004.
12) 栗原幸江:呼吸困難感のあるがん患者への接し方-パニック時の対処法, 看護技術, 51:689-692, 2005.
13) 栗原幸江:癌のリハビリテーションの実際-心理療法士の役割, 辻哲也・他編, 癌のリハビリテーション, 金原出版, 2006, p.485-493.
P.206 掲載の参考文献
1) 小川佳宏:リンパ浮腫治療の基本構想, 看護学雑誌, 68(7):626-630, 2004.
2) 小川佳宏:リンパ浮腫の疫学および診断, 加藤逸夫監, 松尾 汎編, リンパ浮腫診療の実際-現状と展望, 文光堂, 2003, p.31-41.
3) 小川佳宏:リンパ浮腫に対する治療, ケアの選択, ターミナルケア, 14(2):87-93, 2004.
4) 佐藤佳代子:フェルディ法によるリンパ浮腫ケア, 看護学雑誌, 68(7):631-652, 2004.
5) 小川佳宏:下肢の浮腫, EB NURSING, 4(1):42-47, 2004.
6) 佐藤佳代子:リンパ浮腫に対する保存的療法「複合的理学療法」(Foeldi式), 加藤逸夫監, 松尾 汎編, リンパ浮腫診療の実際-現状と展望, 文光堂, 2003, p.61-87.
7) 小川佳宏:リンパ浮腫-手足のむくみを改善させる正しい知識を, 保健同人社, 2003, p.38-61.
P.211 掲載の参考文献
1) 蘆野吉和:緩和ケアにおける栄養管理の考え方, 臨床栄養, 104(3):266-269, 2004.
2) 吉田扶美代:緩和ケアにおける看護, 臨床栄養, 104(3):270-274, 2004.
3) 安藤牧子・他:進行がん患者の嚥下障害・構音障害・発声障害・高次脳機能障害へのアプローチ, 緩和ケア, 16(1):36-43, 2006.
4) 津崎晃一訳:緩和ケアハンドブック, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 1999, p.107-110.
5) 藤島一郎:脳卒中の摂食・嚥下障害, 第2版, 医歯薬出版, 1998.
6) Derek D, et al eds:Oxford Textbook of Palliative Medicine, 3nd ed, Oxford Univercity Press, 2004.
P.215 掲載の参考文献
1) 藤岡正樹・他:褥瘡対策施行後の褥瘡発生237例の検討-末期癌患者に発生する褥瘡取扱いに対する提言, 日本褥瘡学会誌, 8(1):49-53, 2006.
2) 青木和恵:終末期がん患者の褥瘡に向き合う, 看護技術, 52(10):11-13, 2006.
3) 田中桂子:がん悪液質症候群とは何か, 看護技術, 52(10):14-16, 2006.
4) 吉川敦子:るいそう, 骨突出, 筋肉脂肪減少のある患者の褥瘡予防ケア, 看護技術, 52(10):17-20, 2006.
5) 青木和恵:疼痛, 呼吸困難, 倦怠感のあるがん患者の褥瘡ケア, 看護技術, 52(10):25-27, 2006.
6) 谷口貴子:浮腫のあるがん患者の褥瘡ケア, 看護技術, 52(10):28-31, 2006.
7) 河合俊乃:失禁のあるがん患者の褥瘡ケア, 看護技術, 52(10):37-39, 2006.
8) 青木和恵:がん終末期の褥瘡のケアと治療, エキスパートナース, 22(5):82-87, 2006.
P.221 掲載の参考文献
1) Loseth DB:Psychosocial and Spiritual Care, Kuebler KK, et al ed, End-of-Life-Care:Clinical Practice Guidelines Saunders, 2002.
2) 森田達也・他:終末期がん患者の霊的・実存的苦痛に対するケア-系統的レビューに基づく統合化, 緩和医療学, 3(4):80-92, 2001.
3) American Psychiatric Association Quick Reference to the Diagnostic Criteria from DSM-IV-TR (高橋三郎・他訳:精神疾患の分類と診断の手引き), 医学書院, 2002.
4) 栗原幸江:進行癌患者のサイコオンコロジー, 池永昌之・他編, ギアチェンジ-緩和医療を学ぶ二十一会, 医学書院, 2004, p.158-167.
5) 岡村 仁・他:心理・社会的リハビリテーションテーション, 癌治療と宿主, 16(1):65-70, 2004.
6) 目良幸子・他:ホスピスにおける作業療法の役割, OTジャーナル, 26:671-675, 1992.
7) 會田玉美・他:緩和ケア病棟入院患者のグループワークの試み, 東京衛生局学会誌, 104:204-205, 2000.
8) 田尻寿子:排尿障害患者の作業療法 (トイレ動作:更衣動作, 衣服の工夫, ポータブルトイレの選択など), Medical Rehabilitation, 14:55-61, 2002.
9) 田尻寿子・他:緩和ケア病棟におけるリハビリテーションの実際-作業療法士の役割, 辻 哲也・他編:癌のリハビリテーション, 金原出版, 2006, p.548-555.
10) 増田芳之・他:悪性腫瘍 (がん)のリハビリテーション-理学療法士・作業療法士の役割, 総合リハ, 31:953-959, 2003.
11) Chochinov HM, et al:Handbook of Psychiatry in Palliative Medicine (内富庸介監訳:緩和医療における精神医学ハンドブック), 星和書店, 2001.

終章 がんのリハビリテーション ―現状と今後の課題―

P.225 掲載の参考文献
1) 辻哲也:がん治療におけるリハビリテーションいま何が求められているか, 看護技術, 51(1):54-58, 2005.
2) 国立がんセンター http://www.ncc.go.jp/jp/index.html
3) がんナビ http://blog.nikkeibp.co.jp/cancernavi/
4) がんサポートキャンペーン http://www.nhk.or.jp/support/
5) 辻 哲也:進行がんと生きるがんのリハビリテーション, 日経メディカル編, がんを生きるガイド, 日経BP社, 2006, p.154-155.
6) 辻 哲也:残された時間を過ごす-家庭でもできる終末期ケア, 日経メディカル編, がんを生きるガイド, 日経BP社, 2006, p.166-167.
7) 辻 哲也・他編:癌のリハビリテーション, 金原出版, 2006.
8) Lehmann JF, et al:Cancer rehabilitation:assessment of need, development, and evaluation of a model of care, Arch Phys Med Rehabil, 59:410-419, 1978.
9) Palliative Care and Rehabilitation Medicine, M.D. Anderson Cancer Center http://www.mdanderson.org/departments/palliative/
10) Ragnarsson KT, et al:Principles of rehabilitation medicine, Bast RC, et al ed, Cancer Medicine, 5th ed, BC Decker Inc, 2000, p.971-985.
11) Gerber LH, et al:Rehabilitation for patients with cancer diagnoses, DeLisa JA, et al ed, Rehabilitation Medicine:Principles and Practice, 3rd ed, Lippincott-Raven Publishers, 1998, p.1293-1317.
12) 静岡県立静岡がんセンター http://www.scchr.jp/
13) 辻哲也:がん治療におけるリハビリテーション-静岡がんセンターの試み, 看護技術, 51(2):151-155, 2005.
14) 辻哲也:がん治療におけるリハビリテーション-緩和ケアにおけるリハビリテーションの役割, 看護技術, 51 (4):323-327, 2005.

最近チェックした商品履歴

Loading...