先端医療シリーズ8 整形外科 整形外科 診断と治療の最先端

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

6,286 円(税込)

商品紹介

20世紀の整形外科の飛躍的な進歩から、21世紀の整形外科の方向を見定めるべく、本書は20世紀末の整形外科学各分野の最先端の進歩の状況を総括しようとするものである。(序文より)

目次

  • 表紙
  • カラーグラビア
  • 著者一覧
  • 序文
  • 目次
  • 第1章 遺伝子治療
  • 1. 遺伝子治療の現状と課題
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 遺伝子導入法
  • 1.2.1 レトロウイルスベクター
  • 1.2.2 アデノウイルスベクター
  • 1.2.3 アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター
  • 1.2.3.1 AAVウイルス学的特徴
  • 1.2.3.2 AAVベクターの作製と特徴
  • 1.3 遺伝子治療の方法と対象疾患
  • 1.4 遺伝子治療臨床研究の最近の動向
  • 1.5 遺伝子治療の今後の課題
  • 1.6 おわりに
  • 2. 整形外科疾患の遺伝子治療
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 どのような病態に遺伝子治療が必要なのか
  • 2.2.1 遺伝病への遺伝子治療
  • 2.2.2 癌に対する遺伝子治療
  • 2.2.3 非遺伝性, 非腫瘍性疾患への遺伝子治療
  • 2.3 増殖因子の供給としての遺伝子治療
  • 2.3.1 骨再生への応用
  • 2.3.2 軟骨再生への遺伝子治療
  • 2.3.2.1 骨軟骨腫の解析
  • 2.3.2.2 内軟骨腫からの解析
  • 2.4 多因子疾患に対する遺伝子治療に向けて
  • 2.4.1 病態把握の重要性
  • 2.4.2 病態把握のための遺伝子発現プロファイルの作成
  • 2.5 おわりに
  • 3. 骨系統疾患の遺伝子解析
  • 3.1 はじめに - 骨系統疾患とは
  • 3.2 骨系統疾患の遺伝子解析の進展
  • 3.3 疾患遺伝子単離のさらなる展開
  • 3.4 骨系統疾患の遺伝子解析のもたらすもの
  • 3.4.1 分類, 病態の整理
  • 3.4.2 common diseaseの解明
  • 3.4.3 骨格の形成機構の解明
  • 3.5 今後の展望
  • 4. 後縦靱帯骨化症遺伝要因の解明
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 OPLLの遺伝背景
  • 4.3 なぜ遺伝要因を解析するか
  • 4.4 罹患同胞対連鎖解析法によるOPLL遺伝子座の特定
  • 4.5 OPLL遺伝子座の染色体6番HLA領域への特定
  • 4.6 コラーゲン11A2遺伝子の遺伝的関与
  • 4.7 コラーゲン11A2遺伝子変異と骨化との関連
  • 4.8 ゲノム全域でのOPLL感受性遺伝子探索
  • 4.9 OPLLモデル動物を用いた解析
  • 4.10 将来における臨床への応用
  • 4.11 おわりに
  • 5. 骨軟部腫瘍に対する遺伝子治療
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 遺伝子導入法
  • 5.2.1 ウイルスベクター
  • 5.2.2 レトロウイルスベクター
  • 5.2.3 アデノウイルスベクター
  • 5.2.4 ウイルスベクター投与法
  • 5.2.5 非ウイルスベクター
  • 5.3 癌に対する遺伝子治療
  • 5.3.1 抑制遺伝子を標的とした遺伝子治療
  • 5.3.2 アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いた遺伝子治療
  • 5.3.3 免疫遺伝子治療
  • 5.3.3.1 サイトカイン遺伝子の導入
  • 5.3.3.2 接着分子遺伝子の導入
  • 5.3.4 自殺遺伝子治療
  • 5.4 おわりに
  • 6. 関節疾患に対する遺伝子治療
  • 6.1 はじめに
  • 6.2 関節疾患への遺伝子導入法
  • 6.3 HVJ - リポソーム法による関節への遺伝子導入の試み
  • 6.4 関節軟骨修復の試み
  • 6.5 慢性関節リウマチにおける関節破壊抑制の試み
  • 6.6 滑膜細胞増殖抑制の試み
  • 6.7 おわりに
  • 第2章 移植と再生医学の最先端
  • 1. 遊離骨移植
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 遊離骨移植の着床過程
  • 1.2.1 移植骨着床の組織形態計測
  • 1.2.2 臨床例における移植骨の着床
  • 1.3 自家骨移植
  • 1.3.1 自家海綿骨移植
  • 1.3.2 自家皮質骨移植
  • 1.3.3 自家骨採取の合併症
  • 1.4 同種骨移植
  • 1.4.1 同種骨保存の要件
  • 1.4.2 同種骨の保存・処理法
  • 1.4.2.1 冷凍
  • 1.4.2.2 凍結乾燥
  • 1.4.2.3 AAAbone (antigen-extracted,autodigested,chemosterilized alloimplant)
  • 1.4.2.4 脱脂
  • 1.5 同種骨使用上の注意
  • 2. 血管柄付き組織移植
  • 2.1 はじめに
  • 2.1.1 遊離皮弁移植
  • 2.1.2 遊離筋肉移植
  • 2.1.3 血管柄付き骨移植
  • 2.1.4 足趾移植 (toe transfer)
  • 2.1.5 血管柄付き関節移植
  • 2.2 考察
  • 3. 脊髄損傷に対する幹細胞移植
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 NSCについて
  • 3.2.1 NSCとは
  • 3.2.2 NSCの選択的培養法の確立とin situでの同定法
  • 3.2.3 NSCの分化機構
  • 3.3 脊髄損傷に対する幹細胞移植
  • 3.3.1 移植材料としての幹細胞
  • 3.3.2 移植後の幹細胞の分化
  • 3.3.3 幹細胞移植による機能回復を目指して
  • 3.3.4 脊髄損傷に対する幹細胞移植の現状
  • 3.4 まとめ
  • 4. 骨組織再生
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 同種, 同系新鮮骨髄細胞の骨芽細胞への細胞分化
  • 4.3 骨髄細胞によるin vitro骨形成
  • 4.4 ヒト細胞骨髄細胞による骨形成
  • 4.5 考察
  • 5. 末梢神経再生
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 軸索内輸送について
  • 5.3 神経栄養因子 (Neurotrophic factor, NTF)について
  • 5.4 再生軸索と成長円錘
  • 5.5 神経再生とシュワン細胞の基底膜
  • 5.6 末梢神経の再生時における神経周膜の再生
  • 5.7 神経の機能的再生
  • 第3章 関節軟骨欠損の修復
  • 1. モザイクプラスティ
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 骨軟骨移植法とモザイクプラスティの開発
  • 1.3 モザイクプラスティの原理と方法
  • 1.4 モザイクプラスティの適応
  • 1.5 モザイクプラスティの手技上の注意点
  • 1.6 術後リハビリテーション
  • 1.7 モザイクプラスティの臨床成績
  • 1.8 モザイクプラスティの長所と問題点
  • 1.9 モザイクプラステイの展望
  • 2. アテロコラーゲンゲルを用いた培養軟骨細胞移植
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 培養自家軟骨移植法
  • 2.2.1 説明と術前検査
  • 2.2.2 軟骨細胞採取および培養法
  • 2.2.3 培養軟骨細胞移植手術
  • 2.3 臨床成績
  • 2.4 展望
  • 2.5 結語
  • 3. 自己培養骨髄間葉系細胞移植
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 骨髄間葉系細胞
  • 3.2.1 骨髄間葉系細胞とは
  • 3.2.2 骨髄間葉系細胞と軟骨修復
  • 3.3 家兎自己骨髄・骨膜間葉系細胞移植による軟骨欠損修復
  • 3.4 ヒト自己培養骨髄間葉系細胞移植による関節軟骨欠損修復
  • 3.4.1 膝蓋骨軟骨欠損修復
  • 3.4.2 変形性関節症の軟骨修復
  • 3.4.3 考察
  • 3.5 今後の研究課題
  • 3.5.1 成長因子投与
  • 3.5.2 in vitroでの軟骨への分化誘導
  • 4. 再生医工学による軟骨修復
  • 4.1 組織培養工学を用いた生体外再生軟骨
  • 4.2 培養軟骨用基盤材料
  • 4.3 軟骨再生の将来展望
  • 4.4 まとめ
  • 第4章 創外固定の適応拡大
  • 1. 骨延長術の現状と課題
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 皮質骨切り方法について
  • 1.3 仮骨延長法の導入にいたる経緯について
  • 1.4 当科における創外固定法および骨延長術の発展について
  • 1.5 仮骨延長法の整形外科難治性疾患への応用について
  • 1.6 おわりに
  • 2. 感染症偽関節に対する骨延長術
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 骨延長術の歴史
  • 2.3 治療法の実際
  • 2.4 本法の特徴
  • 2.4.1 感染した偽関節部の完全切除
  • 2.4.2 切除した両骨片端の骨接合
  • 2.4.3 健常部での骨延長
  • 2.5 問題点と将来の展望
  • 2.5.1 治療期間が長い
  • 2.5.2 創外固定器抜去時期決定の客観的方法がない
  • 2.5.3 ピン感染が多い
  • 2.5.4 骨幅の拡大
  • 2.6 まとめ
  • 3. 骨延長による腫瘍切除後の再建
  • 3.1 骨延長術と再建
  • 3.1.1 はじめに
  • 3.1.2 骨延長術
  • 3.1.3 適応
  • 3.2 再建術の基本原則
  • 3.2.1 腫瘍の切除
  • 3.2.2 延長法の選択
  • 3.2.3 骨欠損の再建方法
  • 3.2.3.1 Bone transport
  • 3.2.3.2 Shortening-distraction
  • 3.2.4 関節の安定化
  • 3.2.5 髄内釘の併用
  • 3.2.5.1 先入れ法 (primary nailing)
  • 3.2.5.2 後入れ法 (delayed nailing)
  • 3.2.6 創外固定器の選択
  • 3.3 各種関節再建術の実際
  • 3.3.1 Type1. 骨幹部の再建 (diaphyseal reconstruction)
  • 3.3.2 Type2. 骨幹端部の再建 (metaphyseal reconstruction)
  • 3.3.3 Type3. 骨端部の再建 (epiphyseal reconstruction)
  • 3.3.4 Type4. 関節直下の再建 (subarticular reconstruction)
  • 3.3.5 Type5. 関節固定術 (arthrodesis)
  • 3.3.6 術後リハビリテーション
  • 3.4 治療成績
  • 3.5 骨延長術の利点と問題点
  • 3.5.1 骨延長術の利点
  • 3.5.2 骨延長術の問題点と対策
  • 3.5.2.1 創外固定期間
  • 3.5.2.2 合併症
  • 3.5.2.3 骨延長下の骨血流
  • 3.5.2.4 化学療法下の骨形成能
  • 3.6 今後の展望
  • 3.7 まとめ
  • 4. イリザロフ法による内反足治療
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 先天性内反足とは
  • 4.3 内反足に対するイリザロフ法とは
  • 4.4 イリザロフ法の適応
  • 4.5 手術方法
  • 4.6 変形矯正の順序
  • 4.7 症例 : 4才女子 (先天性内反足遺残変形)
  • 4.8 考察
  • 第5章 生体材料を用いた運動器再建
  • 1. 新しい生体材料の開発と展望
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 バイオアクテイブセラミックス
  • 1.3 人工骨・軟骨複合材料の開発
  • 1.3.1 生体適合性
  • 1.3.2 人工軟骨の骨床への強固な接着・固定
  • 1.3.3 臨床応用
  • 1.4 おわりに
  • 2. 生体内吸収性材料
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 整形外科領域での吸収性生体材料
  • 2.3 吸収性骨接合材
  • 2.3.1 種類
  • 2.3.2 ポリグリコール酸 (PGA)
  • 2.3.3 ポリジオキサノン (PDS)
  • 2.3.4 ポリ乳酸 (PLA)
  • 2.3.4.1 ポリ乳酸の種類
  • 2.3.4.2 高強度PLLA骨接合材
  • 2.4 吸収性骨接合材の将来の展望
  • 3. 人工靱帯
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 人工靱帯開発の歴史的背景
  • 3.3 人工靱帯の種類
  • 3.4 人工靱帯 (scaffold型) の条件
  • 3.5 人工靱帯 (scaffold型) による再建ACLの生物学的成熟過程
  • 3.6 次世代の人工靱帯 (scaffold型)
  • 3.7 人工靱帯の将来展望
  • 4. 人工関節の進歩
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 架橋ポリエチレン (Cross - linked polyethylene)
  • 4.2.1 高線量ガンマ線照射RCH1000 (UHMWPE : 分子量106)
  • 4.2.2 臨床応用と成績
  • 4.2.2.1 臨床例におけるRCH1000・ソケットの摩耗
  • 4.2.2.2 除去ソケットのSEM像
  • 4.2.2.3 生体内および生体外におけるソケットの物性変化
  • 4.2.3 UHMWPEに対する至適高線量ガンマ線照射の追求
  • 4.2.3.1 50, 100, 150Mrad高線量ガンマ線照射によるUHMWPEの架橋と低摩耗効果
  • 4.2.3.2 高線量ガンマ線照射による架橋UHMWPEの物理的・化学的特性変化
  • 4.2.4 高線量照射架橋ポリエチレンのエージング試験による経時的な物理的・化学的特性変化
  • 4.2.5 等方向2軸変形試験 (equi - biaxial deformation test又はsmall punch test)
  • 4.2.6 現在臨床使用されている架橋ポリエチレン
  • 4.3 アルミナ骨頭とアルミナ・ソケットの人工股関節
  • 4.4 おわりに
  • 5. 生体材料を用いた脊柱再建
  • 5.1 脊柱の機能的役割
  • 5.2 脊椎手術の適応
  • 5.3 脊椎手術 (脊柱再建) に応用される生体材料
  • 5.4 脊椎固定spinal fusionに応用されるspinal instrumentation
  • 5.5 後方脊柱再建術Posterior spinal reconstruction with posterior instnmentation
  • 5.5.1 頚椎後方インストルテーション
  • 5.5.2 胸椎・胸腰椎後方インストルテーション
  • 5.5.2.1 Hook & Rod System
  • 5.5.2.2 Pedicle Screw & Rod System
  • 5.5.3 腰椎後方インストルテーションPosterior Lumbar Instrumentation
  • 5.5.3.1 腰椎固定用椎弓根スクリュー・ロッドシステム
  • 5.5.3.2 腰椎後方椎体間固定の適応
  • 5.5.3.3 椎体間スペーサーに関する課題
  • 5.6 前方脊柱再建術Anterior spinal reconstruction with anterior instrumentation
  • 5.6.1 頚椎前方インストルテーションCervical Anterior Instrumentation
  • 5.6.2 胸椎・腰椎前方脊柱再建術へのAntcrior Instrumentationの応用
  • 5.6.2.1 胸椎・腰椎脊柱変形のanterior instrumentationによる矯正固定
  • 5.6.3 胸椎・腰椎椎体切除後のAnterior Instrumentation応用脊柱前方再建術
  • 5.6.3.1 胸椎転移性腫瘍の椎体全切除とKaneda SR/ISOIAの応用脊柱再建, 胸椎 (T12) 甲状腺癌転移による脊髄麻痺
  • 5.6.3.2 第12胸椎骨粗鬆症圧迫骨折後椎体圧潰
  • 5.6.3.3 脊椎感染症へのInstrumentation応用
  • 5.7 人工椎間板応用の脊柱再建術Reconstruction with Artificial Intervertebral Disc
  • 5.8 結び
  • 6. 生体材料を用いた運動器再建
  • 6.1 はじめに
  • 6.2 鋼線 (ワイヤー)
  • 6.2.1 Kirschner鋼線, スタイマンピン, ラッシュピン
  • 6.2.2 締結用鋼線
  • 6.3 プレート
  • 6.4 ねじ (スクリュー)
  • 6.4.1 皮質骨スクリュー
  • 6.4.2 海綿骨スクリュー
  • 6.4.3 果骨スクリュー
  • 6.4.4 Herbertスクリュー
  • 6.5 髄内釘
  • 6.5.1 Reamed nail
  • 6.5.2 Unreamed nail
  • 7. 非吸収性ポリエチレン繊維を用いた頚椎固定術
  • 7.1 はじめに
  • 7.2 対象
  • 7.3 方法
  • 7.4 結果
  • 7.5 考察
  • 7.6 まとめ
  • 第6章 股関節
  • 1. ステロイド性大腿骨頭壊死症の実験モデルと発症予防
  • 1.1 特発性大腿骨頭壊死症
  • 1.1.1 はじめに
  • 1.1.2 分類・疫学
  • 1.1.3 病因
  • 1.1.4 病態
  • 1.1.5 診断
  • 1.1.6 実験モデルの必要性
  • 1.2 骨壊死動物モデル
  • 1.2.1 ステロイド単独投与による骨壊死モデル
  • 1.2.1.1 はじめに
  • 1.2.1.2 方法
  • 1.2.1.3 結果
  • 1.2.1.4 考察
  • 1.2.2 基礎疾患にステロイドを併用投与したモデル
  • 1.2.2.1 はじめに
  • 1.2.2.2 過凝固状態を基盤としたモデル
  • 1.2.2.3 免疫異常を基盤としたモデル
  • 1.3 予防法開発への応用
  • 1.3.1 はじめに
  • 1.3.2 実験モデルを用いた検討
  • 1.3.2.1 ニワトリでの実験
  • 1.3.2.2 家兎での実験
  • 2. 大腿骨頭回転骨切り術
  • 2.1 手術の開発の背景
  • 2.1.1 大腿骨頭壊死の原因と疫学
  • 2.1.1.1 原因
  • 2.1.1.2 疫学
  • 2.1.2 大腿骨頭壊死症の自然経過と従来の治療法
  • 2.1.2.1 自然経過
  • 2.1.2.2 従来の治療法と治療成績
  • 2.1.3 骨頭回転骨切り術の発想
  • 2.2 大腿骨頭回転骨切り術の理論
  • 2.2.1 大腿骨頭回転骨切り術の前提となる事実
  • 2.2.2 大腿骨頭回転骨切り術の理論
  • 2.3 手術の適応
  • 2.3.1 手術適応の原則
  • 2.3.2 手術適応の決定の方法
  • 2.4 手術の実際
  • 2.4.1 作図
  • 2.4.2 術式の実際
  • 2.4.2.1 体位
  • 2.4.2.2 皮切と筋膜切開
  • 2.4.2.3 展開
  • 2.4.2.4 関節包の輪状切開
  • 2.4.2.5 骨頭の観察
  • 2.4.2.6 切骨面のX線による確認と骨切り
  • 2.4.2.7 骨頭の回転
  • 2.4.2.8 骨切り部の内固定
  • 2.4.2.9 創閉鎖
  • 2.4.3 後療法
  • 2.5 手術の成績
  • 2.6 他疾患への応用
  • 2.6.1 大腿骨頭すべり症
  • 2.6.1.1 大腿骨頭すべり症の病態
  • 2.6.1.2 大腿骨頭すべり症における手術適応
  • 2.6.1.3 手術における注意点
  • 2.6.2 ペルテス病
  • 2.6.2.1 ペルテス病の病態
  • 2.6.2.2 手術適応
  • 2.6.2.3 手術における注意点
  • 2.6.3 大腿骨頭骨化障害・離断性骨軟骨炎
  • 2.7 結語
  • 3. 人工関節周囲のosteolysisの原因と対策
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 病態
  • 3.2.1 osteolysisとインプラントの弛み
  • 3.2.2 osteolysisのX線所見
  • 3.2.3 osteolysisの病理所見
  • 3.2.4 osteolysisのメカニズム
  • 3.2.4.1 炎症性サイトカインの関与
  • 3.2.4.2 蛋白質分解酵素の関与
  • 3.2.4.3 macrophage - osteoclast interaction
  • 3.3 osteolysisの対策
  • 3.3.1 osteolysisの治療
  • 3.3.2 osteolysisの予防
  • 3.3.2.1 新しい人工材料による摩耗粉の減少
  • 3.3.2.2 マクロファージの不活性化
  • 3.3.2.3 ビスフォスフォネートの使用
  • 3.4 今後の展望
  • 4. カスタムメイド人工股関節
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 カスタムメイドステムの概要
  • 4.2.1 カスタムメイドステムの変遷
  • 4.2.2 手術適応
  • 4.2.3 デザインコンセプト
  • 4.2.4 ステムの製作
  • 4.2.5 ステムの表面性状
  • 4.2.6 術前準備
  • 4.2.7 手術手技
  • 4.2.8 後療法
  • 4.3 臨床成績
  • 4.4 おわりに
  • 5. 人工股関節全置換術のコンピューターナビゲーション
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 術前準備および手術計画
  • 5.3 手術室での3次元赤外線センサーと赤外線発光ダイオードマーカーの設置
  • 5.4 レジストレーション
  • 5.5 ナビゲーション
  • 5.6 症例
  • 5.7 ナビゲーションシステムの評価と今後の展望
  • 6. セメントレス人工股関節
  • 6.1 はじめに
  • 6.2 人工股関節の歴史
  • 6.3 THA弛みのmechanism
  • 6.4 第1世代セメントレスTHAと, その問題点
  • 6.5 第2世代セメントレスTHA
  • 6.5.1 S-ROMの特徴
  • 6.5.2 S-ROMの短所
  • 6.6 症例
  • 6.7 最後に
  • 第7章 最小侵襲による脊椎手術
  • 1. 内視鏡脊椎手術
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 対象とする疾患と難易度
  • 1.3 手技のステップ
  • 1.3.1 アプローチの要諦
  • 1.3.2 腰部椎間板ヘルニア摘出
  • 1.3.3 椎間孔鏡のアプローチ (Wiltzの展開に内視鏡を応用)
  • 1.3.4 後腹膜アプローチ
  • 1.3.5 経腹膜アプローチ
  • 1.3.6 胸腔アプローチ
  • 1.4 結果
  • 1.5 考察
  • 1.5.1 歴史的推移
  • 1.5.2 内視鏡視下手術の利点
  • 1.5.3 合併症と問題点
  • 1.6 まとめ
  • 2. 脊椎脊髄外科におけるNavigation Surgery
  • 2.1 定位手術 (Stereotactic Surgery) と脊椎外科
  • 2.2 ナビゲーション手術
  • 2.2.1 イメージガイドシステム (コンピュータナビゲーションシステム) の原理
  • 2.2.1.1 赤外線
  • 2.2.1.2 磁場
  • 2.2.1.3 その他
  • 2.2.2 Stealth Station
  • 2.3 ナビゲーションの実際
  • 2.3.1 レジストレーション
  • 2.3.2 術前操作
  • 2.3.2.1 CTの撮影
  • 2.3.2.2 3-D画像, マップの作成
  • 2.3.2.3 手術プランの作成, レジストレーションポイントの設定
  • 2.3.3 術中操作
  • 2.3.3.1 レジストレーション
  • 2.3.3.2 ナビゲーション
  • 2.3.4 システム使用上の注意点とコツ
  • 2.3.5 ナビゲーションシステムの精度と有用性
  • 2.4 画像診断への応用
  • 2.4.1 応用方法
  • 2.5 イメージガイドシステムの問題点と今後の方向
  • 2.5.1 イメージガイドシステムの問題点
  • 2.5.2 イメージガイドシステムの今後の方向
  • 2.6 まとめ
  • 3. レーザーによる脊椎手術
  • 3.1 整形外科で用いられるレーザー
  • 3.2 レーザーを用いた最小侵襲整形外科
  • 3.3 レーザー脊椎外科の現況
  • 3.3.1 その現況
  • 3.3.2 Ho : YAGレーザーと内視鏡を用いた経皮的腰椎椎間板除圧術
  • 3.3.3 Ho : YAGレーザーと内視鏡を用いた経皮的胸椎椎間板除圧術
  • 3.3.4 Ho : YAGレーザーと内視鏡を用いた経皮的頚椎椎間板除圧術
  • 3.4 脊椎外科での今後の展望
  • 4. 前方Instrumentation (Kaneda SR) を用いた脊椎手術
  • 4.1 胸椎・腰椎の手術治療
  • 4.1.1 脊椎手術の目的
  • 4.1.2 脊椎Instrumentation
  • 4.1.3 胸椎・腰椎の前方Instrumentation
  • 4.1.4 Kaneda SR System
  • 4.2 Kaneda SRによる再建手術
  • 4.2.1 Kaneda SRの適応
  • 4.2.1.1 脊椎損傷
  • 4.2.1.2 骨粗鬆症性外傷後椎体圧潰
  • 4.2.1.3 脊椎腫瘍
  • 4.2.1.4 その他の適応
  • 4.2.2 Kaneda SRの実際
  • 4.2.3 Kaneda SRの課題
  • 5. 経皮的椎間板切除術
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 手術手技の基本概念
  • 5.3 適応
  • 5.4 麻酔・手術体位
  • 5.5 手術器具
  • 5.6 手術手技
  • 5.6.1 椎弓間の展開
  • 5.6.2 側視鏡の挿入
  • 5.6.3 黄色靱帯の切離および脊柱管内の操作
  • 5.6.4 術後の処置, 後療法
  • 5.7 臨床成績
  • 5.8 症例呈示
  • 5.9 合併症とその対策
  • 5.10 まとめ
  • 第8章 骨形成促進
  • 1. 低出力超音波パルスLow Intensity Pulsed Ultrasound (LIPUS) による骨折治癒促進
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 LIPUSの基礎的研究
  • 1.3 臨床成績
  • 1.4 LIPUSによる骨折治療の実際
  • 1.5 LIPUS特性とプローブ設置についての注意点
  • 1.6 今後の課題
  • 2. Fibroblast Growth Factor (FGF) - 2による骨折治療促進
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 骨折治癒過程に見られる現象
  • 2.3 骨折治癒過程の調節因子
  • 2.4 骨軟骨形成におけるFGFsの生理的役割
  • 2.5 FGF-2と骨形成
  • 2.6 FGF-2と骨吸収
  • 2.7 今後の展望
  • 3. ペースト状リン酸カルシウムセメントによる骨粗鬆症性脊椎骨折の治療
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 材料特性
  • 3.2.1 組成
  • 3.2.2 硬化特性
  • 3.2.3 結晶性
  • 3.2.4 力学的強度
  • 3.2.5 表面活性
  • 3.3 実験的研究
  • 3.3.1 方法
  • 3.3.2 結果
  • 3.4 臨床的応用
  • 3.4.1 方法
  • 3.4.2 結果
  • 3.5 考察
  • 4. BMPによる骨形成促進
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 BMPの特性
  • 4.3 BMPの骨損傷修復への臨床応用
  • 4.3.1 合成BMP (rBMP) の応用
  • 4.3.2 Tissue Engineeringへの応用
  • 4.3.3 遺伝子導入による骨欠損修復の促進
  • 4.3.4 細胞内情報伝達系の利用
  • 第9章 骨軟部腫瘍の治療
  • 1. 病理診断の進歩
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 組織形態学的鑑別診断
  • 1.3 免疫組織化学的検索
  • 1.3.1 免疫組織化学の役割
  • 1.3.2 免疫組織化学の実際
  • 1.4 分子生物学的検索
  • 1.4.1 染色体異常と遺伝子変異
  • 1.4.2 Ewing肉腫とpPNET
  • 1.4.3 変異遺伝子検索と問題点
  • 1.5 おわりに
  • 2. パスツール処理自家骨移植
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 症例
  • 2.3 手術手技
  • 2.4 結果
  • 2.5 考察
  • 2.6 まとめ
  • 3. 骨肉腫に対する温熱局所潅流術を併用した術前化学療法 : 切除縁を縮小した関節温の試み
  • 3.1 はじめに
  • 3.1.1 骨肉腫の生命予後と患肢温存治療
  • 3.1.2 患肢温存治療の問題点
  • 3.1.3 温存患肢の長期機能の改善 (自己関節機構温存の可能性)
  • 3.2 温熱局所潅流術を併用した術前化学療法
  • 3.2.1 温熱局所潅流術の対象症例
  • 3.2.2 系統的化学療法
  • 3.2.3 温熱局所潅流術
  • 3.2.3.1 温熱局所潅流術の実際
  • 3.2.3.2 温熱局所潅流術症例
  • 3.2.3.3 温熱局所潅流術治療成績
  • 3.2.3.4 温熱局所潅流術の患肢温存治療への意義
  • 3.2.3.5 合併症
  • 3.3 切除縁を縮小した関節温存術
  • 3.3.1 切除縁を縮小した関節温存術の適応条件
  • 3.3.1.1 腫瘍の発生部位
  • 3.3.1.2 著効所見 (経時的臨床・画像所見)
  • 3.3.1.3 生検術による組織学的効果判定
  • 3.3.2 切除縁を縮小した手術方法
  • 3.3.3 切除縁を縮小した関節温存術症例
  • 3.3.4 関節温存術症例の成績
  • 3.4 まとめ
  • 4. 末梢血幹細胞移植を用いた高用量化学療法
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 末梢血幹細胞採取 (peripheral blood stem cell harvest, PBSCH)
  • 4.3 PBSCTとBMT
  • 4.4 微少残存病変 (minimal residual disease, MRD)
  • 4.5 ハイリスク・ユーイング肉腫に対するPBSCT併用高用量化学療法
  • 4.6 おわりに
  • 5. 粒子線治療
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 粒子線とは
  • 5.3 粒子線の特徴
  • 5.3.1 空間的線量分布
  • 5.3.2 生物効果
  • 5.3.3 各種粒子線の比較
  • 5.4 骨・軟部腫瘍に対する粒子線治療の実際
  • 5.5 粒子線治療の現況
  • 5.5.1 骨・軟部腫瘍に対する粒子線治療の役割
  • 5.5.2 中性子線治療
  • 5.5.3 陽子線治療
  • 5.5.4 重イオン線
  • 5.6 最後に
  • 第10章 骨粗鬆症の診断と治療の進歩
  • 1. 骨粗鬆症の病態と発症メカニズム
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 骨粗鬆症の病態
  • 1.3 骨粗鬆症の分類
  • 1.4 閉経後骨粗鬆症
  • 1.4.1 エストロゲンの骨吸収に及ぼす直接作用
  • 1.4.2 エストロゲン欠乏による破骨細胞性骨吸収の機序
  • 1.4.3 エストロゲンの骨形成に及ぼす直接作用
  • 1.4.4 エストロゲン欠乏による骨形成亢進の機序
  • 1.5 老人性骨粗鬆症
  • 1.5.1 加齢に伴う骨吸収の動態
  • 1.5.2 加齢に伴う骨形成の動態
  • 1.5.3 老化モデルマウスにおける骨組織の変動
  • 1.6 おわりに
  • 2. 骨密度測定法の進歩
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 骨密度測定法の基本性能
  • 2.3 各骨密度測定法の概要
  • 2.3.1 MD
  • 2.3.2 SXA
  • 2.3.3 DXA
  • 2.3.4 pQCT
  • 2.3.5 QUS
  • 2.4 今後の展開
  • 3. マイクロCTによる骨梁形態評価
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 マイクロCTの歴史および原理
  • 3.3 マイクロCTの利点
  • 3.4 形状データ処理
  • 3.4.1 分解能
  • 3.4.2 ノイズ除去
  • 3.4.3 閾値処理
  • 3.4.4 3次元画像再構築
  • 3.5 骨の力学的強度を規定する因子
  • 3.5.1 フラクタル次元
  • 3.5.2 一次元ベッチ数
  • 3.5.3 配向性
  • 3.6 マイクロCTの応用例
  • 3.6.1 ビタミンK2が骨梁微細構造に及ぼす影響
  • 3.6.2 尾骨の形態リモデリング
  • 3.7 今後の展望
  • 4. 骨代謝マーカーによるモニタリング
  • 4.1 骨代謝マーカー
  • 4.1.1 骨代謝マーカーとは
  • 4.1.2 骨代謝マーカーの種類
  • 4.1.3 骨代謝マーカーの条件
  • 4.2 骨組織におけるI型コラーゲンの代謝
  • 4.2.1 I型コラーゲンの構造
  • 4.2.2 コラーゲンのピリジニウム架橋
  • 4.2.3 ピリジニウム架橋の分布
  • 4.2.4 骨吸収におけるピリジニウム架橋の代謝
  • 4.3 骨代謝マーカーの測定
  • 4.3.1 骨吸収マーカー
  • 4.3.1.1 ピリジニウム架橋
  • 4.3.1.2 その他
  • 4.3.2 骨形成マーカー
  • 4.3.2.1 骨型アルカリフォスファターゼ (BAP)
  • 4.3.2.2 オステオカルシン (OC)
  • 4.3.2.3 I型コラーゲンプロペプチド
  • 4.3.2.4 骨吸収マーカーとの相関
  • 4.4 骨代謝マーカーの臨床応用
  • 4.4.1 骨量減少の予測 (fast bone loserの発見)
  • 4.4.2 治療薬剤の選択と用量決定
  • 4.4.3 治療効果のモニタリング
  • 4.4.3.1 ホルモン補充療法 (HRT)
  • 4.4.3.2 ビスホスホネート治療
  • 4.4.4 将来の骨折の予測
  • 4.5 骨代謝マーカーの問題点と今後の発展
  • 4.5.1 日内変動
  • 4.5.2 基準値の設定
  • 4.6 おわりに
  • 5. ビスホスフォネートによる治療
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 Bisphosphonatesの生体内動態
  • 5.2.1 吸収
  • 5.2.2 分布
  • 5.2.3 代謝
  • 5.2.4 排泄
  • 5.2.5 毒性
  • 5.3 Bisphosphonatesの作用
  • 5.3.1 物理化学的作用
  • 5.3.2 石灰化抑制作用
  • 5.3.3 骨吸収抑制作用
  • 5.3.3.1 破骨細胞への直接作用
  • 5.3.3.2 破骨細胞への間接作用
  • 5.4 臨床応用が進むbisphosphonates
  • 5.4.1 前臨床的試験
  • 5.4.2 臨床成績
  • 5.4.2.1 投与量と投与方法
  • 5.4.2.2 骨塩量に対する効果
  • 5.4.2.3 骨代謝回転に対する効果
  • 5.4.2.4 骨折に対する効果
  • 5.5 骨粗鬆症治療への適応と問題点
  • 5.5.1 蓄積効果と長期的影響
  • 5.5.2 骨粗鬆症の病態と治療適応
  • 5.5.3 骨塩量と骨強度
  • 5.5.4 薬剤中止後の影響
  • 5.6 今後の展望
  • 第11章 慢性関節リウマチ治療の最前線
  • 1. 慢性関節リウマチの発症メカニズムと病態
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 RAの滑膜組織
  • 1.3 RAの滑膜増殖と炎症反応
  • 1.4 RAの滑膜増殖を調節するリンパ球
  • 1.5 RAとアポトーシス
  • 1.6 まとめ
  • 2. 慢性関節リウマチの外科的治療
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 関節病変に対する外科的治療
  • 2.2.1 滑膜切除術 synovectomy
  • 2.2.1.1 鏡視下滑膜切除術 arthroscopic synovectomy
  • 2.2.1.2 直視下滑膜切除術 open synovectomy
  • 2.2.2 人工物を用いた関節形成術 arthroplasty
  • 2.2.3 その他の手術
  • 2.2.3.1 関節固定術
  • 2.2.3.2 切除関節形成術
  • 2.2.3.3 軟部組織による変形矯正術
  • 2.2.4 輸血
  • 2.2.4.1 冷凍保存式貯血法
  • 2.2.4.2 液状保存式貯血法
  • 2.2.4.3 回収式自己血輸血法
  • 3. 慢性関節リウマチの薬物治療の進歩
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 治療を考える上に必要なRA関節炎の病態
  • 3.3 非ステロイド抗炎症剤 (NSAID) の種類と使い方
  • 3.4 NSAIDの副作用とその対策
  • 3.5 COX-2選択的抑制剤の開発
  • 3.6 NSAIDのRA治療体系における位置づけ
  • 3.7 抗リウマチ剤 (免疫調節剤と免疫抑制剤)
  • 3.8 DMARDの副作用
  • 3.9 DMARD併用療法
  • 3.10 RAの薬物療法の進歩
  • 第12章 画像診断法の進歩
  • 1. 骨質の診断法
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 骨微細構造の評価
  • 1.2.1 画像解析による骨微細構造の評価
  • 1.2.2 マイクロCT
  • 1.2.3 magnetic resonance imaging (MRI)
  • 1.2.4 シンクロトロン放射線
  • 1.2.5 骨微細構造の定量化
  • 1.2.5.1 形態計測パラメター
  • 1.2.5.2 空間的骨梁構造を表すパラメター
  • 1.3 骨力学特性の評価法
  • 1.3.1 骨強度に関係する骨梁構造パラメター
  • 1.3.2 有限要素解析を応用した構造と力学特性の変化の検討
  • 1.4 material propertyの評価法
  • 1.5 おわりに
  • 2. MRI診断法の進歩
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 MRIの特徴
  • 2.3 MRI撮像法の進歩
  • 2.3.1 脊椎・脊髄疾患
  • 2.3.2 関節損傷
  • 2.3.3 骨軟部腫瘍
  • 2.4 おわりに
  • 3. 整形外科領域 (特に軟部腫瘤) における超音波診断法の現状と進歩
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 軟部腫瘤の超音波診断の現状
  • 3.2.1 腫瘤の存在の有無
  • 3.2.2 腫瘤の質的診断
  • 3.2.3 治療への応用
  • 3.3 特徴的な超音波像を呈する軟部腫瘤
  • 3.3.1 アテローム
  • 3.3.2 脂肪腫
  • 3.3.3 血管腫
  • 3.3.4 リンパ管腫
  • 3.3.5 神経鞘腫
  • 3.3.6 ガングリオン
  • 3.3.7 血腫
  • 3.3.8 転移性腫瘍
  • 3.4 軟部腫瘤の超音波診断の今後
  • 4. 核医学検査の進歩
  • 4.1 はじめに
  • 4.1.1 形態画像診断法の限界
  • 4.1.2 骨・軟部腫瘍と核医学
  • 4.2 骨シンチグラフィ
  • 4.2.1 骨シンチグラフィの普及と限界
  • 4.2.2 原理と検査法
  • 4.2.3 骨SPECT
  • 4.3 新しい放射性薬品 (SPECT製剤)
  • 4.3.1 99mTC-MIBI
  • 4.3.2 MDR
  • 4.4 PET
  • 4.4.1 FDG
  • 4.4.2 FDGと骨・軟部悪性腫瘍
  • 4.4.3 FDGの非特異的集積
  • 4.4.4 骨・骨髄転移巣
  • 4.4.5 その他のPET製剤
  • 4.4.6 PET医療経済効果
  • 4.5 RIによる骨転移治療
  • 4.5.1 はじめに
  • 4.5.2 89srCl2の鎮痛効果
  • 4.5.3 89srCl2による疼痛緩和適応例
  • 4.5.4 89srCl2投与の前処置
  • 4.5.5 89srCl2投与の実際
  • 4.5.6 89srCl2の副作用
  • 4.5.7 その他の骨親和性β線放出放射性医薬品
  • 4.6 複合画像と複合装置
  • 4.6.1 SPECT/PET兼用装置の開発
  • 4.6.2 複合装置
  • 5. 3次元CT
  • 5.1 3次元画像の作成
  • 5.1.1 3次元データ収集
  • 5.1.1.1 撮影断層厚 (撮影スライス厚)
  • 5.1.1.2 ヘリカルピッチ
  • 5.1.1.3 撮像範囲
  • 5.1.1.4 再構成断層厚 (画像スライス厚)
  • 5.1.1.5 再構成間隔
  • 5.1.2 3次元画像処理・表示
  • 5.1.2.1 多断面画像再構成 multi-planar reconstruction (MPR)
  • 5.1.2.2 surface rendering 法
  • 5.1.2.3 volume rendering 法
  • 5.2 3次元CTの整形外科領域への応用
  • 5.2.1 骨・関節外傷
  • 5.2.2 骨腫瘍
  • 5.2.3 脊椎疾患
  • 5.2.4 血管病変
  • 6. 画像診断の進歩MDCT
  • 6.1 はじめに
  • 6.2 SHCTの実際と画質について
  • 6.2.1 SHCTの実際
  • 6.2.2 CTの画質
  • 6.3 MDCTの特徴
  • 6.3.1 多列検出器による高速スキャン
  • 6.3.2 高画質, 高分解能
  • 6.3.3 画像再構成
  • 6.4 MDCTの欠点
  • 6.4.1 X線被曝
  • 6.4.2 コントラスト分解能
  • 6.4.3 画像データ量
  • 6.5 症例
  • 6.5.1 外傷
  • 6.5.2 感染
  • 6.5.3 腫瘍性病変
  • 6.5.4 関節炎
  • 6.5.5 内分泌, 代謝性疾患
  • 6.6 おわりに
  • 7. 股関節3次元画像解析 -軟骨厚計測のためのフィルタリングと手術支援のための位置合わせ-
  • 7.1 はじめに
  • 7.2 股関節軟骨厚計測
  • 7.3 3次元厚計測手法
  • 7.3.1 内挿処理
  • 7.3.2 ガウス微分による厚計測
  • 7.3.3 in vivo画像における結果
  • 7.4 位置合わせ
  • 7.5 むすび
  • 第13章 各種製品の臨床評価
  • 1. ベスト肩鎖関節プレート
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 形状と材質
  • 1.3 曲げ強度
  • 1.4 適応
  • 1.5 手術手技
  • 1.6 後療法
  • 1.7 治療成績
  • 1.8 まとめ
  • 2. HAタイプ人工膝関節
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 治験結果
  • 2.3 ヨーロッパでの報告
  • 2.4 HA膝の特徴
  • 2.5 まとめ
  • 3. セメントレス人工股関節の最近の進歩
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 短期成績に影響する因子
  • 3.2.1 初期固定性と初期固定の獲得
  • 3.2.1.1 インプラントデザイン
  • 3.2.1.2 大腿骨ステム, 金属シェルの表面構造
  • 3.2.1.3 大腿骨ステム, 金属シェルの表面構造 : 今後の展望
  • 3.2.2 脱臼に対する安定性
  • 3.2.2.1 骨頭径(骨頭頚部比)
  • 3.2.3 正確なインプラント設置 (implantation)
  • 3.2.3.1 instrument devices (設置用器具)
  • 3.2.3.2 navigation system
  • 3.3 中・長期成績に影響を及ぼす因子
  • 3.3.1 osteolysisの発生
  • 3.3.1.1 摺動, 摺動面 (bearing, bearing surface)
  • 3.3.1.2 金属シェルとライナーの固定性・密着性固定強度
  • 3.3.2 stress shieldingに伴う骨の脆弱化
  • 3.3.2.1 インプラント (特にステム) の剛性とstress shielding
  • 3.3.2.2 ステムの遠位部固定
  • 3.4 おわりに
  • 4. カルシトニンの鎮痛作用機序
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 実験方法
  • 4.2.1 卵巣摘出モデルラットの作製
  • 4.2.2 Tail withdrawal test
  • 4.2.3 脊髄横断スライス標本の作製
  • 4.2.4 スライス標本を用いた膠様質細胞からの記録および後根電気刺激
  • 4.2.5 In vivoパッチクランプ記録法
  • 4.3 結果
  • 4.3.1 行動学的解析
  • 4.3.1.1 ShamとOVXラットの熱刺激に対する応答の相違とエルカトニン (ECT) の作用
  • 4.3.2 膠様質細胞の電気生理学的性質の比較
  • 4.3.3 AδおよびC線維誘起EPSCに対するセロトニンの作用の変化
  • 4.3.4 In vivoパッチクランプ法によるセロトニン作用の解析
  • 4.4 考察
  • 5. 抗リウマチ剤 / サラゾスルファピリジン腸溶錠 (製品名 : アザルフィジン (R) EN錠)
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 RAに対する主な作用機序
  • 5.2.1 免疫調節作用
  • 5.2.2 アデノシンを介する抗炎症作用
  • 5.2.3 骨・関節破壊進行抑制作用
  • 5.3 薬物動態
  • 5.4 RAに対する臨床
  • 5.4.1 用法・用量
  • 5.4.2 日本での臨床成績
  • 5.4.3 海外での成績
  • 5.4.4 我々の使用経験
  • 5.5 副作用
  • 5.5.1 発現頻度
  • 5.5.2 主な副作用と対応
  • 5.5.3 副作用の対策
  • 5.6 まとめ
  • 6. 抗リウマチ剤・リマチル
  • 6.1 はじめに
  • 6.2 開発の背景
  • 6.3 薬物動態
  • 6.4 薬理作用
  • 6.5 投与の実際
  • 6.5.1 用法・用量
  • 6.5.2 臨床効果
  • 6.5.3 適応患者と投与方法
  • 6.5.4 二次性無効での対応
  • 6.6 副作用とその対策
  • 6.6.1 皮膚・粘膜症状
  • 6.6.2 腎障害
  • 6.6.3 胃腸障害
  • 6.6.4 肝障害
  • 6.6.5 血液障害
  • 6.6.6 呼吸器障害
  • 6.6.7 その他の副作用
  • 6.7 おわりに
  • 技術資料編
  • アイメディック社製 Tension band wiring system (pin-sleeve system) の開発
  • 1 はじめに
  • 2 従来のtension band wiringの問題点
  • 2.1 K-鋼線に起因するトラブル
  • 2.2 軟鋼線に起因するトラブル
  • 3 新しいtension band systemの開発
  • 3.1 Pin-sleeveの考え方と基本的構造
  • 4 Wireの強度とSleeveの固定性に関する力学試験
  • 4.1 Wireの引っ張り強度試験
  • 4.2 Sleeveの圧着によるwireのgrip力
  • 5 使用方法
  • 5.1 大転子骨切り部の固定法
  • 5.2 膝蓋骨骨折の固定法
  • 6 展望と新製品
  • アパセラム人工骨
  • 1 はじめに
  • 2 アパセラムの特徴
  • 2.1 純度
  • 2.2 微細構造
  • 2.3 骨癒合特性
  • 2.4 強度
  • 3 アパセラムの臨床応用
  • 3.1 頚椎前方固定術用スペーサー
  • 3.2 脊柱管拡大術用スペーサー
  • 3.3 HA stick (骨粗鬆症に対するペディクルスクリュー固定用補填材)
  • 3.3.1 製品の特徴
  • 3.3.2 有効性の確認
  • 4 今後の展開
  • 4.1 硬化型骨補填材
  • 4.2 細胞培養の担体として
  • 5 まとめ
  • 骨粗鬆症治療用ビタミンK2剤 : メナテトレノン (グラケー(R))の開発
  • 1 はじめに
  • 2 開発の経緯
  • 2.1 ビタミンKと骨代謝の研究の経緯
  • 2.2 ビタミンKと骨折の関係
  • 2.3 ビタミンK (K2) の臨床試験
  • 3 特徴
  • 4 今後の展望
  • 新たに開発されたハイピークパルスNd : YAGレーザーによるPLDD (Percutaneus Laser Disc Decompression)
  • 1 はじめに
  • 2 本邦におけるPLDDの現状と問題点
  • 3 実験編
  • 3.1 ハイピークパルスNd : YAGレーザーとアクティブファイバーによるPLDD基礎実験
  • 4 まとめ
  • Kneeopus人工膝関節について
  • 1 はじめに
  • 2 モービルベアリングの基本概念
  • 3 Kneeopusの特徴
  • 3.1 大腿骨コンポーネント
  • 3.2 膝蓋骨コンポーネント
  • 3.3 脛骨コンポーネント
  • 4 接触面積と接触応力
  • 5 今後の課題
  • 6 最後に
  • KOBELCO人工股関節 K-MAXシリーズ
  • 1 はじめに
  • 2 チタン材料
  • 2.1 生体毒性
  • 2.2 機械的特性
  • 2.3 耐腐食性
  • 3 セメントタイプ SS HIPシステム
  • 4 セメントレスタイプ ABC HIPシステム
  • 5 K-MAX Q HIP システム
  • 6 あとがき
  • オープン MR SIGNA Profile / i
  • 1 はじめに
  • 2 オープンMRとは
  • 3 SIGNA Profile / i
  • 4 高性能グラディエントシステム
  • 5 最新のアプリケーション
  • 6 整形外科領域におけるオープン MRI
  • 6.1 キネマティックスキャン
  • 6.2 インターベンションへの可能性
  • 7 おわりに
  • キャスティング製品
  • 1 はじめに
  • 2 開発の歴史
  • 3 キャスティングテープの材質
  • 4 硬化のメカニズムと硬化時間のコントロール
  • 5 キャスティングテープに要求される性能と特長
  • 6 キャスティングテープを応用した付加価値製品
  • 関節機能改善剤 「アルツ (R), アルツディスポ (R)」
  • 1 はじめに
  • 2 ピアルロン酸 (Hyaluronic acid, Hyaluronan)
  • 3 HAの関節疾患への応用
  • 4 関節機能改善剤「アルツ (R), アルツディスポ (R)」
  • 4.1 「アルツ (R) 」の臨床成績
  • 4.2 「アルツ (R) 」の薬効・薬理
  • 5 HAの薬理作用における最近の研究
  • 5.1 イヌ前十字靱帯切除モデルにおける各分子量のHAの滑膜に対する作用およびその局在
  • 5.2 イヌ前十字靱帯切除モデルにおける各分子量のHAのPGE2産生および関節液量に対する作用
  • 6 おわりに
  • レベレーションヒップシステムの生体力学的考察とデザイン根拠
  • 1 はじめに
  • 2 股関節の生体力学
  • 3 レベレーションヒップシステムのデザイン
  • 4 臨床経験
  • 5 まとめ
  • イソフラボン誘導体
  • 1 はじめに
  • 2 イプリフラボンの開発経緯
  • 3 作用機序
  • 3.1 破骨細胞に対する作用
  • 3.2 骨芽細胞に対する作用
  • 4 臨床効果
  • 5 副作用
  • 6 おわりに
  • 超音波骨折治療器セーフス
  • 1 はじめに
  • 2 セーフスの特徴
  • 2.1 世界で唯一の超音波骨折治療器
  • 2.2 二重盲検比較臨床試験にて効果を立証
  • 2.3 難治性骨折に対する効果
  • 2.4 超音波診断装置並みの低出力超音波
  • 2.5 短い治療時間, 簡単操作
  • 2.6 小型軽量のバッテリータイプ
  • 3 超音波条件
  • 3.1 超音波条件
  • 3.2 超音波の伝達状態
  • 4 使用方法
  • 5 使用上の留意点
  • 6 おわりに
  • テロス社製人工靱帯によるACL再建
  • 1 はじめに
  • 2 特徴, 材質, 構造
  • 2.1 特徴
  • 2.2 材質, 構造, 物理特性
  • 3 手術方法の一例
  • 3.1 再建靱帯の製作
  • 3.2 骨孔の製作
  • 4 臨床成績
  • 5 おわりに
  • MRI造影剤 : マグネビスト (R)
  • 1 はじめに
  • 2 製品の特性
  • 2.1 構造
  • 2.2 効能・効果, 用法・用量
  • 2.3 製剤
  • 3 臨床
  • 3.1 薬物動態
  • 3.2 腎機能への影響
  • 3.3 副作用
  • 3.4 適用疾患
  • 4 おわりに
  • COX-2選択的阻害剤の有用性 -ハイペン錠の成績を中心に-
  • 1 はじめに
  • 2 エトドラクのCOX-2阻害作用の選択性
  • 3 COX-2 選択性の臨床的意義
  • 4 まとめ
  • 日立ワイドオープン MRI AIRIS II Comfort
  • 1 はじめに
  • 2 新機能
  • 2.1 造影MRA
  • 2.2 水・脂肪分離画像
  • 2.3 Multiple Array Coil
  • 2.4 Kinematic Study
  • 日立マイクロフォーカスX線コーンビームCT装置
  • 1 はじめに
  • 2 コーンビームCTの原理と特徴
  • 3 MCT-CBシリーズの概要
  • 4 おわりに
  • Real-Time Compound Imaging SonoCT
  • 1 はじめに
  • 2 超音波の性質に基づく画像劣化の要因
  • 3 SonoCTによる画質の向上
  • 4 SonoCT画像
  • 夢の画像処理, マルチ周波数処理 (M.F.P) によるFCRの診断画質の向上
  • 1 はじめに
  • 2 これまでの周波数処理
  • 3 マルチ周波数処理 (MFP)
  • 4 おわりに
  • ボンフィル (Bonfil)
  • 1 はじめに
  • 2 ボンフィルの設計
  • 2.1 骨形成
  • 2.2 骨原性細胞の接着
  • 2.3 骨原性細胞の分化
  • 2.4 蛋白質の吸着
  • 2.5 密度, 気孔率, 強度
  • 3 まとめ
  • バイオペックス (リン酸カルシウム骨ペースト)
  • 1 はじめに
  • 2 バイオペックスの特性
  • 2.1 バイオペックスの組成
  • 2.2 ペーストの練和と硬化
  • 2.3 アパタイト化の進行と強度の発現
  • 2.4 硬化体の体積変化
  • 2.5 安全性と生体親和性
  • 3 まとめ
  • 整形外科領域における三次元診断療法
  • 1 はじめに
  • 2 三次元構築ソフトウェアForge
  • 2.1 データセット
  • 2.2 アイソサーフェース生成
  • 3 Rapid Prototyping
  • 3.1 実体モデルの作成
  • 3.2 実体モデルの使用例
  • ANCA-FIT人工股関節システム
  • 1 はじめに
  • 2 モジュラーネックの有用性
  • 3 セラミックオンセラミックの摺動面
  • 4 アウターカップ
  • 5 ANCA-FITステム
  • 6 カスタムメイドステム
  • 6.1 概要
  • 6.2 CT撮影手順
  • 和文索引
  • 欧文索引
  • 奥付
  • 正誤表

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 遺伝子治療

P.6 掲載の参考文献
6) Russell DW, Kay MA:Adeno-associated virus vectors and hematology. Blood 94:864-874, 1999
9) Cavazzana-Calvo M, Hacein-Bay S, Fischer A et al:Gene therapy of human severe combined immunodeficiency (SCID)-XI disease. Science 288:669-672, 2000
13) Ito K, Ueda Y, Ozawa K et al:Development of a novel selective amplifier gene for controllable expansion of transduced hematopoietic cells. Blood 90:3884-3892, 1997
14) Xu R, Kume A, Ozawa K et al:A selective amplifier gene for tamoxifen-inducible expansion of hematopoietic cells. J Gene Med 1:236-244, 1999
P.11 掲載の参考文献
7) Liebermam JR, Daluiski A, Stevenson S et al:The effect of regional gene therapy with bone morphogenetic protein-2-producing bone-marrow cells on the repair of segmental femoral defects in rats, J Bone Joint Surg Am 81:905-917, 1999
P.17 掲載の参考文献
1) 西村 玄:骨系統疾患X線アトラス:医学書院, 1993
2) International working group on constitutional diseases of bone. International nomenclature and classification of the osteochondrodysplasias 1997. Am J Med Genet 79 (5):376-82, 1998
3) Spranger J:Pattem recognition in bone dysplasias. Endocrine genetics and genetics of growth, edit. by Papadatos CJ, Bartsocas CS, Liss, New York p315-342, 1985
4) Beighton P, Giedion ZA, Gorlin R et al:International classification of osteochondrodysplasias. International Working Group on Constitutional Diseases of Bone, Am J Med Genet 42:223-9, 1992
5) Hastbacka J, de la Chapelle A, Mahtani MM et al:The diastrophic dysplasia gene encodes a novel sulfate transporter:positional cloning by fine-structure linkage disequilibrium mapping, Cell 78:1073-87, 1994
P.25 掲載の参考文献
P.31 掲載の参考文献
P.36 掲載の参考文献
2) Evans CH et al:Prospect for treating arthritis by gene therapy. J Rheumatol 21:779, 1994
3) 冨田哲也ほか:炎症性疾患の遺伝子治療. 現代医療 29:158-167, 1997
4) 冨田哲也ほか:自己免疫疾患 (リウマチ) の遺伝子治療. Medicina 34:2180-2183, 1997
5) Arai Y et al:Adenovirus vector-mediated genetransduction to chondrocytes;in vitro evaluation of therapeutic efficacy of transforming growth factorbeta 1 and heat shock protein 70 gene transduction. J Rheumatol 24:1787-1795, 1997
6) Arai Y et al:Gene delivery to human chondrocytes by adeno-associated virus vector. J Rheumatol 27:979-982, 2000
11) 木村友厚ほか:関節破壊を目的としたアポトーシス誘導療法と軟骨組織特異的遺伝子発現システム.平成10 年度厚生科学研究費補助金,慢性関節リウマチの骨・関節破壊機序の解明による新治療法開発に関する研究.研究報告書 16-19, 1999
13) Tomita T et al:Inhibition of proliferation of synovial cells from patients with rheumatoid arthritis by overexpression of p21 gene through induction of apoptosis. Arthritis Rheum 41:S239, 1998

第2章 移植と再生医学の最先端

P.42 掲載の参考文献
2) Itoman M, Sasamoto N, Yamamoto M:Banked bone grafting for bone defect repair-Clinical eveluation of bone union and graft incorporation-, J Jpn Orhtop. Assoc 62:461-469, 1988
4) 岩田久,花村浩克,安原徳政ほか:骨形成因子 (BMP) を含むAAA bone matrix gelatinの特徴と臨床骨移植への応用,角昭吾編集,別冊整形外科No.8, 骨・軟骨移植の基礎と臨床.南江堂,東京,P33-41,1985
5) 黒川高秀,柴田大法,清水克時ほか:「整形外科移植に関するガイドライン」および「冷凍ボーンバンクマニュアル」の改訂.日整会 73:115-144, 1999
6) 宮本紳平,高岡邦夫:BMPによる骨誘導について,波利井清紀監修,骨移植最近の進歩.克誠堂出版,東京,p17-23, 1995
7) 小澤隆,糸満盛憲:同種骨の抗原性に関する実験的研究.北里医学 11:482-492, 1981
9) Urist MR:Bone graft, Proc. Nat. Acad. Sci. 76:1828-18321979
10) Yamazaki M, Itoman M:Effects of preservation procedures on biomechanical and osteoinductive properties of rabbit bone. Kitasato Med 22:478-484, 1992
P.49 掲載の参考文献
1) 生田義和,土井一輝,吉村光生:微小外科.改討第2 版,南江堂,東京,1993
2) 生田義和,砂川 融:整形外科手術8-B 手の手術I,中山書店,東京,103-127, 1995
3) 市川 誠,生田義和:高齢者に対するマイクロサージャリーの適応と問題点について.関節外科 18,no.4:30-34, 1999
P.57 掲載の参考文献
4) Weiss S et al:Multipotent CNS stem cells are present in the adult mammalian spinal cord and ventricular neuroaxis, J. Neurosci 16:7599-7609, 1996
5) Erikson J et al:Graded sonic hedgehog signaling and the specification of cell fate in the ventral neural tube, Quant. Biol 62:451-466, 1997
7) McConnell SK et al:Fates of visual cortical neurons in the ferrett after isochronic and heterochronic transplantation, J. Neurosci 8:945-974, 1988
16) Mc. Donald, JW et al:Transplanted embryonic stem cells survive, differentiate and promote recovery in injured rat spinal cord, Nature Med 5:1410-1412, 1999
P.63 掲載の参考文献
5) Yoshikawa T, Ohgushi H, Uemura T et al:Human marrow cells-derived cultured bone in porous ceramics, Biomed Mater Eng 8:311-320, 1998
7) Sempuku N, Ohgushi H, Okumura M et al:Osteogenic potential of allogeneic rat marrow cells in porous hydroxyapatite ceramics:A histological study, J. Orthoped. Res 14:907-913, 1996
14) Yoshikawa T, Ohgushi H, Dohi Y et al:Viable bone formation in porous hydroxyapatite:marrow-derived in vitro bone on the surface of ceramic, Biomed Mater Eng 7:49-58, 1997
P.71 掲載の参考文献
1) Hirasawa Y, Okajima S, Ide C:Role of growth cone for neural regeneration, in Vastamaki ed:Current Trends in Hand Surgery. Elsevier, p229-234, 1995
2) Levi-Montalcini R:The nerve growth factor 35 years later, Science 237:1154-1162, 1987
4) Zucker RS, Kullmann DM, Bennett M:Release of neurotransmitter, in Zigmond MJ, Bloom FE, Landis SC et al eds:Fundamental Neuroscience. Academic Science, p 155-192, 1999
8) 岡島誠一郎,河野 茂,井出千束:再生芽の形成と伸長,志水義房ら編:神経の再生と機能再建-基礎臨床-.西村書店,東京,p216-226, 1997
9) Nagaoka T, Oyamada M, Okajima S et al:Differential expression of gap juction proteins connexin 26, 32 and 43 in normal and crush-injured rat sciatic nerves:close relationship between connexin 43 and occludin in the perineurium, J Histochem Cytochem 47(7):937-948, 1999

第3章 関節軟骨欠損の修復

P.76 掲載の参考文献
2) Muiller W:Osteochondritis dissecans. In:Hastings DE, ed. Progress in orthopaedic surgery. vol 3.Berlin:Springer-Verlag, 135, 1978
3) 戸松泰介,伊勢亀富士朗,武田 毅:自家骨軟骨移植の経験,膝 6:119-122, 1980
8) Bovic V:Arthroscopic osteochondral aoutograft transplantation in anterior cruciate ligamant reconstruction:A preliminary study. Knee Surg. Sports Traumatol. Arthroscopy 3:262-264, 1996
10) News Letter:International Cartilage Repair Society, Spring Issue, 1998
11) Matsusue Y et al:Articular cartilage repair of the knee with autogenous osteochondral plug transplantation (mosaicplasty). In The 1st Congress of Asia Pacific Knee Society (Tokyo) February 18-20, 2000
P.80 掲載の参考文献
1) Hunter W:Of the structure and diseases of articulating cartilages. Philosophical Transactions 470:514-521, 1743
3) Buckwalter, JA, Rosenberg LC, Hunziker EB:Articular cartilage:composition, structure, response to injury, and methods of facilitating repair. In:Ewing JW, ed. Articular Cartilage and Knee Joint Function:Basic Science and Arthroscopy. Raven Press, New York, 19-56, 1990
11) Ochi M, Uchio Y, Matsusaki M et al:Cartilage repair-A new surgical procedure of cultured chondrocyte transplantation. Chan, K.M et al:eds. In:Controversies in Orthopaedic Sport Medicine 549-563, 1998
14) Matsusaki M, Ochi M, Uchio Y et al:Effects of basic fibroblast growth factor on proliferation and pheno-type expression of chondrocytes embedded in collagen gel. General Pharmacology 31:759-764, 199
P.85 掲載の参考文献
2) Hayneswortth SE, Goshima J, Goldberg VM et al:Characterization of cells with osteogenic potential from human marrow. Bone 13:81-88, 1992
6) Buckwalter JA, Rosenberg L, Coutts R et al:Articular cartilage:Injury and repair, in Woo SLY, Buckwalter JAeds:Injury and repair of the musculoskeletal soft tissues. American Academy of Orthopaedic Surgeons, Park Ridge, IL, p465-482, 1987
8) Wakitani S, Imoto K, Saito M et al:Human autologous culture expanded bone marrow mesenchymal cell transplantation for cartilage defect in osteoarthritic knee. Paper in preparation.
9) Haynesworth SE, Goldberg VM, Caplan AI:Diminution of the nurnber of mesenchymal stem cells as a cause for skeletal aging, in Buckwalter JA ed:Musculoskeletal soft-tissue aging:Impact on mobility, American Academy of Orthopaedic Surgeons, Parkridge, IL, p79-87, 1994
10) Pridie KH:A method of resurfacing osteoarthritic knee joints. J Bone Joint Surg 41-B:618-619, 1959
13) Fujisawa Y, Masuhara K, Shiomi S:The effect of high tibial osteotomy on osteoarthritis of the knee. An arthroscopic study of 54 knee joints. Orthop Clin North Am 10:585-608, 1979
P.91 掲載の参考文献
1) D.L.Stocum et al:"Frontiers in Medicine:Regeneration", Science, vol 276, 59-81 (1997)
2) 本庶佑ほか:"再生医学-21世紀の医療臓器再生・治療への挑戦",実験医学, vol.15, No.18, 2150-2183 (1997)
3) 立石哲也ほか:"細胞培養工学を用いた生体外再生軟骨",国際医書出版,骨・関節・靱帯, 11:1017-1018 (1998)
8) 陳 国平,牛田多加志,立石哲也:生分解性複合スポンジ材料の開発と軟骨細胞の三次元培養,人工臓器 29 (2), 463-467 (2000)
13) 小池:軟骨細胞に対するサイトカインとPTHの作用. 日整会誌 69:S1276, 1995 (立石哲也,牛田多加志,陳 国平)

第4章 創外固定の適応拡大

P.99 掲載の参考文献
1) Ilizarov G.A, Deviatov A A:Operative elongatlon of the leg with simultaneous correction of the deformities. Orthop Travmatol Protez 30 (3) 32-37, 1969
2) DeBastiani G, Aldegheri R et al:Limb lengthening by callus distracion (callotasis) J.Pediatr Orthop 7:129-134, 1987
4) Wager H:Surgical lengthening or shortening of femur and tibia, technique and indications In Goschwend N (ed):Progress in Orthopaedic Surgery, Springer, Berlin, Vol.1 71,1977
5) De Bastlani G Aldegheri R Renzi Brivio L:Dynamic axial fixation. A rational alternative for the extemal fixation of fractures International Orthopaedics 10(2):95-9, 1986
6) Lazo-Zbikowski J Aguilar F. Mozo F. Gonzalez-Buendia R. Lazo JM:Biocompression external fixation. Sliding external osteosynthesis Clinical Orthopaedics & Related Research (206) 169-84, 1986
7) 大西五三男,黒川高秀,松下 隆:センサー付き高精度駆動創外固定器Monthly Book Orthopaedics 43. 43-49, 1991
8) Okazakl H. Kurokawa T. Nakamura K Matsushita T Mamada K Kawaguchi H:Stimulation of bone formation by recombinant fibroblast growth factor-2 in callotasis bone lengthening of rabbits. Calcified Tissue International 64(6):542-6, 1999
9) Macfarland B:Pseudarthrosis of the tibia in childhood. J Bone Joint Surg [Br] 33. 36-46, 1951
10) Beneux J Rigault P Pouliquen JC. Padovani JP Finldon G Lesaux D. Durand Y:Congenital curvatures and pseudarthroses of the leg in the child Chirurgie Pediatrique 20 (2). 99-113, 1979
12) Gracheva VI, Mahushin VD, shertzav vI, Kuftirev M, Degteared VE, Raskachkin VA Transosseous osteosynthesis after Ilizarov in therapy of congenital pseudarthrosis of the leg. Ortop Travmatof Prolez 734-9, 1981
13) Paley D. Current techniques of limb lengthening. J Pediatr Orthop 198s 8:73-92
P.103 掲載の参考文献
P.110 掲載の参考文献
1) Tsuchiya H, Tomita K, Shinokawa Y et al:The Ilizarov method in the management of giant-cell tumours of the proximal tibia. J Bone Joint Surg 78-B:264-269, 1996
3) Tsuchiya H, Kitano S, Tomita K:Periarticular reconstruction using distraction osteogenesis after enbloc tumor resection. Arch Am Acad Orthop Surg 2:68-75, 1999
8) Tsuchiya H, Tomita K, Mori Y et al:Caffeine-assisted chemotherapy and minimized tumor excision for nonmetastatic osteosarcoma. Anticancer Res 18:657-666, 1998
12) Prevot J, Poncelet T, Lemelle JL et al:Study of distraction osteogenesis In an animal body submitted to anticancer chemotherapy. Chir Pediatr 29:226-230, 1988
P.116 掲載の参考文献
1) Ilizarov GA:General principles of transosteal compression and distraction osteosynthesis. Proc. of Scientific Session of Institutes of Traumatology and Orthopaedics Leningrad USSR (1968) pp35-39
2) 安井夏生:骨延長の基礎と臨床.日本整形外科学会誌 (1991) 65:1131-1142
5) Ponseti I.V:Congenital clubfoot. Fundamentals of treatment. Oxford Universlty Press, Oxford, New York, Tokyo (1996)
6) Grill F, Franke J:The Ilizarov distractor for the correction of relapsed or neglected clubfoot. J Bone Joint Surg (1987) 69-B:593-597

第5章 生体材料を用いた運動器再建

P.126 掲載の参考文献
1) 岡 正典:整形外科の新しい人工材料,整形・災害外科 40:259-265, 1997
2) 岡 正典:人工骨と人工軟骨,21世紀への人工臓器 (岡田昌義,安田慶秀編),先端医療技術研究所,211-220, 1998
3) 岡 正典:生体関節と人工関節のバイオメカニクス, 日整会誌 67:535-547, 1993
4) 岡 正典:人工関節軟骨の開発に関する研究,生体材料 16:36-44, 1998
5) 岡 正典:海綿骨の衝撃緩衝機能,The Bone 9 (8):70-86, 1994
7) J. Delecrin, M. Oka, P Kumar:Joint reactions against polymer particles:PVA-H versus UHMWPE, J. Jap. Orthop. Ass 64:S1395, 1990
8) Y.Chang, M. Oka, T. Nakainura:Bone formation and remodeling around implanted materials under load bearing conditions, Clin. Mat 17:181-187, 1995
11) M.Oka:Mise au point d'un cartilage articulagir artificial, Cahiers d'enseigement de la SOFCOT 57:62-74
12) M.Oka et al:Synthetic osteochondral replacement of the femoral articular surface, J. Bone & Joint Surg 79-B:1003-1007
13) 岡正典,由良茂人ほか:人工椎間板の開発,脊椎・精髄 12:429-434, 1999
15) M.Oka,S.Yura,J.Toguchida:The development of artificial osteochondral composite material, Advances in Sciense and Technology 28:385-397, 1999
16) S.YUra,MOka,K.Ushio et al:Development of artificial intervertebral disc using PVA hydrogels, SIROT99 371-376, 1999
P.132 掲載の参考文献
1) Hanafua S, Matsusue Y,Yasunaga T et al:Biodegrdable plate fixation of rabbit femoral osteotomies. Clin. Orthop 315:262-271, 1995
2) 筏 義人:生体内分解性高分子-特にポリラクチッドを中心に-.高分子加工 30:208-219, 1981
4) Bostman OM:Current concept review;Absorbable implants for the fixation of fractures. J. Bone Joint Surg 73-A:148-153, 1991
7) 敷波保夫:生体材料としてのポリ乳酸の特性と応用.リウマチ科 21 (3):267-278, 1999
9) 松末吉隆:生体内吸収性骨接合材-特にポリ-L-乳酸骨接合材について-.整形外科 46:269-276, 1995
10) Matsusue Y, Hanafusa S, Yamamuro T et al:Tissue reaction of bioabsorbable ultra high strength poly (l-lactide) rod:A long term study in rabbits. Clin. Orthop 317:246-253, 1995
12) Matsusue Y, Nakamura T, Iida H et al:A long-term clinical stugy on drawrn poly-L-lactide implants in orthopaedic surgery. J. Long-term Effect Med. Implant 7:119-137, 1997
13) Shikinami Y, Okuno M:Bioresorbable devices made of forged composites of hydroxyapatite (HA) particles/ poly-L-lactide (PLLA):Part I. Basic characteristics. Biomaterials 20:859-877, 1998
14) Yasunaga T, Matsusue Y, Furukawa T et al:Bonding behavior of ultra-high-strength unsitered hydroxyapatite particles/poly (L-lactide) composites to the surface of the tibial cortex in rabbits. J. Biomed. Mater. Res 47:412-419, 1999
P.138 掲載の参考文献
1) Amis, AA et al:Comparision of the structure of neotendons induced by implantation of carbon or polyester fibres. J Bone Joint Surg 66B:131-139, 1984
2) Bolton, M et al:The Gore-Tex expanded polytetrafuluoroethylene prosthtic ligament. An in vitro and in vivo evaluation. Clin Orthop 196:156-168, 1984
3) 冨士川恭輔ほか:人工靭帯.バイオメカニズム学会誌 10:8-16, 1986
4) Fujikawa, K et al:Clinical study on anterior cruciate reconstruction with the Leeds-Keio artificial ligament. Friedman MJ, Ferkel RD eds. In Prosthetic ligament reconstructionof the knee. WB Saunders Co. pp132-139, 1988
5) 冨士川恭輔:Scaffold型人工靭帯 (Leeds-Keio) による膝前十字靭帯再建術に関する臨床的研究.日整会誌 63:774-778, 1989
6) Fujikawa, K et al:Arthroscopy after anterior crucuate reconstructon with the Leeds-Keio artifcial ligament. J Bone Joint Surg 71B:566-570, 1989
7) Fujikawa, K et al:Anterior cruciate ligament reconstruction with the Leeds-Keio artificial ligament, Scott, WN ed. In Ligament and extensor mechanism injuries of the knee. MosbyCo, pp311-318, 1991
8) 冨士川恭輔:膝関節人工靭帯について-Leeds-Keio人工靭帯を中心に-.慶応医学 69:439-446, 1992
9) Fujikawa, K et al:Anterior cruciate ligament reconstruction with the Leeds-Keio artificial ligament. Orthopaedics Intemational Edition 3:53-64, 1995
10) 冨士川恭輔ほか:人工靭帯.骨・関節・靭帯 10:37-44, 1997
11) 冨士川恭輔:人工材料を応用した膝前十字靭帯再建術の現況.骨・関節・靭帯 10:317-323, 1997
12) 冨士川恭輔:人工靭帯の現況と展望.整形外科 48:1069-1072, 1997
14) 川久保誠:膝前十字靭帯再建術におけるScaffold型 Polyester製人工靭帯 (Leeds-Keio) の組織新生に関する実験的研究.日整会誌 66:1016-1030, 1992
15) Jenkins, DHR et al:Induction tendon and ligament formation by carbon implants. J Bone Joint Surg 59B:53-57, 1977
17) Leininger, RI et al:Changes of mechanical propenies of materials. Trans Am Intern Organs:10:320-324, 1964
19) 大谷俊郎:Polyester scaffold型人工靭帯 (Leeds-Keio) による犬前十字靭帯再建術における靭帯付着部の再生に関する実験的研究.日整会誌 66:264-278, 1992
21) Weiss, AB et al:Ligament replacement with an absorbable copolymer carbon fiber. Clin. Orthop 196:77-85, 1979
P.149 掲載の参考文献
1) Oonishi H,Igaki H,Takayama Y:Wear resistance of gamma-ray irradiated U. H. M. W. Polyethylene socket in total hip prosthesis-wear test and long term clinical results. In:MRS Intemational Meeting on Advanced Materials, vol. 1. Materials Research Society:351-356, 1989
3) Oonishi H,Saito M,Kadoya Y:Wear of high-dose gamma irradiated polyethylene in total joint replacement-long term radiological evaluation. 44th Annual Meeting, ORS, March 16-19, 1998, New Orleans, LA,USA, p97-17, 1998
4) Boutin, P:Arthroplastie total de la hanche parprothese en alumine frittee, Etude expreimentale et. premieres applications cliniques. Rev. Chir. Orthop 58:229, 1972
6) Clarke IC, Good V, Williams P et al:Simulator wear study of high dose gamma-irradiated UHMWPE cups. Trans Soc Biomater 20:71, 1997
7) Fujisawa A, Masuda S, Oonishi H,Ikada Y, Clarke IC:Physical and Chemical studies for cross-linked UHMWPE by high dose gamma-irradiation. J Japanese Soc Biomat 16:29-35, 1998
8) Kurtz SM, Foulds JE, Jewett CW et al:Small punch test for characterization of aged UHMWPE after gammasterilization in air and nitrogen. 44th Annual Meeting, ORS, March 16-19, New Orleans, LA, USA, p361, 1998
10) Yamamoto K, Oonishi H, Clarke IC, Masaoka T, Masuda S:Mechanical property of retrieved extensively cross-linked UHMWPE cups. 46th Annual Meeting, ORS, March 12-15, 2000, Orlando, FL, USA p561, 2000
11) Sedel L:Long term behaviour of alumina/ alumina coupling for THR in formation from clinical data retrieved specimen analysis. Bioceramics 6:99-104, 1993
12) Oonishi H,Ueno M, Okimatsu H, Amino H:Investigation of the wear behaviour of ceramic on ceramic combinations in total hip prostheses. Bioceramics 9:503-506, 1996
13) Oonishi H, Amino H:New design feature of high-quality alumina-alumina ceramic combination in total hip replacement. Bioceramics 5:403-408, 1992
14) 大西啓靖,網野博一:アルミナ対アルミナの摺動面を持つ人工股関節の試作 第一報:新デザインと機械的強度.日関外誌 14 (3):267-272, 1995
15) 大西啓靖:セラミック摺動面を有する人工股関節の工学的研究, 関節外科,特集:関節外科手術に用いる人工材料の特性, メジカルビュー社 17 (1):97-107, 1998
P.158 掲載の参考文献
5) K. Kaneda, and Y. Shono:Kaneda Anterior Scoliosis System (KASS) for Anterior Correction Surgery of Scoliosis Spinal Instrumentation, 2nd ed. Edited by H. An and J. Cotler, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, 1999
8) Y.Shono, K. Kaneda and I. Yamamoto:A Biomechanical Analysis of Zielke, Kaneda, and Cotrel-Dubbouset Instrumentations in Thoracolumbar Scoliosis. A Calf Spine Model. Spine 16:1305-1311, 1991
9) M. Tuli, CE II Johnston and BS Richard:Anterior correction of Idiopathic Scoliosis using TRSH Instrumentation. Spine 14:625-631, 1989
10) CE II Johnston:Anterior correction of thoracolumbar and lumbar scoliosis. Sem Spine Surg 9(2):150-163, 1997
15) K. Kaneda and N. Takeda:Reconstruction with a ceramic vertebral prosthesis and Kaneda device following subtotal or total vertebrectomy in metastastic thoracic and lumbar spine. The Textbook of Spinal Surgery, ed. by KH Bridwell, and RL DeWald, Lippincott-Raven, New York, 2071-2087, 1997
P.161 掲載の参考文献
1) Muller ME et al:Manual of Internal Fixation, 3rd ed, Springer, Berlin, 1992
2) Kuntscher G:Die Marknagelung von Knochenbruchen. Arch Klin Chir 200:443-445, 1940
3) Perren SM et al:The concept of biological plating using the limited contact-dynamic compression plate (LC-DCP). Injury 22 (Suppl 1):1-41, 1992
5) Herbert TJ et al:Management of the fractured scaphoid using a new bone screw. J Bone Joint Surg 66-B:114-123, 1984
7) Whittle AP et al:Treatment of open fractures of the tibial shaft with the use of interlocking nailing without reaming. J Bone Joint Surg 74-A:1162-1171, 1998
P.165 掲載の参考文献
2) 植田百合人ほか:脊椎固定材料としてのテクミロン糸の臨床応用.別冊整形外科 18:201-206, 1990
5) 笛木敬介ほか:Magerl法におけるSonger cableの使用経験.日本脊椎外科学会雑誌 6:164, 1995
7) 伊藤達夫,加藤義治:環軸椎後方固定術Magerl & Brooks法:整形外科MOOK 増刊 2-C:65-76, 1993

第6章 股関節

P.171 掲載の参考文献
1) 二ノ宮節夫:リウマチ 39:784-788, 1999
2) Pietrogrande V, Mastromarino R:Osteopatia da prolungato trattamento cortisonico. Orthop Travmatol Protez 28:791-810, 1957
3) Yamamoto T, DiCarlo EF Bullough PG:The prevalence and clinicopathological appearance of extension of osteonecrosis in the femoral head. J Bone Joint Surg Br 81B:328-332, 1999
4) 山本卓明,居石克夫,杉岡洋一:SLEに合併した早期大腿骨頭壊死症の検討.厚生省特定疾患特発性大腿骨頭壊死症調査研究班平成5年度報告書:151-156, 1994
14) 久保俊一,山本卓明:ステロイド投与と血栓傾向の関係について.血栓と循環 7:118-119, 1999
17) Latour JG, Prejean JB, Margaretten W:Corticosteroids and the generalized Shwartzman reaction. Am J Pathol 65:189-200, 1971
19) Konkle BA, Schuster SJ, Kelly MD et al:Plasminogen activator inhibitor-1 messenger RNA expression is induced in rat hepatocytes in vivo by dexamethasone. Blood 79:2636-2642, 1992
21) 高岡邦夫,松井 稔,菅野伸彦ほか:ウマ血清2回投与に伴う家兎の大腿骨変化について.特発性大腿骨頭壊死調査研究班平成3年度研究報告書:69-72, 1992
24) 高岡邦夫,増原建作,松井 稔ほか:実験的骨壊死に対する抗PAF剤の影響.特発性大腿骨頭壊死調査研究班平成7年度研究報告書:47-49, 1996
25) 坂井孝司,菅野伸彦,中村宣雄ほか:ウサギ骨壊死モデルにおけるFK506投与処置後3週での比較.厚生省特発性大腿骨頭壊死症調査研究班平成10年度報告書:191-192, 1999
28) 山本卓明,宮西圭太,野口康男ほか:家兎骨壊死モデルを用いた壊死発生抑制実験.厚生省特発性大腿骨頭壊死症調査研究班平成10年度報告書:188, 1999
P.179 掲載の参考文献
1) Hosokawa A et al:Transtrochanteric rotational osteotomy for idiopathic and steroid-induced osteonecrosis of the femoral head:Indication and long-term follow-up. in Urbaniak JR, Jones JP Jr eds:Osteonecrosis-Etiology, Diagnosis, and Treatment, AAOS, Rosemont, IL, p 309-314, 1997
2) Miyanishi K et al:Prediction of outcome of transtrochanteric rotational ostetomy for osteonecrosis based on the postoperative intact ratio. J Bone Joint Surg Br (in press)
3) 二ノ宮節夫他:特発性大腿骨頭壊死症に関する全国疫学調査最終結果報告. 厚生省特定疾患特発性非感染性骨壊死症調査研究班昭和52年度研究報告書,p19-25, 1978
4) 二ノ宮節夫,小野啓郎:特発性大腿骨頭壊死症に関する昭和62年疫学調査結果. 厚生省特定疾患特発性大腿骨頭壊死症調査研究班昭和63年度研究報告書,p269-271, 1989
5) 野口康男,坂本央:放射状撮像MRIの大腿骨頭回転骨切り術適応決定への応用. Hip Joint 23:294-297, 1997
7) 杉岡洋一他:大腿骨頭すべり症に対する骨切り術. 日本小児整形外科学会雑誌 1:51-55, 1991
8) Sugiokar Y, Hotokebuchi T, Tsutsui H:Transtrochanteric anterior rotational osteotomy for idiopathic and steroid-induced necrosis of the femoral head:Indication and long-term results. Clin Orthop 277:111-120, 1992
9) Yamamoto E, DiCarlo EF, Bullough PG:The prevalence and clinicopathological appearance of extension of osteonecrosis in the femoral head. J Bone Joint Surg 81-B:328-332, 1999
P.184 掲載の参考文献
3) Maloney WL et al:Isolation and chracterization of debris in membranes around total joint prostheses. J Bone Joint Surg 76-A:1664-1675, 1990
8) Takagi M et al:The membrane-type-matrix metalloproteinase/matrix metalloproteinase-2/tissue inhibitor of metalloproteinase-2 system in periprosthetic connective-tissue remodeling in loose total-hipprostheses. 78 (6):735-42 Lab Invest 1998 Jun
10) Athanasou NA et al:Resorption of bone by inflammatory cells derived from the joint capsule of hip arthroplasties. J Bone Joint Surg [Br]:74 (1):57-62, 1992 Jan
11) Shuto T et al:Striking bone resorption by the cells isolated from arthroplastic hips with osteolysis. Orthopaedic Transaction 20:717, 1995
12) Jingushi S et al:Alendoronate prevents bone resorption by the isolated cells from the periprosthetic granulation tissue in hips of revision total hip arthroplasty. Orthopaedic Transaction 23:1, 1998
14) Maloney WJ:Socket retension:Staying in place. Current Concept in Joint Replacement Spring 2000:117-118, 2000
15) Oonishi H et al:Wear of high-dose gamma irradiated polyethylene in total joint replacement:long-term radiological evaluation. Trans. Orthop. Res. Soc 23:97, 1998
16) Muratoglu PK et al:Anobel method of crosslinking UHMWPE to improve wear with little or no sacrifice on mechanical properties. Trans Orthop Res Soc 45:829, 1999
P.191 掲載の参考文献
8) Mathur SK et al:Intraoperative custom press-fit and standard press-fit femoral components in total hiparthroplasty. A comparison of surgery, charges, and early complications. Am J Orthop 25:486-91, 1996
9) Bargar WL:Custom design and robotic insertion of uncemented femoral prostheses. In:Callaghan JJ, Rosenberg AG, Rubash HE (eds) The adult hip. Lippincott-Raven;Philadelphia.
10) Bargar WL et al:Mid-term follow-up of an anatomic HAcoated femoral component design. Presented at the 12th Annual International Symposium for Technology in Arthroplasty (ISTA99), Chicago, Illinois, Sept 23-25, 1999
11) Froehling M et al:10-year results of a custom-made lateral flare stem. Presented at the 12th Annual International Symposium for Technology in Aithroplasty (ISTA99), Chicago, Illinois, Sept 23-25, 1999
P.196 掲載の参考文献
1) Foley KT, Smith MM:Image-guided spine surgery. Neurosurg. Clin. N. Am 7:171-86, 1996
5) Krackow KA, Bayers-Thering M, Phillips MJ et al:A new technique for deternmining proper mechanical axis alignment during total knee arthroplasty:progress toward computer-assisted TKA. Orthopedics 22:698-702, 1999
6) Sasama T, Sato Y, Sugano N et al:Accuracy evaluation of shape-based registration for image-guided hip surgery. Effect of quality of preoperative CT model and intraoperative data on registration accuracy. CAR'98 Comp Assit Raiol Surg 911, 1998
9) 菅野伸彦,越智隆弘:整形外科手術ナビゲーションのための手術器機.医科器械学 69:263-265, 1999
10) Hassart DM, Johnston GH, Dust WN et al:Accuracy of Intraoperative Assessment of Acetabular Prosthesis Placement. J Arthroplasty 13:80-84, 1998
P.200 掲載の参考文献
1) Chamley J:Low Friction Arthroplasty of the Hip. Theory and Practice. Berlin, Germamy, Springer-Verlag, 1979
3) Jasty M, Goetz DD, Bragdon CR et al:Wear of polyethylene acetabular components in total hip arthroplasty:An analysis of one hundred and twenty-eight components retrieved at autopsy or revision operations. J Bone Joint Surg 79A:349-358, 1997
5) Capello WN, D'Antonio JA, Feinberg JR et al:Hydroxyapatite-coated total hip femoral components in patients less than fifty years old:Chnical and radiographic results after five to eight years of followup. J Bone Joint Surg 79A:1023-1029, 1997
8) Carangelo RJ & Bono JV:Modularity in total hip arthroplasty:The S-ROM prosthesis. in"Revision total hip arthroplasty", Ed. Bono JV et al. Springer, New York, pp224-233, 1998
9) 松野丈夫:S-ROM人工股関節について.リウマチ科 20:79-86, 1998

第7章 最小侵襲による脊椎手術

P.207 掲載の参考文献
1) 出沢 明,三木 浩,山根友二郎:脊椎疾患に対する Video-assisted laparoscopic and thoracoscopic sur-gery別冊整形外科 30:219-225, 1996
4) 出沢 明,三木 浩:内視鏡脊椎手術 (脊髄神経根除圧操作と再建).-教育研修講演-日本リウマチ・関節外科学会雑誌 17:157-170, 1998
12) Rothenthal D et al:Removal of a protruded thoracic disc using microsurgical endoscopy. Spine 19:1087-1091, 1994
13) Wittmoser R:Atlas of urologic endoscopy:pp232--233, Georg Thiemeverlag, Stuttgart, 1982
P.213 掲載の参考文献
3) Foley KT et al:Image-guided spine surgery. Neurosurgery Clinics of North America 7:171-186, 1996
7) 上村幹男ほか:コンピュータナビゲーションシステムによる椎弓根スクリューの刺入;整形外科 Vol49:609-612, 1998
8) 上村幹男ほか:ナビゲーションシステムの利点と問題点,脊椎脊髄ジャーナル Vol12:97-102, 1999
10) 上村幹男ほか:コンピュータナビゲーションシステムの画像診断への応用:臨床整形 Vol34:993-999, 1999
11) Kamimura M et al:Safe and accurate cervical pedicle screw insertion guided by a computer assisted image-guidance system. Journal of Spinal Disorders 13:267-271, 2000
P.219 掲載の参考文献
P.225 掲載の参考文献
5) Kaneda K,Takeda N:Reconstruction with a ceramic vertebral prosthesis and Kaneda device following subtotal or total vertebrectomy in metastatic thoracic and lumbar spine. in Bridwell KH et al ed:The Textbook of Spinal Surgery, Lippincott-Raven, New York, p2071-2087, 1997
7) Kaneda K:Anterior Fixation. in Master Technique in Orthopaedic Surgery, The Spine, ed by Bradford DS. Lippincott-Raven Publishers, Philadelphia, p471-486, 1997
P.230 掲載の参考文献
1) Casper W:A new surgical procedure for lumbar disc herniation causing less tissue damage through a microsurgical approach,Adv.Neurosurg 4:74-77,1977
2) Choy DS J, Case RB, Fielding W:Percutaneous laser nucleolysis of lumbar disc, N Engl J Med 317:771-772, 1987
3) 出沢明,三木浩,榊原壌ほか:video-assisted laparoscopic and thoracoscopic spine surgeryの経験, 高位別アプローチの検討,臨床整形 32:361-369, 1997
4) Hijikata S, Yamagishi M, Nakayama T et al:Percutaneous diskectomy:A new treatment method for lumbar disk herniation, J Toden Hosp 5:5-13, 1975
6) 川上 守,玉置哲也,安藤宗治ほか:Video-assisted thoracoscopic surgery (VATS) の脊柱側弯症前方解離術への応用,臨床整形外科 30:939-944, 1995
8) 夏山元伸,熊野 潔:腹腔鏡,後腹膜腔鏡視下腰椎前方固定術,整形外科 50:933-941, 1999
10) 矢吹省司,菊地臣一,紺野慎一・ほか:胸腰椎破裂骨折に対する鏡視下手術,脊椎脊髄 11:29-33, 1998
11) 山縣正庸,守屋秀繁,高橋和久ほか:腹腔鏡下腰椎前方固定術の試み,関節鏡 21:105-111, 1996
12) 山縣正庸,山田英夫,高橋和久ほか:腹腔鏡下腰椎前方固定術,臨床整形外科 32:377-386, 1997
13) 山縣正庸,山田英夫,高橋和久ほか:脊椎シースを用いた鏡視下腰椎前方固定術,臨床整形外科 33:557-564, 1998
14) 山縣正庸ほか:内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術の試み,関節鏡 23:115-119, 1998

第8章 骨形成促進

P.236 掲載の参考文献
8) 神宮司誠也,岩本幸英,東 由明ほか:ラット大腿骨骨折治癒への低出力超音波パルス照射の効果,骨折 21:655-658k,1999
9) 東 由明,太田知裕,神宮司誠也:ラット大腿骨骨折治癒への低出力超音波パルス照射の効果,整形・災害外科 43:247-257, 2000
16) 藤本直登志ほか:骨折治療用低出力超音波の皮質骨透過特性の検証.日整外会誌 73:S1598, 1999
17) 神宮司誠也:低出力超音波パルス-骨折に対する積極的保存療法-.骨・関節・靭帯 13 (5):443-447, 2000
P.241 掲載の参考文献
1) Ham AW:A histological study of the early phase of bone repair. J Bone Joint Surg 30:827-844,1930
3) Bolander ME:Regulation of fracture repair by growth factors. Proc Soc Exp Biol Med 200:165-170,1990
5) Jingushi S,Joyce ME,Bolander ME:Genetic expression of extracellular matrix proteins correlates with histologic changes during fracture repair. J Bone Miner Res 9:1045-1055,1993
10) Thomas KA:Fibroblast growth factors. FASEB J 1:434-440
14) Rousseau F, Bonaventure J, Legeal-Mallet L, Pelet A, Rozet J-M, Maroteaux P, Le Merrer M, and Munnich A:Mutations in the gene encoding fibroblast growth factor receptor-3 in achondroplasia. Nature 371:252-254, 1994
15) Webster MK and Donoghue DJ:Constitutive activation of fibroblast growth factor receptor 3 by the transmembrane domain poit mutation found in achondroplasia. ENBO J 15:520-527, 1996
21) Kawaguchi H, Nakamura K, Tabata Y, Ikada Y, Aoyama I, Anzai J, Nakamura T, Hiyama Y, Tamura M:Recombinant Human Fibroblast Growth Factor-2-Incorporating Gelatin Hydrogel Stimulates Fracture Healing in Non-Human Primates. J Bone Miner Res 14 (Suppl. 1):S450 (Abstract), 1999
25) Nakamura K, Kurokawa T, Kawaguchi H, Kato T, Hanada K, Hiyama Y, Aoyama I, Nakamura T, Tamura M, Matsumoto T:Stimulation of endosteal bone formation by intraosseous local application of basic fibroblast growth factor in rats. Rev Rhum (English ed.) 64:101-105, 1997
26) Nakamura K, Kurokawa T, Aoyama I, Hanada K, Hiyama Y, Awa T, Tamura M, Kawaguchi H:Stimulation of bone formation by intraosseous application of basic fibroblast growth factor in ovariectomised rats. Int Orthop 22:49-54, 1998
32) Hurley MM, Abreu C, Gronowicz GA, Kawaguchi H, and I. orenzo JA:Expression and regulation of basic fibroblast growth factor mRNA levels in mouse osteoblastic MC3T3-EI cells. J Biol Chem 269:9392-9396, 1994
43) Hurley MM, Abreu C, Harrison JR, Lichtler AC, Raisz LG, and Kream BE:Basic fibroblast growth factor inhibits type I collagen gene expression in osteoblastic MC3T3-EI cells. J Biol Chem 268:5588-5593, 1993
45) Feres-Fiho EJ, Menassa GB, and Trackman PC:Regulation of lysyl oxidase by basic fibroblast growth factor in osteoblastic MC3T3-E1 cells. J Biol Chem 15:6411-6416, 1996
54) Chikazu D, Hakeda Y, Ogata N, Nemoto K, Itabashi A, Takato T, Kumegawa M, Nakamura K, and Kawaguchi H:Fibroblast growth factor-2 directly stimulates mature osteoclast function through activation of FGF receptor 1 and P42/P44 MAP kinase. J Biol Chem (inpress)
P.250 掲載の参考文献
3) Gangi A et al:Percutarteous vertebroplasty guided by a combination of CT and fluoroscopy. Am J Neuroradiol 15:83-86, 1994
4) 平野昌弘:α-TCP系バイオアクティブセメントの開発.ニューセラミックス 6:55-59, 1993
5) 居相浩之ほか:骨粗鬆症を有する椎骨に対するbioactive cementの応用に関する実験的研究. Orthopaedic Ceramic Implants 11:43-46, 1991
6) Jensen ME et al:Percutaneous vertebroplasty in the treatment of osteoporoticvertebral body compression fractures:teckmical aspects and long-term outcome (abstract), presented at American Society for Neuro Radiology (ASNR), Toronto, May 23-25, 1997
7) Momma H et al:The hydration ofα-tricalcium phosphate. Yogyo-Kyokai-Shi 84:209-213, 1976
8) 丹羽滋郎,山本晴彦:骨セメント-リン酸カルシウムセメント (骨補填・置換材)-.関節外科 7 (1):82-88, 1998
9) 柴田敏博ほか:ハイドロキシアパタイトセメントの注入による骨粗鬆症椎骨の生体力学的強化に関する検討.日脊会誌 6 (2):61-69, 1995
10) 山本晴彦:リン酸カルシウムセメントの臨床応用のための基礎的研究.J Aichi Med Univ Assoc 25:219-229, 1997
11) 山本博司ほか:整形外科領域におけるリン酸カルシウム骨ペースト (CPC95) の臨床評価. Jpn Pharmacol Ther 26:189-209, 1998
12) 山本博司,柴田敏博,池内昌彦:骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折に対するリン酸カルシウム骨セメント椎体内注入補填術.臨整外 34 (4):435-442, 1999
P.256 掲載の参考文献
9) Miyamoto S, Takaoka K, Okada T et al:Polylactic acidpolyethylene glycol block copolymer:a new biodegradable
15) Heldin C-H, Miyazono K, ten Dljke P:TGF-β signaling from cell membrane to nucleus through SMAD proteins, Nature 390:465-471, 1997
synthetic carrier for bone morphogenetic protein, Clin Orthop 294:333-343, 1993

第9章 骨軟部腫瘍の治療

P.264 掲載の参考文献
1) Enzinger FM, Weiss SW:Soft Tissue Tumors, 3rd ed, Mosby, St. Louis, 1995
2) 石川栄世, 遠城寺宗知:軟部腫瘍アトラス,文光堂, 東京,1989
3) Unni KK:Dahlin:s Bone Tumors, General Aspects and data on 11,087 Cases, Lippincott-Raven, Philadelphia, 1996
4) 橋本洋:軟部腫瘍の生検ならびに切除材料の取り扱いと診断へのアプローチ,病理と臨床 17:881-885, 1999
5) 向井万起男:免疫染色の意義と評価.牛込新一郎,町並陸生編集:取扱い規約に沿った腫瘍鑑別診断アトラス・軟部.文光堂,東京,p16-23, 1993
6) 石田 剛,岡 輝明:免疫組織化学的鑑別.町並陸生,牛込新一郎編集:取扱い規約に沿った腫瘍鑑別診断アトラス・骨.文光堂,東京,p28-35, 1992
7) 野島孝之,黒瀬 望,山城勝重:骨腫瘍の生検ならびに切除材料の取り扱いと診断へのアプローチ,病理と臨床 17:1019-1022, 1999
11) Sandberg AA, Bridge JA:The Cytogenetics of Bone and Soft Tissue Tumors, RG Landes Company, Austin, 1994
12) 野島孝之,阿部周一:軟部腫瘍における染色体異常と遺伝子変異,飯島宗一編集:現代病理学大系,補遺3. 中山書店,東京,p117-126, 1996
P.270 掲載の参考文献
1) Stroosma, OC et al:Boiled and unboiled detached autogenous bone fragments-An experimental study. Neth. J. Surg 38:112-117, 1986
2) Kreicbergs, A and KOhler, P:Diaphyseal reconstruction by autoclaved bone. Acta Orthop. Scand 58:61-651987
3) KOhler, P, Kreicbergs, A and StrOmberg, L:Physical properties of autoclaved bone. Acta Orthop. Scand 57:141-145, 1986
5) Jokmston, J. O et al:Limb salvage procedure for neoplasms about the knee by spherocentric total knee
6) 奥村寛:温熱の生物効果.図説臨床[癌]シリーズ no.18 癌と温熱療法,末恵一,阿部光幸編,メジカルビュー社,東京,24-30, 1987
7) 真鍋淳:パスツール処理自家骨移植に関する実験的研究・日整会誌 67:255-266, 1993
arthroplasty and autogenous autoclaved bone grafting. Clin. Orthop 181:137-145, 1983
P.277 掲載の参考文献
1) 阿部哲士ほか:"整形外科最近の進歩;骨肉腫に対する患肢温存療法:Pharma Medica 16 (12):131-135, 1998
2) 立石昭夫:骨肉腫患肢温存療法の適応と限界整・災外 29:845-8511986
3) 立石昭夫:骨・軟部腫瘍領域の進歩とこれからの展望日整会誌 72:219-2331998
4) 檜垣昇三ほか:骨軟部悪性腫瘍治療の最近の進歩 CURRENT THERAPY 14:51-57 1996
6) 西村慶太:関節軟骨修復の現状と展望リウマチ科 22:268-272, 1999
7) Ruggieri P et al:Complications and surgical indications in 144 cases of nonmetastatic osteosarcoma of the extremities treated with neoadjuvant chemotherapy. Clin Orthop 295:226-381993
8) Unwin PS et al:Aseptic loosening in cemented custommade prosthetic replacements for bone tumours of the lower limb. J Bone Joint Surg [Br] 78-B:5-13, 1996
9) 桧垣昇三:大腿動脈からの局所潅流術. 整形外科手術クルズス,第1版,南江堂,81-85,1996
11) 檜垣昇三ほか:温熱局所潅流による骨肉腫切除縁縮小の試み 臨整外 32:55-61 1997
12) Bacci G et al:Neoadjuvant chemotherapy for nonmetastatic osteosarcoma of the extremities:the recent experience at the Rizzoli Institute. In:Bennet H, ed. Osteosarcoma in Adolescents and Young Adults. Boston:Kluwer Academic Publishers, 1993:299-322
14) 立石昭夫:脛骨巨細胞腫に対する準切除術. 整形外科手術クルズス,第1版,南江堂,76-80,1996
P.283 掲載の参考文献
2) Hohaus S et al:The role of cytokines km the mobilization of blood stem cells, in Reiffers J et al eds:Blood Stem Cell Transplantation. Martin Dunitz, London, p37-54, 1998
3) Georges GE et al:Animal models, in Reiffers J et al eds:Blood Stem Cell Transplantation. Martin Dunitz, London, P 1-17, 1998
4) To LB et al:Mobilizing and collecting blood stem cells, in Gale RP et al eds:Blood Stem Cell Transplants. Cambridge University Press, Cambridge, p56-74, 1994
5) Kasai M, Masauzi N:Allogeneic peripheral blood stem cell transplantation, Clin Oncol Today 1996
6) Roberts MM et al:Immune reconstitution following peripheral blood stem cell transplantation, autologous
7) Edward A et al:Mobilization of peripheral-blood progenitor cells with high-dose etoposide and granulocyte colony-stimulating factor in patients with breast cancer, non-Hodkin's lymphoma, and Hodkin's disease, J Clin Oncol 15:759-765, 1997
9) 日本造血移植学会:平成9年度全国調査報告書・成人での造血細胞移植,1997
10) Schmitz N et al:Randomized trial of filgrastimmobilized peripheral progenitor cell transplantation versus autologous bone-marrow transplantation in lymphoma patients, Lancet 247:353-357, 1996
16) Dunst J et al:Radiation therapy in Ewing's sarcoma:An update of the CESS86 trial, Int J Rad Oncol Biol Phys, 32:919-930, 1995
18) 稲葉頌一,大野裕樹,水野晋一:自家末梢血幹細胞移植術の進歩-方法論,臨床評価,組織体制と運営の実際,日本臨床 53:243-253, 1995
20) Stewart DA et al:High-dose melphalan+total body irradiation and autologous hematopoietic stem cell rescue for adult patients with Ewing's sarcoma or peripheral neuroectodermal tumor, Bone Marrow Transplant 18:315-318, 1996
21) 宮城知之,田仲和宏,松田秀一ほか:Ewing肉腫患者における末梢血幹細胞採取レジメンの検討,整形外科と災害外科 49:278-282, 2000
22) 田仲和宏ほか:High Risk Ewing肉腫,PNETに対する VACA/VAIA及びPBSCT併用超大量化学療法の効果,日整会誌 73:S1357, 1999
bone marrow transplantation and allogeneic bone marrow transplantation, Bone Marrow Transplant 12:469-475, 1993
P.291 掲載の参考文献
2) Kouris k, Sypron N and Jackson DF:Imaging with ionizing radiations, Surry University press, 1982
7) Mohan R:Three-dimensional dose calculations for radiation treatment planning. Int, J. Radiat, Oncol. Biol. Phys 21:25-36, 1991
8) Osaka Y, Kamada T, Matsuoka Y et al:Clinical experience of heavy ion irradiation synchronous with respiration. Proceedings of the XIIth ICCR, saltlake city 1997
9) Stone RS:Neutron therapy and specific ionization. Am. J. Roentgenol 59:771-785, 1948
10) Maughan RL:Fast neutron radiotherapy. British Joumal of Radiology Supplement 24:204-208, 1992
11) Sisterson JM, World wide charged particle patient totals. Sisterson, Particles 25:2000
12) Tsujii H, Mizoe J, Mukai M:HIMAC Heavy-ion clinical trials at NIRS. PTCOG XXI meeting. Chiba. 1994
14) Griffin TW, Phillips MH:Particle beam radiation therapy:clinical application, Principles and practice of radiation on cology, in Perez, A, Brady, L. W (ed) Lippincott-Raven publishers, Philadelphia 607-616, 1997
15) Munzenrider JE:Proton therapy with the Harbard Cyclotron, in Ion Beam in Tumor Therapy. Linz, U (ed) Chapman&Hall. London. 95-105, 1995

第10章 骨粗鬆症の診断と治療の進歩

P.297 掲載の参考文献
P.305 掲載の参考文献
2) Genant HK, Engelke K, Fuerst T et al:Noninvasive assessment of bone mineral and structure:State of the art, J Bone Miner Res 11:707-723, 1996
3) Inoue T, Kushida K, Miyamoto S et al:Quantitative assessment of bone density on X-ray picture, J Jpn Orthop Ass 57:1923-1936, 1983
15) Scott AM, Weil-Engerer S, Hans D et al:Ultrasound discriminates patients with hip fracture equally well as dual energy X-ray absorptiometry and independently of bone mineral density, J Bone Miner Res 10:243-249, 1995
P.311 掲載の参考文献
4) 蔵田耕作,日垣秀彦,村上輝夫ほか:機械的刺激に対するラット尾椎の形態リモデリング.-マイクロCTによる非侵襲計測とFEM応力解析-日本臨床バイオメカニクス学会誌 19:219-224, 1998
6) Mandelbrot BB:The fractal geometry of nature. W. H. Freeman, New York, NY, USA, 1977
9) 三浦裕正,津村弘,川村秀哉ほか:正常および骨粗鬆症モデルラットにおける骨梁形態のフラクタル性の検討.整形外科と災害外科 43:1309-1311, 1994
P.321 掲載の参考文献
4) Greenspan SL, Parker RA, Ferguson L et al:Early changes in biochemical markers of bone turnover predict the long-term response to alendronate therapy in representative eldery women:arandomized clinical trial. J Bone Miner Res 13:1431-1438
11) Gamero P, Darte C, Delmas, PD:A model to monitor the efficacy of alendronate treatment in women with osteoporosis using a biochemical marker of bone turnover. Bone 24:603-609, 1999
12) Gamero P, Hausherr E, Chapuy M-C et al:Markers of bone resorption predict hip fracture in elderly women:the EPIDOS prospective study. J Bone Miner Res 11:1531-1538, 1996
15) Dresner-Pollak R, Mayer M, Hochner-Celiniker et al:The decrease in serum bone-specific alkalkme phosphatase predicts bone mineral density response to hormone replacement therapy in early postmenopausal women. Calcif Tissue Int 66:104-107, 2000
17) Ju H-S, Leung S, Brown B et al:Comparison of analytical performance and biological variability of three bone resorption assays. Clin Chem 43:1570-1576, 1997
P.330 掲載の参考文献
1) Fleisch H, Neuman WF:Mechanism of calcification:role of collagen, pyrophosphates, and phosphatase. Amer J Physiol 200:1296, 1961
2) Fleisch H:The use of bisphosphonates in osteoporosis. Br J Clin Pract 48:323, 1994
7) Muhlbauer RC, Russel RG, Williams DA et al:The effect of diphosphonates, polyphosphonates and calcitonin on 'immobilisation' osteoporosis in rats. Eur. J. Clin. Invest 1:336-344, 1971
13) Harris ST, Watts NB, Jackson RD et al:Four-year study of intermittent cyclic etidronate treatment of postmenopausal osteoporosis:Three years of blinded therapy followed by one year of open therapy. Am. J. Med 95:557-567, 1993
17) Liberman UA, Weiss SR, Broll J et al:Effect of oral alendronate on bone mineral density and the incidence of fractures in postmenopausal osteoporosis. N. Engl. J. Med 333:1437-1443, 1995
18) McClung M, Clemmesen B, Daifotis A et al:Alendronate prevents postmenopausal bone loss in women without osteoporosis. Ann. Int. Med 128:253-261, 1998
22) Cummings SR, Black DM, Thompson DE et al:Effect of alendronate on risk of fracture in women with low bone density but without vertebral fractures:results from the Fracture Intervention Trial. JAMA 280:2077-82, 1998

第11章 慢性関節リウマチ治療の最前線

P.337 掲載の参考文献
3) 松野博明,中沢不二雄,遊道和雄ほか:RAの関節軟骨破壊におけるアポトーシス.リウマチ科 23:275-281, 2000
5) Watanabe Y, Shimamori Y, Fujii N et al:Correlation between the appearance of gelatinases in the synovial fluid of patients with rheumatoid arthritis and polymorphonuclear elastase, stromelysin-1, and the tissue inhibitor of metalloproteinase-1. Clin Exp Rheumatol. 15 (3):255-61, 1997
6) Watanabe Y, Yamaguchi R, Iwaki-Egawa S et al:Activation of Progelatinase B in Synovial Fluids of Patients with Rheumatoid Arthritis, with Reference to Stromelysin-1 and Tissue Inhibitor of Matrix Metalloproteinase-1. Clin. Exp. Rheumatol, 1999
9) Sakai K, Matsuno H, Ts(11)Het al:Substance P receptor (NK1) gene expression in synovial tissue in rheumatoid arthritis and osteoarthritis. Scand J Rheumatol 27 (2):135-41, 1998
13) Morita I, Matsuno H, Sakai K et al:Time course of apoptosis in collagen-induced arthritis. Int J Tissue React 20 (2):37-43, 1998
15) 松野博明,渡辺泰裕,青野浩之ほか:RA患者におけるアポトーシスとMMPの関係.リウマチ科 23:247-251, 2000
P.343 掲載の参考文献
2) 中村俊康,堀内行雄,高山真一郎:慢性関節リウマチに対する手関節鏡視下滑膜切除術,別冊整形外科34,慢性関節リウマチ,中村孝志編,南江堂,東京,p133-135, 1998
3) Wakitani S, Imoto K, Saito M et al:Evaluation of surgeries for rheumatoid shoulder based on the destruction pattern. J Rheumatol 26:41-461, 999
4) Tsuge K, Murakami T, Yasunaga Y et al:Arthroplasty of the elbow. Twenty year's experience of a new approach. J Bone Joint Surg 69B:116-120, 1987
5) 大坂芳明,阿部宗昭,土井宗算ほか:リウマチ手関節に対するSauve-Kapandji手術の治療成績.日手会誌 9:847-851, 1993
6) 田中隆明,東条 猛:慢性関節リウマチ足関節において内外側皮切を用いた滑膜切除術の検討,別冊整形外科 34,慢性関節リウマチ,中村孝志編,南江堂,東京, p133-135, 1998
7) 小山田喜敬,安藤貴信,遠藤康二郎:高出力レーザー活用による膝関節滑膜切除術の再評価,別冊整形外科 34 慢性関節リウマチ,中村孝志編,南江堂,東京,p128-132, 1998
10) 工藤 洋:工藤式人工肘関節,関節外科 9:1039-1048, 1997
14) 政田和洋:新しい人工指関節,リウマチ科 20:497-503, 1998
15) 脇本信博:貯血式自己血輸血の現状と問題点,整形外科輸液・輸血マニュアル,Orthopaedics 12:49-75, 1999
P.347 掲載の参考文献
2) 安倍達:慢性関節リウマチ (疫学,成因,病態生理), 最新内科学体系 97-104, 1995 中山書店
3) 安倍達:慢性関節リウマチ,からだの科学 212:7-16, 1999
4) Wilske KR, Healey LA:Remodeling the pyramid. J Rheumatol 16:565-567, 1989
5) Marmont AM, van Bekkum DW:Stem cell transplantation for severe autoimmune diseases:New proposal but stillunanswered question. Bone Marrow Transplant 16:497, 1995
6) Burt RK, Traynor AE, Pope R et al:Treatment of autoimmune disease by intensive immunosuppresive conditioning and autologous stem cel transplantation, Blood 92:3505-3514, 1998

第12章 画像診断法の進歩

P.352 掲載の参考文献
P.359 掲載の参考文献
1) Gammel TEI, Brooks BS, Freedy RM et al:MR myelography:imaging findings. AJR 164:173-177, 1995
2) Cuenod CA, Laredo JD, Chevert S et al:Acute vertebral collapse due to osteoporosis or malignanct:appearance on unenhanced and gadolinium-enhanced MR images. Radiology 199:541-549, 1996
4) Burk DL, Mitchell DG, Rifkin MD et al:Recent advancesin magnetic resonance imaging of the knee. Radiol Clin North Am 28:378-393, 1990
5) Tsai JC, Zlatkin MB:Magnetic resonance imaging of the shoulder. Raiol Clin North Am 28:279-291, 1990
11) Kransdorf MJ, Murphey DD.
13) vander Woude HJ, Bloem JL, Versstraete KL et al:Osteosarcoma and Ewing's sarcoma after neoadjuvant chemotherapy:value of dynamic MR imaging in detecting viable tumor before surgery. AJR 165:593-598, 1995
P.364 掲載の参考文献
2) 松本誠一:四肢軟部腫瘍における超音波診断の役割, 臨整外 19:1323-1334, 1984
3) 平林伸治:悪性軟部腫瘍の診断治療における超音波検査の利用,骨・関節・靭帯 5:439-445, 1992
4) 岡沢憲雄,宮本幸夫:表在性腫瘤の超音波像PartII アテローム,日超医論文集 51:595-596, 1987
5) 山本正樹:悪性変化をともなった粉瘤,皮膚臨床 22:1049-1054, 1980
6) 入江健夫,宮本幸夫:20MHz高分解能超音波診断装置による表在性軟部腫瘤の診断,断層映像研究会誌 16:163-167, 1989
7) 福野 誠:皮膚腫瘍に対する超音波診断の応用 (第一報),日生医誌 13:157-162, 1985
8) 平林伸治:脂肪肉腫の超音波診断,日整形超音波研究会誌 5:44-46, 1993
9) 平林伸治:四肢血管腫の超音波診断,日本整形超音波研究会誌 4:16-18, 1992
11) 大杉文雄,宮本幸夫:表在性腫瘤の超音波像Part IIIリンパ管腫,日超医論文集 51:597-598, 1987
12) 舟波 達:神経鞘腫に対する超音波検査法の有用性について,日整形超音波研究会誌 2:33-36, 1991
13) Ozbek SS et al:Image-Directed Color Doppler Ultrasonography in the Evaluation of Superficial Solid Tumors. J Clin Ultrasound 23:233-238, 1995
14) 人江健夫,宮本幸夫:乳腺及び表在性腫瘤における高分解能超音波診断装置Cモード断層像の有用性,日超医論文集 63:267-268, 1993
P.373 掲載の参考文献
1) 玉田勉,永井清久,飯塚雅美ほか:乳癌骨転移検出におけるWhole-body MRI (WB-MRI) と骨シンチグラフィの比較.日本医放会誌 60:249-254, 2000
2) Kosuda S, Kaji T, Yokoyama H et al:Does bone SPECT actually have lower sensitivity for detecting vertebral metastasis than MRI? J Nucl Med 37:975-978, 1996
3) 小須田茂,新井真二,横山久朗他:骨SPECTによる脊椎骨転移と変形性脊椎症の鑑別診断-集積分布パターンによる解析.核医学 31:613-618, 1994
5) 隅屋寿,滝淳一,利波紀久ほか:骨軟部病変の99mTc-MIBIによる評価:201T1との比較ならびに化学療法の治療効果との関連について.核医学 34:105-111, 1997
7) Schulte M, Brecht-Krauss D, Wemer M et al:Evaluation of neoadjuvant therapy response of osteogenic sarcoma using FDG PET. J Nucl Med 40:1637-1643, 1999
9) Moog F, Kotzerke J, Reske SN:FDG PET can replace bone scintigraphy in primary staging of malignant lymphoma. J Nucl Med 40:1407-1413, 1999
11) Schirrmeister H, Guhlmann A, Elsner K et al:Sensitivity in detecting osseous lesions depends on anatomic localization:planar bone scintigraphy versus 18F PET. J Nucl Med 40:1623-1629, 1999
12) 木村良子ほか:転移性骨腫瘍に伴う骨性疼痛に対する放射性ストロンチウム (89Sr) 製剤SMS. 2Pの有用性-多施設における第III相臨床試験-.核医学 33:1347-1358, 1996
P.377 掲載の参考文献
P.383 掲載の参考文献
3) 門円正貴ほか:Multi-row detector CTの活用.映像情報 31:1117-1126, 1999
4) Brian S et al:Skeletal 3-D CT:advantages of volume rendering over surface rendering. Skeletal Radiolgy 25:207-214, 1996
5) Andrew L et al:Imaging of Stress Injury to Bone. Clinics in sports medicine 16:275-289, 1997
6) James G et al:Magneic Resonance Imaging of Osteoarthritis. Rheumatic disease clinics of North America 25:451-465, 2000
P.389 掲載の参考文献
2) Klaue K et al:CT evaluation of coverage and congruency of the hip prior to osteotomy. Clinical Orthopaedics and Related Research 232 (7):15-25, 1998
5) 逸見治ほか:三次元CT画像を用いた寛骨臼回転骨切り術の検討 (第3報), Hip Joint 18:177-181, 1992
7) 仁木登ほか:医用画像のあいまい形状の3次元表示法, 信学論 (D-II),J73-D-II (10):1707-1715, 1990
10) 窪田哲也ほか:多方向MR画像からの股関節軟骨の3 次元形状復元,信学論 (D-II),J80-D-II (2):669-677, 1997
14) 窪田哲也ほか:MR画像からの股関節軟骨3次元形状の可視化,Med Imag Tech 17 (5):563-575, 1999
16) Sato Y et al:Three-dimensional reconstruction and quantification of hip joint cartilages from MR images. JAMIT Frontier F-6, P 152-157, 1999
17) 田村進一:三次元MRIによる画像解析-股関節軟骨の抽出・厚み計測・可視化-,関節外科 18 (10) 増刊号:84-94, 1999
18) Nakanishi K et al:Preoperative virtual arthroscopy of the hip:Three dimensional visualization of the hyaline cartilage of both acetabulum and femoral head, Proc. CARS 2000, Elsevier, p. 241-245, 2000
19) 佐藤嘉伸:わかりやすい3次元画像処理の基礎:等方ボクセルの利点について,画像診断 20 (5):499-508, 2000
20) Gue'ziec A et al:Anatomy-based registration of CCT-scan and intraoperative X-ray images for guiding a surgical robot, "IEEE Trans Med Imag 17 (5):715-728, 1998
22) Sasama T et al:Accuracy evaluation in computer assisted hip surgery, CARS '99, Paris, June 23-26, p772-776, 1999
23) 笹間俊彦ほか:股関節手術ナビゲーションのための表面モデルに基づくレジストレーションの精度評価,信学論D-II, Vol.J83-D-II,No.1,p378-386, 2000
25) 田村進一:情報工学基礎論.培風館,1992

第13章 各種製品の臨床評価

P.397 掲載の参考文献
1) Epinette, J A:HA coated total knee arthroplasty:9 year experience. www agora-institute. net
2) Epinette:Hydroxyapatite and TKR:the HA Omnifit knee prosthesis. Expansion Scientific 51, 1995
3) 池田耕太郎,福林徹ほか:HAコーティングDeltafit人工膝関節の使用経験.第26回日本リュウマチ・関節外科学会,大津,1998
4) Onsten I et al:Hydroxyapatite augmentation of the porous coating improves fixation of tibial components (RSA study). J. B. J. S. (Br.) 80:417-425, 1998
P.406 掲載の参考文献
P.414 掲載の参考文献
1) Shibata K, Takeda M, Ito A, Takeda M, and Sagai H:Ovariectomy-Induced Hyperalgesia and Antinociceptive Effect of Elcatonin, a Synthetic Eel Caicitonin. Pharmacol. Biochem. Behav 60:371-376, 1998
4) Ito A, Kumamoto E, Takeda M, Takeda M, Shibata K, Sagai H and Yoshimura M:Mechanisms for ovariectomy-induced hyperalgesia and its relief by calcitonin:participation of 5-HTIA-like receptor on C afferent terminals in substantia gelatinosa of the rat spinal cord. Journal of Nequroscience, 2000 (in press)
P.419 掲載の参考文献
4) Fujiwara M et al:The effect of salazosulfapyridine on the in vitro antibody production in murine spleen cells. Immunopharmacol 19:15-22, 1990
6) 橋本純子ほか:各種抗リウマチ剤のサイトカイン産生能および反応性に及ぼす影響-特にIL-1, IL-6-. 炎症 11:279-286, 1991
7) Madhok R et al:Is the beneficial effect of sulfasalazine due to inhibition of synovail neovascularization? J Rheumatol 18:199-202, 1991
9) Pronai I, et al:Association of enhanced superoxide generation by neutrophils with low superoxide scavenging activity of the peripheral blood, joint fluid, and theire leukocyte components in rhemmatoid arthritis:effects of slow-acting anti-rheumatic drugs and disease activity. Clin Exp Rheumatol 9:149-155, 1991
10) Calin G et al:Inhibitory effect of sulfasalazine and related compounds on superoxide production by human polymorphonuclear leukocytes. Pharmacol Toxicol 65:121-127, 1989
12) Gadangi P et al:The anti-inflammatory mechanism of sulfasalazine is related to adenosine release at inflamed sites. J Immunology 156:1937-1941, 1996
13) Nose M et al:Salazosulfapyridine suppresses chondrocyte mediated degradasion induced by interleukin 1β. J Rheumatol 24:550-554, 1997
14) van der Heljde et al:Effect of Hydroxychloroquine and sulphasalazine on progression of joint damage in rheumatoid arthritis. Lancet 1:1036-1038, 1989
16) 内田英二ほか:Salazosulfapyridine腸溶錠 (PJ-306) の本邦健常人における薬物動態および安全性の検討. 臨床薬理 21:377-389, 1990
17) 西岡久寿樹ほか:慢性関節リウマチに対するサラゾスルファピリジン腸溶錠 (PJ-306) の二重盲検比較試験-PJ306 1g,2g/日のプラセボに対する3群間比較試験-.リウマチ 31:327-345, 1991
18) Pinals RS et al:Sulphasalazine in rheumatoid arthritis. A double-blind placebo-controlled trial Arthritis Rheum 29:1427-1439, 1996
20) Capel HA et al:Degree and extend of response to sulphasalazine or penicillamine therapy for rheumatoid arthritis:results from a routine clinical environment over a two-year period. Q J Med 75:335-344, 1990
24) Kwoh CK et al:Guidelines for the management of Rheumatoid Arthritis. Arthritis and Rheum 39:713-722, 1996
26) 越智隆弘:RAの長期経過と予後の予測,越智隆弘編集:リウマチ外来,メジカルビュー社,東京p12-23, 1997
P.425 掲載の参考文献
2) 藤村一ほか:新SH化合物2-Mercapto-2-methyl propanoyl-L-cysteine (SA96) の薬理学的研究 (第1報)-抗リウマチ作用に関する検討-,日薬理誌 76:117-129, 1980
3) 安倍千之:ブシラミンの基礎,臨床リウマチ 1:138-143, 1988
4) 塩川優一ほか:新しい抗リウマチ剤SA96の慢性関節リウマチに対する臨床的検討-早期第二相臨床試験-, 炎症 5:333-343, 1985
5) 塩川優一ほか:SA96の慢性関節リウマチに対する薬効検定-多施設協同二重盲検群間比較試験-,医学のあゆみ 135:1116-1133, 1985
6) 塩川優一ほか:新しい抗リウマチ剤SA96の慢性関節リウマチに対する臨床評価-多施設well-controlled studyによる比較試験-,炎症 6:409-430, 1986
7) 菅原幸子ほか:N-(2-Mercapto-2-methylpropionyl)-L cysteine (SA96) の臨床第1相試験 (第1報)-単回投与試験,臨床薬理 16:611-620, 1985
8) 鬼頭寛和ほか:N-(2-Mercapto-2-methylpropionyl)-L cysteine (SA96) の生体内動態 (第1報)-ラットによる単回投与時の吸収,分布,代謝及び排泄,医薬品研究 16:793-807, 1985
9) Hashimoto K et al:Immunosuppression by the disease modifying antirheumatic drug bucillamine:Inhibition of human T lymphocyte function by bucillamine and its metabolites. J Rheumatol 20:953-957, 1994
11) Eguchi K et al:Bucillamine inhibits T cell adhesion to human endotherial cells, J Rheumatol 119:1045-1050, 1992
14) Aono H et al:Direct supression of human synovial cell proliferation in Vitro by salazosulfapyridine and bucillamine. J. Rheumatol 22:65-70, 1995
16) 高杉 潔:無効の実態とその対策,リウマチ科 14:283-291, 1995
17) 参天製薬社内資料:副作用のまとめ2000
18) 菊池正俊ほか:ブシラミン腎症の臨床病理学的特徴ならびに治療に関する検討,リウマチ 33:215-222, 1993
19) 梅田幸久他:ブシラミン投与中にネフローゼ症候群をきたした1例,診断と治療 84 suppl:85, 1996
20) 根岸雅夫ほか:ブシラミン治療中に穎粒球減少症を発症した慢性関節リウマチの1症例,リウマチ 34:651-655, 1994
21) 本間二郎ほか:ブシラミン投与により汎血球減少をきたした1例,診断と治療 84 suppl:94, 1996
22) 猪熊茂子ほか:ブシラミン治療下における肺障害の検討,リウマチ 36:34-42, 1996
23) 菊池りかほか:bucillamineによるyellow nailの5例,皮膚病診療 12:73-77, 1990
24) 俣野憲一:ブシラミンにより脱毛を呈した慢性関節リウマチの1例,診断と治療 86:1084-1085, 1998

技術資料編

P.438 掲載の参考文献
1) 小久保正:整形外科に用いられるセラミックス材料の基礎,整形外科 48:940-945, 1997
3) Jacho M:Calcium Phosphate Ceramics as Hard Tissue Prosthetics, Clin Orthp 157:259-278, 1981
4) 青木秀希,加藤一男:生体材料としてのアパタイト, セラミックス 10:469-478, 1975
5) 小野一郎,須田和義,舘下 亨ほか:Hydroxyapatite Ceramicsの強度と骨伝導能についての研究,日形会誌 13:561-571, 1993
6) 山本 晃,中島武彦,冨永芳恵ほか:多孔質ハイドロキシアパタイトセラミックス,Tiss Cult Res Commun 18:235-244, 1999
7) 中島武彦:セラミックス人工骨の設計と製造,セラミックス 34:516-521, 1999
8) 中島武彦,小川哲朗:水酸アパタイトセラミックスの人工骨への応用:J Soc Inorg Mater Japan 6:231-237, 1999
9) 中島武彦,冨永芳恵,山口和芳ほか:人工骨としてのハイドロキシアパタイトセラミックス,生体材料 17:257-263, 1999
10) Ogiso M, Tabata T, Ichijo T et al:Bone Calcification on the Hydroxyapatite Dental Implantand the Bone-Hydroxyapatite interface, J Long-Term Effects Med Implants 2:137-48, 1992
11) 小木曾誠,石田光輔,田端恒雄:ハイドロキシアパタイト・セラミックスインプラントの基礎と臨床,河村洋二郎,三谷春保,津留宏道他編集:セラミックインプラントの実際.クインテッセンス出版,東京p47-62, 1983
12) 横川善之:アパタイトコーティング複合材料の開発, セラミックス 34:547-552, 1999
13) 田中順三,菊池政紀:バイオミメティックス生体材料の開発,セラミックス 34:543-546, 1999
15) 今栄信治,半田 寛,小山素麿:人工骨スペーサーを使用した頚椎前方固定術後長期経過例におけるX線学的変化の検討,脳神経外科 24:535-540, 1996
18) 伊東 学,金田清志:ハイドロキシアパタイト椎間スペーサ応用の頚椎前方固定術の検討課題,脊椎脊髄 11:803-808, 1998
19) 中島武彦,冨永芳恵,山口和芳ほか:頚椎前方固定術用ハイドロキシアパタイトスペーサの設計と臨床成績,第19回整形外科セラミック・インプラント研究会プログラム・抄録集p.38, 1999
20) 田辺英紀,香月修二,稲多正充ほか:頚椎前方固定術 Hydroxyapatite椎間スペーサーの強度と形状の検討, 第13回日本脊髄外科学会抄録集p.127, 1998
21) 田辺英紀,香月修二,松川雅則ほか:頚椎前方固定術 Hydroxyapatite椎間スペーサーの形状と接触面の違いによる強度の検討,第14回日本脊髄外科学会抄録集 p. 111, 1999
22) 末綱 太,戸館克彦,牧野明男ほか:Hydroxyapatite Ceramicsを用いた頚椎前方固定術に適した術式,東日本整災会誌 10:324, 1998
23) 金彪,川本俊樹,朝来野佳三:多孔性ハイドロキシアパタイトを用いた頚椎前方手術と長期成績,脊椎脊髄 13:20-26, 2000
24) 末綱太:頚椎前方固定におけるHydroxyapatiteの応用,J MIOS 8:42-49, 1998
26) 都筑暢之,阿部良二,日下部伸三ほか:頚椎Tension-band laminoplasty, 東日本臨整会誌 3:654-663, 1991
28) 冨永芳恵,松崎浩巳,小川哲朗:ハイドロキシアパタイト顆粒を用いたスクリュー固定性の検討,日本セラミックス協会第12回秋季シンポジウム講演予稿集 P389
29) 松崎浩巳,徳橋泰明,若林 健ほか:骨粗鬆症例に対するハイドロキシアパタイト緻密顆粒 (HA Stick) 充填によるpedicle Screwの固定性の検討,日本脊椎外科学会雑誌11:32, 2000
30) 中須正議,松島麻子,横山敦郎ほか:コハク酸-CMキチン含有リン酸カルシウムセメント-その機械的特製-,第21回日本バイオマテリアル学会大会予稿集 p166
31) 横山敦郎,山本 悟,小松原浩実ほか:骨補填材を目的としたCM-キチン-コハク酸含有型リン酸カルシウムセメンとの開発,補綴誌44:9-18, 2000
32) 中村 聡,伊藤敦夫,竹内啓泰ほか:バイオセラミックスの新展開,セラミックス35:551-555, 2000
34) Hann T, Carranza FA, Kenny EB:Calcium phosphate ceramics in dentistry. Areview of the literature, J West Soc Periodontology Periodontal Abstr 32:88-108, 1984
P.444 掲載の参考文献
2) 加藤允ら:内骨膜性骨新生に及ぼすペニシリンの抑制作用に対するビタミンKの影響に関する研究.日整会誌 35:67-81, 1961
3) 高瀬武平ら:骨折治癒機構に対するペニシリンの作用に関する実験的研究.外科 14:371-373, 1952
4) 美甘研一ら:骨損傷修復機構に及ぼす各種抗生物質ホルモンその他の影響.整形外科 5:82-88, 1954
5) 増原泰三ら:ビタミンD過剰ラットのCa代謝に対するビタミンKの効果について.骨代謝 2:57-59, 1968
6) 松田登ら:うさぎ象牙質石灰化像に及ぼすVitamin K1. K2の影響.骨代謝 2:96-97, 1968
7) 橋本美智雄:成熟家兎の橈骨における人為的損傷後の骨新生に対するビタミンK2の影響に関する実験的研究.骨代謝 2:89-92, 1968
8) 一木彦三ら:ラットの極度の疲労時に生ずる骨代謝障害および犬の実験的骨折に対するVitamin K2の効果について 2:93-95, 1968
9) 武智秀夫ら:ビタミンKの骨折治癒におよぼす影響について.中部日本整災会誌 11:662-669, 1968
10) 若生宏ら:実験的食餌性肝障害における肝,骨にたいするビタミンK1, K2,ならびにフェルラ酸およびそのエステル投与の影響.ビタミン 37:645, 1968
11) 武智秀夫ら:ステロイドによる骨折治癒抑制におよぼすビタミンK2の影響.中部日本整災会誌 12:820-825, 1969
12) 富田明夫ら:閉経後骨粗鬆症における47Ca Kinetic study と Vitamin K2.ホルモンと臨床 19:731-736, 1971
13) Hauschka P V et al:Direct identification of the calciumbinding amino acid, γ-carboxyglutamate in mineralized tissue. Proc. Nalt. Acad. Sci. USA 72:3925-3929, 1975
14) Price PA et al:Primary structure of bovine matrix Glaprotein, a new vitamin K-dependent bone protein. J Biol chem 260:14971-14975, 1985
15) Poser J. W et al:Isolation and sequence of the Vitamin K dependent protein from human bone. J. Biol. Chem 255:8685-8691, 1980
16) Hauschka PV et al:Calcium-dependent α-helical structure in osteocalcin. Biochemistry 21:2538-2547, 1982
17) Hauschka PV et al:Purification and calcium binding propenies of osteocalcin. In Calcium Binding Proteins and calcium Function (Wasserman, R. H et al) Elsevier/North Holland Inc, Amsterdam, 338-347, 1978
18) Lian J. B et al:Properties and biosynthesis of a vitamin K-dependent calcium binding protein in bone, Fed. Proc 37:2615-2620, 1978
21) 金木正夫ら:退行期骨粗鬆症における血清ビタミンK 濃度の検討.日本老年医学雑誌 32:195-199, 1995
23) Suzulc P et al:Senm undercarboxylated osteocalcin correlates with hip bone mineral density in elderly women. J. Bone Miner. Res 9:1591-1595, 1994
25) Feskanich D et al:Vitamin K in take and hip fractures in women:a prospective study. Am. J. Clin. Nutri 69:74-79, 1999
26) Booth S. L et al:Dietary vitamin K intakes are associated with hip fracture but not with bone mineral density in elderly men and women, Am. J. Clin. Nutri 70:1201-1208, 2000
27) 秋口格ら:閉経後骨粗鬆症に対するビタミンK2の骨塩増加作用.日本内分泌学会雑誌 59:404, 1983
28) 折茂肇ら:骨粗鬆症に対するメナテトレノン硬カプセル剤の有効性および安全性の検討.診療と新薬 29:1139-1158, 1992
30) 折茂肇ら:骨粗鬆症に対するメナテトレノン軟カプセル剤 (Ea-0167) の臨床効果.新薬と臨床 41:1249-1279, 1992
31) 折茂肇ら:骨粗鬆症に対するEa-0167 (Menatetrenone) の臨床評価.Clin. Eval. 20:45-100, 1992
33) Kitatani K et al:Effect of Vitamin K2 on undercarboxylated Osteocalcin levels in Osteoporoticpatients. J Bone Miner Metab 18:47, 2000
34) 腰原康子ら:活性ビタミンK2 (メナキノン4) による培養ヒト骨芽細胞の石灰化促進作用.医学のあゆみ 161:439-440, 1992
38) Nakano T et al:Requirement of γ-carboxy-glutamic acid residues for the biological activity of proliferation of vascular smooth muscle cells. Biochem J 323:387-392, 1997
P.454 掲載の参考文献
1) Goodfellow JW, O'onnor J:The mechanics of the kmee and prosthesis design. J Bone Joint Surg 60-B:358, 1978
2) Pappas MJ, Buechel FF:New Jersey knee simulator. Trans. Of 11th International Biomaterials Symposium 3:101, 1979
P.462 掲載の参考文献
1) Semlitsh MF et al:Joint replacement components made of hot-forged and surface-treated Ti-6A1-7Nb alloy, Biomaterials 13:781-788, 1992
2) 岡崎義光ほか:生体用新チタン合金の材料開発,機械技術研究所所報 46:397-443, 1992
3) 琴浦良彦ほか:金属材料の細胞毒性,日本バイオマテリアル学会大会 9:67, 1987
4) 山室隆夫ほか:チタン合金製バイポーラ型人工股関節の治験成績,新しい医療機器研究 3:1-10, 1995
5) 松下富春ほか:バナジウムフリー耐熱チタン合金を用いたポーラスタイプ人工関節の開発,まてりあ 88:239-241, 1999
6) 山室隆夫ほか:新しいチタン合金とジルコニア骨頭を用いたセメントレス人工股関節の治験成績,新しい医療機器研究 3:41-55, 1996
7) Ono K, Yamamuro T, Nakamura T:Quantitative study on osteoconduction of apatite-wollastonite containing glass ceramic granules, hydroxyapatite granules, and alumina granules, Biomaterials 11:265-271, 1990
P.475 掲載の参考文献
1) Meyer K Palmer JW:The polysaccharide of the Vitreous humor. J. Biol. Chem 107:629-634, 1934
2) Rydell NW, Butler J, Balazs EA:Hyaluronic acid in synovial fluid IV. Effect of intra-articular irjection of hyaluronic acid orl the clinical symptoms of arthritis in track horses. Acta. Vet. Scand 11:139-155, 1970
3) Peyron JG, Balazs EA:Preliminary clinical assessment of Na-hyaluronate injection into human arthritic joints. Pathol. Biol 22:731-736, 1974
4) Namiki O, Toyoshima H, Morisaki N:The rapeutic effect of intra-articular injection of high molecular weight hyaluronic acid on osteoarthritis of the knee. Int. Clin. Pamico. Thera. and Toxico 20:501-507, 1982
7) 七川歓次ほか:変形性膝関節症に対するヒアルロン酸ナトリウム (SPH) の薬効検定.リウマチ 23:280-290, 1983
8) 山本龍二ほか:肩関節周囲炎に対するヒアルロン酸ナトリウム (SPH) の比較臨床試験.臨床薬理 19:717-733, 1988
9) 上野義夫ほか:アルツおよびアルツディスポの市販後使用成績-変形性膝関節症および肩関節周囲炎に対する有効性,安全性および有用性の評価-.薬理と治療 23:2151-2170, 1995
10) 坂本 崇ほか:ヒアルロン酸と関節軟骨-軟骨表層に対するaffinityとプロテオグリカン遊出抑制作用-.整形外科基礎科学 11:264-266, 1984
11) 豊島弘道:実験的滑膜切除術後の関節軟骨変性とヒアルロン酸の変性抑制効果に関する研究.東京女子医科大学雑誌 48:890-910, 1978
12) 中村靖史ほか:C57ブラックマウス膝関節に及ぼすヒアルロン酸ナトリウム (SPH) の影響.第3回関西リウマチ学会総会抄録集 24, 1984
13) 並木 脩ほか:ウサギ固定関節に対する分子量の異なるヒアルロン酸ナトリウムの影響.関節外科 15:1173-1179, 1996
14) 岩田 久ほか:パパインで処理された関節軟骨に対するヒアルロン酸ナトリウムの作用.関節の外科 19:31-36, 1992
15) 後藤幸子ほか:Sodium Hyaluronate (SPH) の腱癒着防止作用.応用薬理 35:359-364, 1988
16) 宮崎匡輔ほか:ウサギ固定関節に対するヒアルロン酸ナトリウムの影響.整形外科基礎科学 11:125-127, 1984
17) 並木 脩ほか:変形性膝関節症関節液とヒアルロン酸代謝. 膝 9:69-73, 1983
18) 新名正由ほか:変形性膝関節症に対する高分子ヒアルロン酸ナトリウムの注入療法.膝 9:108-113, 1983
19) 後藤幸子ほか:ラットにおける実験的関節疼痛モデルとヒアルロン酸ナトリウムの鎮痛作用.日本薬理学雑誌 92:17-27, 1988
20) 山下 泉ほか:ブラジキニンを用いたラット膝関節疼痛モデルにおけるプロスタグランジンE2とヒアルロン酸ナトリウムの影響.日本整形外科学会雑誌 69:735-743, 1995
21) 山下 泉ほか:ラット膝関節疼痛モデルによる実験的研究I:Bradykininの関節内注入により誘発される hamstring活動とprostaglandin E2の影響.北海道整形災害外科雑誌 36:33-36, 1993
23) 反町典子,宮坂昌之:白血球接着分子CD44と新しいリガンドserglycin.炎症 14:363-368, 1994
24) Masellis-Smith A, Belch AR et al:Hyaluronan-dependent motility of Bcells and leukomic plasme cell in blood, but not of bone marrrow plasma cells, multiple myeloma:altemate use of receptor for hyaluronan-mediated motility (RHAMM) and CD44. Blood 87:1891-1899, 1996
25) 後藤 真:ヒアルロン酸の生理的役割と疾患.炎症 15:105-113, 1995
P.479 掲載の参考文献
1) Fetto J. E Autin, K S. A:Missing Link in the Evolution of THR:"Discovery"of the Lateral Femur. Orthopedics 17:347-350, 1994
2) Culligan S, Walker PS. Fetto J. F:The Effect of the Lateral Flare Feature on Hip stems. 1996
P.484 掲載の参考文献
2) Akiyama T et al:A specific inhibitor of tyrosine specific protein kinases, J Biol Chem 262:5592-5595, 1987
3) 北谷香代子,森井浩世:治療学-薬物療法イプリフラボン,日本臨床 56:179-185, 1998
6) 溝口順二ほか:イプリフラボンの骨量減少抑制効果とエストロゲン併用による増強効果,日本骨代謝学会誌 12:349, 1994
12) 林泰史ほか:日本における骨粗鬆症患者の骨折頻度調査-薬剤の効果について-,日本骨代謝学会誌 6:120, 1988
13) 川村秀哉,杉岡洋一ほか:骨粗鬆症に対するオステン(R) (ipriflavone) の有用性の検討-vertebral fracture analysis systemを用いて-,骨・関節・靱帯 7:457-462, 1994
14) Notoya K et al:Enhancement of osteogenesis in vitro and in vivo by a novel osteoblast differentiation promoting compound TAK-778, J Pharmacol Exp Ther 290:1054-1064, 1999
P.487 掲載の参考文献
P.490 掲載の参考文献
1) Paulos L. E, Rosenberg TD and Gurley WD:Anterior cruciate ligament allograft, In Prosthetic Ligament Reconstruction of the Knee, edited by MJ Friedman and RD Ferkel, p 186-192, 1988
2) Fujikawa K:Clinical study on anterior cruciate reconstruction with the Leeds-Keio artificial ligament, in Prosthetic Ligament Reconstruction of the knee, Friedman MJ, Ferkel RD, ed., WB Saunclers Co., Philadelphia, p 132-139, 1988
5) Lopeg-Vazquez E, Juan JA et al:Reconstruction of anterior cruciate ligament with Dacron prosthesis. J. Bone Joint Surg 73-A:1294-1300, 1919
6) 黒澤尚,秋月章:Trevira(R)人工靭帯 (3mmおよび5mm 幅) をもちいた膝前十字靭帯再建術の新しい方法,診療と新薬 32:327-333, 1995
P.493 掲載の参考文献
1) 谷本伸弘:MRI用造影剤の進歩と展望,日獨医報 43 (増刊号):135-150, 1998
2) 吉川宏起ほか:MRI造影剤Gd-DTPA (dimeglumine gadopentetate) の臨床第I相試験,画像診断 6:959-969, 1986
3) Schumann-Gianpieri G et al:Pharmacokinetics of Gd-DTPA in Patients with Chronic Renal Failure, Invest Radiol 26:975-979, 1991
4) Niendolf HP et al:Tolerance Data of Gd-DTPA:A Review, Eur J Radiol 13:15-20, 1991
5) 吉川宏起ほか:MRI造影剤の安全性と実際の使用法, 日磁医誌 19:311-322, 1999
6) 日本シエーリング社内集計
7) 平吹度夫ほか:造影剤,医薬ジャーナル 24:209-215, 1998
9) Car JJ et al:Magnetic Resonance Contrast Agents for Neuroimaging:Safety Issues, Neuroimaging Clinics of North America 4:43-54, 1994
10) 加藤 明ほか:Gd-DTPA静注によるアナフィラキシー様反応:症例報告と文献例の検討,日本医放会誌 53:973-975, 1993
12) 西村 浩:MRI最近の進歩と骨軟部腫瘍への応用, Therapeutic Research 18:3311-3318, 1997
13) 麻生暢哉ほか:関節の基本構造,画像診断 16:964-971, 1996
14) 櫛橋民生:椎間板ヘルニア,宗近宏次編集:わかりやすいMRI, (株) メジカルビュー社,東京, P121-P124, 1999
15) 唐木田修ほか:脊椎外科領域,臨床画像 16:734-739, 1998
P.498 掲載の参考文献
4) Lanza F, Rack MF, Lynn M et al:An endoscopic comparison of the effects of etodolac, indomethacin, ibuprofen, naproxen and placebo on the gastrointestinal mucosa. J Rheumatol 14:338-341, 1987
5) Singh G, Terry R, Ramey D et al:Comparative GI toxicity of NSAIDs. XIX ILAR congress of rheumatology p-159, 1997
6) Neustadt DH:Double blind evaluation of the longterm effects of etodolac versus ibuprofen in patients with rheumatoid arthritis. J Rheumatol 24 (Suppl 47):17-22, 1997
7) 塩川優一,延永 正,斎藤輝信ほか:非ステロイド性抗炎症剤による上部消化管傷害に関する疫学調査.リウマチ 31:96-111, 1991
P.503 掲載の参考文献
1) 核磁気共鳴医学研究会編:NMR医学-基礎と臨床.丸善,1984
2) Stark, D. D, Bradley Jr, W. G:Magnetic Resonance Imaging. Mosby, 1988
3) 木村博一監修:最近の医用画像診断装置.朝倉書店, 1988
4) Edelman, R. R, Hesselink, J. R, Zlatkin, M. B:Clinical Magnetic Resonance Imaging, W. B. Saunders, 1996
5) 荒木力編著:はじめてのMRI. 秀潤社,2000
P.508 掲載の参考文献
3) 小林 尚ほか:コーン・ビーム3次元CTの可能性と課題,新医療 26 (10):58-62, 1999
4) 日垣英彦:骨・関節疾患の動物モデルにおける骨形態計測とモデリング,Proc. 第一回トヨタヒューマンライフ支援バイオメカニクスシンポジュウム:65-70, 1997
P.518 掲載の参考文献
1) 宗宮正典,丹羽滋郎,澤井一彦ほか:「骨置換材料の開発-合成水酸アパタイトの実験的研究-」,中部整災誌 24:1267-1271 (1981)
2) 丹羽滋郎:「合成水酸化アパタイトの臨床応用と展望」, 関節外科 8:65-71 (1989)
3) A. Tiselius, S. Hjerten, O. Levin:ГProtein Chromatography on Calcium Phosphate Columns」 Arch Biochem Biophys 65:132-155 (1956)
P.522 掲載の参考文献
1) Monma H, Kanazawa T:The hydration of a-tricalcimm phosphate. 窯業協会誌 84:209-213, 1976
2) Brown WE, Chow LC:Dental restoration cement pastes. US Patent 1985, US 4518430
3) 門間英毅:バイオセラミックスとしての水硬性アパタイト.FC Report 6:475-480, 1988
4) 平野昌弘,服部秀樹,勝田真一ほか:リン酸カルシウム骨ペースト (CPC95) の安全性.薬理と治療 26:275-285, 1988
5) Kurashina K, Kurita, H, Kotani A et al:In vivo study of calcium phosphate cement consisting of α-tricalcium phosphate/dicalcium phosphate dibasic/tetracalcium phosphate monoxide. Biomaterials 18:147-151, 1997
6) 山本博司,溝渕弘夫,柴田敏博ほか:整形外科領域におけるリン酸カルシウム骨ペースト (CPC95) の臨床評価.薬理と治療 26:189. 209, 1998
7) 山本博司,柴田敏博,池内昌彦:骨粗鬆性脊椎圧迫骨折に対するリン酸カルシウム骨セメント椎体内注入補填術.臨床整形外科 34:435-442, 1999
8) 日高典昭,山野慶樹:リン酸カルシウム骨セメントによる骨折治療.整形・災害外科 41:1387-1392, 1998
9) 森川圭造,丹羽滋郎,太田弘敏ほか:生体活性セメントを用いた充填補強固定法:大腿骨頚部骨折への応用. 骨折 21:144-148, 1999
10) 太田弘敏,佐藤啓二,森川圭造ほか:骨腫瘍に対する骨置換材リン酸カルシウムセメントの使用経験.中部整形災害外科学会雑誌 41:1269-1270, 1998
P.524 掲載の参考文献
1) http://www.lexi.co/jp
P.527 掲載の参考文献
1) Sedel. L:Ceramichips, JBJS (Br) 74-B:p331-332, 1992
3) Aldo Toni:Ceramics in Total Arthroplasty, Encycolopedic Handbook of Biomaterial and Bioengineering Part A Materials Vol 2, Marcel Decker, Inc., p1501-1544, 1995
4) Aldo Toni et al:Bioceramics in Hip Joint Replacement, Proceedings 1th International CeramTec Symposium, Febr.18/19, 1996, Thieme, Stuttgart, 1996
5) G. Willmann et al:Bioceramics in Hip Joint Replacement, Proceedings 5th International CeramTec Symposium, Febr. 18/19, 2000, Thieme, Stuttgart, 2000

最近チェックした商品履歴

Loading...