先端医療シリーズ 歯科医学2 歯周病 新しい治療を求めて

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

8,905 円(税込)

商品紹介

これまでの歯科学にBreakthroughをもたらす可能性があるのが歯周病学なのである。歯周病学は歯学の研究の先端を走っているといっても過言ではない。(序文より)

目次

  • 表紙
  • カラーグラビア
  • 著者一覧
  • 序文
  • 目次
  • 第1章 歯周組織の再構築による治療
  • 1. 骨形成と骨再生
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 骨形成の基本
  • 1.3 骨折の治癒過程
  • 1.4 間葉系幹細胞
  • 1.4.1 間葉系幹細胞とは?
  • 1.4.2 間葉系幹細胞の骨再生への応用の可能性
  • 1.5 骨芽細胞の分化の調節
  • 1.5.1 骨芽細胞の分化と骨形成に必須の転写因子Cbfal
  • 1.5.2 骨芽細胞の分化を調節する局在因子
  • 1.5.2.1 骨芽細胞の分化とBMPs
  • 1.5.2.2 Hedgehogと骨格形成
  • 1.6 骨形成と骨再生の共通性
  • 1.7 新しい骨再生療法をめざして
  • 2. 骨再生と歯周病治療
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 コラーゲンと非コラーゲン性タンパク質
  • 2.3 石灰化組織に特異的なタンパク質
  • 2.4 骨形成タンパク質による骨誘導
  • 2.5 ホルモンと成長因子
  • 2.6 細胞培養系(骨芽細胞様細胞)を用いた石灰化および骨再生の研究
  • 2.7 オステオカルシンとBSPの転写調節機構
  • 2.8 臨床応用への可能性
  • 2.9 骨再生と歯周病治療
  • 3. 歯周組織の再生
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 再生の評価法
  • 3.2.1 歯周ポケット深さの測定
  • 3.2.2 臨床的アタッチメントレベルの測定
  • 3.2.3 レントゲン写真による分析
  • 3.2.4 リエントリー手術(再手術)
  • 3.2.5 組織学的評価方法
  • 3.3 歯周組織の創傷治癒
  • 3.3.1 骨由来細胞の新付着形成能について
  • 3.3.2 歯肉結合組織由来細胞の新付着形成能について
  • 3.3.3 歯根膜由来細胞の新付着形成能について
  • 3.4 創傷の安定性
  • 3.5 再生治療
  • 4. 骨吸収の抑制による歯周病治療―ビスフォスフォネートの応用―
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 ビスフォスフォネートの化学構造
  • 4.3 ビスフォスフォネートの薬理作用
  • 4.3.1 骨吸収抑制作用
  • 4.3.2 異所性骨化・石灰化の抑制
  • 4.4 ビスフォスフォネートの骨吸収抑制機序
  • 4.4.1 プロトン放出の抑制と、破骨細胞下の骨吸収面へのプロトン蓄積の抑制
  • 4.4.2 フォスファターゼ活性の抑制
  • 4.4.3 メバロン酸経路の抑制とアポトーシスの誘導
  • 4.4.4 ATP類似化合物の形成
  • 4.4.5 他の細胞を介した機序
  • 4.5 実験的歯周炎による歯槽骨吸収のビスフォスフォネートによる抑制
  • 4.6 ビスフォスフォネートの歯周病治療への応用の可能性
  • 5. 歯周組織の再生医学
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 再生医学のための生体材料
  • 5.2.1 生体材料の分類
  • 5.2.2 生体材料の再生医学における役割
  • 5.3 DDSとは
  • 5.4 DDS徐放化技術を用いた再生医学
  • 5.5 生体吸収性ゼラチンハイドロゲルを用いた細胞増殖因子の徐放化
  • 5.5.1 血管新生とその再生医学への応用
  • 5.5.2 骨組織の再生
  • 5.6 おわりに
  • 第2章 歯周組織の誘導再生療法
  • 1. 組織誘導再生法(GTR)
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 適応症
  • 1.2.1 患者側の要因
  • 1.2.2 骨欠損および歯の要因
  • 1.3 術式のポイント
  • 1.4 メンブレンの種類・選択
  • 1.4.1 非吸収性メンブレン
  • 1.4.2 吸収性メンブレン
  • 1.5 併用療法
  • 1.6 長期経過評価
  • 1.7 おわりに
  • 2. 線維芽細胞増殖因子(FGF)による歯周組織再生療法
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 FGFとは?
  • 2.3 歯周組織における内因性bFGFの発現
  • 2.4 bFGFを用いた歯周組織再生の試み
  • 2.5 bFGFによる歯周組織再生のメカニズム
  • 2.6 再生医学(Regenerative medicine)の展望
  • 3. 歯槽骨補填材による誘導再生療法
  • 3.1 誘導再生療法
  • 3.2 骨補填材の種類
  • 3.3 歯周支持組織の誘導再生
  • 3.4 骨組織の誘導再生
  • 3.5 今後の展望
  • 4. 骨形成蛋白(BMP)による誘導再生療法
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 BMPとBMP研究の特徴
  • 4.3 牛骨から部分精製したBMPによる歯周組織再生の研究
  • 4.4 リコンビナントヒトBMPを用いた歯周組織再生の研究
  • 4.5 BMPの臨床応用への課題と研究
  • 4.6 まとめと今後の展望
  • 5. 骨誘導再生法(GBR)
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 GBR開始前の一般的注意事項
  • 5.2.1 最適応症
  • 5.2.2 患者選択
  • 5.2.3 術前処置
  • 5.3 GBRの分類とクリニカルガイドライン
  • 5.3.1 段階法(staged procedure)
  • 5.3.2 同時法(simultaneous procedure)
  • 5.3.3 抜歯即時インプラントに伴うGBR
  • 5.4 おわりに
  • 6. エナメル基質(エムドゲイン)による誘導再生療法
  • 6.1 はじめに
  • 6.2 歯根セメント質
  • 6.3 エナメル基質タンパクの基礎科学
  • 6.3.1 エナメル基質タンパクと歯根セメント質の発生
  • 6.4 エムドゲイン(R)とは
  • 6.4.1 エムドゲイン(R)の効果
  • 6.4.2 エムドゲイン(R)療法での適応症
  • 6.5 臨床術式
  • 6.6 臨床応用:症例
  • 6.7 GTR法との比較
  • 6.8 歯周組織再生療法の考慮点
  • 6.9 まとめ
  • 第3章 外科およびレーザー治療
  • 1. 歯周ポケットの除去
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 歯肉切除術
  • 1.3 ポケット掻爬術
  • 1.4 新付着術
  • 1.5 フラップ手術
  • 1.5.1 歯肉弁根尖側移動術
  • 1.5.2 歯間部歯槽骨露出術
  • 1.5.3 ポケット除去の長期的な効果に関する研究
  • 2. 歯肉歯槽粘膜組織の形成
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 歯肉歯槽粘膜形成術
  • 2.3 遊離歯肉移植術
  • 2.4 結合組織移植術
  • 2.5 露出歯根被覆術
  • 2.6 歯槽堤増大術
  • 2.7 まとめ
  • 3.歯槽骨の整形と切除
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 定義
  • 3.2.1 骨整形 Osteoplasty
  • 3.2.2 骨切除 Osteotomy
  • 3.3 適応と禁忌
  • 3.4 利点と欠点
  • 3.5 骨欠損と骨の除去部位
  • 3.6 手術手技
  • 3.6.1 骨整形
  • 3.6.2 骨切除
  • 3.7 手術後の創傷治癒
  • 4. 骨移植
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 適応症
  • 4.3 骨移植材
  • 4.3.1 自家骨移植
  • 4.3.2 同種他家骨移植
  • 4.3.2.1 非脱灰凍結乾燥他家骨
  • 4.3.2.2 脱灰凍結乾燥他家骨
  • 4.3.3 異種他家骨移植
  • 4.3.4 人工骨移植
  • 4.4 手術手技
  • 5. レーザーによる歯周治療の進歩
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 生体組織における光の特性
  • 5.3 歯科におけるハードレーザー
  • 5.3.1 Nd:YAGレーザー
  • 5.3.2 CO2レーザー
  • 5.3.3 半導体レーザー
  • 5.3.4 エルビウムヤグレーザー
  • 5.4 う蝕の治療への応用
  • 5.5 レーザーによる軟組織処理
  • 5.6 レーザーによる歯石除去
  • 5.7 レーザーによる骨外科への応用
  • 5.8 まとめ
  • 6. エルビウムヤグ(Er:YAG)レーザーによる治療
  • 6.1 はじめに
  • 6.2 Er:YAGレーザー
  • 6.2.1 Er:YAGレーザーとは
  • 6.2.2 Er:YAGレーザーの特徴と作用メカニズム
  • 6.2.3 装置の種類と仕様
  • 6.3 研究の経過と臨床応用
  • 6.3.1 軟組織処置
  • 6.3.2 殺菌効果
  • 6.3.3 歯周病罹患根面への応用
  • 6.3.4 歯周ポケットへの応用
  • 6.3.5 歯周外科治療への応用
  • 6.4 おわりに
  • 7. 半導体レーザーによる治療
  • 7.1 はじめに
  • 7.2 歯周外科手術への応用
  • 7.3 臨床例
  • 7.4 使用のポイント
  • 7.5 まとめ
  • 8. 炭酸ガスレーザーによる治療
  • 8.1 はじめに
  • 8.2 炭酸ガスレーザー照射による歯肉色素沈着除去方法
  • 8.2.1 臨床効果による色彩学的検索
  • 8.2.1.1 研究方法
  • 8.2.1.2 結果
  • 8.2.2 ビーグル犬を用いた組織学的検索
  • 8.2.2.1 研究方法
  • 8.2.2.2 結果
  • 8.2.3 考察
  • 8.2.4 臨床応用
  • 8.3 炭酸ガスレーザー照射が歯周病罹患歯根表面に与える影響
  • 8.3.1 炭酸ガスレーザー照射後の象牙質表面の変化
  • 8.3.1.1 研究方法
  • 8.3.1.2 結果
  • 8.3.1.3 考察
  • 8.4 実験的歯周炎に対する炭酸ガスレーザー照射が与える影響
  • 8.4.1 イヌを用いた実験的歯周炎に対する歯周外科処置後の炭酸ガスレーザー照射の歯周組織再生の効果
  • 8.4.1.1 研究方法
  • 8.4.1.2 結果
  • 8.4.1.3 考察
  • 8.4.1.4 臨床応用
  • 8.5 炭酸ガスレーザー照射の急性症状に対する歯周治療への応用
  • 8.5.1 歯周急性症状に対する炭酸ガスレーザー照射後の効果
  • 8.5.1.1 研究方法
  • 8.5.1.2 結果
  • 8.5.1.3 考察
  • 8.5.1.4 臨床応用
  • 8.6 まとめ
  • 9. ネオジウムヤグ(Nd:YAG)レーザーの歯周治療への応用
  • 9.1 はじめに
  • 9.2 Nd:YAGレーザーの特徴
  • 9.3 歯肉縁下歯石の除去
  • 9.4 Nd:YAGレーザーのポケット内照射
  • 9.4.1 ポケット内照射で臨床的効果がある理由
  • 9.4.1.1 レーザー照射の歯周ポケット内細菌に対する効果
  • 9.4.1.2 レーザー照射の露出根面内エンドトキシンに対する効果
  • 9.5 歯肉のメラニン沈着に対する処置
  • 9.6 象牙質知覚過敏症に対する処置
  • 9.7 Nd:YAGレーザーを使う上での諸注意
  • 9.7.1 レーザー照射に伴う熱について
  • 9.7.2 照射方法について
  • 9.8 まとめ
  • 10. 低出力レーザーの生物学的効果の機序
  • 10.1 緒言
  • 10.2 歯周組織細胞の役割と実験モデル
  • 10.2.1 歯肉線維芽細胞
  • 10.2.2 歯根膜線維芽細胞
  • 10.2.3 骨芽細胞
  • 10.3 レーザー照射による歯周治療効果のメカニズム
  • 10.3.1 低出力レーザーの機種と照射法
  • 10.3.2 歯肉炎、歯周炎の消炎作用
  • 10.3.3 骨形成能の促進
  • 10.4 骨芽細胞へのレーザー照射で発現変化する遺伝子の探索
  • 10.4.1 サブトラクション遺伝子クローニング
  • 10.4.2 細胞周期のライセンス遺伝子
  • 10.4.3 ATP合成酵素F0F-ATPase
  • 10.5 将来の展望
  • 第4章 薬物療法
  • 1. 抗菌剤
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 歯周疾患に使用される防腐・消毒薬
  • 1.2.1 酸化剤
  • 1.2.2 ハロゲン類
  • 1.2.3 フェノール類
  • 1.2.4 揮発油類
  • 1.2.5 界面活性剤
  • 1.2.6 有機色素類
  • 1.2.7 アルカロイド:サンギナリン(sanginaline)
  • 1.3 腐食作用と抗菌作用
  • 1.3.1 乳酸
  • 1.3.2 硫酸亜鉛、塩化亜鉛、酸化亜鉛
  • 1.4 歯肉縁上のプラークのコントロールが可能と考えられる薬物
  • 1.5 局所消毒薬
  • 1.6 歯肉マッサージ剤
  • 2. 抗生物質
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 抗生物質の性質等
  • 2.2.1 作用機序
  • 2.2.2 耐性発現機序
  • 2.2.3 副作用
  • 2.2.4 薬物相互作用
  • 2.3 抗生物質の全身投与による歯周治療
  • 2.4 局所投与
  • 2.5 まとめ
  • 3. 抗炎症薬
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 炎症の経過
  • 3.3 炎症のケミカルメディエーター
  • 3.4 抗炎症薬
  • 3.4.1 ステロイド系抗炎症薬
  • 3.4.2 非ステロイド系抗炎症薬
  • 3.4.2.1 酸性非ステロイド系抗炎症薬
  • 3.4.2.2 塩基性非ステロイド系抗炎症薬
  • 3.4.2.3 消炎酵素薬
  • 3.4.2.4 抗プラスミン薬
  • 3.4.3 口腔内歯周疾患で用いられる抗炎症薬
  • 4. 鎮痛薬
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 痛みの発生機構と抑制機構
  • 4.2.1 末梢における痛みの受容
  • 4.2.2 発痛物質
  • 4.2.3 痛覚伝導路
  • 4.2.4 痛覚の内因性抑制機構
  • 4.2.5 鎮痛薬
  • 4.2.6 解熱性鎮痛薬
  • 4.3 おわりに
  • 5. 止血薬
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 血液凝固機序
  • 5.3 止血薬の分類
  • 5.3.1 血液蛋白を凝固するもの
  • 5.3.2 血液凝固機序を促進するもの
  • 5.3.3 毛細血管強化薬
  • 5.3.4 末梢血管を収縮させる薬物
  • 5.4 おわりに
  • 第5章 免疫療法
  • 1. 歯周病の受動免疫療法
  • 1.1 緒言
  • 1.2 受動免疫研究の歴史
  • 1.3 安全性の高い抗体の開発
  • 1.3.1 遺伝子組み換えScFv抗体
  • 1.3.2 ヒト型抗体
  • 1.4 歯周病の受動免疫用抗体の開発
  • 1.4.1 P.gingivalisの共凝集因子
  • 1.4.2 P.gingivalisの赤血球凝集因子
  • 1.5 将来の展望
  • 2. 歯周病ワクチン
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 ワクチン開発の背景
  • 2.3 粘膜免疫機構
  • 2.4 歯周病ワクチン開発の現状
  • 2.4.1 対象菌の選定
  • 2.4.2 抗原の性状
  • 2.4.3 感作方法
  • 2.5 おわりに
  • 3. DNAワクチン
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 DNAワクチンの作用機序
  • 3.3 DNAワクチンの投与経路
  • 3.4 DNAワクチンの免疫調節因子
  • 3.5 DNAワクチンの応用
  • 3.6 おわりに
  • 第6章 歯周病の病因
  • 1. 病因の直接因子と増悪因子
  • 1.1 概説
  • 1.2 歯周病の病因論の変遷
  • 1.3 歯周病細菌
  • 1.4 歯周病病因因子
  • 1.5 バイオフィルムとしてのデンタルプラーク
  • 1.6 歯周病病因因子の伝播
  • 1.7 歯周病増悪因子
  • 1.8 歯周病病因と増悪因子の相互関係
  • 1.9 歯周病病因因子の抑制
  • 2. 歯周病原細菌の表層構造と機能
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 P.gingivatis線毛の構造
  • 2.3 P.gingivalis線毛の免疫生物学的作用
  • 2.4 P.gingivalisリピドAの構造
  • 2.5 P.gingivatisリピドAの免疫生物学的作用
  • 2.6 おわりに
  • 3. 歯肉炎下プラークという生態系
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 歯肉炎下プラークの細菌叢と環境
  • 3.3 歯周病関連細菌の代謝活性と歯周病原性
  • 3.3.1 歯肉縁下プラークあるいは歯周ポケット内に生息する細菌の代謝的特徴
  • 3.3.2 P.gingivalisとP.intermediaの代謝システム
  • 3.3.3 代謝活性と歯周病原性
  • 3.4 歯周病関連細菌の病原性と生息環境の相互関係
  • 3.4.1 生息環境pHと歯周病関連細菌の増殖能
  • 3.4.2 栄養環境と歯周病関連細菌の病原性
  • 3.4.3 細菌によるプラーク環境のコントロール
  • 3.5 歯肉縁下あるいは歯周ポケット内生態系の理解に基づいたプラークコントロールへ
  • 4. 歯周病原因菌のPorphymonas gingivalisの蛋白質分解酵素シンジパインの構造と病原作用
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 シンジパインの構造
  • 4.2.1 シンジパイン
  • 4.2.2 シンジパインRの構造
  • 4.2.3 シンジパインKの構造
  • 4.2.4 他のシステインプロテアーゼとの関係
  • 4.3 シンジバリス菌の生存と感染におけるシンジパインの役割
  • 4.3.1 栄養源である蛋白質の分解
  • 4.3.2 赤血球凝集、接着、ヘモグロビン結合作用
  • 4.3.3 線毛を介した接着への関与
  • 4.3.4 菌蛋白質のプロセシング
  • 4.4 シンジパインの間質結合織破壊作用
  • 4.5 宿主防御機構からの回避におけるシンジパインの役割
  • 4.5.1 補体機能不全化
  • 4.5.2 好中球機能抑制
  • 4.5.3 血液凝固系活性化と線溶亢進
  • 4.5.4 カリクレイン/キニン系の活性化
  • 4.5.5 サイトカインネットワークの破壊
  • 4.6 シンジパインをターゲットにした歯周病治療法開発
  • 4.7 おわりに
  • 5. 歯周病原細菌の熱ショック蛋白質
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 熱ショック蛋白質の特徴
  • 5.2.1 種類と分子相同性
  • 5.2.2 熱ショック蛋白質の微細構造と局在性
  • 5.3 熱ショック蛋白質の宿主細胞に対する影響
  • 5.3.1 歯根膜上皮細胞の増殖促進と細胞毒性作用
  • 5.3.2 骨吸収促進能
  • 5.3.3 炎症性サイトカイン誘導能
  • 5.4 歯周病患者の熱ショック蛋白質に対する免疫応答
  • 5.4.1 熱ショック蛋白質の抗原性状
  • 5.4.2 歯周病の病態と熱ショック蛋白質に対する免疫応答の2つの考え方
  • 5.5 まとめ
  • 6. 歯周病原細菌によるアポトーシスの誘導
  • 6.1 はじめに
  • 6.2 アポトーシスとは
  • 6.3 歯周病細菌が産成する毒素により誘導されるアポトーシス
  • 6.3.1 歯周病細菌由来の組織障害因子
  • 6.3.2 アポトーシスを誘導する毒素
  • 6.4 歯周病細菌が感染した細胞にみられるアポトーシス
  • 6.4.1 感染防御を担うマクロファージ
  • 6.4.2 アポトーシス誘導のメカニズム
  • 6.4.3 肺胞マクロファージのアポトーシス
  • 7. 歯周病細菌口臭
  • 7.1 はじめに
  • 7.2 口臭症の分類と原因
  • 7.3 口腔内における口臭原因物質の発生源
  • 7.3.1 舌苔
  • 7.3.2 歯肉縁下プラーク
  • 7.4 歯周病と口臭
  • 7.5 口臭の検査
  • 7.5.1 官能試験
  • 7.5.2 ポータブルサルファイドモニター
  • 7.5.3 ガスクロマトグラフィー
  • 7.6 予防と治療
  • 7.6.1 口腔清掃
  • 7.6.2 歯科疾患の治療
  • 7.6.3 飲食物
  • 7.6.4 全身疾患
  • 7.6.5 仮性口臭症、口臭恐怖症の患者へのアプローチ
  • 7.7 おわりに
  • 8. 歯周病の遺伝的素因
  • 8.1 歯周病病因への遺伝子的因子と環境因子の関わり
  • 8.2 歯周病の遺伝的因子の解析の問題点
  • 8.3 歯周病の遺伝的因子の解析の今後の方向
  • 8.4 生体側で遺伝子に規定される歯周病感受性の因子
  • 8.4.1 歯肉溝周囲の口腔細菌の増加を助長するもの
  • 8.4.2 歯周組織の構造維持に関わるもの
  • 8.4.3 免疫と炎症を主体とする生体防御反応
  • 8.5 歯周病の遺伝子レベルでの診査
  • 8.5.1 全身的変化を伴うもの
  • 8.5.2 歯周病に特徴的なもの
  • 8.6 歯周病の遺伝子診断の方法
  • 8.6.1 染色体DNAを得るための被検体とその保存
  • 8.6.2 特異遺伝子の増幅
  • 8.6.3 増幅した遺伝子からの変異の検出
  • 8.6.3.1 制限断片長多型(RFLP)法
  • 8.6.3.2 アリル特異的オリゴヌクレオチド(ASO)法
  • 8.6.3.3 DNAアレイ法
  • 8.6.3.4 DNA一本鎖構造多型(SSCP)法
  • 8.6.3.5 DNA塩基配列決定法
  • 8.6.4 遺伝子変異のhomoまたはhetero型の判定
  • 8.7 歯周病の遺伝子診断に関わる社会的問題点
  • 8.8 歯周病の遺伝子診断の将来
  • 第7章 宿主細胞による歯周病病因因子に対する応答
  • 1. 宿主細胞による歯周病原細菌の認識機構-歯周組織のCD14/TLR系
  • 1.1 菌体表層には免疫生物学的に活性な成分が局在している
  • 1.2 CD14/TLR系とinnate immunity機構
  • 1.3 歯周組織のCD14/TLR系と菌体成分応答
  • 1.3.1 歯周病原細菌の菌体表層成分の免疫生物活性
  • 1.3.2 歯周組織構成細胞のCD14/TLR系
  • 1.3.3 LTAのLPSアンタゴニスト作用
  • 1.3.4 口腔細菌ならびに好中球由来酵素によるCD14分解
  • 1.4 おわりに-innate immunityに基づく過敏症と歯周病
  • 2. 体液中の細菌認識分子
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 可溶型CD14とは
  • 2.2.1 sCD14の役割
  • 2.2.2 sCD14と歯周病原性細菌のLPS
  • 2.2.3 歯周炎患者におけるsCD14の濃度
  • 2.2.4 sCD14の産生機序
  • 2.2.5 sCD14の上昇が歯周炎患者に及ぼす影響
  • 2.3 LPS結合蛋白
  • 2.4 BPI
  • 2.4.1 疾患におけるBPIの濃度
  • 2.4.2 治療薬としてのBPI
  • 2.5 高密度リボ蛋白質
  • 2.5.1 治療薬としてのHDL
  • 2.6 LPSをめぐる細菌認識分子の相互作用
  • 2.7 補体とは
  • 2.7.1 補体による細菌防御機能
  • 2.7.2 細菌による補体の活性化機序
  • 2.7.3 歯周病における補体の研究
  • 2.8 マンナン総合レクチンとは
  • 2.8.1 補体活性化の第三の経路・レクチン経路
  • 2.8.2 MBLと疾患
  • 2.9 最後に
  • 3. 歯周病における線維芽細胞の表現型の変化-アルカリホスファターゼの発現-
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 アルカリホスファターゼ(ALP)について
  • 3.3 歯周炎に罹患した歯肉に存在する線維芽細胞のALP発現について
  • 3.4 線維芽細胞の適応現象説VSクローン選択説
  • 3.5 歯肉線維芽細胞のALP発現の誘導に影響を及ぼす因子について
  • 3.5.1 増殖因子
  • 3.5.2 細胞外マトリクス
  • 3.6 歯周炎罹患部の歯肉線維芽細胞におけるALP発現の誘導
  • 3.7 歯肉線維芽細胞によるALP発現の機能的意義について
  • 4. 好中球とマクロファージの動態
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 好中球とマクロファージの遊走の機序
  • 4.2.1 Rollingに関与する接着分子
  • 4.2.2 活性化-強固な付着、Activation-Firm Adherenceに関与する接着分子
  • 4.2.3 Transmigration subendothelial migrationに関与する接着分子
  • 4.3 炎症局所への白血球動員における選択性について
  • 4.4 Chemokine
  • 4.5 炎症局所に到達した好中球、マクロファージの機能的特性
  • 4.5.1 好中球機能のpriming
  • 4.5.2 マクロファージの逆遊走
  • 4.6 Leukocyte adhesion deficiences(LAD)syndromes
  • 4.7 好中球とマクロファージの殺菌の機序
  • 4.8 白血球が関与する蛋白質分解
  • 4.8.1 白血球の持つ蛋白分解酵素
  • 4.8.1.1 好中球の持つ蛋白分解酵素
  • 4.8.1.2 単球とマクロファージの持つ蛋白分解酵素
  • 4.8.2 白血球の持つ蛋白分解酵素の活性発現調節機構
  • 4.8.2.1 蛋白分解酵素阻害物質
  • 4.8.2.2 MMPの活性発現
  • 4.9 歯周炎における好中球、マクロファージの動態
  • 4.9.1 歯周炎の発症、転帰の概要
  • 4.9.2 上皮細胞の細菌に対する応答に誘導された白血球の動態
  • 4.9.3 歯肉の炎症開始期の白血球の動態
  • 4.9.4 免疫担当細胞の応答による破壊的環境の形成
  • 4.10 歯周炎患者の好中球の機能
  • 5. T細胞の歯周病原性細菌の認識機構の動態
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 T細胞
  • 5.2.1 αβ型T細胞
  • 5.2.2 γδ型T細胞
  • 5.3 T細胞の抗原認識
  • 5.3.1 MHC分子の多型性
  • 5.3.2 HLA分子による抗原提示
  • 5.3.3 γδ型T細胞およびNKT細胞の抗原認識
  • 5.3.4 スーパー抗原によるT細胞
  • 5.4 T細胞のクローン増殖
  • 5.5 歯周病患者由来T細胞の抗原認識
  • 5.6 T細胞応答性の人為的調整
  • 5.6.1 TCRアンタゴニスト
  • 5.6.2 部分的なアゴニスト
  • 5.6.3 臨床応用へのアプローチ
  • 5.7 今後の展望
  • 6. 歯周炎における感染症と自己免疫応答の接点
  • 6.1 はじめに
  • 6.2 Heat shock protein(熱ショックタンパク:hsp)とは
  • 6.3 自己免疫疾患とhsp60
  • 6.4 歯周炎とhsp60
  • 6.5 hsp60に対する体液性応答
  • 6.6 歯周炎組織におけるhsp60反応性T細胞
  • 6.7 分子相同性に基づく自己反応性T細胞の歯周炎における役割
  • 6.8 まとめ
  • 7. 血液凝固因子
  • 7.1 生体防御反応における血液凝固因子の役割
  • 7.2 血液凝固因子とP.gingvalisの奇妙な関係
  • 7.3 Factor Xaの炎症惹起作用
  • 7.4 プロテアーゼカスケード制御を基盤とした新規歯周病治療法の展望
  • 第8章 骨組織の病態
  • 1. 骨代謝異常
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 カルシウム供給源としての骨組織
  • 1.3 骨代謝異常を診断する生化学的指標
  • 1.4 骨代謝異常と歯槽骨代謝
  • 1.5 おわりに
  • 2. サイトカインと骨吸収
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 破骨細胞の分化と機能を調節する骨芽細胞の役割
  • 2.3 骨芽細胞が産生するサイトカイン
  • 2.3.1 M-CSF
  • 2.3.2 RANKL
  • 2.4 炎症性サイトカインによる骨吸収調節
  • 2.4.1 IL-6とIL-11
  • 2.4.2 IL-1
  • 2.4.3 TNFα
  • 2.4.4 IL-17
  • 2.5 破骨細胞の分化と機能を調節するシグナル系
  • 2.5.1 RANKLの発現調節
  • 2.5.2 RANKL/TNFα/IL-1受容体のシグナル系
  • 2.6 おわりに
  • 3. 歯周病原性細菌と骨吸収
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 P.gingivalis菌体成分と炎症性サイトカイン発現
  • 3.2.1 リポ多糖
  • 3.2.2 線毛
  • 3.2.3 その他の因子
  • 3.3 歯周組織における炎症性サイトカインの発現
  • 3.3.1 IL-1ならびにTNF-αの発現
  • 3.3.2 ケモカインの発現
  • 3.3.3 T細胞由来のサイトカインの発現
  • 3.4 広域抗生物質による炎症性サイトカイン発現の抑制作用
  • 3.5 おわりに
  • 4. セメント質由来細胞の細胞因子の動態
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 歯周病に罹患したセメント質の病態
  • 4.2.1 歯周病に罹患した根面
  • 4.2.2 内毒素はどの程度罹患セメント質基質中に入り込んでいるのか
  • 4.3 実際のスケーリング、ルートプレーニングはどこまでするべきなのか?
  • 4.4 セメント質新生のメカニズム解明のためのアプローチとその困難性
  • 4.5 セメント質基質中の細胞増殖因子および細胞接着因子
  • 4.5.1 セメント質からの生物学的活性因子の抽出
  • 4.5.2 セメント質基質中の細胞増殖因子
  • 4.5.3 セメント質由来増殖因子の分子性状
  • 4.5.4 セメント質基質中の細胞接着因子
  • 4.5.5 セメント質由来接着蛋白質の分子性状
  • 4.6 セメント質基質中の細胞増殖因子、細胞接着因子研究の今後の展望
  • 4.7 おわりに
  • 第9章 歯周病の診断
  • 1. 歯周病原性細菌の遺伝子型による歯周病の診断
  • 1.1 プラーク細菌叢の検索
  • 1.1.1 はじめに
  • 1.1.2 歯周病原性細菌の検出法
  • 1.1.2.1 従来の検査法
  • 1.1.2.2 細菌遺伝子を用いた検出法
  • 1.2 歯周病に関与するプラーク細菌叢
  • 1.3 Porphyromonas gingvalis
  • 1.3.1 P.gingvalisの線毛
  • 1.3.2 P.gingvalis線毛の構造遺伝子の多様性
  • 1.3.3 P.gingvalis線毛の発現調節の変化
  • 1.4 P.gingvalis線毛タイプと歯周病
  • 1.4.1 線毛タイプ特異的なPCRプライマー
  • 1.4.2 歯周病患者のP.gingvalis線毛タイプの分布
  • 1.5 P.gingvalisのISRによる分類
  • 1.6 最後に
  • 2. DNAによる歯周病原細菌の検出
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 DNAとセントラルドグマ
  • 2.3 歯周病原細胞検出のターゲットとしての"DNA"
  • 2.4 DNAプローブ法
  • 2.5 PCR検出法
  • 2.6 おわりに
  • 3. 白血球由来蛋白カルプロテクチンによる歯周病の診断
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 白血球由来蛋白カルプロテクチン
  • 3.3 歯周組織とカルプロテクチン
  • 3.4 カルプロテクチンの歯周疾患診断指標としての有用性
  • 3.5 歯周疾患におけるカルプロテクチンの機能
  • 3.6 おわりに
  • 4. 歯肉溝滲出液ホスホリパーゼA2による疾病活動度の診断
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 疾病活動度を反映する歯肉溝滲出液検査の必要性
  • 4.3 歯肉溝滲出液中のホスホリパーゼA2活性
  • 4.4 歯周病におけるPLA2の役割
  • 4.5 おわりに
  • 5. Fcγレセプター遺伝子型による歯周炎感受性診断
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 Fcγレセプターの構造と機能
  • 5.2.1 概要
  • 5.2.2 リガンド結合
  • 5.2.3 シグナル伝達
  • 5.3 Fcγレセプターの遺伝子多型
  • 5.4 Fcγレセプター遺伝子多型と歯周炎感受性
  • 5.4.1 Fcγレセプター遺伝子多型が関連する疾患
  • 5.4.2 Fcγレセプター遺伝子型による歯周炎感受性診断
  • 5.4.2.1 はじめに
  • 5.4.2.2 歯周炎再発の診断
  • 5.4.2.3 早期発症型歯周炎の診断
  • 5.4.2.4 歯周炎抵抗性の診断
  • 5.4.2.5 FcγRIIIb遺伝子型と好中球機能
  • 5.5 結語
  • 第10章 全身性疾患と歯周病
  • 1. 全身性疾患と歯周病(概説)
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 歯周病原菌による細菌性心内膜炎
  • 1.3 プラーク細菌の循環障害・心疾患への関与
  • 1.4 発熱の原因となる内毒素
  • 1.5 歯周病と病巣感染
  • 1.6 妊娠トラブルを起こす歯肉炎
  • 1.7 おわりに
  • 2. 糖尿病と歯周病
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 糖尿病患者における歯周炎の疫学
  • 2.2.1 糖尿病と歯周炎の相関
  • 2.2.2 1型糖尿病の歯周炎リスク因子
  • 2.2.3 2型糖尿病の歯周炎リスク因子
  • 2.3 糖尿病が歯周炎に及ぼす影響
  • 2.3.1 好中球機能不全
  • 2.3.2 歯根膜線維芽細胞の機能異常
  • 2.3.3 AGEの炎症性組織破壊への関与
  • 2.3.4 アデイポサイトカインの炎症への関与
  • 2.4 歯周炎が糖尿病に及ぼす影響
  • 2.4.1 歯周炎とバイオフィルム
  • 2.4.2 歯周治療とインスリン抵抗性
  • 2.4.3 歯周炎と抗GAD抗体
  • 3. 喫煙と歯周病
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 歯周組織への影響
  • 3.2.1 疫学研究
  • 3.2.2 喫煙者の歯周破壊の特徴
  • 3.2.3 若年者への影響
  • 3.3 歯周治療への影響
  • 3.3.1 喫煙者の歯周組織診査
  • 3.3.2 歯周治療の効果
  • 3.3.3 サポーティブケアへの影響
  • 3.4 歯周破壊のメカニズム
  • 3.4.1 歯周破壊の経路
  • 3.4.2 微生物
  • 3.4.3 宿主応答
  • 3.4.4 微少循環
  • 3.5 歯周病患者への禁煙指導
  • 3.5.1 禁煙の効果
  • 3.5.2 禁煙の過程
  • 3.5.3 歯周病患者の禁煙指導
  • 3.6 まとめ
  • 4. 肥満と歯周病
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 肥満の指標
  • 4.3 増加する肥満と虚血性心疾患
  • 4.4 歯周炎と肥満との関連性
  • 4.5 肥満が歯周炎を引き起こすメカニズム
  • 4.6 肝、脂質代謝、インスリンと抵抗性の関連
  • 4.7 おわりに
  • 5. 歯周病と骨粗鬆症の関係
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 骨粗鬆症
  • 5.2.1 骨粗鬆症とは
  • 5.2.2 骨粗鬆症の診断
  • 5.3 歯周病と骨粗鬆症の関係をめぐって
  • 5.3.1 調査対象と評価方法
  • 5.3.1.1 骨粗鬆症患者
  • 5.3.1.2 閉経後女性歯周病患者
  • 5.3.1.3 歯科検診受診者
  • 5.3.1.4 卵巣摘出者
  • 5.3.2 調査結果
  • 5.3.2.1 骨粗鬆症患者の歯周病所見
  • 5.3.2.2 閉経後女性歯周病患者の骨粗鬆症所見
  • 5.3.2.3 歯科検診受診者の骨粗鬆症所見と歯周病所見
  • 5.3.2.4 卵巣摘出者の骨粗鬆症所見と歯周病所見
  • 5.4 考察
  • 5.5 われわれの調査結果のまとめ
  • 5.6 今後の方向性について
  • 6. 社会的・心理的ストレス刺激と歯周病
  • 6.1 歯周病と心理神経免疫学
  • 6.2 ストレス
  • 6.2.1 ストレス反応の調節因子
  • 6.2.2 ホルモン・神経調節因子
  • 6.2.3 ストレス反応と免疫反応
  • 6.2.4 ストレス刺激に対する危弱性と感情障害
  • 6.2.5 ストレス刺激と疾患
  • 6.3 社会・心理学的な要因と歯周病
  • 6.3.1 感情・情動に関連する行動変化
  • 6.3.2 自律神経を介した反応による影響
  • 6.3.3 内分泌の変化による影響
  • 6.4 心理神経免疫学と歯周病
  • 6.4.1 社会的・心理的ストレス刺激が疾患感受性に及ぼす影響
  • 6.4.2 日常生活におけるストレス刺激
  • 6.4.3 ストレス刺激としての感染症
  • 6.4.4 心理神経免疫学から捉えた歯周病
  • 7. 腎疾患と歯周病
  • 7.1 はじめに
  • 7.2 腎機能障害がもたらすカルシウム代謝異常
  • 7.3 人工透析患者にみられた歯周病の一例
  • 7.4 人工透析患者の歯周病罹患度
  • 7.5 糖尿病性腎症と歯周病
  • 7.6 尿路結石と歯石
  • 7.7 おわりに
  • 8. 薬物誘発性歯肉増殖症
  • 8.1 はじめに
  • 8.2 歯肉増殖症の病態と治療
  • 8.3 歯肉増殖症と炎症の関わり
  • 8.4 歯肉増殖症発症機構の解明
  • 8.5 おわりに
  • 9. HIV感染症/AIDSと歯周疾患
  • 9.1 HIV感染症/AIDSとは
  • 9.1.1 概念・定義
  • 9.1.2 分類
  • 9.1.3 構造・病因
  • 9.1.4 感染経路・疫学
  • 9.1.5 臨床経過
  • 9.1.6 治療と予後
  • 9.2 HIV感染症/AIDSに見られる口腔内病変
  • 9.2.1 線状歯肉紅斑
  • 9.2.1.1 有病率
  • 9.2.1.2 臨床症状
  • 9.2.1.3 病因
  • 9.2.1.4 治療
  • 9.2.2 壊死性(潰瘍性)歯肉炎・歯周炎
  • 9.2.2.1 有病率
  • 9.2.2.2 臨床症状
  • 9.2.2.3 病因
  • 9.2.2.4 治療
  • 9.2.3 成人性歯周炎
  • 9.2.3.1 有病率
  • 9.2.3.2 病因
  • 9.2.3.3 治療
  • 第11章 歯周病の予防と治療の現状と将来展望
  • 1. 歯周病の予防の現状と将来展望
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 プロフェッショナルケアの推進の必要性
  • 1.3 若年時からの口腔管理の必要性
  • 1.4 病因論に基づいた新しい歯周病予防法の開発の必要性
  • 1.5 歯周病のリスク評価法の開発の必要性
  • 1.6 おわりに
  • 2. 歯周病の予防と治療の現状と将来展望
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 歯周病の診断の現状と将来展望
  • 2.2.1 歯肉縁下プラークに対する検査の現状と将来展望
  • 2.2.2 歯周病の病態診断の現状と将来展望
  • 2.3 歯周治療の将来展望
  • 2.3.1 歯周病に対する化学療法
  • 2.3.2 歯周組織再生療法の現状と将来展望
  • 2.4 全身の保健に寄与する歯周治療
  • 2.5 おわりに
  • 技術資料編
  • PMTC:Professional Mechanical Tooth Cleaning
  • 1 プロフェッショナルツースケア:PTCの背景
  • 2 PMTCとは
  • 半導体レーザ手術装置 オサダライトサージ3000
  • 1 はじめに
  • 2 商品構成
  • 3 仕様
  • 4 レーザーの作用と使用上の注意点
  • 5 効能・効果
  • 6 適用症例
  • 7 今後の課題
  • 歯科における顕微鏡治療について
  • 1 はじめに
  • 2 顕微鏡治療のメリット
  • 3 顕微鏡選定にあたっての検討項目
  • 3.1 光学性能
  • 3.2 倍率
  • 3.3 操作性
  • 3.4 アクセサリーの豊富さ
  • 手術顕微鏡を用いた歯周外科(Periodontal Microsurgery)-Carl zeiss.OPM1 111を用いて-
  • 歯周病における高周波治療
  • 1 はじめに
  • 2 高周波の原理
  • 3 高周波の効果
  • 4 実験1
  • 4.1 材料・機器
  • 4.2 実験(内部温度の測定)
  • 4.3 結果
  • 4.4 実験(高周波通電点からの距離による温度差:表面温度)
  • 4.5 結果
  • 5 実験2
  • 5.1 材料及び方法
  • 5.2 実験
  • 5.3 症例・急性化膿性歯周炎
  • 5.4 結果
  • 6 考察
  • 7 まとめ
  • ボトルタイプの超音波スケーラー・ピエゾンマスター400とペリオプロラインシステム
  • 1 はじめに
  • 2 ピエゾンマスター400の特長
  • 2.1 ボトルタイプで持ち運び自由自在
  • 2.2 耐食性のあるハンドピース
  • 2.3 イリゲーション(洗浄)システム
  • 2.4 歯質を傷つけない
  • 2.5 少ないパワーロス
  • 2.6 安定したスケーリング
  • 2.7 滅菌消毒が可能
  • 3 ペリオプロラインの特長
  • 3.1 チップの種類・形状と適用部位
  • 3.2 使用上のポイント
  • スプラソンP/MAXを用いたURMペリオドンティックスの効果的なPMTC
  • 1 はじめに
  • 2 URMとP/MAX
  • 3 PMTC(PTC)とPSC(PMSC)について
  • 4 臨床におけるPSCの重要性と安全な処置の難しさ
  • 5 PSCと安全性
  • 歯科用エルビウムヤグレーザー装置 デントライト
  • 1 はじめに
  • 2 デントライトの特徴
  • 3 Er:YAGレーザーの臨床応用
  • 歯周炎治療薬 ペリオクリン歯科用軟膏
  • 1 はじめに
  • 2 ペリオクリンの開発
  • 3 ペリオクリンの特徴
  • 4 ペリオクリンの投与方法
  • 5 臨床成績
  • 6 今後の展開
  • 歯科医師のニーズにこたえる「ヒノポロン」の開発-特に「ヒノポロンキット」について-
  • 1 はじめに
  • 2 ヒノポロンの臨床的評価
  • 3 ヒノポロンキットの開発
  • 4 ヒノポロンキットの有用性
  • 5 まとめ
  • クラリスロマイシン
  • 1 はじめに
  • 2 抗菌カ
  • 3 組織移行性
  • 4 Biofilm
  • 5 おわりに
  • 歯周病原菌検査薬 ペリオチェック
  • 1 はじめに
  • 2 ペリオチェックの特徴
  • 3 測定原理
  • 4 測定方法
  • 5 臨床評価
  • 6 歯周病治療における臨床診断上の使用時期とその意義
  • ペリオテストのインプラント治療への導入
  • 1 はじめに
  • 2 ペリオテストの概要
  • 3 ペリオテストの測定原理
  • 4 ペリオテストの測定法
  • 4.1 前準備と校正
  • 4.2 測定時の注意点
  • 4.3 測定に影響を与える因子
  • 4.3.1 垂直的な槌打部位の違いによる影響
  • 4.3.2 水平的な槌打部位の違いによる影響
  • 4.4 ペリオテストの再現性について
  • 5 ペリオテストのインプラント治療への応用
  • 5.1 ペリオテスト値測定に使用したインプラントおよび対象患者
  • 5.2 ペリオテスト値の経時的変化
  • 5.3 二次手術時のペリオテスト値
  • 5.4 ペリオテスト値に影響を与える因子
  • 5.5 インプラント失敗症例に学ぶ
  • 6 まとめ
  • 歯科用口内法X線フィルム
  • 1 はじめに
  • 2 歯科用口内法X線フィルムの特徴
  • 3 ISO感度による分類
  • 4 サイズによる分類
  • 5 現像法による分類
  • 5.1 普通現像用フイルム
  • 5.2 インスタント現像用フィルム
  • 6 弊社のインスタント現像システム
  • 6.1 開発史
  • 6.2 1液式の現像法の特徴
  • 6.3 インスタントフィルムとプッシャー
  • 7 結び
  • 企業一覧(技術資料編)
  • 和文索引
  • 欧文索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 歯周組織の再構築による治療

P.6 掲載の参考文献
6) Geoffroy V, Ducy P, Karsenty G:APEBP2α/AML-1-related factor Increases osteocalcin promoter activity through its binding to an osteoblast specific cis-acting element. J Biol Chem 270:30973-30979, 1995
12) St-Jacques B, Hammerschmidt M, McMahon AP:Indian hedgehog signaling regulates proliferation and differentiation of chondrocytes and is essential for bone formation. Genes Dev 13:2072-2086, 1999
P.13 掲載の参考文献
5) 木場秀夫,小方頼昌,宮本泰輔ほか:血小板由来成長因子 (PDGF) および塩基性線維芽細胞成長因子 (bFGF) による骨欠損再生促進効果.歯科基礎誌 41:556-569, 1999
8) Partridge NC, Alcorn D, Michelangeli VP et al:Morphological and biochemical characterization of four clonal osteogenic sarcoma cell lines of rat origin. Cancer Res 43:4308-4314, 1983
12) Ogata Y, Niisato N, Furuyama S et al:Transforming growth factor-β1 regulation of bone sialoprotein gene transcription; Identification of a TGF-β activation element in the rat BSP gene promoter. J Cell Biochem 65:501-512, 1997
14) Yamauchi M, Ogata Y, kim RH et al:AP-1 regulation of the rat bone sialoprotein gene transcription is mediated through a TPA response element Within a glucocorticoid response unit in the gene promoter. Matrix Biol 15:119-130, 1996
P.21 掲載の参考文献
2) Karring T, Lindhe J, Cortellini P:Regenerative periodontal therapy. Clinical Periodontology and Implant Dentistry, Lindhe J, Karring T & Lang NP, Munksgaard, Copenhagen, 3rd ed, p597-646, 1997
7) Lindhe J & Cortellini P:Consensus report of session IV. Proceeding of the 2nd European Workshop on Periodomtogy, Lang NP, Karring T & Lindhe J, Quintessence, Berlin, p359-360, 1996
13) Wikesjo UM, Sigurdsson TJ, Lee MB et al:Dynamics of wound healing in periodontal regenerative therapy. CDA Journal 23:30-35, 1995
15) Hancock EB:Section VI. Regenerative procedures. Proceedings of the world workshop in clinical periodontics. The American Academy of Periodontology, pVI-1-VI-20, 1989
P.28 掲載の参考文献
1) Fleisch H:Bisphosphonates in Bone Disease. 3rd ed, Academic Press:San Diego, London, Boston, New York, Sydney, Tokyo, Toronto, 2000
2) Geddes AD, D'Souza SM, Ebetino FH et al:Bisphosphonates:Structure-activity relationship and therapeutic implications. Bone Miner Res 8:265-306, 1994
3) Papapoulos SE:Bisphosphonates:Pharmacology and use in the treatment of osteoporosis. In Osteoporosis (Eds:Marcus R, Feldman D, Kelsey J). Academic Press:San Diego, London, Boston, New York, Sydney, Tokyo, Toronto, 1996
11) Rusell RGG, Rogers MJ, Frith JC et al:Nitrogen-containing bisphosphonates inhibit the mevalonate pathway and prevent post-translational prenylation of GTP-bindinng proteins, including Ras. J Bone Miner Res 14 (suppl. 2), 53-65, 1999
13) Vitto C, Fleisch H, Gunther HL:Bisphosphonates induce osteoblasts to secrete an inhibitor of osteoclast-mediated resorption. Endocrinology 137:2324-2333, 1996
P.39 掲載の参考文献
1) 筏 義人:再生医学と工学,実験医学,15:2177-2283, 1997
2) 岡野栄之,阿形清和監修,特集幹細胞システムと再生医学,細胞工学,19:368-424, 2000
3) 清水慶彦:再生医学はどこまでいくのか,Phamla Medica, 18:93-95, 2000
4) 筏 義人:生体適合材料,日本規格協会出版,1993
5) 橋田 充,高倉喜信,生体内薬物送達学,産業図書株式会社出版,1995
6) 田畑泰彦:ティッシュ・エンジニアリングへのDDS技術の応用,pp55-67,ティッシュ・エンジニアリング-組織工学の基礎と応用,上田 実編,名古屋大学出版,1999
14) Hong L, Tabata Y, Miyamoto S et al:Bone regeneration at rabbit skull defects treated with transforming growth factor-β1 incorporated into hydrogels with different levels of biodegradability. J. Neurosurgery, 92:315-325, 2000

第2章 歯周組織の誘導再生療法

P.55 掲載の参考文献
3) 野口俊英,吉成伸夫,森 厚ほか:第2章 臨床的再評価適応症の再評価,歯界展望別冊GTRを再評価する,野口俊英,横田 誠,医歯薬出版,東京, 30-42, 1998
5) Mellonig JT, Seamons BC, Gray J1 et al:Clinical evaluation of guided tissue regeneration in the treatment of grade II molar furcation invasions. Int J Periodont Rest Dent, 14:255-271, 1994
7) Nygaard-Ostby B Tellefsen G, Sigurdsson T et al:Periodontal heaUng following reconstructive surgery:effect of guided tissue regeneration. J Clin Periodontol, 23:1073-1079, 1996
8) Cortellini P, Pini-Prato G, and Tonetti MS:Periodontal regeneration of human infrabony defects (V) . Effect of oral hygine on long-term stability. J Clin Periodontol, 21:606-610, 1994
12) Cortellini P, and Bowers, G:Periodontal regeneration of intrabony defects:all evidence based treatment. Int J Perio Res Dent, 15:129-145, 1995
13) Murphy KG:Postoperative healing complications associated with Gore-Tex periodontal material. Part II. Effect of complications on regeneration. Int J Perio Res Dent, 15:549-556, 1995
15) 吉成伸夫,遠矢東昭,稲垣幸司ほか:骨縁下欠損に対する非吸収性膜による組織再生誘導法の5年経過症例の臨床的検討.日歯周誌,38:211-219, 1996
P.63 掲載の参考文献
P.70 掲載の参考文献
4) Boweres GM, Granet M, Stevens M et al:Histologic evaluation of new attachment in humans. Preliminary report. J Periodontol, 56:381-396, 1985
5) Boweres GM, Chadoroff B, Carevale R et al:Histologic evaluation of new attachment appatatus formetion in humans. Part II. J Periodontol, 60:675-682, 1989
6) Boweres GM, Chadoroff B, Carevale R et al:Histologic evaluation of new attachment appatatus formetion in humans. Part III. J Periodontol, 60:683-693, 1989
12) 岡本博之:ヒト歯根膜由来細胞ならびにヒト歯槽骨由来細胞の細胞特性の比較研究,日歯周誌,40:28-43, 1998
P.78 掲載の参考文献
3) 野田政樹ほか:骨芽細胞の分化制御にかかわる分子群.最新医学, 54:2836-2842, 1999
4) 加藤熈,本郷興人,松本敦至,伊藤豊,齋藤彰, 佐々木勝:BMPを応用した歯周組織の再生.歯界展望, 90:1390-1398, 1997
5) 松本敦至:Bone morphogenetic protein 配合のコラーゲン線維膜による骨誘導に関する病理組織学的研究-第1報ラット背部皮下における観察-. 日歯周誌, 35:616-625, 1993
6) 松本敦至,伊藤 豊,斎藤 彰,川浪雅光,加藤 熈,久保木芳徳:Bone morphogenetic protein 配合のコラーゲン線維膜による骨誘導に関する病理 組織学的研究-第2報成体ラットの口蓋部および 歯槽骨欠損における観察-.日歯周誌, 36:149-161, 1994
7) 斎藤 彰,加藤 熈,久保木芳徳:Bone morphogenetic protein (BMP) による水平的骨欠損部の再生療法の研究.日歯周誌, 36:810-822, 1994
8) 佐々木 勝,加藤 熈,久保木芳徳:Bone morphogenetic protein (BMP) による歯周組織の再生療法に関する研究.-サル根分岐部骨欠損部にコラーゲン膜をスペーサーとして用いる方法について-.日歯周誌, 38:428-446, 1996
9) 伊藤 豊,加藤 熈,久保木芳徳:歯周治療へのBone morphogenetic protein (BMP) の応用に関する研究-リコンビナントBMP配合コラーゲン膜による骨形成の観察-.日歯周誌, 36:56-66, 1994
10) 高橋大郎,加藤 熈,久保木芳徳:リコンビナントヒトBMP-2を応用した歯周組織再生療法に関する研究.日歯周誌, 39:467-481, 1997
11) 本郷興人,伊藤豊,小田島朝臣,山路公造,加藤 熈:Recombinant Human BMP-2を用いた歯周組織再生に関する研究-PLGA/ゼラチン複合体を担体とした,サル下顎III度分岐部骨欠損への応用-. 日歯周誌, 39 (秋季特別号):134, 1997
12) Hongo O, Ito Y, Yamaji K, Odajima T, Kato H.:Periodontal bone regeneration with application of rhBMP-2 in monkeys. J. Dent. Res. (IADR Abstracts), 77:742, 1998
14) 山路公造,松本敦至,加藤熈:リコンビナントヒトBMP-2をポリ乳酸グリコール酸共重合体/ゼラチンスポンジ複合体に配合してラット口蓋部骨膜下に移植した場合の骨形成に対する加齢の影響. 日歯周誌, 41 (4):380-391, 1999
18) 小田島朝臣,本郷興人,加藤 熈:ポリ乳酸グリコール酸共重合体/ゼラチンスポンジ複合体を担 体として用いた場合のrhBMP-2によるセメント質と歯根膜および歯槽骨の誘導再生に関する研究-イヌ開窓状歯槽骨欠損モデルを用いた検討-,日歯周誌, 41 (4):392-408, 1999
20) 宮治裕史,菅谷 勉,加藤 熈:rhBMP-2で処理したEDTA脱灰象牙質が歯肉線維芽細胞のALP活性に及ぼす影響.日歯周誌, 42 (春季特別号):124, 2000
P.86 掲載の参考文献
9) Schenk RK, Buser D, Hardwick WR et al:Healing pattern of bone regeneration in membrane protected defects:A histologic study in the canine mandible. Int J Oral Maxillofac Implants 9:13-29, 1994
10) Nevins R, Mellonig JT:The advantages of localized ridge augmentation prior to implant placement:A staged event. Int J Periodontics Restorative Dent 14:97-111, 1994
11) Becker W, Dahlin C, Becker BE et al:The use of e-PTFE barrier membranes for bone promotion around titanium implants placed into extraction sockets:A prospective multicenter study. Int J Oral Maxillofac Implants 9:31-40, 1994
12) Hermann JS, Buser D:Guided bone regeneration for dental implants. Current Opinion Periodontol 3:168-177, 1996
13) ジャパンゴアテックス (株) メディカルグループ編:Bone regeneration by GTR. version 2.0, 1999
14) Mellonig JT, Nevins M:Guided bone regeneration and dental implants, Implant Therapy Vol 2:Clinical Approachs and Evidence of Success, Nevins M, Mellonig JT, Quintessence, p53-81, 1998
P.93 掲載の参考文献
4) Torneck CD:Dentin-pulp complex. In:Oral histology:Development, structure and function. Ed Ten Cate, A. R., St Louis, The CV Mosby Company, 140-181, 1980
7) 濱本宜興:セメント質とエナメル基質蛋白質,ザ・クインテッセンス.18:3-12, 1990
10) Heijl L:Periodontal regeneration with enamel matrix derivative in one human experimental defect. A case report. J. Clin. Peliodontol, 24:693-696, 1997
11) 弘岡秀明,戸村真一:生物学的コンセプトに基づいた歯周組織再生法,-ムドゲイン(R)療法-. クインテッセンス出版,東京,2000
13) 横田 誠,野口俊英,稲垣孝司,ほか:GTRの理論的再評価,野口俊英,横田 誠,GTRを評価する,医歯薬出版,東京,1998,6-16
14) 西村和晃,長石真幸,林 正純,ほか:歯肉剥離掻爬手術後の新付着に関する研究 (第12報)-骨再生が近接歯根面上へのセメント質形成に及ぼす影響について-.日歯周誌,29:172-178, 1987
15) Pontoriero R, Wennstorm J, and Lindhe J:The use of barrier membranes and enamel matrix proteins in the treatment of angular bone defects. A prospective controlled clinical study. J. Clin. Periodontol, 26:833-840, 1999

第3章 外科およびレーザー治療

P.100 掲載の参考文献
2) D. A. Grant, I. B. Stern and F G. Everett:Periodontics in the tradition of orban and Gottlieb, C. V. Mosby, st. louis, 5th edn. 1979
4) J. Lindhe, T Karring and N. P Lang:Clinical periodontology and implant dentistry, Munksgaard, 3rd edn., 509, 1997
6) M. Nevins, W. Becker and K Kornman:組織付着, AAP歯周治療法のコンセンサス,池田克巳,石川 烈,岡田 宏,長谷川紘司,クインテッセンス出版,第1版,v1-2,1992
9) E. S. Cohen:Atlas of cosmetic & reconstructive periodontal surgery 2nd ed., Willams&Wilkins, 1989
14) J. W. Burgett, F.G . R.R Nissle, Shick R. A., E. C. Morrison and S. P Rarfmjord:Results of treatment related to pocket depth and attachment level. Eight years. J. Priodontol 50:225-233, 1979
15) S. P Ramfjord, R. G. Caffesse, E. C. Morrison, R. W Hill, G. J. Kerry, E. A. Appleberry, R. R. Nissle and D. L. Stults:4 modalities of periodontal treatment compared over 5 years. J. Clin. Periodontol 14:445-452, 1987
P.108 掲載の参考文献
1) Sullivan HC, Atkins JH:Free autogeneous gingival graft, Principles of successful grafting. Periodontics 6:130-136, 1968
3) Ochsenbein C:A primer for osseous surgery. Int J Periodontics Rest Dent 6:8-47, 1986
6) Langer B, Calagna LJ:The subepothelial connective tissue graft, new approach to the enhancement of anterior cosmetics. Int J Periodontics Rest Dent 2:23-33, 1982
8) Allen AL:Use of the supraperiosteal envelope in soft tissue grafting for root coverage. J Periodont Rest Dent 14:303-307, 1976
9) Miller PD:A classification of marginal tissue recession. Int J Periodontics Rest Dent 2:9-13, 1985
11) Benimoulin JP, Luscher B et al:Coronally repositioned periodontal flap. J Clin Periodontol 2:1-13, 1975
13) Amsterdum M:Periodontal prosthesis. Alpha Omega 67:21, 1974
14) Seibert JS:Reconstruction of deformed, partially edentulous ridge, using full thickness onley graft, Technique and wound healing. Compendium Cont Educ Dent 4:437-453, 1983
15) Dahlin C, Lecholm U et al:Membrane-induced bone augumentation at titanium implants. Int J Periodontics Rest Dent 11:273-280, 1991
P.113 掲載の参考文献
3) Paloanis KG:Surgical pocket therapy. Ann Periodontol 1:619, 1966
4) Seibert JS:Treatment of infrabony lesions by surgical resection procedure. Stahl SS ed:Periodontal surgery. Biological basis and technique. Springfield, IL, Charles C Thomas, 1976, pp 339-375
5) Seibert JS:骨欠損に対する外科処置.石川 純,佐藤 徹一郎監訳:ゴールドマン&コーエン歯周治療学.東京,医歯薬出版,pp799-800, 1979
7) Tibbetts L, Ochsenbein C, Loughlin D:Rationale for the lingual approach to mandibular osseous surgery. Dent Clinics North Am 20:61-78, 1976
9) Mills MP, McDonnell Ht:Osseous surgery:The resective approach. Nevins M, Melloning JJ ed:Periodontal therapy. Clinical approaches and evidonce of success. Volume 1. Chicago, Quintessence, 1998, pp173-185
10) Preifer J:The growth of tissue over denuded bone. J Periodontol 34:10-16, 1963
11) Wilderman MN:Exposuer of bone in periodontal surgery. Dent Clin North Am 8:23-25, 1964
P.116 掲載の参考文献
1) Hegedus Z:The rebuilding of the alveolar process by bone transplantation. Dent Cosmos 65:736-742, 1923
3) Melloning JT, Bowers GM, Brights R W et al:Clinical evaluation of freeze-dried bone allografts kmperiodontal osseous defects. J periodontol 47:125-131, 1976
4) The American Academy of Periodontology:Proceedings of the World Workshop in Clinical Periodontics. 1989, VI-4.
5) Schaffer C D, App G R:The use of plaster of paris in treating infra-bony periodontal defects in humans. J Periodontol 42:685-690, 1971
8) The American Academy of Periodontology:Proceedings of the World Workshop in Clinical Periodontics. 1989, VI-5.
9) Melloning J T:Periodontal regeneration:Bone grafts. Nevins M, Melloning J T ed:Periodontal therapy. Clinical approaches and evidence of success. Volume 1. Chicago, Quintessence, p233-248, 1998
10) Research, Science and Therapy Committee:Periodontal regeneration. The American Academy of Periodontology, p1, 1993
11) Melloning J T, Bowers GM, Breight R et al:Clinical evaluation of freeze-dried bone allograft in periodontal osseaus defect. J Periodontol 47:125-129, 1976
P.121 掲載の参考文献
P.129 掲載の参考文献
1) The American Academy of Periodontology:Lasers in periodontics (position paper). J Periodontol 67:826-830, 1996
3) 茅野照雄,落合 聡,山本 肇ほか:Erbium:YAGレーザ照射ヒト抜去歯の病理組織学的変化について.口病誌 56 (2):381-392, 1989
6) Aoki A, Ohno J, Ishikawa I, et al:Evaluation of inadvertent irradiation of the Er:YAG Laser on Soft tissue. In:International Laser Congress. Antypas G (ed.), Monduzzi Editore, Bologna, pp 267-271, 1997
12) 杉 大介,福田光男,野口俊英ほか:Er:YAGレーザー照射による歯石除去後のセメント質内エンドトキシン量および表面硬度に関する研究.日歯保存誌 41 (6):1009-1017, 1998
14) 安藤嘉則,青木 章,杉山榮一ほか:Er:YAGレーザー照射歯根象牙質に対するヒト歯根膜由来線維芽細胞の付着について.日歯周誌 37(春季特別号):78 (抄録), 1995
15) 吉野敏明,青木 章,渡辺 久ほか:骨組織への Er:YAGレーザー照射の影響について.日歯保存誌 40 (4):1154-1164, 1997
P.138 掲載の参考文献
1) 西山俊夫:高出力半導体レーザーの開発と臨床応用.歯学 85 (春季特集号) ,758-761, 1998
2) 西山俊夫ほか:高出力半導体レーザー (オサダライトサージ3000) 装置の特徴と臨床 (その1~4).長田電機工業株式会社ZOOM UP No.98~ No.101,別刷, 1-38, 1998
3) 菅原香,西山俊夫,長谷川明:高出力半導体レーザーによる歯周ポケット減少手術.ZOOM UP No.104:16-19, 1998
4) 富井信之,西山俊夫,長谷川明ほか:高出力半導体レーザー装置 (オサダライトサージ3000) を用いた歯肉切除手術の臨床的評価.歯学,85(3):538, 1997
5) 西山俊夫,佐藤雅人,長谷川明:高出力半導体レーザーに関する研究第一報歯周治療への応用を目的とした半導体レーザーの基礎的研究.日歯周誌,32:1028-1038, 1990
6) 西山俊夫ほか:高出力半導体レーザーに関する研究第二報接触型半導体レーザーメスの創傷治癒に関する実験病理学的研究.日歯周誌,33:331-339, 1991
7) 西山俊夫ほか:高出力半導体レーザー手術装置オサダライトサージ3000の臨床的評価.日本レーザー医学会誌,16:9-18, 1995
P.148 掲載の参考文献
2) 渥美和彦:レーザー医学の過去,現在および未来.:森岡俊夫,レーザーの臨床.株式会社メディカル・プランニング,札幌,1981, 22-45
4) 古本啓一:歯学におけるレーザー研究の25年,歯学,80:949-964, 1993
6) 石川 烈,青木 章,渡辺 久:レーザーの歯周治療への応用.The Quintessence, 17:99-106, 1998
7) 岡田裕香子,鴨井久博,浅木信安ほか:実験的歯肉炎の評価法;日歯保誌 39:291-303, 1996
8) 中村幸生,平山 健,松本光吉ほか:CO2レーザー照射による歯肉メラニン色素沈着の除去について-基礎と臨床-;日本レーザー歯学会誌 3:65-74, 1992
9) 神田昌宏,鴨井久博ほか:CO2レーザー照射における歯肉色素沈着 (メラニン色素沈着) 除去の色彩学的評価,日歯保誌,42:738-743, 1999
10) Ririe C. M, Crigger M. and Selvig K.A:Healing of periodontal
11) 田中裕子:In vitroにおける歯根面への線維芽細胞様細胞の付着様式に関する電子顕微鏡的観察.日歯周誌,31:434-461, 1989
12) 我妻瑞穂,鴨井久博ほか:CO2レーザー照射が歯周組織に与える影響について,日歯周誌,41:264-175, 1999
P.155 掲載の参考文献
1) 石川和弘,福田光男,箕浦伸吾ほか:Nd:YAGレーザーによる歯肉縁下歯石除去に関する基礎的研究.日歯保存誌,36:902-909, 1993
2) 増永浩,遠藤弘康,杉下彰男ほか:歯周ポケット掻爬術におけるNd:YAGレーザー治療の臨床的評価.日歯保存誌,36:483-1490, 1993
3) 奥川博司,菊池雅彦,山口由紀子ほか:パルス Nd:YAGレーザー照射による歯周病の治療効果.老年歯科医学,8:121-127, 1994
5) 多湖準:Nd:YAGレーザーの歯周ポケット内照射に関する研究-臨床的およびチェッカーボード法を用いた細菌学的検索- 愛院大歯誌,38:47-63, 2000
7) Ben-Hatit Y, Blum R, Severin C, et al:The effects of a pulsed Nd:YAG laser on subgingival bacterial flora and on cementum:an in vivo study. J Clin Laser Med Surg. 14:137-144, 1996
8) 箕浦伸吾:実験的にエンドトキシンを浸透させたセメント質に対するNd:YAGレーザー照射の影響.愛院大歯誌 32:109-121, 1994
9) 王紅虹:イヌ前歯象牙質窩洞へのNd:YAGレーザー照射による歯髄の病理組織的変化について.日歯保存誌,33:1643-1658, 1990
P.163 掲載の参考文献
2) Takiguchi H, Yamaguchi M, Okamura H et al:Contribution of IL-1β to the enhancement of Campylobacter rectus lipopolysaccharide-stimulated PGE2 production in old gingival fibroblasts in vitro. Mech Ageing Dev 98:75-90, 1997
5) Shimizu N, , Yamaguchi M, Goseki T et al:Cyclic tension force stimulates interleukin-1β production by human periodontal ligament cells. J Periodont Res 29:328-333, 1994
9) Shimizu N, Yamaguchi M, Goseki T et al:Inhibition of prostaglandin E? and interleukin 1-β production by low-power laser irradiation in stretched human periodontal ligarnent cell. J Dent Res 74:1382-1388, 1995
15) Tamura K, Hosoya S, Takema T et al:Low level laser irradiation enhances expression of FoF1-ATPase subunit-b gene in osteoblastic cells. Laser Therapy 10:111-116, 1998

第4章 薬物療法

P.170 掲載の参考文献
3) Silvestrini G et al:Morphological. and histochemical study of supragingival human calculus and dentalplaque using ruthenium hexammine trichloride and acridine orange. Eur. J. Histochem., 36, 149-159, 1992
7) Pinheiro CE et al:In vitro effect of inhibitors on the activity of glucosyltransferase, isolated from human dental plaque. Rev. Odontol. Univ. Sao. Paulo., 3, 334-337, 1989.
9) Scaglione F:Activity and tolerability of domifen bromide in patients affected by acute infectious dental diseases:adouble-blind placebo-controlled trial. Int. J. Clin. Pharmacol. Res., 3, 357-361, 1983
10) Scaglione F et al:Evaluation of domifen bromide in the treatment of acute infectious oral diseases. Int. J. Clin. Pharmacol. Res., 3, 261-264, 1983
12) Rau I and Bossmann K:Effects of dequalinium chloride and sanguinarine on the ultrastructure of early supragingival plaque. Oralprophylaxe, 13, 133-141, 1991
14) Moldenhauer D:Quantitative evaluation of the effects of disinfectants against viruses in suspension experiments. Zentralbl. Bakteriol. Mikrobiol Hyg. B., 179, 544-554, 1984
P.176 掲載の参考文献
1) 山口明人:細菌のアンチポーター型薬剤排出蛋白質.蛋白質核酸酵素 42:1253-1262, 1997
2) 西野武士:耐性菌感染症とその緊急具体策.化学療法の領域,16:47-58, 2000
3) Kornman KS, Newman MG, Flemmig TF et al:Treatment of refractory periodontitis with metronidazole plus amoxicillin or Augmentin. J. Dent. Res. 68:917, 1989
5) Ciancio SG:FDA Approves periostat marketing. Biol. Ther. Dent. 14:21-22, 1998
6) Caton J, Bleiden T, Adams D et al:Subantimicrobial dose doxycycline therapy for periodontitis. J. Dent. Res. 76:1307, 1997
8) 村山洋二ほか:ミノサイクリンの局所的応用による歯周炎治療法.軟膏基剤との二重盲検比較試験.日歯周誌,30:206-222, 1988
10) 岡田宏ほか:オフロキサシン配合徐放性歯周ポケット挿入剤 (PT-01) の歯周治療への応用-臨床症状に与える影響.日歯周誌,30:1141-1155, 1988
P.182 掲載の参考文献
1) 原まさ子:抗炎症薬の選択と実際的な使いかた.Medical Practice編集委員会・編:治療薬ガイド 1999~2000.文光堂,東京,pp814-819, 1999
2) 中井秀紀:副腎皮質ステロイド.Medical Practice 編集委員会 編:治療薬ガイド1999~2000.文光堂,東京,pp820-830, 1999
3) 近藤啓文:非ステロイド抗炎症薬.Medical Practice 編集委員会 編:治療薬ガイド1999~2000.文光堂,東京,pp830-836, 1999
4) 安田正之:消炎酵素剤.Medical Practice 編集委員会・編:治療薬ガイド1999~2000.文光堂,東京,pp837-844, 1999
5) 松本重之:口腔用薬.Medical Practice編集委員会・編:治療薬ガイド1999~2000.文光堂,東京, pp956-966, 1999
6) 大浦 清, 篠原光子:抗炎症薬.石田 甫, 大浦清,斉藤喜八,土肥敏博編集:歯科薬理学.医歯薬出版株式会社,東京,第4版,pp337-358, 1988
7) 松矢篤三:口腔粘膜疾患治療薬.石田 甫, 大浦 清, 斉藤喜八,土肥敏博編集:歯科薬理学.医歯 薬出版株式会社,東京,第4版,pp469-473, 1988)
P.189 掲載の参考文献
1) 佐藤公道:麻薬性鎮痛薬.田中千賀子,加藤隆一編集:NEW薬理学.南江堂.東京.第3版.pp349-360, 1996
2) 前田定秋:鎮痛薬.石田 甫,斉藤喜八,土肥敏博編集:歯科薬理学.歯科薬理学.医歯薬出版株式会社.東京.第4版.pp321-331, 1999
3) 前田定秋:解熱性鎮痛薬.石田甫,斉藤喜八,土肥敏博編集:歯科薬理学.歯科薬理学.医歯薬出版株式会社.東京.第4版.pp333-335, 1999
P.195 掲載の参考文献
1) 加藤隆一:血液,造血器系作用薬.田中千賀子,加藤隆一編集:NEW薬理学.南江堂.東京.第3版.pp392-406, 1996
2) 南直臣,丸山七朗:止血薬.石田甫,斉藤喜八,土肥敏博編集:歯科薬理学.歯科薬理学.医歯薬出版株式会社.東京.第4版.1999
3) 麻生芳郎他:止血剤:最近の新薬.薬事日報社.東京.50集.pp75-77, 1999

第5章 免疫療法

P.202 掲載の参考文献
2) Yamashita K, Eastcott JW, Taubman MA et al:Effect of adoptive transfer of cloned Actinobacilus actinomycetemcomitans-specific T helper cells on periodontal disease. Infect Immun 59:1529-1534, 1991
3) Booth V Ashley FP Lehner T:Passive immunization with monoclonal antibodies against Porphyromonas gingivalis in patients with periodontitis. Infect Immun 64:422-427, 1996
9) Abiko Y, Ogura N, Matsuda U et al:A human monoclonal antibody which inhibits the coaggregation activity of Porphyromonas gingivalis. Infect Immun 65:3966-3969, 1997
12) Shiroza T, Shibata Y, Hayakawa M et al:Extracellular production of scFv in Bacillus brevis. J Dent Res 79:226 (Abstract no. 0658)
P.209 掲載の参考文献
1) 平成11年度歯科疾患実態調査の概要,厚生省健康政策局歯科保健課,1999
2) 奥田克爾:歯周病の原因-病原菌はどこまで明らかにされたか-健康を脅かす潜在的な病原性.日歯医学会誌19, 94-98, 2000
3) ワクチンハンドブック,国立予防衛生研究所 学友会編,1994
4) 多田富雄監訳:免疫学イラストレイテッド.3版 42頁,南江堂,東京.1995
5) 柳田 学,清野 宏:消化器免疫と歯周病.歯界展望 89:1113-1120, 1997
6) 権 美那,山本正文,清野 宏:粘膜免疫とワクチン.臨床免疫 30 (11):1517-1527, 1998
7) Kuper CE Koornstra PJ, Hameleers DM, Biewenga J. Spit BJ, Duijvestijn AM, van Breda Vriesman PJ, Sminia T:The role of nasopharyngeal lymphoid tissue. Immunol Today 13:219-224, 1992
8) Lycke N, Holmgren J:Strong adjuvant properites of cholera toxin on gut mucosal immune responses to orally presented antigens. Immunology 59:301-308, 1986
10) 配島由二,梅本俊夫,熊田秀文,高橋祐介,田村 真也:高齢化社会に向けた歯周疾患対策;特に成人性歯周炎に関する基礎研究と薬物開発への応用,平成10年度創薬等ヒューマンサイエンス総合研究事業重点研究報告,第5分野健康保持増進・予防医薬品の開発に関する研究,96-103, 1998
11) Yanagita M, Hiroi T, Kitagaki N, Hamada S, Ito H, Shimauchi H, Murakami S, Okada H, Kiyono H:Nasopharyngeal-associated lymphoreticular tissue (NALT) immunity:fimbriae-specific Th1 and Th2 cell-regulated IgA responses for the inhibition of bacterial attachment to epithelial cells and subsequent inflammatory cytokine production. J Immunol 162:3559-3565, 1999
12) Evans RT, Klausen B, Sojor HT, Ramamurthy NS, Evans MJ, Dyer DW, Genco RJ:Immunization with Porphyromonas gingivalis fimbriae and a synthetic fimbrial peptide. Molecular Pathogenesis of Periodontal Disease. Genco R, Hamada S, Lehner T, McGhee J, Mergenhagen S (eds), ASM, Washington DC, 267-278, 1994
P.214 掲載の参考文献
3) Feltquate DM, Heaney S, Webster RG, et al:Different T helper cell types and antibody isotypes generated by saline and gene gun DNA immunization. J Immunol 158:2278-2284, 1997
4) Pertmer TM, Roberts TR, Haynes JR:Influenza virus nucleoprotein-specific immunoglobulin G subclass and cytokine responses elicited by DNA vaccination are dependent on the route of vector DNA delivery. J Virol 70:6119-6125, 1996
6) Kuklin N, Daheshia M, Karem K, et al:Induction of mucosal immunity against herpes simplex virus by plasmid DNA immunization. J Virol 71:3138-3145, 1997
12) Li XM, Chopra RK, Chou TY, et al:Mucosal IFN-γ gene transfer inhibits pulmonary allergic responses in mice. J lmmunol 157:3216-3219, 1996
13) Daheshia M, Kuklin N, Kanangat S, et al:Suppression of ongoing ocular inflammatory disease by topical administration of plasmid DNA encoding IL-10. J Immunol 159:1945-1952, 1997

第6章 歯周病の病因

P.222 掲載の参考文献
P.228 掲載の参考文献
4) 小川知彦:Pomphyromonas gingavalis 線毛蛋白質の部分合成ペプチドの免疫生物学的活性.日本細菌学雑誌 48:677-683, 1993
14) Ogawa T, Uchida H:Differential induction of II,-1β and IL6 production by the nontoxic lipid A from Porphyromonas gingivalis in comparison with synthetic Escherichia coli lipid A in human peripheral blood mononuclear cells. FEMS Immunol Med Microbiol 14:1-13, 1996
15) Ogawa T, Suda T, Kashihara W et al:Immunobio-logical activities of chemically defined lipid A from Heticobacter pylori LPS in comparison with Porphyromonas gingavalis lipid A and Escherichiα coli-type lipid A (compound 506) . Vaccine 15:1598-1605, 1997
P.236 掲載の参考文献
1) 上松弘幸,佐藤拓一,星野悦郎:歯周ポケット内細菌叢の栄養学的特徴.新潟歯学会誌 22:145-146, 1992
2) Moore WEC, Holdeman LV, Cato EP et al:Comparative bacteriology of juvenile periodontitis. Infect lmmun 48:507-519, 1985
7) van Steenbergen TJM, van der Mispel LMS, de Graaff J:Effects of ammonia and volatile acids produced by oral bacteria on tissue culture cells. J Dent Res 65:909-912, 1986
10) Tang-Larsen J, Claesson R, Edlund M-B et al:Competition for peptides and amino acids among periodontal bacteria. J Periodontal Res 30:390-395, 1995
12) Takahashi N, Saito K, Schachtele CF et al:Acid tolerance and acid-neutralizing activity of Porphyromonas gingavalis, Prevotella intermedia and Fusobactrieum nucleatum. Oral Microbiol lmmunol 12:323-328, 1997
13) McKee AS, McDermid AS, Baskerville A et al:Effect of hemin on the physiology and virulence of Bacteroides gingavalis W50. Infect Immun 52:349-355, 1986
14) Yamada I, Takahashi N, Horiuchi H et al:Prevotellsa intermedia can utilize proteins available in oral cavity. J Dent Res 78:1118, 1999
15) Saito K, Takahashi N, Horiuchi et al:Glucose and lactate affect growth and end-product of Porphyro-monas gingivalis and Prevotella intermedia. J Dent Res 75:98, 1996
P.246 掲載の参考文献
3) Nakayama K, Kadowaki T, Okamoto K et al:Construction and characterization of arginine-specific cysteine proteinase (Arg-gingipain)-deficient mutants of Porphyromonas ginigivalis. Evidence for significant contribution of arg gingipain to virulence. J Biol Chem 270:23619-23626, 1995
10) Imamura T, Potempa J, Pike RN, et al (1995):Effect of free and vesicle-bound cysteine proteases of Porphyromonas gingivalis on plasma clot fonmation:implications for bleeding tendency at penodontitis sites. Infect lmmun 63:4877-4882, 1995
12) Imamura T, Pike RN, Potempa J, et al:Dependence of vascular permeability enhancement on cysteine proteinases in vesicles of ,Porphyromonas gingivalis. Infect Immun 63:1999-2003, 1995
13) Mikolajczyk-Pawlinska J, Travis J, Potempa J:Modulation of interleukin-8 activity by gingipains from Porphyromonas gingivalis:implications for pathogenicity of periodontal disease, FEBS Lett 440:282-286, 1998
15) Genco CA, Odusanya BM, Mikolajczyk-Pawlinska J, et al:A peptide domain on gingipain R which confers immunity against Porphyromonas gingivalis infection in mice. Infect Immun 66:4108-4114, 1998
P.252 掲載の参考文献
1) 日野出大輔,田部慎一,吉岡昌美ほか,歯周病原性細菌の産生する熱ショック蛋白質.口腔衛生会誌 50:2-11, 2000
2) Goulhen F, Hafezi A, Hinode D et al:Subcellular localization and cytotoxic activity of the GroEL-Like protein isolated from Actinobacillus actinomycetemeomitans. Infect Immun 66:5307-5313, 1998
12) 山崎和久,中島貴子,大澤豊ほか,歯周炎局所におけるhsp60応答性T細胞の集積.歯周病会誌 41 (SI):125, 1999
P.260 掲載の参考文献
1) Sugai M, Kawamoto T, Peres SY et al:The cell cycle-specific growth inhibitory factor produced by Actinobacillus actinomycetemcomitans is a cytolethal distending toxin. Infect lmmun 66:5008-5019, 1998
2) Ohguchi M, Ishisaki A, Okahashi N et al:Actinobacillus actinomycetemcomitans toxin induces cell-cycle arrest in the G2/M phase and apoptosis. Infect Immun 66:5980-5987, 1998
4) Kato S, Muro M, Akifusa S et al:Evidence for apoptosis of murine macrophages by Actinobacillus actinomycetemcomitans infection. Infect Immun 63:3914-3919, 1995
5) Muro M, Koseki T, Kato S et al:Involvement of CD14 molecules in apoptotic cell death of macrophages unduced by Actinobactillus actinomycetemcomitnas infection. Infect Immun 65:1147-1151, 1997
P.266 掲載の参考文献
1) 厚生省健康政策局歯科保健課 監修:歯科保健関係統計資料-2000年版.口腔保健協会,東京,第1版,1999
4) 岩倉政城:口臭の臨床と予防.実践予防歯科,予防歯科臨床教育協議会 編,医歯薬出版,東京, 第1版,109-116, 1999
10) Coil JM, Tonzetich J:Characterization of volatile sulphur compounds production at individual gingival crevicular sites in humans. J Clin Dent 3:97-103, 1992
12) Persson S:Volatile sulfur compounds in periodontal pockets (Dissertation) . Umea, Sweden:Umea University;64, 1993
P.276 掲載の参考文献
1) Benjamin SD, Baer PN:Familial patterns of advanced alveolar bone loss in adolescence (periodontosis) . Periodontics 5:82-88, 1967
3) Saxen L, Nevanlinna HR:Autosomal recessive mheritance of juvenile periodontitis:Test of hypothesis. Clin Genet 25:332-335, 1984
5) Spector MD, Vandesteen GE, Page RC:Clinical studies of one family manifesting rapidly progressive, juvenile, and prepubertal periodontitis. J Periodontol 56:93-101, 1985
6) Boughman JA, Halloran SL, Proulston D et al:An autosomal dominant form ofjuvenile periodontitis:Its localization of chromosome 4 and linkage to dentinogenesis imperfecta and Gc. J Craniofac Genet Dev Biol 6:341-350, 1986
9)Toomes C, James J, Wood AI et al:Loss-of-function mutations in the cathepsin C gene result in periodontal disease and palmoplantar keratosis. Nat Genet 23:421-424, 1999
13) Kobayashi T, Westerdaal NA, Miyazaki A et al:Relevance of immunoglobulin G Fc receptor polymorphism to recurrence of adult periodontitis in Japanese patients. Infect Immun 65:3556-3560, 1997

第7章 宿主細胞による歯周病病因因子に対する応答

P.282 掲載の参考文献
2) Seidl PH, Schleifer KH (Eds):Biological properties of peptidoglycan, Walter de Gruyter, Berlin, 1986
3) Morrison DC, Ryan JL (Eds):Bacterial endotoxic lipopolysaccharides. Vol 1&2, CRC Press, Boca Raton, 1992
6) Muhlradt PE KieB M, Meyer H et al:Isolation, structure elucidation, and synthesis of a macro-phage stimulatory lipopeptide from Mycoptasma fermentans acting at picomolar concentration. J Exp Med 185:1951-1958, 1997
7) Takada H, Kotani S:Immunophrcmacological activities of synthetic muramyl-peptides. Immunology of the bacterial cell envelope, Stuwart-Tull DES, Davies M (Eds), John Wiley & Sons, Chichester, p 119-152, 1985
9) 菅原俊二,高田春比古:菌体表層成分と歯周病 試論:歯周組織におけるCD14分子の役割,歯基礎誌, 40:1-16, 1998
11) 菅原俊二:ヒト歯肉線維芽細胞のCD14発現の多様性とその機能. 歯基礎誌, 41:98-107, 1999
16) Means TK, Lien E, Yoshimura A et al:The CD14 ligands lipoarabinomannnan and lipopolysaccharide differ in their requirement for Toll-like recoptors. J Immunol 163:6748-6755, 1999
23) Iki K, Kawahara K, Sawamura S et al:Anovel component different from endotoxin extracted from Prevotella intermedia ATCC 25611 activates lymphoid cells from C3H/HeJ mice and gingival fibroblasts from humans. Infect Immun 65:4531-4538, 1997
24) Sugawara S, Sugiyama A, Nemoto E et al:Heterogenous expression and release of CD14 by human gingival fibroblasts:characterization and CD14-mediated interleukin-8 secretion in response to lipopolysaccharide. Infect lmmun 66:3043-3049, 19
25) Sugawara S, Arakaki R, Rikiishi H et al:Lipoteichoic acid acts as an antagonist and an agonist of lipopolysaccharide on human gingival fibroblasts and monocytes in a CD14-dpemendent manner. lnfect linmun 67:1623-1632, 1999
26) 今村隆寿:歯周病原因菌Porphyromonas gingavalisトリプシン様システインプロテアーゼ (gingipains)の構造と機能 日細菌誌 印刷中
P.292 掲載の参考文献
3) Hayashi J, Saito I, Ishikawa I et al:Effects of cytokines and periodontopathic bacteria on the leukocyte function-associated antigen 1/intercellular adhesion molecule l pathway in gingival fibroblasts in adult periodontitis. Infect lmmun 62:5205-5212, 1994
4) Hayashi J, Masaka T, Saito I et al:Soluble CD14 mediates lipopolysaccharide-induced intercellular adhesion molecule l expression in cultured humam gingival fibroblasts. Infect Immun 64:4946-4951, 1996
5) Watanabe A, Takeshita A, Kitano S et al:CD14-mediated signal pathway of Porphyromonas gingivalis lypopolysaccharide in human gingival fibroblasts. Infect Immun 64:4488-4494, 1996
6) Sugawara S, Sugiyama A, Nemoto E et al:Heterogeneous expression and release of CD14 by human gingival fibroblast:characterization and CD14-mediated interleukin-8 secretion in response to lipopolysaccharide. Infect Immun 66:3043-3049, 1998
9) Shapiro RA, Cunningham MD, Ratcliffe K et al:Identification of CD14 residues involved in specific lipopolysaccharide recognition. Infect Immun 65:293-297, 1997
10) Hayashi J, Masaka T, lshikawa I:Increased soluble CD14 serum levels in periodontitis patients. Infect Immun 67:417-420, 1999
P.296 掲載の参考文献
1) Schmitt-Griiff A, Desmouliere A, Gabbiani G:Heterogeneity of myofibroblast phenotypic features:an example of fibroblastic cell plasticity. Virch Arch 425:3-24, 1994
2) Whyte MP:Hypophosphatasia:nature' s window on alkaline phosphatase function in man. Principles of Bone Biology. Bilezikian JP, Raisz LG, Rodan GA, editors. Academic Press, San Diego, p 951-968, 1996
11) Hillmann G, Gebert A, Geurtsen W:Matrix expression and proliferation of primary gingival fibroblasts in a three-dimensional cell culture model. J Cell Sci l 12:2823-2832, 1999
P.308 掲載の参考文献
1) Carlos TM, Harlen JM:Leukocyte-Endothelial Adhesion Molecules. Blood 84:2068-2101, 1994
2) Rollins BJ:Chemokines. Blood 90:909-928, 1997
5)Etzioni A, Doerschuk CM, Harlan JM:Of Man and Mouse:Leukocyte and Endothelial Adhesion Molecule Deficiencies. Blood 94:3281-3288, 1999
6)Hampton MB, Kettle AJ, Winterboum:Inside the Neutrophil Phagosome:Oxidants, Myeloperoxidase, and Bacterial Killing. Blood 92:3007-3017, 1998
7)0wen CA, Campbell EJ:The cell biology of leukocyte-mediated proteolysis. J. Leukoc. Biol. 65:137-150, 1999
P.316 掲載の参考文献
1) Mosmann TR, Cherwinski H, Bond MW et al:Two types of murine helper T cell clone. I. Definition according to profiles of lymphokine activities and secreted proteins. J Immunol 136:2348-2357, 1986
3) Stem LJ, Brown JH, Jardetzky TS, et al:Crystal structure of the human class II MHC protein HLA-DRl complexed with an influenza virus peptide. Nature 368:215-221, 1994
9) Kurihara H, Nishkmura E Nakamura T et al:Humoral immune response to antigen from Porphyromonas gingivalis 381 in periodontal disease. Infect Immun 59:2758-2762, 1991
14) Tanaka Y, Ohyama H, Ogawa M et al:Identification of peptide superagonists for a self-K-ras-reactive CD4+Tcen clone using combinatorial peptide hbraries and mass spectrometry. J ImmunoL, 162:7155-7161, 1999
P.323 掲載の参考文献
5) Yamazaki K, Nakajima T, Gemmell E et al:Biased expression of T cell receptor Vβ genes in periodontitis patients. Clin Exp lmmunol 106:329-335, 1996
8) Ohsawa Y, Yamazaki K, Nakajima T et al:Clonal accumulation of T cells bearing Vβ6T-cell receptor in chronic inflammatory periodontal disease. Oral Microbiol Immunol, 15:211-217, 2000
9) 簑田清次:自己免疫疾患とストレス蛋白. 臨床病理 45:19-26, 1997
P.329 掲載の参考文献
2) 今村隆寿:血液凝固反応と炎症免疫.血栓止血誌,7:268-285, 1996
4) Healthy gums for a happy heart:Science, 276:203, 1997
5) Altieri DC:Xa receptor EPR-1. FASEB J. 9:860-5, 1996
7) Matsushita K, Imamura T, Tomikawa M, Sato T, Potempal, Travis J, Torii M, and Maruyama M:DX-9065a as a New Drug for Periodontal Disease:Inhibition of Proinflammatory Events Associated with Argmine-Specific Cysteine Proteinases (gingipain-Rs) from Porphyromonas gingivalis. Submitted.
8) Matsushita K, Imamura T, Tomikawa M, Sato T, Potempa J, Travis J, Torii M, and Maruyama M:Selective inhibition of P. gingivalis growth by a factor Xa-specific inhibitor, DX-9065a. submitted.

第8章 骨組織の病態

P.333 掲載の参考文献
1) 須田立雄:血清カルシウムの恒常性とその調節機構,須田立雄,小澤英浩,高橋英明:骨の科学, 医歯薬出版,東京,第1版,1985, pp 155-179
2) Habener JE Potts JT:Fundamental considerations in the physiology, biology, and biochemistry of parathyroid homone. Avioli LV, Krarne SM ed.:Metabolic bone disease, WB Saunders, Philadel-phia, 1st ed, 1990, pp69-130
3) 藤本清一,清野佳紀:骨形成の生化学マーカーによる病態診断,松本俊夫編集:分子骨代謝学と骨粗鬆症,メディカルレビュー社,東京,第1版, 1996, pp279-287
4) 福永仁夫:骨吸収の生化学マーカーによる病態診断,松本俊夫編集:分子骨代謝学と骨粗鬆症,メディカルレビュー社,東京,第1版,1996, pp289-297
5) Minkin C:Bone acid phosphatase:Tartrate-resistant acid phosphatase as a marker of osteoclast function. Calcif Tiss Int 45:58-60, 1989
7) 秋吉正豊:骨改造のメカニズム病理学的立場から,歯科ジャーナル 20:600-608, 1984
12) Kadono H, Kido J, Nagatal et al:Inhibition of osteoblastic cell differentiation by lipopolysaccha-ride extract from Porphyoromnonas gingivali.
14) Krall EA, Garcia RI, Dawson-Hughers B:Increased risk of tooth loss is related to bone loss at the whole body, hip, and spine. Calcif Tissue Int 59:433-437, 1996
P.341 掲載の参考文献
13) O' Brien CA, Gubrij I, Lin SC et al:STAT3 activation in stromal/osteobalstic cells is required for induction of the receptor activator of NF-kappaB ligand and stimulation of osteotogenesis by gp130-utilizing cytokines or interkleukin-1but not 1,25-dihydroxyvitamin D3 or parathyroid hormone.J Biol Chem 274:19301-19308,1999
P.349 掲載の参考文献
2) Watanabe A, Takeshita A, Kitano S, and Hanazawa S:CD14-mediated signal pathway of porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide in human gingival fibroblasts. Infect. Immun 64:4488-4494,1996
3) Hanazawa S, Hirose K, Ohmori Y, Ainano S, and Kitano S:Bacteroides gingivalis fimbriae stimulate production of thymocyte-activating factor by human gingival fibroblasts. Infect. Immun.56:272-274, 1988
4) Hamada N, Watanabe K, Sasakawa C, Yoshikawa M, Yoshimura E and Umemoto T:Construction and characterization of a fimA mutant of Porphyromonas gingivalis.Infect.Immun.62:1696-1704, 1994
6) Hanazawa S, Murakami Y, Takeshita A, Kitmmi H, Ohta K, Amano S, Kitano S:Porphyromonas gingivalis fimbriae induce expression of the neutrophil chemotactic factor KC gene of mouse peritoneal macrophages:role of protein kinase C.Infect.Immun,60:1544-1549, 1992
7) Takeshita A, Murakami Y, Yamashita Y, lshida M, Fuzisawa S, Kitano S, and Hanazwa S:Porphyromonas gingivalis fimbriae use b2 integrin(CD11/CD18)on mouse perioneal macropharge as cellular receptor, and the CD18b chain plays a
8) Kawata Y, Hanazwa S, Amano S, Murakami Y, Matsumoto T, Nishida K, and Kitano S:Porphyromonas gingivalis fimbriae stimulate bone resorption in vitro.Infect.Immun. 62:3012-3016, 1994
9) Takeshita, A., Imai, K., and Hanazawa S:CpGmotifs in Porphyromonas gingivalis DNA stimulate IL-6 expression in human gingival fibroblasts.Infect.Immun.67:4340-4345, 1999
10) Assuma R, Oates T, Cochran D, Amar S, and Graves DT:IL-1and TNF antagonists inhibit the inflammatory response and bone loss in experimental periodontitis. J. Immunol.160:403-409, 1998
11) Takeshita A, Hanazawa S, Amano S, Matumoto T, and Kitano S:IL-1 induces expression of monocyte chemoattractant JE in clonal mouse osteoblastic cell line MC3T3-E1. J Immunol. 150:1554-1562, 1993
12) Hanazawa S, Takeshita A, Amano S, Semba T, Nirazuka T, Katoh H, and Kitano S:Tumor necrosis factor-alpha induces expression of monocyte chemoattractant JE via fos and jun genes in clonal osteoblastic MC3T3-E1 cells.J. Biol. Chem. 268:9526-9532, 1993
functional role in fimbrial signaling.Infection and Immunity 66:4056-4060, 1998
P.356 掲載の参考文献

第9章 歯周病の診断

P.363 掲載の参考文献
8) Nakagawa I., Amano A, Kimura RK et al:Distribution and molecular characterization of Porphyromonas gingivalis carrying a new type of fimA gene. J Clin Microbiol 38:1802-1808, 2000
9) Amano A, Nakagawa I, Kataoka K et al:Distribution of Porphyromonasgingavalis strains with fimA genotypes in periodontitis patients. J Clin Microbiol 37:1426-1430, 1999
10) Amano A, Kuboniwa M, Nakagawa I et al:Prevalence of specific genotypes of Porphyromonas gingivalis fimA and periodontal health status. JDent Res, in press.
11) Griffen AL, Lyons SR, Becker MR et al:Porphyromonas gingavalis strain variability and periodontitis. J Clin Microbiol 37:4028-4033, 1999
P.370 掲載の参考文献
1) 中川種昭:成人性歯周炎患者に対する初期治療の細菌学的評価.日歯周誌 31:13-28, 1989
3) 清田 築:蛍光抗体法による歯周炎局所細菌叢の検討および初期治療効果の評価.日歯周誌 31:29-42, 1989
5) Naito Y, Okuda K, Takazoe I:Immunoglobulin G response to subgingival gram-negative bacteria in human subjects. Infect Immun 45:47-51, 1984
7) 小島 丈尚:非放射性DNAプローブ法を用いた口腔内におけるPorphyromonas gingivalisの分布に関する研究.口病誌 61:71-81, 1994
11) Komiya A, Kato T, Saito A, et al:DNA probe method for diagnosis of periodontal pathogen. J Dent Res 78:426, 1999
14) 小宮明代:Porphyromonas gingivalisとActino-bacillus actinomycetemcomitansに対する簡便 DNAプローブ法の開発と臨床応用.日歯周誌 40:162-174, 1998
16) 山本啓之,木暮一啓:Viable but non-culturable (VNC) の概念による細菌感染症へのアプローチ. 日細菌誌 54:631-638, 1999
P.375 掲載の参考文献
3) Fagerhol MK, Andersson KB, Naess-Andresen CF et al:Calprotectin (The L1 leukocyte protein) . Stimulus response coupling:The role of intracellular calcium-binding proteins. Smith VL, Dedman JR, CRC Press, Boca Raton, Florida,187-210, 1990
5) Steinbakk M, Naess-Andresen CE Lingaas E:Antimicrobial actions of calcium binding leucocyte L1
7) Bemtzen HB, Munthe E, Fagerhol MK:A longitudinal study of the leukocyte protein L1 as a indicatorof disease activity in patients with rheumatoid arthritis. J Rheumatol 16:1416-1420, 1989
12) Roseth AG, Fagerhol MK, Aadland E et al:Assessment of the neutrophil dominating protein calprotectin in feces.Scand J Gastroenterol 27:793-798, 1992
protein, calprotectin. Lancet 336:763-765, 1990
P.381 掲載の参考文献
3) Offenbacher S, Odle BM, Van Dyke TE:The use of crevicular fluid prostaglandin E2 levels as a preiodontal attachment loss. J Periodont Res 21:101-112, 1986
5) Masada MP, Persson R, Kenney JS et al:Measurement of interleukin-la and-1βin gingival crevicular fluid:Implications for the pathogenesis of periodontal disease. J Periodont Res 25:156-163, 1990
11) Shinohara H, Amabe Y, Ishida H et al:Group II phospholipase A2 induced by interleukin-1β in cultured rat gingival fibroblasts. FEBS Lett 304:69-72, 1992
12) Ishida H, Shinohara H, Amabe Y et al:Effect of interleukin-1β, tumor necrosis factor α and transformingβon group II phospholipase A2activity in rat gingival fibroblasts. J Periodont Res 28:517-520, 1993
P.392 掲載の参考文献
1) Takai T, Li M, Sylvestre D, et al:FcRγchain deletion results in pleiotrophic effector cell defects. Cell 76:519-529, 1994
2) Takai T, Ono M, Hikida M, et al:Augmented humoral and artaphylactic responses in FcγRII-deficient mice. Nature 379:346-349, 1996
4) 小野栄夫,小林哲夫,石川陽子ほか:FcγレセプターIII 臨床免疫 32:652-656, 1999
5) Warmerdam PAM, van de Winkel JGJ, Gosselin EJ, et al:Molecular basis for a polymorphism of human Fcγreceptor II (CD32) . JExp Med 172:19-25, 1990
7) Huizinga TWJ, Kleijer M, Tetteroo PAT, et al:Biallelic neutrophil Na-antigen system is associated With a polymorphism on the phospho-inositollinked Fcγreceptor III (CD16) . Blood 75:213-217, 1990
8) Wu J, Edberg JC, Redecha PB, et al:Anovel polymorphism of FcγRIIIa (CD16) alters receptor function and predisposes to autoimmune disease. J Clin Invest 100:1059-1070, 1997
10) Wilson ME, &Kalmar JR:FcγRIIa (CD32):A potential marker defining susceptibility to localized juvenile periodontitis. J Periodontol 67:323-331, 1996
12) Kobayashi T, Westerdaal NAC, Miyazaki A, et al:Relevance of immunoglobulin G Fc receptor polymorphism to recurrence of adult periodontitis in Japanese patients. Infect lmmun 65:3556-3560, 1997
13) Sugita N, Yamamoto K, Kobayashi T, et al:Relevance of FcγRIIIa-158V-F polymorphism to recurrence of adult periodontitis in Japanese patients. Clin Exp Immunol l 17:350-354, 1999
14) Kobayashi T, Sugita N, van der Pol W-L, et al:The Fcγreceptor genotype as a risk factor for generalized early-onset periodontitis in Japanese patients. J Periodontol (in press) 2000

第10章 全身性疾患と歯周病

P.396 掲載の参考文献
1) 奥田克爾:デンタルプラーク細菌の世界-命さ狙うミクロの世界-医歯薬出版,東京,234, 2000
2) 奥田克爾:新口腔感染症とアレルギー 一世出版, 東京,479, 2000
4) Erickson PR, Herzberg M C:Evidence for the covalent linkage of carbohydrate polymers to a glycoprotein from Streptococcus sanguis. J Biol Chem 268:23780-23783, 1993
5) Erickson PR, Herzberg M C:Altered expression of the platelet aggregation-associated protein (PAAP) from Streptococcuis sanguis after growth in the presence of collagen. Infect Immun 63:1084-1088, 1995
11) Back J, Garcia R, Heiss G et al:Periodontal disease and cardiovascular disease. J Periodontol 67:1123-1137, 1996
12) Okuda K:Influence of periodontal bacteria on health potential. J Dent Res Abstract, 79:in press.
13) Ewald P W, Genco R J, Back J D:Symposium:Periodontitis and cardiovascular disease. J Dent Res 79:special issue, 329 (abstract) .
14) Ishihara K,Ando T, Kosugi M et al:Relationships between the onset of pustulosis palmaris, periodontitis and bacterial heat shock proteins. Oral Microbiol Immunol 14:(in press)
P.403 掲載の参考文献
2) Nishimura E Kono T, Ftilimoto C, Iwamoto Y, Murayama Y Negative effects of chronic inflammatory periodontal disease on diabetes mellitus. J. Int Acad Periodontol, 2:49-55, 2000
11) Sawa T, Nishimura E Ohyama H, Takahashi K, Takashiba S, Murayama Y:In vitro induction of activation induced cell death in lymphocytes from chronic periodontal lesion by exogenous Fas ligand. Infect Immun, 67:1450-1454, 1999
13) Uysal M, Wiesbrock SM, Marino MW, Hotamisligil GS:Protection from obesity-induced insulin resistance in mice lacking TNF-a function. Nature, 389:610-614, 1997
P.414 掲載の参考文献
1) 埴岡 隆,雫石 聰:歯周病患者と喫煙習慣. 日本歯科医師会雑誌 49:17-29, 1996
6) Preber H, Bergstrom J:The effect of non-surgical treatment on periodontal pockets in smokers and non-smokers. J Clin Periodontol 13:319-323, 1985
11) 埴岡 隆,雫石 聰,中村正和ほか:無理なく禁煙指導を始めるために.デンタルハイジーン 19:113-124, 1999
12) U. S. Department of Health and Human Services. Strategies to control tobacco use in the United States:Ablueprintfor public health action in the 1990:s. U. S. Department of Health and Human Services, Public Health Service, National Institutes of Health, National Cancer Institute. NIH Publication No. 92-3316, 1991
P.423 掲載の参考文献
1) 齋藤俊行, 嶋崎義浩, 秀島篤ほか:全身骨塩密度と歯の健康に関する調査. 口腔衛生学会雑誌, 47:528-529, 1997
3) Saito T, Shimazaki Y, Yamashita Y et al:Association Between Periodontitis and Exercise Capacity. Periodontal Insights. 6 (2):9-12, 1999
4) 徳永勝人, 中村 正, 久保正治ほか:内蔵脂肪症候群. 日本内科学会雑誌, 81:1831-1835, 1992
11) 船橋 徹,松沢佑治:サイトカイン分泌臓器としての脂肪組織. 実験医学, 14:2228-2235, 1996
15) Feingold KR, Staprans I, Memon RA et al:Endotoxin rapidly induces changes in lipid metabolism that produce hypertriglyceridemia:low doses stimulate hepatic triglyceride production while high doses inhibit clearance. J Lipid Res 33:1765-1776, 1992
P.432 掲載の参考文献
1) 厚生省:厚生白書;平成11年版,財団法人厚生問題研究所,東京,338-339,1997
2) 山本逸雄:骨粗鬆症人口の推定,Osteoporosis Jpn, 7:10-11, 1999
3) 森井浩世:骨粗鬆症の定義と概念.折茂肇監修:最新骨粗鬆症.東京,ライフサイエンス出版,1版,pp39-42,1999
4) 折茂 肇,杉岡洋一,福永仁夫ほか:原発性骨粗鬆症の診断基準 (1996年度改訂版) ,日骨代謝会誌, 14:219-233, 1997
9) Mohammad AR,Brunsvold M,Bauer R.:The strength of association between systemic post-menopausal osteoporosis and periodontal disease, Int J Prosthodont, 9:479-483, 1996
10) Mohammad AR, Bauer R, Yeh CK:Spinal bone density and tooth loss in a cohort of post-menopausal women, lnt J Prosthodont, 10:381-385, 1997
11) 稲垣幸司,大島康成,鈴木秀人ほか:骨粗鬆症患者の歯周病罹患状況,日歯周誌,38:220-225, 1996
12) 藤城治義,大島康成,浅井勇吾ほか:歯周病を主訴とした閉経後成人女性の骨粗鬆症所見と歯周病との関係,日歯周誌 39:226-233, 1997
13) Inagaki K, Kurosu「Y, Kamiya T, et al:Association of periodontal disease and bone mineral density in a community health proj ect, J Dent Res 79:608, 2000
14) 神谷武秀,近藤富貴子,黒須康成ほか:卵巣摘出に伴う続発性骨粗鬆症と歯周病の関係,日歯保存誌,42:594-601, 1999
15) 黒須康成,神谷武秀,川瀬仁史ほか:閉経後成人女性歯周病患者の歯周病所見と骨粗鬆症所見,日歯保誌,41:952-960, 1998
P.439 掲載の参考文献
1) 感情障害と神経免疫内分泌-脳の世紀に向けて-,山脇成人編,新興医学出版,東京,p43-50,1997
2) Psychoneuroimmunology, Stress, and Infection, Edited by Herman Friedman, Thomas W. Klein, Andrea L. Friedman, CRC Press, New Ybrk, p25-46, 1995
4) 六反一仁:ストレス研究はいま.ブラックウェルサイエンス,東京,p8-18,1999
5) 平野鉄雄,新島旭:脳とストレス.ブレインサイエンスシリーズ13,共立出版,東京,p170-190, 1995年
9) 栗原英見,吉野 宏:歯周病診断のストラテジー, 宮田隆,吉江弘正編,医歯薬出版,東京,p216-225, 1999
10) Aurer, A. ;Aurer-Kozelj, J. ;Stavlj enic-Rukavina, A. et al:Inflammatory mediators in saliva of patients with rapidly progressive periodontitis during war stress induced incidence increase. Coll Antropol 23:117-124, 1999
P.443 掲載の参考文献
1) 黒川清:これからの透析医療と腎不全対策,日透析医学誌 32 suppl:569, 1999
2) 藤見惺:慢性腎不全,尾前照雄,藤見惺編集:腎臓病学,医学書院,東京,第1版,1988, pp60-70
3) 永田俊彦,三宅洋一郎:骨がとける病気歯周病,徳島大学編:歯と口と健康,医歯薬出版,東京,第1版,1998,pp89-106
4) 須田立雄:血清カルシウムの恒常性とその調節機構,須田立雄,小澤英浩,高橋英明:骨の科学, 医歯薬出版,東京,第1版,1985, pp 155-179
7) 藤田拓男:カルシウムの不足と体のバランス,藤田拓男:新カルシウムの驚異,ブルーバックス, 講談社,東京,第1版,1996,pp55-82
8) 島健二:糖尿病の病態と細小血管症,日歯周誌 42 (春季特別号):41, 2000
9) 四方賢一,和田淳,槙野博史:糖尿病性腎症,日透析医学誌 32 suppl:571, 1999
11) 郡健二郎:尿路結石症の成因,日泌尿会誌 85:552-562, 1994
14) 郡健二郎:尿路結石とオステオポンチン,医学のあゆみ 180:762-763, 1997
15) 永田俊彦,笠原千佳,木戸淳一ほか:尿路結石患者の歯石沈着指数に関する疫学的検索,日歯周誌 37:504-509, 1995
P.448 掲載の参考文献
1) 石田浩,西川聖二,森崎市治郎:ニフェジピンと歯肉増殖症,この薬のこの副作用,松田重三編, 医歯薬出版株式会社,東京,第1版,212-213pp, 1996
3) Barak S, Engelberg I, Hiss J:Gingival hyperplasia caused by nifedipine. Histopathologic findings. J Periodontol 58:639-642, 1986
5) Modeer T, Dahllof G:Development of phenytoin-nduced gingival overgrowth in non-institutionalized epileptic children subjected to different plaque control programs. Acta Odontal Scad 45:81-85, 1987
7) Ishida H, Kondoh T, Kataoka M et al:Factors iniluencing nifedipineinduced gingival overgrowth in rats. J Periodontol 66:345-350, 19951
8) Kom JH, Thrall RS, Wilbar DC et al:Fibroblast heterogeneity:clonal selection of fibroblasts as a model for fibrotic disease. In:Pulmonary fibroblast heterogeneity. Philipps RP, editor. CRC press. Boca Raton, FL:119-133, 1992
10) Sodek J, Overall C:Matrix degradation in hard and soft connective tissue. In:The biological mechanisms of tooth eruption and root resorption. Davidovitch Z. editor. Birmingham, AI.:EBSCO. 303-312pp, 1988
P.457 掲載の参考文献
1) Greene WC:Molecular insights into HIV-1 infection, In:The Medical Management of AIDS; Sande MA, Volberding PA, W. B. Sanders company, Tokyo, P. 17, 1997
2) 厚生省エイズ動向委員会,平成9年度エイズ発生動向年報,1998
3) 藤林孝司,歯科臨床に生かす免疫の意味論-HIVの免疫-,クインテッセンス 14:40-44, 1995
4) エイズ治療に新たな選択肢,Nikkei Medical 1月号:98-100, 2000
5) EC-Clearinghouse on oral problems related to HIV infection and WHO Collaborating center on oral manifestations of theimmunodefieciency virus:Classification and diagnostic criteria for oral lesions in HIV infection,J Oral Pathol Med 22:289-291, 1993
6) Glick M, Holmstrup P:HIV infection and periodontal diseases. In:Periodontal Medicine. Rose LF Genco RJ, Mealey B, et al, BC Decker Inc, NY, p. 183-193, 2000
8) Lamster I,Grbic J, Fine J, et al:A critical review of periodontal disease as a manifestation of HIV infection. In:Oral Manifestations of HIV Infection. Greenspan JS,Greenspan D, eds, Quintessence Publishing Company, Chicago, p247-256, 1995

第11章 歯周病の予防と治療の現状と将来展望

P.461 掲載の参考文献
1) 厚生省健康政策局歯科保健課:平成11年歯科疾患実態調査の概要,2000
2) 井上昌一:これからの実践予防歯科.実践予防歯科,予防歯科臨床教育協議会編,医歯薬出版, 東京,第1版,241-243, 1999
3) 吉江弘正,宮田 隆 編著:歯周病診断のストラテジー.医歯薬出版,東京,第1版,1999
P.466 掲載の参考文献
2) 村上伸也,岡田 宏:21世紀の歯周治療を考える-歯周病の分子生物学的診断-,日歯医学会誌, 16:6-13, 1997
6) Kitamura M, Kohyama A, Ebisu S et al:Distinction between active and inactive leion by subgingival plaque bacteria and gingival crevicular fluid. Dentistry in Japan, 28:151-154, 1991
7) 村上伸也,野崎剛徳:細胞間相互作用からみた病態診断,歯周病診断のストラテジー,吉江弘正, 宮田 隆 編者,医歯薬出版,東京,第1版,1999
9) 島内英俊,岡田 宏:歯周病治療の進め方と予後, 化学療法の領域,11:75-83, 1995
12) 吉江弘正,小林哲夫:歯周炎のリスク診断,歯周病診断のストラテジー,吉江弘正,宮田 隆 編者,医歯薬出版,東京,第1版,1999

技術資料編

P.471 掲載の参考文献
2) 花田信弘:う蝕と歯周病を予防するくすりの導入. 日本歯科評論 No.692:98-103, 2000
3) Axelsson P:臨床予防歯科の実践,株式会社エイコー,東京,217,1992
4) 内山 茂,波多野映子,長縄恵美子:PMTC.医歯薬出版株式会社,東京,第1版,118,1998 (鈴木恵三)
P.474 掲載の参考文献
1) 西山俊夫ほか:高出力半導体レーザー (オサダライトサージ3000) 装置の特徴と臨床 (その1~4).長田電機工業株式会社 ZOOM UP No.98~No.101 (1997~1998)
P.480 掲載の参考文献
1) 鈴木真名:Periodontal Microsurgeryの概要-その有用性と根面被覆への応用-ザクインテッセンスVol.18 No12 Dec 49-56. 1999
2) 鈴木真名:Periodontal Microsurgeryの概要-歯槽堤増大術と歯間乳頭形成術への応用-ザクインテッセンス Vol.19 No6 June 67-74. 2000
4)Shanelec DA, Tibbetts LS:Recent advances in surgical technolthed, Treatment Of periodontal disease, Clinical Periodontology 8 thed. WB Saunders Co, 677-684, 1996 (鈴木真名)
P.485 掲載の参考文献
1) 小峰一雄:チェアーサイド嫌気培養システムを用いた高周波治療の効果と分析. 日歯内療誌,20:79-83, 1999
2) 草刈 玄:電気外科療法についての基礎的知識, 臨床歯科医師のための電気メスの応用,書林,東京, 11-22, 1974
3) 福島久典:「チェアーサイド嫌気培養システム」とは?,細菌を知るエンドが変わる,30-42, 永末書店,1999 ,
P.495 掲載の参考文献
1) 渡辺久,青木章,安藤嘉則ほか Erbium:YAGレーザーの軟組織外科手術,スケーリングおよび窩洞形成への応用と臨床評価.日本歯科保存学雑誌, 第38巻,第5号,1995
2) 瀧澤雅一,青木聡,高瀬保晶ほか:Er:YAG Laser の窩洞形成への応用と臨床評価.日本歯科保存学雑誌,第38巻,第4号,1995
3) 大西定彦,長嶋千鶴,大峡 淳ほか:Er:YAGレーザーと電気メスの軟組織における創傷治癒について.日本歯周病学会会誌,第39巻,秋季特別号, 1997
P.499 掲載の参考文献
1) 里見綾子ほか:日歯周誌, 29 (2), 463,1987
2) 石川 烈ほか. 日歯保誌, 31 (2), 636,1988
3) 前原玲子ほか日歯周誌, 30 (1), 182,1988
P.504 掲載の参考文献
1) 佐々木次郎,植松正孝,金子明寛ほか:口腔外科領域におけるRU28965の基礎的臨床的検討, CHEMOTHERAPY,36S-4:674-683, 1988
2) 野杁由一郎,池澤由美子,恵比寿繁之:デンタルプラーク細菌の定着増殖における細菌バイオフィルムの関与,BACTERIAL ADHERENCE研究会講演録,12:81-88, 1998
3) 公文裕巳:Biofilm感染症-総論-,化学療法の領域,10:1477-1485, 1994
5) 公文裕巳:バイオフィルム感染症は制圧できるか?,BACTERIAL ADHERENCE研究会講演録, 12:89-97, 1998
6) 喜多英二:緑膿菌感染症-細菌学の立場から-, 化学療法の領域,12:1017-1023, 1996
P.508 掲載の参考文献
1) 大竹 徹ほか:日歯周誌,35, 499, 1993
2) 吉江弘正ほか:日歯周誌,35, 508, 1993
P.515 掲載の参考文献
1) Schulte W., d' Hoedt B., Lulas D., et al:Periotestneues Meβverfahren Der Funktion des Periodontium. Zahnarztl Mitt., 73:1229-1240, 1983
2) Tricio J.:Dampkmg Characteristics of the Bone-to-Implant Interface:Master of Dental Sciences Thesis:Katholieke Universiteit LEUVEN:1993
3) 山根雅仁,小森規雄,小木曽文内ほか:ペリオテスト値に及ぼす影響因子の検討:日本臨床歯内療法学会誌投稿中.
4) 小森規雄,小木曽文内ほか:ペリオテスト値からみたインプラントの臨床成績:日本口腔インプラント学会第18回関東甲信越支部学術大会抄録集:76, 1998
5) 河野正司,佐藤尚弘,田端恒雄:「ペリオテスト」新しい動的歯周組織診断装置とその応用法. ザクインテッセンス,6:41-49, 1987
6) 小松栄一,阪本真弥,前原雄二ほか:歯の動揺に関する診断学的検討-ペリオテストによる測定-,日本口腔診断学会雑誌, 2:80-85, 1989
7) Mericske-Stern.R., Milani. D., Mericske. E. et al:Periotest measurements and osseointegration of mandibular ITI implants supporting overdentures, 6:Clin Oral Impl Res, 73-82, 1995

最近チェックした商品履歴

Loading...