先端医療シリーズ7 泌尿器科 診断と治療の最前線

出版社: 先端医療技術研究所
著者:
発行日: 2000-07-15
分野: 臨床医学:外科  >  泌尿器科学
ISBN: 9784925089098
電子書籍版: 2000-07-15 (初版第1刷)
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

6,286 円(税込)

商品紹介

本書に取り扱ったごとく、泌尿器科学の最前線は、外科学の一分野として、また、内科学との境界分野としてダイナミックな進歩をとげつつある。(序文より)

目次

  • 表紙
  • カラーグラビア
  • 著者一覧
  • 序文
  • 目次
  • 第1章 治療法の進歩
  • 1. 神経温存術
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 骨盤内手術における神経温存術
  • 1.2.1 神経温存前立腺全摘術の開発とその進歩
  • 1.2.2 神経温存前立腺全摘術の適応
  • 1.2.3 膀胱・尿道全摘術における神経温存
  • 1.2.4 神経温存前立腺全摘術後の性機能
  • 1.2.5 バイアグラ時代における神経温存手術の新しい展開
  • 1.3 後腹膜リンパ節郭清術における射精機能温存
  • 1.4 おわりに
  • 2. 血液浄化
  • 2.1 血液浄化法の進歩
  • 2.2 腎不全に対する血液浄化法の諸問題
  • 2.3 維持透析患者の生命予後
  • 2.4 daily homedialysis
  • 2.5 まとめ
  • 3. 腎移植 ―最近の進歩とこれからの課題
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 腎移植の現状
  • 3.2.1 生存率と生着率
  • 3.2.2 組織適合度と腎移植成績
  • 3.2.3 移植適応の拡大と腎移植成績
  • 3.2.4 糖尿病性腎症と腎移植成績
  • 3.2.5 腎移植患者の死因
  • 3.2.6 腎移植後の合併症
  • 3.3 拒絶反応の分子機序と免疫抑制剤
  • 3.3.1 T細胞活性化の分子機序
  • 3.3.2 Th1-Th2パラダイムとサイトカイン・ネットワーク
  • 3.3.3 新しい免疫抑制薬の開発
  • 3.4 移植腎の長期予後を左右する要因
  • 3.4.1 Graft Lossの原因 ― 免疫学的要因と非免疫学的要因
  • 3.4.2 移植腎機能喪失の危険因子
  • 3.4.3 長期生着への道
  • 4. 造血幹細胞移植
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 癌治療におけるPBSCT
  • 4.2.1 集学的治療
  • 4.2.2 化学療法におけるPBSCTの役割
  • 4.2.3 PBSCT併用HDC (HDC / PBSCT) の適応
  • 4.2.4 PBSCの動員と採取 (PBSCH)
  • 4.2.5 PBSC採取および輸注時の注意
  • 4.2.6 PBSCT併用HDCの実際
  • 4.3 泌尿器科領域におけるHDC / PBSCT
  • 4.3.1 精巣癌とHDC / PBSCT
  • 4.3.2 本邦における進行精巣癌のHDC / PBSCTの現況
  • 4.3.3 癌治療におけるHDC / PBSCTの問題点
  • 4.4 おわりに
  • 5. 腹腔鏡下手術
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 腹腔鏡下腎摘除術
  • 5.2.1 手術方法
  • 5.2.2 手術成績
  • 5.3 腹腔鏡下副腎摘除術
  • 5.3.1 手術方法
  • 5.3.2 手術成績
  • 5.4 腹腔鏡下根治的腎摘除術
  • 5.4.1 手術方法
  • 5.4.2 手術成績
  • 5.5 根治的前立腺摘除術
  • 5.5.1 手術方法
  • 5.5.2 手術成績
  • 6. ストーマケア
  • 6.1 はじめに
  • 6.2 尿路ストーマ保有者の障害と達成目標
  • 6.2.1 尿路ストーマ保有者の障害
  • 6.2.1.1 排尿コントロール機能の喪失
  • 6.2.1.2 合併症の発症
  • 6.2.1.3 腎機能障害
  • 6.2.1.4 精神的不適応
  • 6.2.2 尿路ストーマ保有者の達成目標
  • 6.3 非制御型尿路ストーマのケア (回腸導管ストーマ・尿管皮膚瘻)
  • 6.3.1 尿路ストーマ用装具
  • 6.3.1.1 ストーマ装具
  • 6.3.1.2 尿路ストーマ用装具
  • 6.3.2 尿路変向術の自己選択
  • 6.3.3 ストーマの局所ケア
  • 6.3.3.1 ストーマサイトマーキング
  • 6.3.3.2 円形で、1cm前後の高さのある回腸導管ストーマの造設
  • 6.3.3.3 ストーマスキンケア
  • 6.3.4 合併症への対応
  • 6.3.4.1 ストーマ旁ヘルニア
  • 6.3.4.2 ストーマ静脈瘤
  • 6.3.4.3 ストーマ狭窄・狭小
  • 6.4 制御型ストーマのケア (自己導尿型新膀胱)
  • 6.4.1 尿路変向法の自己選択
  • 6.4.2 ストーマの位置
  • 6.4.3 ストーマの局所ケア
  • 6.4.3.1 自己導尿法
  • 6.4.3.2 導尿時以外の保護
  • 6.5 保有者支援システム
  • 6.5.1 ストーマ外来
  • 6.5.2 専門看護婦 (士)
  • 6.5.3 社会保障制度
  • 6.5.4 患者会
  • 6.5.5 研究と医療者教育
  • 7. 形成外科
  • 7.1 はじめに
  • 7.2 再建における注意点
  • 7.3 利用される皮弁の種類
  • 7.4 各皮弁による再建手技
  • 7.4.1 薄筋皮弁
  • 7.4.2 大腿筋膜張筋皮弁
  • 7.4.3 後大腿皮弁
  • 7.4.4 腹直筋皮弁
  • 7.4.5 遊離皮弁による再建
  • 7.5 症例
  • 7.6 まとめ
  • 8. 分子生物学の進歩
  • 8.1 はじめに
  • 8.2 分子生物学的手法による診断法の進歩
  • 8.3 遺伝子診断の進歩と今後の問題
  • 8.4 遺伝子治療
  • 8.4.1 腎癌に対する遺伝子治療
  • 8.4.2 膀胱癌に対する遺伝子治療
  • 8.4.3 前立腺癌に対する遺伝子治療
  • 8.4.4 男子不妊症の遺伝子治療
  • 8.4.5 神経因性膀胱の遺伝子治療
  • 8.5 分子生物学の進歩と薬剤の開発
  • 8.6 おわりに
  • 第2章 再生・再建医学 ― 尿路及び精路
  • 1. 腎再生 : HGFによる組織修復と腎疾患治療への可能性
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 腎組織における再生の形式
  • 1.2.1 尿細管上皮細胞の損傷箇所 (in situ) での再生
  • 1.2.2 尿細管上皮細胞の代償性増殖/成長
  • 1.2.3 糸球体の再生
  • 1.3 HGFの発見とプロフィール
  • 1.4 部分腎切除後の腎再生におけるHGFの役割
  • 1.4.1 片側腎摘出後の腎再生とHGF
  • 1.4.2 腎5/6摘出後の組織再生とHGF
  • 1.5 急性腎不全におけるHGFによる腎再生
  • 1.5.1 急性尿細管壊死症における内因性HGFの発現
  • 1.5.2 リコビナントHGFの補充による急性腎不全の治療
  • 1.6 慢性腎症におけるHGFのレノトロピン効果
  • 1.6.1 HGFからみた慢性腎症の発症分子機構
  • 1.6.2 HGFの補充による慢性腎不全の治療戦略
  • 1.7 糸球体硬化とHGF
  • 1.8 生体修復システムとしてのHGF / c-Met系の重要性
  • 2. 尿路の再生医学
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 代用尿路の条件とこれまでの研究動向
  • 2.2.1 代用尿路の必要条件
  • 2.2.2 これまでの研究動向
  • 2.3 尿路組織工学の基礎技術
  • 2.3.1 尿路上皮細胞の培養技術
  • 2.3.2 尿路上皮細胞培養の今後の課題
  • 2.3.3 尿路の支持組織に関する基礎的検討
  • 2.4 尿路組織工学の動物モデル
  • 2.4.1 小腸粘膜下層 (SIS) を用いたキセノグラフト
  • 2.4.2 膀胱無細胞間質グラフト (BAMG)
  • 2.4.3 細胞培養を用いたneo-organグラフト
  • 2.5 まとめ
  • 3. 神経機能の再生
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 末梢神経の再生
  • 3.2.1 軸索障害による神経細胞死を防ぐ機序
  • 3.2.1.1 グルタミン酸トランスポーターによる神経細胞死防御機序
  • 3.2.1.2 Aktカスケードによる神経細胞死防御機序
  • 3.2.1.3 Rhoファミリーと神経突起伸展作用
  • 3.2.2 神経細胞死の分子機序の新たな概念と細胞死防御への戦略
  • 3.2.2.1 一般の細胞における細胞死、アポトーシスの分子機序の概略、ミトコンドリアの重要性
  • 3.2.2.2 小胞体の機能異常を起源とする神経細胞死が存在する
  • 4. 尿路変向術
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 尿路変向術の変遷
  • 4.3 代表的な尿路変向術
  • 4.3.1 非尿禁制型
  • 4.3.1.1 尿管皮膚瘻
  • 4.3.1.2 回腸導管
  • 4.3.1.3 結腸導管
  • 4.3.2 尿禁制型
  • 4.3.2.1 自己導尿型代用膀胱
  • 4.3.2.2 自排尿型代用膀胱 (新膀胱)
  • 4.4 尿路変向に腸管を使う場合の留意点
  • 4.4.1 電解質、代謝、栄養障害
  • 4.4.2 感染
  • 4.4.3 結石形成
  • 4.4.4 骨代謝
  • 4.4.5 発癌
  • 4.5 将来に向けての問題点と展望
  • 4.5.1 残存尿道における癌再発の可能性
  • 4.5.2 尿管腸管吻合において逆流防止術は必要か
  • 4.5.3 排尿、畜尿、尿禁制から見て自排尿型代用膀胱 (新膀胱) にはどの腸管の部位が理想的か
  • 4.5.3.1 排尿状態
  • 4.5.3.2 畜尿機能と尿禁制
  • 4.5.4 改良されてきた術式は、QOLを改善したか
  • 4.5.5 自排尿型代用膀胱における工夫
  • 4.5.5.1 人工括約筋
  • 4.5.5.2 広背筋移植による自排尿の補助
  • 4.5.6 将来的にはどのような形が実現されるであろうか
  • 4.5.6.1 人工膀胱
  • 4.5.6.2 Tissue engineeringを利用した新膀胱の創作
  • 5. 精路再建
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 閉塞性無精子症の診断
  • 5.2.1 頻度
  • 5.2.2 閉塞性無精子症であることの診断
  • 5.2.3 閉塞部位の診断
  • 5.2.3.1 射精管閉塞
  • 5.2.3.2 精管閉塞
  • 5.2.3.3 精巣上体閉塞
  • 5.2.3.4 先天性精管形成不全
  • 5.3 精路再建術の実際と治療成績
  • 5.3.1 射精管閉塞に対する経尿道的切除開放術
  • 5.3.2 精管精管吻合術
  • 5.3.2.1 精管切断術後症例での手術の要点
  • 5.3.2.2 鼠径ヘルニア術後症例での手術の要点
  • 5.3.2.3 精管精管吻合術の実際
  • 5.3.2.4 精管精管吻合術の成績
  • 5.3.3 精巣上体精管吻合術
  • 5.3.3.1 精巣上体精管吻合術の実際
  • 5.3.3.2 精巣上体精管吻合術の成績
  • 5.4 精路再建術と補助生殖技術
  • 第3章 悪性腫瘍の病態と治療の最前線
  • 1. 腎
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 腎癌取扱い規約
  • 1.3 腎細胞癌の病態
  • 1.3.1 遺伝子変化
  • 1.3.1.1 VHL (Von Hippel-Lindau) 病癌抑制遺伝子と淡明細胞型腎細胞癌
  • 1.3.1.2 c-met遺伝子と乳頭型腎細胞癌
  • 1.3.1.3 p53癌抑制遺伝子と肉腫様変化
  • 1.3.1.4 先に述べた以外の腎細胞癌の遺伝子異常
  • 1.3.2 腫瘍血管新生
  • 1.3.3 腫瘍マーカー
  • 1.4 腎細胞癌の治療
  • 1.4.1 遠隔転移を有さない症例
  • 1.4.1.1 下大静脈に腫瘍進展例の腎摘除術
  • 1.4.1.2 腎機能温存手術
  • 1.4.1.3 体腔鏡手術
  • 1.4.2 遠隔転移を有する症例
  • 1.4.2.1 化学療法剤による治療
  • 1.4.2.2 サイトカインによる治療
  • 1.4.2.3 外科治療
  • 1.4.2.4 放射線療法
  • 1.4.2.5 将来の期待される治療法
  • 2. 副腎
  • 2.1 副腎
  • 2.2 副腎皮質癌
  • 2.2.1 頻度
  • 2.2.2 内分泌学的特徴
  • 2.2.3 遺伝子学的、分子生物学的特徴
  • 2.2.4 画像診断
  • 2.2.4.1 CT scan
  • 2.2.4.2 MRI
  • 2.2.4.3 副腎シンチグラフィー
  • 2.2.5 組織
  • 2.2.6 治療と予後
  • 2.2.7 経過観察
  • 2.3 悪性褐色細胞腫
  • 2.3.1 頻度
  • 2.3.2 内分泌学的特徴と腫瘍マーカー
  • 2.3.3 遺伝子学的、または分子生物学的特徴
  • 2.3.3.1 画像診断
  • 2.3.4 組織
  • 2.3.5 治療と予後
  • 2.3.6 経過観察
  • 2.4 副腎悪性腫瘍に対する腹腔鏡下手術
  • 3. 膀胱
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 発癌メカニズム-p53を中心に-
  • 3.3 診断
  • 3.4 治療
  • 3.4.1 表在性腫瘍
  • 3.4.2 浸潤性腫瘍
  • 3.4.3 有転移例に対する治療
  • 3.5 おわりに
  • 4. 前立腺癌
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 前立腺癌の病態
  • 4.2.1 自然史に関わるキーファクター
  • 4.2.2 前立腺癌発生と増殖に関わるキーファクター
  • 4.3 治療
  • 4.3.1 手術療法
  • 4.3.2 放射線療法
  • 4.3.3 内分泌療法
  • 4.3.4 無治療経過観察
  • 4.4 おわりに
  • 5. 精巣
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 精巣腫瘍の疫学と病因
  • 5.3 精巣腫瘍の分子遺伝学
  • 5.4 精巣腫瘍の組織分類
  • 5.5 精巣腫瘍の血清マーカー
  • 5.5.1 alpha-fetoprotein (AFP)
  • 5.5.2 HCG (human chorionic gonadotropin)
  • 5.5.3 LDH (lactate dehydrogenase)
  • 5.5.4 他のマーカー
  • 5.5.5 実際にどの程度の間隔で測定するか?
  • 5.6 精巣腫瘍の臨床症状
  • 5.7 精巣腫瘍の画像診断
  • 5.7.1 陰嚢内診断
  • 5.7.2 転移巣診断
  • 5.8 精巣腫瘍の病期分類と予後因子分類
  • 5.9 精巣腫瘍の治療
  • 5.9.1 原発巣に対する手術療法
  • 5.9.2 Stage I
  • 5.9.3 Stage II
  • 5.9.4 Stage III
  • 5.9.5 新規抗癌剤
  • 5.9.6 化学療法後のRPLND
  • 5.10 精巣腫瘍の治療後の副作用とQOL
  • 5.10.1 性機能障害と男性不妊症
  • 5.11 おわりに
  • 第4章 炎症の治療の進歩
  • 1. 間質性腎炎
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 間質性腎炎の原因分類
  • 1.3 重金属による腎症
  • 1.4 薬物性腎障害
  • 1.5 免疫異常によるTIN
  • 1.6 感染性腎間質炎
  • 1.6.1 気腫性腎盂腎炎
  • 1.6.2 溶血性尿毒症症候群
  • 1.6.3 その他の細菌感染による間質性腎炎
  • 1.6.4 細菌側因子
  • 1.6.4.1 細菌表面抗原
  • 1.6.4.2 スーパー抗原
  • 1.6.5 ウイルスによる間質性腎炎
  • 1.6.5.1 腎症候性出血熱
  • 1.6.5.2 アデノウイルス出血性腎症
  • 1.6.5.3 ウイルス感染症の治療
  • 1.7 炎症反応のメディエーター
  • 2. 膀胱・尿道炎
  • 2.1 膀胱炎
  • 2.1.1 発生機序
  • 2.1.2 病型分類
  • 2.1.3 起炎菌
  • 2.1.4 検査
  • 2.1.5 診断
  • 2.1.6 特殊な膀胱炎
  • 2.1.7 治療
  • 2.2 尿道炎
  • 3. 前立腺炎
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 新しい病型分類とSymptom Index
  • 3.3 検体分割採取法について
  • 3.4 病型別の診断と治療
  • 3.4.1 急性細菌性前立腺炎 : I型
  • 3.4.2 慢性細菌性前立腺炎 : II型
  • 3.4.3 慢性非細菌性前立腺炎 / 前立腺関連疼痛症候群 : III型
  • 3.4.4 無症候性炎症性前立腺炎 : IV型
  • 3.5 今後の展開
  • 4. 性感染症 (STD) の診断と治療の進歩
  • 4.1 診断、治療の進歩とそれにより明らかにされたSTDの今日的問題点
  • 4.2 淋菌感染症
  • 4.2.1 感染経路
  • 4.2.2 臨床症状
  • 4.2.3 診断
  • 4.2.4 治療・治療効果判定
  • 4.2.5 パートナーの対処・感染の管理
  • 4.3 性器クラミジア感染症
  • 4.3.1 感染経路
  • 4.3.2 病因
  • 4.3.3 疫学
  • 4.3.4 臨床症状
  • 4.3.5 診断
  • 4.3.6 治療
  • 4.4 梅毒
  • 4.4.1 病因
  • 4.4.2 感染経路
  • 4.4.3 臨床症状
  • 4.4.4 診断
  • 4.4.5 治療
  • 4.5 性器ヘルペス
  • 4.6 尖圭コンジローム
  • 5. ウイルス感染
  • 5.1 Mumps Orchitis (ムンプス睾丸炎)
  • 5.1.1 はじめに
  • 5.1.2 Mumps orchitisの臨床症状と経過
  • 5.1.2.1 初発症状
  • 5.1.2.2 臨床経過
  • 5.1.2.3 検査
  • 5.1.2.4 治療
  • 5.1.2.5 病理所見
  • 5.1.2.6 不妊症
  • 5.1.2.7 不顕性の流行性耳下腺炎後の睾丸炎
  • 5.1.3 流行性耳下腺炎のその他の合併症
  • 5.1.4 三種混合ワクチン投与の重要性
  • 5.2 Zoster Retention (帯状疱疹による尿閉)
  • 5.2.1 はじめに
  • 5.2.2 臨床症状
  • 5.2.3 治療
  • 5.2.4 尿閉・尿失禁の原因
  • 5.2.5 合併疾患
  • 5.2.6 胸腰部帯状疱疹の場合
  • 5.2.7 単純ヘルペスによる尿閉
  • 5.3 Hemorrhagic Fever with Renal Syndrome : HFRS (腎症候性出血熱)
  • 5.3.1 はじめに
  • 5.3.2 Hantavirusとその疫学
  • 5.3.3 臨床症状
  • 5.3.3.1 発熱記期(第1~4病日)
  • 5.3.3.2 低血圧期(第5~7病日)
  • 5.3.3.3 乏尿期(第8~11病日)
  • 5.3.3.4 利尿期(第12~20病日)
  • 5.3.4 病理
  • 5.3.5 診断
  • 5.3.6 治療
  • 5.3.7 消毒
  • 5.4 Adenoviral Hemorrhagic Cystitis (アデノウイルスによる出血性膀胱炎)
  • 5.4.1 はじめに
  • 5.4.2 出血性膀胱炎
  • 5.4.2.1 症状
  • 5.4.2.2 罹患年齢
  • 5.4.2.3 検査所見
  • 5.4.2.4 臨床経過と治療
  • 5,4.2,5 腎における組織所見
  • 5.4.2.6 強度の出血性膀胱炎の治療
  • 5.4.3 アデノウイルスの室温での生存期間
  • 5.4.4 アデノウイルスの尿中排泄
  • 5.5 Cytomegalovirus Infection (サイトメガロウイルス感染症)
  • 5.5.1 はじめに
  • 5.5.2 感染経路
  • 5.5.3 感染媒体
  • 5.5.4 初発症状
  • 5.5.5 CMV検出率
  • 5.5.6 pre-emptive therapy
  • 5.5.7 腎に対する病原性
  • 5.5.8 病理像
  • 5.5.9 CMV seroconversionとの関連
  • 6. 院内感染
  • 6.1 はじめに
  • 6.2 泌尿器科領域における院内感染症
  • 6.2.1 尿路感染症
  • 6.2.2 術後感染症
  • 6.3 薬剤耐性菌とその治療薬
  • 6.3.1 MRSA (メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)
  • 6.3.2 VRE (バンコマイシン耐性腸球菌)
  • 6.3.3 ESBL産生腸内細菌
  • 6.3.4 多剤耐性緑膿菌 (MDRP)
  • 6.4 抗MRSA薬の適正使用
  • 6.5 院内感染対策
  • 6.6 職業感染
  • 6.7 おわりに
  • 第5章 先天異常性疾患・小児泌尿器科の治療の進歩
  • 1. 小児泌尿器科の最前線 (Overview)
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 外陰・精巣疾患
  • 1.2.1 尿道下裂
  • 1.2.2 非触知精巣
  • 1.3 先天性水腎症
  • 1.3.1 先天性水腎症の評価方法
  • 1.3.2 手術適応
  • 1.4 膀胱尿管逆流
  • 1.5 排尿機能異常と神経因性膀胱
  • 1.5.1 小児の排尿機能異常
  • 1.5.2 小児神経因性膀胱
  • 1.5.3 他科疾患と神経因性膀胱
  • 1.6 尿路再建術
  • 1.6.1 posterior sagittal approach
  • 1.6.2 膀胱拡大術
  • 1.7 小児腎移植
  • 1.8 先天性腎尿路異常の発生
  • 2. 上部尿路
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 上部尿路の診断と治療
  • 2.2.1 診断
  • 2.2.2 治療
  • 2.3 代表的な上部尿路の奇形
  • 2.3.1 腎嚢胞疾患
  • 2.3.2 腎盂尿管移行部閉塞
  • 2.3.3 巨大尿管
  • 2.3.4 異所性尿管開口
  • 2.3.5 〔下〕 大静脈後尿管
  • 3. VUR (膀胱尿管逆流症)
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 診断
  • 3.2.1 超音波検査
  • 3.2.2 排尿時膀胱尿道造影
  • 3.2.3 排泄性腎盂造影
  • 3.2.4 99mTc-dimercaptosuccinic acid (DMSA) renal scan
  • 3.2.5 尿道膀胱鏡検査
  • 3.2.6 尿中蛋白・逸脱酵素、尿浸透圧
  • 3.3 治療法
  • 3.3.1 治療法の選択
  • 3.3.2 逆流防止術
  • 3.3.3 保存的経過観察
  • 3.4 逆流性腎症
  • 3.4.1 逆流性腎症とは
  • 3.4.2 逆流性腎症の進展機序
  • 3.4.3 逆流性腎症進展の臨床的指標
  • 3.4.4 逆流性腎症進展の予防
  • 3.5 まとめ
  • 4. 性分化異常
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 性分化の機序
  • 4.2.1 減数分裂と受精
  • 4.2.2 性腺、生殖器の分化
  • 4.3 性分化と遺伝子
  • 4.3.1 SRY (精巣決定因子)
  • 4.3.2 SOX
  • 4.3.3 WT1
  • 4.3.4 DSS / DAX-1
  • 4.4 ミュラー管抑制物質
  • 4.5 ステロイドホルモン生合成
  • 4.6 性分化異常
  • 4.7 おわりに
  • 5. ウイルムス腫瘍と神経芽細胞腫
  • 5.1 ウイルムス腫瘍 (Wilms' tumor)
  • 5.1.1 はじめに
  • 5.1.2 臨床症状・所見
  • 5.1.3 診断
  • 5.1.4 予後
  • 5.1.5 治療
  • 5.1.5.1 放射線療法
  • 5.1.5.2 化学療法
  • 5.1.6 小児期に見られるその他の腎腫瘍について
  • 5.1.6.1 Nephroblastomatosis
  • 5.1.6.2 Congenital mesoblastic nephroma
  • 5.1.6.3 Renal cell carcinoma (Hypernephroma)
  • 5.2 神経芽 (細胞) 腫 (Neuroblastoma)
  • 5.2.1 はじめに
  • 5.2.2 臨床症状・所見
  • 5.2.3 診断
  • 5.2.4 6ヵ月乳児の神経芽細胞腫スクリーニング
  • 5.2.5 予後
  • 5.2.6 治療
  • 第6章 結石治療の進歩
  • 1. 成因
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 尿路結石の形成過程
  • 1.2.1 形成過程
  • 1.2.2 結晶核形成
  • 1.2.3 結晶成長・凝集
  • 1.2.4 結石化 (固化)
  • 1.3 尿路結石形成の場
  • 1.4 尿中物質の排泄異常
  • 1.4.1 カルシウム代謝異常 (過カルシウム尿症)
  • 1.4.2 過蓚酸尿症
  • 1.4.3 過尿酸尿症
  • 1.4.4 結晶化抑制因子
  • 1.5 上部尿路の形態・動態の異常
  • 1.6 生活環境の因子 (飲水・食事)
  • 1.7 結石マトリクス成分
  • 1.7.1 マトリクスについて
  • 1.7.2 オステオポンチン
  • 1.8 シスチン尿症の原因遺伝子とその異常
  • 1.9 2,8-ジハイドロキシアデニン結石における遺伝子異常
  • 1.10 結石は細菌が作る ?
  • 1.11 尿路結石の責任遺伝子同定への夢
  • 2. ESWLの最近の動向
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 ESWL導入後の尿路結石治療の変遷
  • 2.3 本邦におけるESWLの現状
  • 2.4 ESWL機器の基本
  • 2.4.1 衝撃波発生方式
  • 2.4.1.1 水中放電方式
  • 2.4.1.2 圧電方式
  • 2.4.1.3 電磁変換方式
  • 2.4.2 衝撃波伝播方法
  • 2.4.2.1 湿式
  • 2.4.2.2 乾式
  • 2.4.3 衝撃波反射体の口径
  • 2.4.4 結石探査法 (照準)
  • 2.4.4.1 X線透視照準法と超音波断層照準法の長所および短所
  • 2.4.4.2 照準における最近の機種の改良点
  • 2.4.5 現在の機種のコンセプト
  • 2.4.5.1 省スペース設計
  • 2.4.5.2 多目的化
  • 2.5 現在のESWLの治療状況
  • 2.5.1 治療は入院から外来治療へ
  • 2.5.2 疼痛コントロール
  • 2.5.3 適応の拡大
  • 2.5.3.1 結石に近い石灰化した動脈瘤
  • 2.5.3.2 心臓ペースメーカー
  • 2.5.3.3 出血傾向
  • 2.5.3.4 高度肥満
  • 2.5.3.5 骨盤腎
  • 2.5.3.6 小児
  • 2.5.3.7 脊髄損傷
  • 2.5.3.8 心臓発作を起こして間もない患者
  • 2.5.4 各種結石に対する治療の現状
  • 2.5.4.1 腎結石に対する治療戦略
  • 2.5.4.2 尿管結石に対する治療戦略
  • 2.5.5 合併症とその対策
  • 2.5.5.1 腎被膜下血腫
  • 2.5.5.2 不整脈、高血圧
  • 2.5.5.3 stone street
  • 2.5.6 ESWL後の結石の再発
  • 3. 経尿道的尿路結石破砕術 (TUL)
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 TULの手技
  • 3.3 使用する尿管鏡
  • 3.4 使用する破砕機
  • 3.5 破砕片の摘出機器
  • 3.6 TULの適応
  • 3.7 尿管結石の破砕治療内容
  • 3.8 尿管結石の破砕治療結果
  • 3.9 TULの合併症
  • 3.10 今後への期待と展望
  • 4. 内視鏡手術
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 PNLの手順
  • 4.3 PNLの適応
  • 4.4 PNLの手法
  • 4.4.1 経皮的腎瘻術
  • 4.4.1.1 穿刺経路の決定
  • 4.4.1.2 腎杯の穿刺
  • 4.4.1.3 腎瘻の拡張
  • 4.4.2 一期的結石摘出術か二期的か
  • 4.4.3 経皮的腎破石術
  • 4.4.3.1 内視鏡
  • 4.4.3.2 結石破砕装置
  • 4.4.3.3 鉗子類
  • 4.4.4 砕石の手技
  • 4.5 PNLの合併症
  • 4.5.1 出血
  • 4.5.2 腎盂穿孔
  • 4.5.3 感染、敗血症
  • 4.5.4 胸膜の損傷
  • 4.6 治療成績
  • 4.7 おわりに
  • 5. 尿管結石・他疾患との関係
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 PTH
  • 5.3 高Ca血症と臨床症状
  • 5.4 原発性副甲状腺機能亢進症を引き起こす疾患
  • 5.5 原発性副甲状腺機能亢進症の病理組織学所見
  • 5.5.1 正常副甲状腺
  • 5.5.2 腺腫
  • 5.5.3 過形成
  • 5.5.4 癌
  • 5.6 原発性副甲状腺機能亢進症の診断
  • 5.6.1 血液生化学検査による診断
  • 5.6.2 画像診断
  • 5.7 原発性副甲状腺機能亢進症の治療
  • 第7章 下部尿路機能と排尿異常の治療法の進歩
  • 1. ウロダイナミックス
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 尿流測定法
  • 1.3 膀胱内圧測定法
  • 1.3.1 膀胱内圧測定手技
  • 1.4 排尿筋圧測定
  • 1.5 ビデオ / 尿流動態検査法
  • 1.6 薬物負荷試験
  • 1.7 尿道圧測定
  • 1.8 肛門括約筋圧測定
  • 1.9 筋電図測定
  • 1.9.1 尿道括約筋 / 骨盤底筋筋電図の特徴
  • 1.9.1.1 筋電図の測定手技
  • 1.9.1.2 表面電極
  • 1.9.1.3 肛門プラグ電極
  • 1.9.1.4 膣プラグ電極
  • 1.9.1.5 尿道カテーテル電極
  • 1.9.1.6 皿電極
  • 1.9.2 針電極
  • 1.9.2.1 同心軸電極針
  • 1.9.2.2 単極針
  • 1.10 移動性尿流動態検
  • 1.11 仙髄 (S2-4) 反射検査
  • 1.11.1 球海綿体反射潜時の測定手技
  • 1.11.2 体性感覚誘発電位
  • 2. 神経因性膀胱
  • 2.1 治療法の進歩
  • 2.2 磁気刺激法
  • 2.3 電気刺激法
  • 2.4 カプサイシンあるいはレジニフェラトキシン膀胱内注入法
  • 2.5 むすび
  • 3. 尿失禁
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 分類
  • 3.2.1 腹圧性尿失禁
  • 3.2.2 切迫性尿失禁
  • 3.2.3 混合型尿失禁
  • 3.2.4 溢流性尿失禁
  • 3.2.5 尿道外尿失禁
  • 3.2.6 機能性尿失禁
  • 3.3 診断
  • 3.3.1 病歴
  • 3.3.2 理学的所見
  • 3.3.3 失禁の存在の確認
  • 3.3.4 重症度
  • 3.3.5 画像診断
  • 3.3.6 尿流動態検査
  • 3.3.7 内視鏡検査
  • 3.4 治療
  • 3.5 理学療法
  • 3.5.1 骨盤底筋体操
  • 3.5.2 機能的電気刺激
  • 3.5.3 バイオフィードバック
  • 3.6 薬物療法
  • 3.6.1 経口薬
  • 3.6.2 膀胱内注入療法
  • 3.7 外科治療
  • 3.7.1 適応
  • 3.7.2 真性腹圧性尿失禁に対する経膣的手術
  • 3.7.3 VesicaTM手術
  • 3.7.4 尿道周囲注入療法
  • 3.7.5 真性腹圧性尿失禁に対する開腹手術
  • 3.7.6 真性腹圧性尿失禁に対する腹腔鏡下手術
  • 3.7.7 腹圧性尿失禁に対する人工括約筋埋め込み術
  • 3.7.8 尿道外尿失禁に対する手術
  • 3.7.9 切迫性尿失禁に対する手術
  • 第8章 性機能および精巣機能不全の治療法の進歩
  • 1. 勃起障害
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 定義と分類
  • 1.3 勃起のメカニズム
  • 1.4 勃起障害の診断
  • 1.4.1 問診
  • 1.4.2 勃起機能検査
  • 1.4.3 器質的要因の検査
  • 1.5 治療
  • 1.5.1 心理療法
  • 1.5.2 薬物療法
  • 1.5.3 陰圧式勃起補助具
  • 1.5.4 陰茎海綿体注射
  • 1.5.5 陰茎プロステーシス
  • 1.6 おわりに
  • 2. 男性不妊症に対する新しい診断法・治療法
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 診断手技の進歩
  • 2.2.1 精液検査
  • 2.2.2 精索静脈瘤の診断
  • 2.2.2.1 カラードプラー超音波検査
  • 2.2.2.2 サーモグラフィー、サーモメーター
  • 2.2.3 染色体検査
  • 2.2.4 遺伝子検査
  • 2.2.5 精巣生検
  • 2.3 治療手技の進歩
  • 2.3.1 外科的採精法
  • 2.3.1.1 MESA
  • 2.3.1.2 PESA
  • 2.3.1.3 TESE
  • 2.3.1.4 TESA
  • 2.3.1.5 Microdissection TESE
  • 2.3.1.6 治療成績
  • 2.3.2 薬物療法
  • 2.3.2.1 経鼻GnRH analogue少量持続療法
  • 2.3.2.2 テストステロン抑制療法
  • 2.4 おわりに
  • 3. 内分泌攪乱物質と男性生殖機能
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 男性性分化と生殖器の異変
  • 3.2.1 尿道下裂
  • 3.2.2 停留精巣
  • 3.2.3 精巣腫瘍
  • 3.2.4 出生児男女比
  • 3.3 ヒト精子数問題について
  • 3.3.1 精子濃度が低下すると何が問題なのか
  • 3.3.2 精子数が減少しているとの報告
  • 3.3.3 精子濃度は低下していないあるいはむしろ増加しているとの報告
  • 3.3.4 本邦での報告
  • 3.3.5 ヒト精子問題をめぐる問題点
  • 3.3.5.1 対象者の背景によるバイアス
  • 3.3.5.2 精液検査に関わるバイアス
  • 3.3.5.3 精子の質の季節変動
  • 3.3.5.4 地域的多様性と解析方法の困難性
  • 3.4 内分泌攪乱物質が影響した男性生殖異変の事例について
  • 3.5 おわりに
  • 第9章 前立腺肥大症の最新の治療法
  • 1. 前立腺肥大症治療の最前線
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 前立腺肥大症の自然史の展望
  • 1.2.1 排尿症状の時間経過にともなう変化 - community - based studyでの検討
  • 1.2.2 前立腺肥大症症例における排尿症状の時間経過にともなう変化
  • 1.3 前立腺肥大症に対する非外科的治療の展望
  • 1.3.1 非外科的治療の治療効果 ― プラセボおよび経過観察
  • 1.3.2 非外科的治療の治療効果 ― アルファ・ブロッカーおよびその他
  • 1.4 前立腺肥大症に対する外科的治療の展望
  • 1.5 まとめ
  • 2. 前立腺治療 サーモセラピー & ハイパーサーミア
  • 2.1 前立腺肥大症に対する温熱療法・高温度療法開発の経緯
  • 2.2 治療機器
  • 2.2.1 前立腺温熱療法治療機器
  • 2.2.2 前立腺高温度療法治療機器
  • 2.2.2.1 TUMT用機種
  • 2.2.2.2 ラジオ波を用いた機種
  • 2.2.2.3 経尿道的バルーン・レーザー高温度療法 (TUBAL-T) 機種
  • 2.3 前立腺内の温度分布
  • 2.4 治療効果
  • 2.4.1 治療効果の発現の機序
  • 2.4.2 臨床治療効果
  • 2.4.2.1 温熱療法
  • 2.4.2.2 高温度療法
  • 2.5 治療の副作用、術後合併症
  • 2.6 実際の治療経過
  • 2.7 おわりに
  • 3. 経尿道的マイクロ波高温度治療法-TargisTMシステム4000Jの治療成績-
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 TargisTMシステム4000Jの特徴
  • 3.3 TargisTMシステム4000Jの治療成績
  • 3.3.1 対象と方法
  • 3.3.2 治療成績
  • 3.3.3 合併症
  • 3.4 今後の展望
  • 4. 前立腺のホルモン環境と治療への展望
  • 4.1 はじめに―BOOという概念
  • 4.2 BPEの自然史
  • 4.3 BPEとホルモン調節
  • 4.4 BPEの治療薬剤
  • 4.5 おわりに
  • 5. 高エネルギー焦点式超音波前立腺治療システム
  • 5.1 はじめに
  • 5.1.1 前立腺肥大症の低侵襲治療法の位置づけ
  • 5.1.2 前立腺肥大症の治療動向
  • 5.1.3 日本での動向
  • 5.1.4 超音波メスとしてのHIFU
  • 5.2 HIFUの原理
  • 5.2.1 HIFUの歴史
  • 5.2.2 治療用超音波の物理的原理
  • 5.2.3 超音波の収束方法
  • 5.2.4 Sonablate-200の概要
  • 5.2.4.1 Sonablate-200の構成
  • 5.2.4.2 組織切除のプロセス
  • 5.3 Sonablate-200を用いた前立腺肥大症に対するHIFU治療の実際
  • 5.3.1 Sonablate-200装置の概要
  • 5.3.2 前立腺肥大症の治療手順
  • 5.3.3 治療計画の実際
  • 5.3.4 HIFU治療の対象と治療適応基準について
  • 5.4 臨床効果
  • 5.4.1 術後2年間の治療結果
  • 5.4.2 MRIによる治療域の凝固壊死巣
  • 5.4.3 長期成績からみたHIFUの位置づけ
  • 5.4.3.1 非観血的、早期治療効果の発現がみられるか ?
  • 5.4.3.2 治療法の習熟にあまり時間を要しないか ?
  • 5.4.3.3 強い麻酔を必要としないか ?
  • 5.4.3.4 入院日数が短いか ?
  • 5.4.3.5 治療コストが安価か ?
  • 5.4.3.6 治療効果が数年間は持続するか ?
  • 5.4.4 HIFU治療の改善対策
  • 5.5 HIFUの今後の展望について
  • 5.5.1 「超音波治療システム」研究開発
  • 5.5.2 フォーカルスポットの拡大
  • 5.5.3 音響化学療法との併用
  • 第10章 超音波診断法の進歩
  • 1. 泌尿器科疾患の診断への応用
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 超音波技術のinnovationと腎疾患に対するharmonic imagingの応用
  • 1.2.1 前立腺癌の超音波診断の進歩
  • 1.2.1.1 前立腺癌の超音波像
  • 1.2.1.2 前立腺癌の超音波による臨床病期診断
  • 1.3 超音波ウロダイナミクスの可能性
  • 1.4 おわりに
  • 2. 内視鏡検査
  • 2.1 膀胱尿道鏡検査
  • 2.1.1 硬性膀胱尿道鏡検査
  • 2.1.2 軟性膀胱尿道鏡検査 (ファイバースコーピー)
  • 2.1.3 電子スコープ (ビデオスコープ)
  • 2.1.4 特殊な膀胱鏡検査法
  • 2.2 腎盂尿管鏡検査
  • 2.2.1 硬性腎盂尿管鏡検査
  • 2.2.2 軟性腎盂尿管鏡検査
  • 2.2.3 細径尿管鏡
  • 2.3 腹腔鏡検査
  • 2.4 後腹膜腔鏡検査
  • 2.5 今後の泌尿器内視鏡検査
  • 3. CT ― Multi detector-row CTの臨床応用 ―
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 MDCTとは
  • 3.3 MDCTによる腹部検査法 (dynamic studyについて)
  • 3.4 立体再構成画像
  • 3.5 MDCTの注意点
  • 3.6 泌尿器領域の検査方法の実際
  • 3.6.1 腎臓・腎動脈
  • 3.6.2 膀胱
  • 3.7 症例呈示
  • 4. MRI
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 MR urography (MRU)
  • 4.3 MR angiography (MRA)
  • 4.4 副腎疾患のMRI
  • 4.5 腎腫瘍のMRI
  • 4.6 前立腺疾患のMRI
  • 5. 遺伝性疾患の診断
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 家族歴の聴取と家系図の作成
  • 5.3 染色体分析と関連する検査法
  • 5.3.1 染色体分析法
  • 5.3.2 染色体FISH法
  • 5.3.3 comparative genomic hybridization (CGH) 法
  • 5.3.4 泌尿器系疾患で染色体異常を示す疾患
  • 5.4 遺伝子検査法
  • 5.4.1 Southern blot
  • 5.4.2 Northern blot
  • 5.4.3 In situ hybridization
  • 5.4.4 Western blot
  • 5.4.5 免疫組織染色
  • 5.4.6 塩基配列解析
  • 5.4.7 Polymerase chain reaction (PCR) とPCR-Single strand conformational polymorphism analysis (PCR-SSCP法)
  • 5.4.8 Protein truncation test (PTT) 法
  • 5.5 泌尿器科領域の主な遺伝性疾患
  • 5.5.1 主な遺伝性疾患
  • 5.6 遺伝性疾患の患者への説明と同意と遺伝子カウンセリングについて
  • 5.6.1 遺伝性疾患の患者への説明と同意
  • 5.6.2 遺伝性疾患の患者への遺伝カウンセリングについて
  • 5.7 おわりに
  • 第11章 診療にあたって
  • 1. QOL
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 QOL評価法
  • 1.2.1 QOL評価の方法
  • 1.2.1.1 QOL評価に必要な6条件
  • 1.2.1.2 基本的な4つのQOLの因子
  • 1.2.1.3 QOLを評価する際に、客観性、再現性、比較可能性を維持するための3原則
  • 1.2.1.4 QOL評価研究立案の4要件
  • 1.3 尿路変更患者のQOL
  • 1.3.1 膀胱癌患者のQOL評価の歴史
  • 1.3.2 尿路変更患者QOL評価の質問表
  • 1.3.3 尿路変更患者QOL評価の結果
  • 1.4 前立腺癌の内分泌療法 (女性ホルモンとLH-RHアナログ) 患者のQOLの比較
  • 1.4.1 方法
  • 1.4.2 結果
  • 1.5 泌尿器科領域におけるQOLの評価法のこれからの方向
  • 2. 緩和ケア
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 末期ケアから緩和ケアへの広がり
  • 2.3 緩和ケアの定義
  • 2.4 緩和ケアの実践方法
  • 2.5 諸症状コントロールの総論
  • 2.6 痛みのコントロール
  • 2.6.1 鎮痛薬が主役
  • 2.6.2 痛みの診断
  • 2.6.3 鎮痛薬投与法の基本原則
  • 2.6.4 推奨されている鎮痛薬
  • 2.6.5 鎮痛補助薬
  • 2.7 全身倦怠感ないし全身衰弱感
  • 2.8 食欲不振への対応
  • 2.9 呼吸困難感のコントロール
  • 2.10 嘔気と嘔吐のコントロール
  • 2.11 不安のコントロール
  • 2.12 抑うつのコントロール
  • 2.13 せん妄のコントロール
  • 2.14 その他の症状のコントロール
  • 3. インフォームド・コンセント
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 インフォームド・コンセントの基本
  • 3.2.1 インフォームド・コンセントの基本理念
  • 3.2.2 通常診療においてのインフォームド・コンセント
  • 3.2.3 がん告知について
  • 3.3 がん診療におけるインフォームド・コンセントの要点
  • 3.4 尿路性器がん診療におけるインフォームド・コンセントの実際
  • 3.4.1 腎がん
  • 3.4.2 精巣腫瘍
  • 3.4.3 膀胱がん
  • 3.4.4 前立腺がん
  • 3.5 おわりに
  • 4. 泌尿器科癌の取り扱い規約・TNM分類
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 TNM分類の基本的事項
  • 4.3 腎癌のTNM分類
  • 4.3.1 T - 原発腫瘍
  • 4.3.2 N - 所属リンパ節
  • 4.3.3 病期分類
  • 4.4 膀胱癌のTNM分類
  • 4.4.1 T - 原発腫瘍
  • 4.4.2 N - 所属リンパ節とM-遠隔転移
  • 4.4.3 病期分類
  • 4.5 腎盂および尿管癌のTNM
  • 4.6 尿道癌のTNM分類
  • 4.6.1 T - 原発腫瘍
  • 4.7 前立腺癌のTNM分類
  • 4.7.1 T - 原発腫瘍
  • 4.7.2 N - 所属リンパ節とM - 遠隔転移
  • 4.7.3 病期分類
  • 4.8 精巣腫瘍のTNM分類
  • 4.9 陰茎癌のTNM分類
  • 4.10 おわりに
  • 第12章 各種製品の臨床評価
  • 1. マイクロ波メス (Microtaze) : 無阻血腎腫瘍完全核出術への応用
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 マイクロ波とは
  • 1.2.1 マイクロ波の誘電加熱
  • 1.2.2 マイクロ波の生体内での減衰
  • 1.3 マイクロ波メス
  • 1.3.1 手術器の機能
  • 1.3.2 手術電極
  • 1.4 マイクロ波組液凝固
  • 1.4.1 誘電熱の組織凝固に関する基礎的試験
  • 1.4.2 組織凝固層の形状と進度の試験
  • 1.5 マイクロ波メスと人体作用電流
  • 1.6 マイクロ波メスと漏洩電磁波
  • 1.6.1 マイクロ波メスの漏洩電力密度
  • 1.6.2 マイクロ波の術者に与える影響
  • 1.7 マイクロ波組織凝固を応用した無阻血腎腫瘍完全核出術
  • 1.7.1 マイクロ波メスを用いた患側腎温存手術開発の背景
  • 1.7.2 無阻血腎腫瘍完全核出術の手術方法
  • 1.7.3 無阻血腎腫瘍完全核出術の対象症例と成績
  • 1.7.4 マイクロ波メスの泌尿器科領域への応用
  • 1.8 おわりに
  • 2. 結直腸的高強度焦点式超音波治療(HIFU) : 限局性前立腺癌に対する最小侵襲性治療
  • 2.1 緒言
  • 2.2 治療の原理
  • 2.3 装置の概要
  • 2.4 治療手順
  • 2.5 治療結果 (患者82例)
  • 2.6 考察
  • 2.7 結論
  • 3. 高密度焦点式超音波(high-intensity focused ultrasound : HIFU)システム ― 前立腺肥大症と前立腺癌の治療 ―
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 HIFUの原理
  • 3.3 HIFUの開発経緯
  • 3.4 装置の概要と治療方法
  • 3.5 前立腺肥大症に対するHIFU療法
  • 3.6 局限性前立腺癌に対するHIFU療法の歴史
  • 3.6.1 限局性前立腺癌治療における適応基準
  • 3.6.2 限局性前立腺癌の臨床成績
  • 3.6.3 限局性前立腺癌に対するHIFUの有用性
  • 3.7 まとめ
  • 4. ポラキス (塩酸オキシブチニン)
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 薬理学的事項
  • 4.3 疾患と投与の実際
  • 4.3.1 神経因性膀胱
  • 4.3.2 夜尿症
  • 4.3.3 不安定膀胱
  • 4.4 副作用
  • 技術資料編
  • アルケア社の人工膀胱装具の変遷 : プロケアーシリーズ、ユーケアーシリーズ
  • 1 はじめに
  • 2 アルケア社ウロ装具の変遷
  • 3 装具の開発コンセプト及び特長
  • 3.1 プロケアー1U
  • 3.2 プロケアー2U
  • 3.3 ユーケアーU
  • 4 今後の展望
  • 泌尿器用最新用具
  • 1 泌尿器系ストーマ装具
  • 1.1 ニューイメージシリーズの概要
  • 1.2 ニューイメージ (面板)
  • 1.2.1 皮膚保護剤
  • 1.2.2 凸面構造
  • 1.2.3 フランジのカップリング
  • 1.3 ニューイメージウロ(パウチ)
  • 2 術直後用装具および固定具
  • 2.1 術直後用品
  • 2.1.1 滅菌みるみるドレーン
  • 2.1.2 ドレーン固定バリア (滅菌)
  • 3 失禁ケア用集尿器
  • 3.1 男性用コンドーム型集尿器
  • 3.1.1 みえるんピーカテ
  • 3.1.2 インケア・カテ
  • 3.1.3 インケア・チップカテ
  • 3.1.4 レッグバックシステム
  • 3.2 皮膚保護剤付集尿器
  • 3.2.1 フレックステンドピーパウチ (男性用)
  • 3.2.2 インケア・エフユーピー (女性用)
  • 高速液体クロマトグラフィ (HPLC) を用いた分画TPHA
  • 1 はじめに
  • 2 HPLCによる分画TPHA
  • 2.1 分画条件
  • 2.2 各分画に対するTPHA法
  • 2.3 判定方法
  • 3 初期梅毒における各種血清反応検査
  • 4 まとめ
  • クリアビュークラミジア
  • 1 はじめに
  • 2 キットの構成
  • 3 測定原理
  • 4 操作方法
  • 4.1 検体の抽出
  • 4.2 テストユニットへの滴下
  • 4.3 結果の判定
  • 4.4 操作上の注意事項
  • 5 性能
  • 6 検査に期待される利点
  • LCR法を用いた遺伝子検査と泌尿器科への応用
  • 1 はじめに
  • 2 LCR法
  • 2.1 LCR法の原理
  • 2.2 LCR法の特徴
  • 2.3 LCxプローブシステムによる自動測定
  • 3 LCR法に基づくクラミジア遺伝子増幅検出用試薬並びに淋菌遺伝子増幅検出用試薬の性能
  • 3.1 「クラミジア・ダイナジーンTM」の性能
  • 3.1.1 「クラミジア・ダイナジーンTM」の最小検出感度
  • 3.1.2 男子初尿検体での検討
  • 3.1.3 女子スワブ検体での検討
  • 3.2 「ゴノレア・ダイナジーンTM」の性能
  • 3.2.1 男子スワブ検体での検討
  • 3.2.2 女子スワブ検体での検討
  • 3.3 治療後の経過観察
  • 4 おわりに
  • イデイアPCEクラミジア
  • 1 はじめに
  • 2 試薬の原理と特長
  • 3 評価結果
  • 4 おわりに
  • ハイブリッドキャプチャー法DNA診断キット
  • 1 はじめに
  • 2 測定原理
  • 3 キットの特徴
  • 4 臨床データ
  • 5 まとめ
  • PCR法を用いた感染症の診断キット ― アンプリコア ―
  • 1 はじめに
  • 2 開発の背景
  • 3 アンプリコアSTD-1
  • 3.1 測定原理
  • 3.2 高感度、高特異性
  • 3.3 優れた精度管埋システム
  • 3.4 尿検体でも検査が可能
  • 3.5 抗体検査との使い分け
  • 4 本品以外のアンプリコア
  • 4.1 アンプリコアマイコバクテリウム
  • 4.2 アンプリコアHCV, HCVモニター
  • 4.3 アンプリコアHIV-1, HIV-1モニター
  • 5 まとめ
  • 米国サーコン社製AUR (TM) -7軟性腎盂尿管鏡
  • 1 はじめに
  • 2 米国サーコン社製CIRCON ACMI USAシリーズ 軟性腎盂尿管鏡について
  • 2.1 製品特徴
  • 2.2 適応
  • 2.3 基本手技
  • 2.4 FAQ
  • ドイツ : リチャード・ウルフ社 小児用膀胱鏡 / 幼児用レゼクトスコープ
  • 1 はじめに
  • 2 小児、幼児用 シストウレスロスコープ
  • 2.1 特長、仕様
  • 2.1.1 ミニチュアコンパクトファイバーシストウレスロスコープ
  • 2.1.2 コンパクトシストウレスロスコープ8616型
  • 2.1.3 ユニバーサルオペレーティングウレスロンストスコープ 9.5 Fr.8626型
  • 3 小児用、幼児用レゼクトスコープ
  • 3.1 幼児用レゼクトスコープ8686型 (9Fr)
  • 3.2 小児用レゼクトスコープ8672型 (11.5Fr)
  • 3.3 幼児用、小児用ウレスロトーム
  • 4 まとめ
  • 全自動尿中有形成分分析装置UF-50の概要について
  • 1 はじめに
  • 2 装置の概要
  • 2.1 開発コンセプト
  • 2.2 装置の構成
  • 2.3 測定項目
  • 2.4 装置の特長
  • 2.5 測定原理
  • 2.6 測定フロー
  • 3 最後に
  • 糖尿病在宅管理用 "尿糖検査機・ウェルユー (R)"
  • 1 はじめに
  • 2 糖尿病の在宅管理
  • 3 新開発の家庭で使える尿糖検査機
  • 4 痛みのないセルフチェックと閾値の知識
  • 5 非常に高い測定精度
  • 6 まとめ
  • 新世代の前立腺肥大症マイクロ波高温度治療装置 ― タージスシステム ―
  • 1 はじめに
  • 2 タージスシステムの特徴
  • 2.1 ヘリカルダイポールアンテナ
  • 2.2 インピーダンスマッチング
  • 2.3 尿道冷却
  • 2.4 加熱パターン
  • 3 前立腺組織内温度
  • 4 今後の展望
  • 前立腺疾患治療剤 : セルニルトン錠
  • 1 はじめに
  • 2 開発の経緯
  • 3 特徴
  • 3.1 製剤
  • 3.2 効能・効果および用法・用量
  • 3.3 薬理作用
  • 3.4 臨床成績
  • 3.5 安全性
  • 3.6 まとめ
  • 4 今後の展望
  • 非イオン性尿路・血管造影剤 : イオパミロン(R)
  • 1 はじめに
  • 2 物性
  • 3 体内薬物動態
  • 3.1 健常人
  • 3.2 高齢者
  • 3.3 腎機能障害患者
  • 3.4 透析患者
  • 4 適応
  • 5 剤型
  • 5.1 イオパミロン(R)シリンジ
  • 6 臨床成績
  • 6.1 造影効果
  • 6.2 安全性
  • 7 現況と今後の動向
  • 8 おわりに
  • GE製最新MRIシステム、SIGNA MR / i1.5T/1.0Tシリーズについて
  • 1 超高速MRIシステム
  • 2 超高速アプリケーション
  • 3 高分解能MRA (MR Angiography)
  • 3.1 Enhanced 3D TOF法 (Enhanced 3D Time of Flight)
  • 3.2 Smart Prep法
  • 4 フェイズドアレイコイル
  • 5 おわりに
  • 持続性癌疼痛治療剤 : カディアン (R)
  • 1 はじめに
  • 2 製剤設計
  • 3 効能・効果
  • 4 用法・用量
  • 5 臨床試験
  • 5.1 単盲検交叉比較試験
  • 6 薬物動態試験
  • 6.1 カディアン (R) と硫酸モルヒネ徐放錠の薬物動態学的比較
  • 7 副作用
  • 「MSコンチン錠 (R) 」 ― WHO方式がん疼痛治療法と共に ―
  • 1 はじめに
  • 2 MSコンチン錠 (R) の開発の経緯
  • 3 製剤特性
  • 4 用法
  • 5 用量
  • 6 WHO方式がん疼痛治療法と共に
  • 末期癌の緩和医療におけるソマトスタチンアナログ、オクトレオチド (サンドスタチン)の役割
  • 1 はじめに
  • 2 ソマトスタチンとソマトスタチンレセプター
  • 3 オクトレオチドの薬理作用
  • 4 悪性腫瘍による腸閉塞
  • 5 結語
  • 企業一覧
  • 索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 治療法の進歩

P.7 掲載の参考文献
3) Walsh PC:Radical retropubic prostatectomy. In:Campbell's Urology, 6th ed. Edited by P.C. Walsh, A.B.Retik, T.A.Stamey and E.D.Vaughan. Philadelphia:W.B. Saunders Co. vol 3, chapt.78, pp.2865-2886, 1992
17) Montorsi F, Guazzoni G, Strambi L F, Da Pozzo L F, Nava L, Barbieri L, Rigatti P, Pizzini G, Miani A:recovery of spontaneous erectile function after nerve-sparing radical retropubic prostatectomy with and without early intracavernous injections of Alprostadil:results of a prospective randomized trial. J. Urol 158:1408-1410, 1997
18) Zippe C D, Kedia A W, Kedia K, Nelson D R, Agarwal A:treatment of erctile dysfunction after radical prostatectomy with sildenafil citrate (Viagra). Urology 52:963-966, 1998
24) 松田公志,吉田 修:精巣腫瘍患者の妊孕性-とくに化学療法の影響について-癌の臨床, 42:1413-1424, 1996
P.16 掲載の参考文献
1) Kolf WJ, Berk HT:The artificial Kidney. A dialyzer, with a great area Acta Med Scand 117:121, 1944
2) Kolf WJ First linical experience with artificial Kidney. Ann int Med 62:608, 1945
3) 日本透析医学会統計調査委員会編:わが国の慢性透析療法の現況(1998年12月31日現在)(社)日本透析医学会統計調査委員会,名古屋大学大幸 医療センター内,名古屋1999年6月1日
4) Babb AI., Popouich RP, christopher TG, Scribner BH:The gonesis of The Square meter-hour hypothesis. Trans Amer soc Artif Int Organs 17:81, 1971
5) Hendsrson LW et al:Blood purification by ultrafiltration and fluid replacement(Diafiltration). Trans Ani Soc Artif Intern Organs,13:216-226, 1967
6) Guellhorst E, Schuenemann B, Barghadt J, Jacob I, Mietzsch G:Influence of hemofiltration on blood pressure regulation. Clin Nephrol 11:150-155, 1979
12) Kessler M, Netter P, Maheut H, Wolf C, Prenat E, Cao Huu T, Gaucher A:Highly permeable and biocompatible menlbranes and prevalences of dialysis-associated arthropathy. Lancet 337:1092-1093, 1991
13) Ypersele de Strihou C, Floege J, Jadoul M, Koch KM:Amiloidosis and its relationship to different dialysers. Nephrol Dial Transplant 9:156-161, 1994
14) Leypoldt JK, Cheung AK, Carroll CE et al:Removal of middle molecules enhances survival in hemodialysis(HD) patients. J Am Soc Nephrol 7:1454(A), 1996
20) Hakim RM, Held PJ, Stannard DC et al:Effect of the dialysis membrane on mortality of chronic hemodialysis patients. Kidney Int 50:566-570, 1996
21) Himmelfarb J, Rubin NT, Chandran P, Parker RA, Wingard RL, Hakim R:A Multi Comparison of Dialysis Membranes in the Treatment of Acute Renal Failure Requiring Dialysis. J Am Soc Nephrol 257-266,1997
22) Bloembergen WE, Hakim RM, Stannard DC, Held PJ, Wokfe RA, Agodoa LY C Port FK:Relationship of Dialysis Membrane and Cause-Specific Mortality.Am J kidney Dis 33:1-10
23) Jorres A, Gahl GM, Dobis C, Polenakovic MH, Cakalaroski K, Rutkowski B, Kisielnicka E, Krieter DH, Rumpf KW, Guenther C, Gaus W, Hoegel J, for the International Multicentre Study Group:Haemodialysis-membrane biocompatibility and mortality of patients with dialysis-dependent acute renal failure:aprospective randomised multicentre trial. Lancet 9187:1337-1341,1999
24) Romao Jr. JE, Abensur H, Carlos M. de Castro M, Ianhez LE, Massola VC, Sabbaga E:Effect of dialyser biocomapatibility on recovery from acute renal failure after cadaver renal transplantation. Nephrol dial transplant 14:709-712
26) Himmelfarb J, Mcmonagle E, Holbrook D et al:Soluble complement receptor 1 inhibits both complement and granulocyte activation during ex vivo hemodialysis. J Lab Clin Med 126:392.4.0, 1995
31) Miyata T, Inagi R, Iida Y et al:Involvement ofβ2-microgloblin modified with advanced glycation end products in the pathogenesis of hemodialysis-asociated amyloidosis. J Clin Invest 93:521-528, 1994
33) Miyata T, Ueda Y, Shinzato T, Iida Y, Tanaka S, Kurokawa K, Strihou CY, Maeda K:Accumulation of Albumin-linked and Free-Form pentosidine in the Circulation of Uremic Patients with End-Stage Renal Failure:Renal Implications in the Patho-physiology of Pentosidine.J Am Soc Nephrol 7:1198-1206, 1996
35) Baz M, Durand C, Ragon A, Jaber K, Andrieu D, Merzouk T, Purgus R, Olmer M, Reynier JP, Berland Y:Using ultrapure water in hemodialysis delays carpal tunnel syndrome. Int J Artif Organs 14:681-685, 1991
36) Van Ypersele de Strihou C, Jadoul M, Malghem J, Maldague B, Jamart J, Aniyloidosis Working Party on Dialysis:Effect of dialysis membrane and patients age on signs of dialysis-related anlyloidosis.Kidney Int 38:1012-1019, 1990
P.31 掲載の参考文献
1) Murray JE, Merrill JP, Harrison JH:Renal homotransplantation in identical twins. Surg Forum 6:432, 1955
2) Starzl TE, Marchioro TL, Waddel WR:The reversal of rejection in human renal homografts with subsequent developmnt of homograft tolerance. Surg gynecol Obstet 117:385-395, 1963
4) US Renal data System 1998 Annual data Report:Am J Kid Dis 32:Suppl 1:S89-S97, 1998
6) Toma H, Tanabe K, Tokumoto T et al:Factors influencing long-term outcome in living renal allografts. Int J Urol, in printing
7) 東間紘:腎移植,移植免疫学(藤原大美編),中外医学社,p193-243, 1992
8) Takahashi K, Tanabe K, Ooba S et al:Prophylacticuse of a new immunosuppressive agent, deoxyspergualin, in patients with kidney transplantation from ABO-incompatible or preformedantibody-positive donors. Transplant Proc 23:1078, 1991
9) Toma H:ABO-incompatible renal transplantation.Urol Clin North Am 21:299, 1994
11) Minaguchi J, Takahashi K, Toma H et al. Transplant Proc 18:1083, 1986
13) 日本透析医学会:わが国の慢性透析療法の現況,日本透析医学会統計調査委員会, 1999
17) Carrel A. Suture of blood vessels and transplantation of organs. Nobel lectures:physiology or medicine 1901-1921. Amsterdam, p437, 1967
20) Gudmundsdottir H, Turka LA:T cell costimulatory blockade:New therapies for transplant rejection. J Am Soc Nephrol 10:1356-1365, 1999
21) Sayegh MH, Krensky AM:Novel immunotherapeutic strategies using MHC derived peptides. Kidney Int 49:Supp153:S13-S20, 1996
23) Lakkis FG:Role of cytokines in transplantation tolerance:lessons learned from gene-knockout mice. J Am Soc Nephrol 9:2361-2367, 1998
25) Mossmam TR, sad S:The expanding universe of T-cell subsets:Th1, Th2 and more, Immunol Today 17:138-146, 1996
27) Gummert JF, Ikonen T, Morris RE:Newer Immunosuppressive drugs:A review. J Am Soc Nephrol 10:1366-1380, 1999
28) Cockfield SM, Halloran PF.:Progress in renal transplantation:Amerging of the art of clinical transplantation with the science of immunology. Curr Nephrol 18:405-449, 1995
29) Calne RY, Collier DS, Lim S et al:Rapamycin for immunosuppression in organ grafting. Lancet 2:227, 1992
31) 落合武徳,磯野可一:免疫抑制剤とそのメカニズム,腎移植における免疫抑制療法(高橋公太編) 日本医学館,1998
34) Giertson DW:Survival trends in long-term first cadaveric donor kidney transplants. Clinical Transplants 1991(Terasaki Pl ed.), UCLA Tissue Typing Laboratory. Los Angeles, 1992, 225
40) Brenner BM, McKenzie HS:Nephron mass as a risk factor for progression of renal disease. Kidney Int 52:Suppl. S124-S127, 1997
41) Markel MS, Sumrani N, DiBenedetto A, Friedman EA:Effect of hyperlipidemia on graft and patient survival in cyclosporine-treated renal transplant patients. Am J Kidney Dis 22:233, 1993
P.40 掲載の参考文献
1) 原田実提:自己および同種末梢血管細胞移植.日内誌86:196-203, 1997
2) 正岡 徹:骨髄移植 末梢血幹細胞移植の適応疾患.臨床病理特集第99号:1-7, 1995
3) Richman CM et al:Increase in circulating stem cells following chemotherapy in man. Blood 47:1031-1039, 1976
4) Korbling M et al:Autologous transplantation of blood derived haemopoietic stem cells after myeloablative therapy in a patient with Burkitt's lymphoma. Blood 67:529-532, 1986
5) Tanakue Y et al:Isolation and storage of peripheral blood hematopoietic stem cells for autotransplantation into children with cancer. Blood 74:1245-1251, 1989
6) 河野嘉文,高上洋一:G-CSFによる末梢血幹細 胞動員法 自家末梢血幹細胞移植,池田康夫監修:症例に学ぶG-CSFの臨床.医薬ジャーナル社,大阪,p159-168, 1999
7) Einhom LH:Chemotherapy of desseminated ger cell tumors. Cancer 60:570-573,0987
11) Peters WP et al:Aprospective, randomized comparison of two dose of conbination alkylating agents(AA) as consolidation after CAF in high-risk primary breast cancer involving ten or more axillaty lymph nodes(LN):preliminary results of GALGB 9082/SWOG 9114 NCIC MA-13. Proc ASCO:18:1, 1999
12) Stadmaure EA et al:Phase m randomized trial of high-dose chemotherapy (HDC) and stem cell support (SCT) shows no difference in overall survival or severe toxicity compared to maintenance with cyclophosphamide, methotrexate and 5-fluorouracil(5-FU)for women with metastatic breast cancer who are responding to conventional induction chemotherapy:The "Philadelphia" Intergroup Study (PBT-1).Proc ASCO:18:1,1999
13) 中川修一ほか:難治性精巣腫瘍に対するPBSCT 併用超大量化学寮法-PBSCT研究会 精巣腫瘍分科会による多施設共同臨床試験.泌尿紀要 45:805-809,1999
14) 中川修一ほか:自家造血細胞移植併用超大量化学寮法.癌の臨床42:1401-1412,1996
P.46 掲載の参考文献
7) 0no Y, Katoh N, Ohshima S et al:Laparoscopic nephrectomy via the retroperitoneal approach.J.Urol.156:1101-1104,1996
12) Gagner M, Lacroix A, Bolte E:Laparoscopic adrenalectomy in Cushing's syndrome and pheochromocytoma. New Engl.J.Med 327.1033, 1992
15) Stuzuki K, Kageyama S, Ueda D et al:Laparoscopic adrenarectomy:clinical experience with 12 cases. J. Urol.150:1099-1102,1993
18) 寺地敏郎,小野佳成,内藤誠二他:経腹膜的前方到達法:右,Jpn.J.Endourol ESWL 11:134-138,1998
19) 小野佳成,郷 秀人:経腹腔的側方到達方(主に左),Jpn.J.Endourol ESWL 11:146-148,1998
34) Janetshek G, Hobisch A, Holtl L et al:Retroperitoneal lymphadenectomy for clinical stage I non-seminomatous testicular tumor:laparoscopy versus open surgery and impact of leaming curve. J. Urol 156:89-94,1996
P.56 掲載の参考文献
1) 田澤賢次:スキンケアからみた皮膚保護剤,田澤賢次監修:皮膚保護剤とストーマスキンケア.金原出版,東京,p7-15,1998
2) 渡辺成:滲出創のドレッシング,穴澤貞夫監修:ドレッシング新しい創傷管理.へるす出版,東京, p129-132,11995
3) 青木和恵,中嶋陽子:禁制型ストーマ保有者のストーマリハビリテーション,Urological Nursing 1(1):p32-37,1996
4) 穴沢貞夫,池内健二,岩本公和他:ストーマ静脈瘤-序説,消化器外科19(11):p1732-1735,1996
5) 大木繁男,池秀之,山口茂樹他:ストーマ静脈瘤の診断-その肉眼的所見,消化器外科19(11):p1737-1742,1996
6) 青木和恵,世良俊子:難易度の高い術後合併症のケア,がん看護2(3):p167-172,1997
7) 青木和恵:がん患者の在宅ケアにおける創傷ケア, がん看護5(1):p32-35,2000
8) 青木和恵:ボディイメージの障害を起こしているストーマ保有者の看護,消化 吸収 代謝機能障害をもつ人の看護,臨床看護学セミナー5.メヂカルフレンド社版,東京,p272-284,1997
9) 青木和恵,世良俊子:ストーマ造設尿路ストーマリハビリテーションのための看護アセスメント, がん看護4(6):p454-458,1999
10) 世良俊子,青木和恵:導尿型代用膀胱形成術を受けた患者の看護,がん看護4(6):p459-460,1999
11) 田澤賢次,安田智美:皮膚保護剤の生理作用と皮膚保護性,田澤賢次監修:皮膚保護剤とストーマスキンケア.金原出版,東京,p45-62,1998
12) 沼田悟,五十嵐正利,吉川隆造他:ストーマ周囲の保護性に優れた新しい皮膚保護剤の開発,日本ストーマ学会誌7(1):p7-14,1991
13) 田澤賢次:今なぜ閉塞性(オクルーシブ)ドレッシングか,穴澤貞夫監修:ドレッシング新しい創傷管理.へるす出版,東京,p76-81,1995
14) 垣添忠生:尿路ストーマ造設に伴う機能障害とリハビリテーション,がん看護4(6):p451-453,1999
15) 青木和恵,世良俊子:ストーマ造設人工肛門,リハビリテーションのための看護アセスメント,がん看護4(6):p442-448,1999
16) 徳永恵子,登坂有子:ストーマの位置決定,ストーマケア基礎と実際改訂第2版.金原出版,東京, p171-176,1989
17) 前川厚子,永野みどり,伊藤美智子他:ET看護婦からWOC認定看護師制度への発展と役割の変遷,日本ET協会学術雑誌1(1):p22-28,1997
18) 永野みどり,前川厚子,佐藤エキ子他:日本の ETナースならびにWOC認定看護師における看護iの専門教育,日本ET協会学術雑誌1(1):p12-18,1997
P.62 掲載の参考文献
1) 丸山優:仙骨部 坐骨部 会陰部欠損の再建丸毛英二編,筋皮弁と筋弁,克誠堂,東京,p87-102,1985.
2) 波利井清紀,永田悟:臀部 会陰部ならびに腰仙部の再建手術.40:1677-1687,1986
3) 山田敦:筋肉弁と筋皮弁を利用した再建法-会陰殿部の再建.臨外44:1909-1916,1989.
4) 佐々木健司,野崎幹弘,寺田伸一,森岡康祐:会 陰部骨盤内臓器摘出後の再建.臨床外科 53:1577-1584,1998.
5) 中塚貴志,波利井清紀,山田敦:形成手術 垣添忠生編集:癌の外科-手術手技シリーズ,泌尿器癌,メジカルビュー社,東京,p112-121,1992.
6) 新富芳尚,大浦武彦:Posterior thigh fiap形成外科26:243-248,1983.
7) 中塚貴志,波利井清紀,小野勇ほか:遊離腹直筋皮弁を用いた頭頚部癌切除後の再建.日形会誌 6:964-972,1986.
8) 井上健夫,田中一郎,上田晃一ほか:再発直腸癌に対する下腹直筋皮弁による陰部再建.形成外科 34:255-259,1991.
P.69 掲載の参考文献
1) 中村祐輔:SNPを含む遺伝子多型研究の現状とその医療分野における重要性.日本臨床57:2615-2622,1999
4) Takahashi T, Habuchi T, Kakehi Y et al:Clonal and chronological genetic analysis of multifocal cancers of the bladder and upper urinary tract. Cancer Res 58:5835-5841,1998
6) Wu X-X, Kakehi Y, Takahashi T et al:Telomerase activity in urine after transurethral resection of superficial bladder cancer and early recurrence. Int J Urol(in press).
10) Nasu Y, Djavan B, Marberger M et al:Prostate cancer gene therapy:outcome of basic research and clinical trials. Tech Urol 5:185-190,1999
11) Segawa T, Takebayashi H, Kakehi Y et al:Prostate-specific amplification of expanded polyglutamine expression:anovel approach for cancer gene therapy. Cancer Res 58:2282-2287,1998
14) Nelson JB, Chan-Tack K, Hedican SP et al:Endothelin-1 production and decreased endothelin B receptor expression in advanced prostate cancer. Cancer Res 56:663-668,1996

第2章 再生・再建医学 ― 尿路及び精路

P.80 掲載の参考文献
1) 星猛:腎機能と排泄,松田幸次郎ら監修:医科生理学展望(第15版).丸善,東京,pp667-696,1992
2) Johnson HA and Vera RJM:Compensatory renal enlargement:Hypertrophy vs. hyperplasia. Am. J. Pathol.49:1-13,1966
4) 松本邦夫:HGF,中村敏一ら監修:HGFの分子医学,メディカルレビュー社,東京,pp3-16,1998
5) 水野信哉,中村敏一:HGFによる腎再生,最新医学54:5-69,1999
6) 別所-彦,水野信哉,中村敏一:HGFによる臓器再生-治療への展望-,医学のあゆみ192:815-820,2000
7) Fine L:The biology of renal hypertrophy. Kidney Intl. 29:619-634,1985
12) Bottaro DP, Rubin JS, Faletto DL et al:Identification of the hepatocyte growth factor receptor as the c-met proto-oncogene product. Science 251:802-804,1991
16) Nagaike M. Matsumoto K, Nakamura T et al:Renotropic functions of HGF in renalregeneration after unilateral nephrectomy. J. Biol. Chem.266:22781-22784,1991
18) KliemV, Johonson RJ, Alpers, CE et al:Mechanisms involved in the pathogenesis of tubulo-interstitial fibrosis in 5/6-nephrectomized rats Kidney Intl.49:666-678,1996
22) Border WA and Noble NA:Transforming growth factor-b in tissue fibrosis. New Engl J. Med.331:1286-1292,1994
P.88 掲載の参考文献
3) Southgate J, Hutton KA.R, Thomas DFM et al:Methods in laboratory investigation.Normal human urothelial cells in vitro:Proliferation and induction of stratification. lab Invest 71:583-594, 1994
4) Cliento BG, Freeman MR, Scheneck FX et al:Phenotypic and cytogenetic characterization of human bladder urothelia expanded in vitro.J. Urol 152:665-6.0,1994
5) de Boer WI, Vermeij M, de Medina SGD et al:Functions of fibroblast and transforming growth factors in primary organoid-like cultures of normal human urothelium.Labo Invest 75:147-156,1996
P.97 掲載の参考文献
1) 遠山正彌:トランスポーターの動態-さいきんの研究の進歩から.神経研究の進歩 42:879,1998.
2) 涛川-彦,木lll博資:遺伝子導入による損傷運動ニューロンの再生.脳212:263,1999.
3) Tanabe K et al:The small GTP-binding protein TC10 promotes growth cone focmation and nerve elongation in neuronal cells, and its expression is induced during nerve regeneration in rats. J.Neurosci, in press
5) 辻本賀英:細胞の生死を決定するメカニズム.脳 21 1:113,1998.
6) 小川智,玉谷実智夫:虚血と細胞死.脳21 1:145,1998.
7) 玉谷実智夫,小川智:遺伝子導入による虚血精神経細胞死の制御.脳21 2:19,1999.
8) 遠山正彌:アルツハイマー病における痴呆,神経細胞死の分子機序の解明-新しい創薬をもとめて.臨床のあゆみ43:30,1999.
P.107 掲載の参考文献
1) Simon J:Ectopia vesicae (absence of the anterior wall of the bladder and pubic abdominal parieties):Operartion fro directing the orifices of the ureters into the rectum, temporary success, subsequent death, autopsy. Lancet ii:568-570,1852
2) Krause F:Totale extirpation der Harnblase mit einpflanzung der ureteren in die flexura iliaca. Munch. Med. Wochenschr 46:1443-1444,1899
3) Kamidono S, Oda Y, Hamami G et al:Urinary diversion:anastomosis of the ureters into a sigmoid pouch and end-to-side sigmoidorectostomy. J. Urol 133:391-394,1984
7) 守殿貞夫,小田芳経,羽間稔ほか:尿路変向に関する臨床的研究 第1報:回腸導管172症例の術後合併症および腎機能について西日泌尿 47:117-123,1985
8) Camey M M:Apropos de 32 cystectomies totales pour cancer de vessie. J. Urol 73:917-920,1967
10) Studer U E, Spiegel T, Casanova G A et al:Ileal bladder substitute:antireflux nipple or afferent tubular segment?Eur.Urol 20:315-326,1991
14) Killeen K P, Libertino J A:Management of bowel and urinary tract complications after urinary diversion. Urol. Clin. North. Am 15:183-194,1998
16) Thuroff J W, Alken P, Engelmann U et al:Der Mainz-Pouch zur Erweiterungsplastik und konti-nenten Harnableitung. Akt. Urol 16:1-8,1985
19) 荒川創一,原勲,藤澤正人ほか:膀ストーマ (回腸利用)尿路変向術臨床泌尿器科 52:193-200,1998
26) 原勲,藤澤正人,守殿貞夫 新膀胱造設術後の尿路結石形成泌尿器外科12:1411-1415,1999
29) Zidan M, Helal M A, Pow-Sang J M et al:Urinary nitrosamines after continent urinary diversion. J. Urol 159:suppl.51,1998
30) Freeman J A, Esrig D, Stein J P et al:Management of the patients with bladder cancer. Urethral reccurence Urol Clin North Am 21:645-651,1994
33) 守殿貞夫,荒川創一,山中望:浸潤性膀胱癌に対する尿道温存尿路再建術癌の臨床 42:1295-1308,1996
34) Le Duc A, Camey M, Teillac P:An original antire-flux ureteroileal implantation technique:long term follow up. J. Urol 137:1156-1158,1986
35) Abol-Enein H, Ghoneim M A:Anovel uretero ileal reimplamtation technique:The serous lined extra-mural tunnel A preliminary report. J.Urol 151:1193-1197,1994.
37) 岡田 弘,原 勲,藤澤正人ほか:膀胱全摘後に自然排尿型新膀胱(orthotopic neobladder)を造設した患者の排尿機能と勃起能泌尿器外科 12:435-440,1999
39) 後藤紀洋彦,山中望,下垣博義 ほか:neobladderの畜尿排尿機能に関する研究.日泌尿会誌 89:939-948,1998
44) Yoo J J, Satar N, Atala A:Bladder augmentation using biodegradable polymer scaffolds seeded with urothelial and smooth nluscle cells. J. Urol 155:5 (suppl),1996
P.114 掲載の参考文献
1) 松田公志,堀井泰樹,吉田修:閉塞性無精子症の診断と治療. 産と婦57:1325-1330,1990
4) 松田公志,岩本晃明,伊藤直樹ほか:閉塞性無精子症に対する精路再建術の成績:全国多施設での調査報告.日不妊会誌 45:143-149,2000
15) 岡伸俊,浜口毅樹,岡田弘,ほか:先天性精管欠損症の臨床的検討.日不妊会誌30:173-179,1985
19) Thomas AJ Jr.:Vasoepididymostomy. Urol Clin North Am 14:527-538,1987

第3章 悪性腫瘍の病態と治療の最前線

P.123 掲載の参考文献
1) 日本泌尿器科学会 日本病理学会 日本放射線学会,編,腎癌取扱い規約 第3版,金原出版,東京,1999
2) 執印太郎:遺伝子変化からみたヒト遺伝性腎癌の発生機序.日泌尿会誌90:533-540,1999
5) Mahar,RE and Kaelin,WG:Reviews in molecular medicine, von Hippel-Lindau disease. Medicine 76:381-391,1997.
6) Schmit L, Duh FM, Chen F et al:Germline and somatic mutation in the tyrosine kinase domain of the MET proto-oncogene in papillary renal carc-nomas. Nat Genet 16:68-73,1997
10) 松田久雄:腎細胞癌におけるPhenolic Glycolipid-1 PGL-1)類似物質の検討.日泌尿会誌89:683-692,1998
15) 福田百邦,里見佳昭,中橋満 ほか:腎癌全割面標本による臨床病理学的検討.日泌尿会誌 89:876-884,1998
19) Kinouchi T,Saiki S,Maeda O et al:Treatment of advanced renal cell carcinoma with a combination of human lymphoblastoid interferon-alpha and cimetidine. J Urol,1567:1604-1607,1999
P.131 掲載の参考文献
1) 菊地栄次,矢内原 仁,大東貴志ほか.副腎皮質癌の診断:尿中ステロイドの分析を中心に.内分泌外科16:171-5,1999
5) Berruti A, Terzolo M, Pia A et al:Mitotane associated with etoposide, doxorubicin, and cisplatin in the treatment of advanced adrenocortical carcino-ma. Italian Group for the Study of Adrenal Cancer. Cancer 83:2194-200,1998
11) 田中礼子,小原孝男.悪性褐色細胞腫に対するCVD療法:著効を示した自験例の報告と本邦報告例の集計.内分泌外科16:199-203,1999
P.136 掲載の参考文献
1) Spruck C H, Ohneseit P F, Gonzalez-Zulueta M et al:Two molecular pathways to transitional cell carcinoma of the bladder. Cancer Res 54:784-788, 1994
3) Markl I D C, Jones P:Presence and location of TP53 mutation determines pattern of CDKN2A/ARF pathway inactivation in bladder cancer. Cancer Res 58:5348-5353,1998
7) Nero A D, Esposito N, Curr6 A et al:Evaluation of urinary level of NMP22 as a diagnostic marker for stage pTa-pT1 bladder cancer:Comparison with urinary cytology and BTA test. Eur Urol 35:93-97, 1999
10) Sozen S, Biri H, KUeli B et al:Comparison of the Nuclear Matrix Protein 22 with voided urine cytology and BTA stat test in the diagnosis of transitional cell carcinoma of the bladder. Eur Urol 36:225-229,1999
13) Stemverg C N, Yagota A, Scher H I et al:M-VAC (methotrexate, vinblastine, doxorubicin and cis-platin)for advanced transitional cell carcinoma of the urothelium. J Urol 139:461-469,1988
P.144 掲載の参考文献
4) Umbas R, Shalken JA, Aalders TW et al:Expression of the cellular adhesion molecule E-cadherin is reduced or absent in high-grade prostate cancer. Cancer Res 52:5104-5109,1992.
5) 岡田清己,昆野俊郎,蜂矢隆彦 他:前立腺癌に対する手術療法の意義.日泌尿会誌78:1998~2003, 1987.
6) Guillomeau B, Vallancien G:Laparoscopic radical prostatectomy:Initial experience and preliminary assessment after 650perations. Prostate 39:71-75,1999.
7) 蜂矢隆彦,岡田安弘,山中弥太郎 他:臨床病期 StageA2,B0~B2前立腺癌における前立腺全摘除術の意義と問題点.泌尿器外科 12:287-289,1999.
8) Zelefsky MJ, Leibel SA, Kutcher GJ et al:The feasibility of dose escalation with three-dimensional conformal radiotherapy in patients with prostatic carcinoma. Cancer J Sci Am 1:142-150,1995.
10) Kaisarry AV, Tyrrell K, Beacock C et al:Aran-domised comparison of monotherapy with 'Casodex'50mg daily and castration in the treatment of metastatic prostate carcinoma. Eur Urol 28:215-222,1995.
11) Eisenberger MA, Crawford ED et al:Bilateral orchiectomy with or without flutamide for metastatic prostate cancer. N Eng J Med 339:1036-1042,1998.
12) The medical research council prostate cancer working Party investigators group:Immediate versus deferred treatment for advanced prostate cancer:initial results of the Medical Research Council trial Br J Urol 79:235-379,1997.
13) 岡田清己,蜂矢隆彦:前立腺癌におけるネオアジュバント療法の意義. 日本泌尿器科学会雑誌88:769-777,1997.
14) Messing EM, Manola J, Sarosdy M et al:Immediate hormonal therapy compared with observation after radical prostatectomy and pelvic lym-phadenectomy in men with node-positive prostate cancer. N Eng J Med 341:1781-1788,1999.
P.154 掲載の参考文献
1) Kennedy B J:Clinical signs and symptoms, In Comprehensive Textbook of Genitourinary Oncology. Williams&Wilkins, Maryland, p921-922,1996
2) 川喜田睦司,松田公志,寺地敏郎ほか:進行性精巣腫瘍の治療成績と合併症,泌尿紀要45:783-786,1999
4) Oliver R T:Atrophy, hormones, genes and viruses in aetiology germ cell tumours. Cancer Surv 9:263-286,1990
5) 吉田 修:精巣腫瘍,吉田 修監修:ベッドサイド泌尿器科学(第3版).南山堂,東京,p478-487, 1999
12) 日本泌尿器科学会 日本病理学会 編:精巣腫瘍取扱い規約.金原出版,.東京,1997
13) 本山悌-,趙淑梅:精巣卵巣胚細胞腫瘍の病理,Oncology and Chemotherapy 15:211-215, 1999
14) 小出 紀:精細管内悪性胚細胞,藍沢茂雄,森永正二郎編:取扱い規約に沿った腫瘍鑑別診断アトラス[睾丸].文光堂,.東京,p120-131,1992
16) Kardana A, Cole LA:Polypeptide nicks cause erroneous results in assays of human chorionic gonadotropin free beta-subunit. Clin Chem 38:26-33,1992
20) International Germ Cell Cancer Collaborative Group(IGCCCG):International Germ Cell Conensus Classification:aprognostic factor-based staging system for metastatic germ cell cancers. J Clin Oncol 15:594-603,1997
21) 中川修一,:三木恒治,吉田 修ほか:難治性精巣腫瘍に対するPBSCT併用超大量化学療法.泌尿紀要 45:805-809,1999
23) Maase H, Specht L, Jacobson GK et al:Surveilance following orchidectomy for stage I seminoma of the testis. Eur J Cancer 29:1931-1934,1993
27) 賀本敏行,小川 修:精巣胚細胞腫瘍の手術療法,Oncology and Chemotherapy 15:216-221,1999
30) 寺地敏郎,川喜田睦司,吉田 修:精巣腫瘍手術の最前線[リンパ節郭清術と神経温存手技] 癌の臨床 42:1383-1391,1996
34) 寺地敏郎,川喜田睦司,.吉田 修:精巣腫瘍に対するリンパ節郭清術泌尿器外科 9:109-112, 1996
39) 三木恒治,野本剛史,中川修一ほか:難治性精巣腫瘍に対する新規抗癌剤による救済化学療法の現状,泌尿紀要 45:811-814,1999
42) Fossa S, Qvist H, Stenwig A et al:Is post chemotherapy retroperitoneal surgery necessary in patients with nonseminomatous testicular cancer and minimal residual tumor masses?J Clin Oncol 10:569-573,1992
45) 松田公志,吉田 修:精巣腫瘍手術の最前線[精巣腫瘍患者の妊孕性] 癌の臨床 42:1413-1424,1996

第4章 炎症の治療の進歩

P.162 掲載の参考文献
1) 藤田公生:膀胱炎 腎孟腎炎.綜合臨床47:2511-2514,1998
2) Racussen LC, Solez K, Colvin RB et al.:The Banff 97 working classification of renal allograft pathology. Kid Int 55:713-723,1999
3) de Castro MC, Saldanha LB, Nahas W et al:Post-transplant neutrophilic interstitial nephritis--an important cause of graft dysfunction. Transplant International.11 Suppl 1:S144-6,1998
4) Saizu K, Morozumi K, Suzuki K, FUjita K:Significance of interstitial lesions as the early indicator for acute vascular rejection in human allografts. Clin Transplant.13(S1):17-23,2000
7) 吉矢邦彦,飯島一誠,吉川徳茂:小児急性腎不全 90症例の臨床病理学的検討.日腎会誌39:483-489, 1997
10) 大和田一博,栗原怜,大薗英一他:MRSAが産生したスーパー抗原により間質性腎炎をきたし,急性腎不全に至ったと考えられた1例,日腎会誌 41:89-84,1999
11) UsamiT, Mugiya S, Ushiyama T et al:Systemic infection resembling hemorrhagic fever with the renal syndrome caused by Adenovirus type 11. J Urol 157:617-618,1997
15) Hughes J, Johnson RJ:Role of Fas(CD95) in tubulointerstitial disease induced by unilateral ureteric obstruction. Amer J Physiol 277(1 Pt2):F26-32,1999
P.167 掲載の参考文献
1) 松本哲朗ほか:細菌感染難治化の諸要因(物理的要因).日本臨床 52:315-321,1994
2) 山本隆司ほか:前立腺摘除術後尿路感染症の予防. 共済医報15:81-86,1966
3) 持田 蔵ほか:尿路感染症の治療と予防medicina 33:1697-1699,1996
4) 大越正秋ほか:UTI薬効評価基準(第3版),Chemotherapy 34.408.423,1996
5) Marshall K C:Biofilm:An overview of bacterial adhesion,and control at surface. ASM News 58:202-207,1992
6) Tolkoff-Ribin NE,and Rubin RH:New approaches to the treatment of urinary tract infection. Am J Med 82:270-277,1987
P.175 掲載の参考文献
2) Schappert SM:National ambulatory medical care survey,1991 summary. National Center for Health Statistics. Vital Health Stat 13 (116),1994.
3) Stamey TA:Pathogenesis and treatment of urinary tract infections. Baltimore, Williams and Wilkins, 1980.
5) National Institutes of Health Summaiy Statement. National Institutes of Health/National Institute of Diabetes and Digestive and Kidney Disease work-shop on chronic prostatitis. Bethesda. MD December 1995.
10) Meares EM, Stamey TA:Bacteriologic localization patterns in bacterial prostatitis and urethritis. Invest. Urol 5:492-518,1968.
13) 池内隆夫:前.立腺炎症候群の診断:Prostatody-niaの診断および鑑別診断. Prog. Med.18:2168-2173,1998.
P.187 掲載の参考文献
1) 熊本悦明,佐藤隆志,広瀬崇興ほか:尿路性器 Chlamydia trachomatis感染症の疫学調査,日性感染症誌5:32-42,1994
2) Kamwerndo F et al:Programmes to reduce PID the Swedish experience.Lancet 351:25-28,1998
6) 西岡久壽彌:血液由来ウィルスと性感染,日本性感染症学雑誌 1:7-13,1990
7) 小島弘敬:カポジ肉腫とAIDS,日本医事新報 3126:43-48,1984
10) 王 三聘,吉沢久雄:クラミジア感染症,日本医師会雑誌 90:232-240,1983
12) 小島弘敬ほか:淋菌,クラミジアの非培養検出法反応値による感染局所菌量の推定,日本性感染症学会誌 4:83-87,1993
13) 橋戸 円,川名 尚,津上久弥ほか:わが国における単純ヘルペスウィルス2型特異抗体の保有状況,医学のあゆみ 152:669-670,1990
P.195 掲載の参考文献
3) Lin YM, Hsu CC, Lin JSN:Successful testicular sperm extraction and fe坑ilization in an azoospermic man with postpubertal mumps orchitis. BJU intl 83:526-527,1999
6) Yamashita T, Yasuda K, Sakakibara R et al:Urinary retention due to herpes virus infections. Neu-rourol Urodynam 17:613-619,1998
8) 永武 毅:腎症候性出血熱.腎と透析44:369-373, 1998
10) Lukashok SA, Horwitz MS:New perspectives in adenoviruses. Curr Clin Topics Infect Dis 18:286-305,1998
14) Echavarria M, Forman M, Ticehurst J et al:PCR method for detection of Adenovirus in urine of healthy and human immunodeficiency virus-infected individuals. J Clin Microbiol 36:3323-3326,1998
16) van Zanten J, de Leij L, Prop J et al:Human cytomegalovirus:aviral complication in transplantation. Clin Transplant 12:145-158,1998
17) 沼崎義夫:骨髄移植におけるサイトメガロウイルス感染症とγグロブリン療法.医学のあゆみ 142:610-612,1987
19) 北村唯-:ウイルス感染症総論-泌尿器科的-.泌尿器外科 4:657-662,1991
20) 奥山明彦,小角幸人,高原史郎:臓器移植とウイルス感染症.新薬と臨床 45:237-248,1996
P.204 掲載の参考文献
1) Muratani T, Watanabe M, Yoshida M et al:Isolation frequencies of strains resistant to 16 antimicrobial agents among methicillin-susceptible and low-and high-methicillin-resistant Staphylococcus aureus. Chemotherapy Vol.39(12):1148-1151, 1991
4) Perichon B, Reynolds P, Courvalin P:VanD-type glycopeptide-resisant Enterococczts faecium. Antimicrob Agents Chemother 41(9):2016-2018,1997
5) Fines M, Perichon B, Reynolds P et al:VanE, a new type of acquired glycopeptide resitance in Enterococcus faecalis. Antimicrob Agents Chemother 43(9):2161-2164,1999
7) Mercier RC, Penzak SR, Rybak M J:In vitro activities of an investigational quinolone, glycylcycline, glycopeptide, streptogramin, and oxazolidinone tested alone and in combinations against vancomycin-resistant Enterococcus faecum. Antimicrob Agents chemother Vol.41(11):2573-2575, 1997
8) Livermore DM, Yuan M:Antibiotic resistance and production of extended-spectrum β-lactamases agaist]Mebsietla spp. from intensive care units in Europe. J Antimicrob Chemother 38(3):409-424,1996
9) 黒川博史,八木哲也,柴田尚宏 ほか:第三世代セフェム薬耐性グラム陰性桿菌の予備調査,化学療法の領域Vol 15(9):1336-1343,1999
10) Detection of extended-spectrum,β-lactamase-production, gram-negative bacilli, Methods for dilution antimicrobial susceptibility tests for bacteria that grow aerobically-fourth edition; Approved standard. National Committee for Clinical Laboratory Standards, M7-A4 Vol.17(2):15, 1997
11) Yang Y, Wu P, Livemmore D M:Biochemical characterization of a β-lactamase that hydrolyzes penems and carbapenems from two Serratia marcescens isolates. Antimicrob Agents Chemother Vol.34:755-758,1990
13) Osano E, Arakawa Y, Wacharotayankun R et al:Molecular characterization of an Enterobacterial metallo B-lactamase found in a clinical isolate of Serratia marcescens that shows imipenem resistance:Antimicrob Agents Chemother Vol.37(5):939-946,1993
14) Takigawa K, Fujita J, Negayama K et al:Nosocomial outbreak of Pseudomonas cepacia respiratory infection in immunocompromised patients associated with contaminated nebulizer devices. 感染症学雑誌 67巻(11):1115-1125,1993

第5章 先天異常性疾患・小児泌尿器科の治療の進歩

P.214 掲載の参考文献
2) Koyanagi T, Nonomura K, Kakizaki H et al:Experience with one-stage repair of severe proximalhypospadias:Operative technique and results. Eur Urol 24:106-110,1993
12) 野々村.克也,山下哲史,村雲雅志ほか二尿路性器再建におけるPosterior-sagittal incision (Pena のincision)の経験.日本小児泌尿器科学会誌 3:32-40,1995
P.221 掲載の参考文献
1) 島 博基:.画像診断に必要な解剖発生学臨床泌尿器科53:9-21,1999 医学書院
3) 島博基,藪元秀典,森義則,生駒文彦:新生児乳幼児期の尿路造影.周産期医学 25:519-527,1995
9) Lipschultz JH:Molecular development of the kidney:areview of the results of gene disruption studies. Am J Kidney Dis 31:383-397,1998
10) Sharp RJ:Developmental anomalies of the kidney. In Ashcraft KW (ed):Pediatric Urology,1st ed. WB Saunders Co, Philadelphia, pp 77-115, PP 934-940,1990
14) Lambert P:Polycystic disease of the kidney:A review. Arch Pathol 44:34-58,1947
15) Lippert M:Renal cystic disease In "Adult and Pediatric Urology" Gillenwater JY, Grayhack JT, Howards SS, Duckett JW (eds).3ird ed. Vol 1. pp 931-971, St Louis, Mosby 1996
16) 島 博基,生駒文彦:水腎症と家族内発生小児外科 26:151-157,1994
17) Noe HN:The wide ureter In "Adult and Pediatric Urology" Gillenwater JY, Grayhack JT, Howards SS, Duckett JW (eds).3ird ed. Vol 3. pp 2233-2257,St Louis, Mosby 1996
18) 島 博基,生駒文彦:異所性尿管による尿失禁排尿障害プラクティス 3:48-55,1995,メディカルレビュー社
19) Migiya S, suzuki K, Ohhira T, Un-No T, Takayama T,Fujita K:Retroperiotoneal treatment of a retro-caval ureter Int J Urol 6:419-22,1999
P.228 掲載の参考文献
1) 近田龍一郎,折笠精一:膀胱尿管逆流症,逆流性腎症,吉田修監修:新図説泌尿器科学講座5,小児泌尿器科学女性泌尿器科学.メジカルビュー 社,東京,p138-155,1999
3) 近田龍一郎,坂井清英,千葉裕他:膀胱尿管逆流.臨泌53:238-243,1999
7) Alata A, Keating M A:Vesicoureteral reflux and magaureter, in Campbell's Urology. Saunders Co, Philadelphia, p 1859-1916,1998
11) Macussen N:Biology of disease:atubular glomeruli and the structural basis for chronic renal failure. Lab Invest 66:265-283,1992
P.237 掲載の参考文献
1) Frieje D, Helms C, Watson S M et al:Identification of a second pseudosomal near the Xq and Yq telomerus.Science 258:1784-1787,1992
2) Mohondas T K, Spead R M, Passage M B et al:Role of the pseudosomal region in sex-chromosome pairing during male meiosis:meiotic studies in a man with a deletion of distal Xp.Am J Hum Genet 51:526-533,1992
3) Cooke H J, Fantes J, GreenD:Structure and evolution of human Y chromosome DNA.Differentiation 23:s48-s55,1985
6) Haqq C H, Donahoe P K:Regulation of sexual dimorphism in mammals. Physiol Rew 781-33,1998
9) 武藤照子:哺乳類における性決定遺伝子と生殖巣の分化.蛋白核酸酵素 143:478-483,1998
13) 諸橋憲一郎:性分化とAd4BP.生化学67:195-2209,1995
14) Grunback M M, Conte F A:Disorder of sex differentiation, In Williams Textbook of Endocrinology 9th ed.Sanders Co,Philadelphia,p1303-1425,1998
15) Russel D W, Wilson J D:Steroid 5α-reductase:two gene/two enzymes.Ann Rev Biochem 63:25-61,1994
P.245 掲載の参考文献
4) Breslow N, Beckwith JB, Ciol M et al:Age Distribution of Wilms'Tumor:Report from the National Wilms' Tumor Study. Cancer Res 48:1653-1657,1988
5) 土田嘉昭:泌尿器系腫瘍-遺伝性腎腫瘍,Wilms 腫瘍奇形症候群.日本臨床53:2742-2748,1995
6) D'Angio GJ, Breslow N, Beckwith JB et al:The treatment of Wilms'tumor. Results of the Third National Wilms'Tumor Study. Cancer 64:349-360,1989
8) 澤田 淳,小松博史,白井千晶ほか:神経芽細胞腫.癌と化学療法22:28-36,1995
13) Breslow N, McCann B:Statistical estimation of prognosis for children with neuroblastoma. Cancer Res 31:2098-2103,1971
14) 澤口重徳ほか:神経芽細胞腫の特性に関する研究 (第一報)-年齢病期別に見た予後の検討.日小外誌15:1119-1128,1978
15) Berthold F:Overview. Biology of neuro blastomain neuroblastoma. TUMOR BIOLOG Y and THERAPY (ed. by Pochedly C) CRC Press, Boston,1990,PP 1-27
18) Brodeur GM:Molecular biology and genetics of human neuroblastoma. TUMOR BIOLOGY and THERAPY (ed. by Pochedly C) CRC Press, Boston,1990,pp31-50
19) 乳児神経芽腫治療研究グループ:1歳未満で発見された神経芽腫治療プロトコール.平成6年5月開始.文中担当者に連絡.
20) 進行神経芽腫治療研究グループ:厚生省進行神経芽腫研究班治療プロトコール.文中担当者に連絡.

第6章 結石治療の進歩

P.254 掲載の参考文献
1) 伊藤晴雄:尿路結石と蓚酸代謝,日泌尿会誌88:701-711,1997
3) Sidhu H, Allison M, Peck AB:Identification and classification of Oxalobacter fomiigenes stains by using oligonucleotide probes and primers. J Clin Microbiol 35:350-353,1997
4) 西尾俊治:尿路結石形成における酸性ムコ多糖の関与.日泌尿会誌 86:1597-1609,1995
5) 郡健二郎:有機物質(マトリックス)からみた尿路結石形成機序の新しい展開.臨泌 47:997-1000, 1993
6) Kohri K, Nomura S, Kitamura Y et al:Structure and expression of the mRNA encoding urinary stone protein(Osteopontin).J Biol Chem 268:15180-15184,1993
9) Pras E, Raden N, Golomb E et al:Mutations in the SLC3A1 transporter gene in cystinuria. Am J Hum Jenet 56:1297-303,1995
14 )Kaj ander EO, Ciftcioglu N:Nanobacteria:An alternative mechanism for pathogenic intra-and extra-cellular calcification and stone formation. Proc Natl Acad Sci USA 95:8274-8279,1998
P.263 掲載の参考文献
2) Masai M, Nakatsu H, Shiseki Y et al:Treatment of stones on an outpatient basis by extracorporeal shock wave lithotripsy using a EDAP LT-01(+).Jpn.J.Endourol.ESWL 4:34-38,1991
3) 栃木真人:外来ESWI..臨泌50:289-292,1996
7) Vieweg J, Weber HM, Miller K et al:Female fertility following extracorporeal shock wave lithotripsyfor distal ureteral calculi. J. Urol 148:1007-10101992
8) 金水英俊,野村博之,及川剛宏 他:Sonolithδを用いたESWLの臨床経験泌紀要45:601-604,1999
9) 横山正男:体外衝撃波砕石術による尿路結石治療の現況.日泌尿会誌85:1693-1708,1994
11) Charalanbos D, Andreas S, Georgios L et al:Extracorporeal shock wave lithotripsy for lower pole calculi. Int.J. Urol 6:337-340,1999
13) Alexander L, Markus H, Daniela SL et al:Urolithiasis in horseshoe kidneys:therapeutic management. Urology 47:182-186,1996
14) Shimon M, Ofer NG, Omer G et al:Complete staghom calculi:random prospective comparison between extracorporeal shock wave lithotripsy monotherapy and combined with percutaneous nephrolithotomy. J. Urol 157:780-786,1997
15) Segra JW, Preminger GM, Assimos DG et al:Nephrolithiasis clinical guidelines panel summary report on the management of staghom calculi. J. Urol 151:1648-1651,1994
16) Marcelo LB, Marc-oliver G, Rolf A et al:Primary treatment of ureteral stones by new multiline lithotripter. J. EndoUrol 13:339-342,1999
17) Argimiro CS, Jorge HP, Fernando MG V et al:Renal hematoma as a complication of extracorpo-real shock wave lithotripsy Scand J Urol Nephrol 33:171-175,1999
19) 戸辺豊総:尿路結石の侵襲的治療,伊藤晴夫編集:尿路結石症外来.メジカルビュー社,東京,p68-82,1998
20) 伊藤晴夫:腎尿路結石のシュウ酸代謝.腎と透析 46:805-809,1999
21) 園田孝夫:Endourology,ESWLによる結石治療の評価基準.日泌尿会誌80:505-506,1989
P.271 掲載の参考文献
P.277 掲載の参考文献
1) Fernstroem I,Johansson B:Percutaneous pyelolithotomy. Scand J Urol Nephrol 10:257-259, 1976
2) Perez-Castro E,Martinez-Pineiro JA:Transurethral ureteroscopy;acurrent urological procedure. Arch Esp Urol 33:445-460,1980
4) Delius M,Jordan M,Eisenhoefer H et al:Biologic effects of shock waves:kidney hemorrhage by shock waves in dogs-administration rate dependence. Ultrasound Med Biol 14:689-675,1988
5) 折笠精一:体外衝撃波砕石術と水中衝撃波の生体に及ぼす影響 日泌尿会誌 82:1027-1044,1991
6) 棚橋善克,沼田 功,千葉 裕他:PNLにおける合併症腎と透析,臨時増刊号 206-210,1987
7) 折笠精一,桑原正明,棚橋善克他:経皮的腎尿管結石摘出術(監修:折笠精一),金原出版,東京,1986
8) 1.am H,Lingeman JE,Russo R et al:Stone surface area determination techniques. A unifying concept of staghorn stone burden assessment.J Urol 148:1026-1029,1992
P.284 掲載の参考文献
1) 中澤英樹,秋山 洋,紫芝良昌他:原発性上皮小体機能亢進症.患者の発見と診断.草間 悟,他編,甲状腺上皮小体の外科.外科MOOK27,金原出版,東京pp 284-291,1982
3) 山本 裕,田中克浩,園尾博司他:原発性上皮小体機能亢進症53例の検討.日臨外会誌 60:2817-2821,1999
4) 岡本高宏:副甲状腺腺腫の場合.幕内雅敏監修:内分泌外科の要点と盲点.文光堂,東京pp134-135,1999
5) 飯原雅季,小原孝男:副甲状腺の構成細胞.腎と骨代謝 9:255-261,1996
7) 松本俊夫:副甲状腺疾患の分類.日本臨床 53:800-802,1995
8) 山崎喜代美,小原孝男,日下部きよ子他:原発性副甲状腺機能亢進症に対する術前部位診断における99mTc-MIBIシンチグラムの有用性と位置づけ.内分泌外科 14:291-295,1997
9) 春口洋昭,岩崎香子,深川雅史:副甲状腺の発生と進化.腎と骨代謝 9:249-254,1996

第7章 下部尿路機能と排尿異常の治療法の進歩

P.294 掲載の参考文献
1) Peister C, Dacher J N Gaucher S et al:The usefulness of minimal urodynamic evaluation and pelvic floor biofeedback in children with chronic voiding dysfunction.Brit.J.Urol 84:1054-1057,1999
2) Chanellor M B, Blaivas J G:Urodynamic evaluation in neurourology. Practical neruo-Urology genitourinary complications in neurogenic disordered. by Chancellor,M.B and Blaivas,J.G pp.63-74,But-terworth-Hyneman, Boston,1995
3) Spangberg A, Terio H, Engberg A et al Quantification of urethral function Griffitsmodel of flow through elastic tube.Neurourol. Urodynam 8:29-52,1989
4) 福井準之助:小児の排尿機構に関する研究:第2報膀胱内圧,尿道内圧,腹腔内圧,肛門括約筋トーヌス,肛門括約筋筋電図,尿流量率の同時測定による正常小児の排尿機構の追求.日泌尿会誌 68:337-362,1977
6) 福井準之助:尿失禁の診断と評価:尿流動態検査法,福井準之助,並河正晃編,JJNスペシャル No29高齢者の尿失禁看護, pp.29~34,医学書院,東京,1992
7) Bauer SB:An approach to neurogenic bladder.Prob.Uro 8:441-459,1994
8) Lapides J:Denervation supersensitivity as a test for neurogenic bladder. SGO 114:241,1962
P.302 掲載の参考文献
1) 西沢 理:尿失禁の治療,日本医師会雑誌121:815-818,1999
2) 井川靖彦,西沢理:カプサイシン膀胱内注入療法,排尿障害プラクティス 5:30-36,1997
3) 水沢弘哉,井川靖彦,石塚 修,西沢 理:カプサイシン膀胱内注入療法,排尿障害プラクティス 7:64-67,1999
P.312 掲載の参考文献
2) 森田肇:I尿失禁に必要な基礎知識 小柳知彦 泌尿器科外来シリーズ5尿失禁外来.メジカルビュー社,東京,p.2-7,1999.
3) 武田正之:排尿障害のメカニズムと薬剤;排尿障害を発生させる薬物,脊椎脊髄ジャーナル 8:461-467,1995.
4) Shull B J, Hurt G, Halask M et al:Committee 8. Physical examination, Abrams P, Khoury S, WeinA:In Incontinence. Graph'Imprim, Paris, xp.333-350,1999.
5) Artibani W, Andersen J T, Ostergard D R et al:Committee 10. Imaging and other investigations, Abrams P, Khoury S, WeinA:In Incontinence. Graph'Imprim, Paris,p.401-446,1999.
7) Homma Y, Batista J E, Bauer S B et al:Committee 9.Urodynamics, Abrams P,Khoury S, Wein A:In Incontinence. Graph'Imprim, Paris,p.351-400, 1999.
10) 近藤厚生:尿道内圧測定,臨床泌尿器科 41:211-217,1984.
11)W ilson P D, Bo K, Bourcier A et al:Committee 14. Conservative management in women, Abrams P,Khoury S, Wein A:In Incontinence. Graph' Imprim, Paris, p.579-636,1999.
12) Chandilamani V A, Peterson T, Beck R O et al:Lessons lernt from 44 intravesical instillations of capsaicin. Neurourol Urodyn 13:348-349,1994.
13) 小林真也:IV尿失禁の治療 外科治療 小柳知彦 泌尿器科外来シリーズ5 尿失禁外来.メジカルビュー社,東京,p.57-68,1999.

第8章 性機能および精巣機能不全の治療法の進歩

P.319 掲載の参考文献
1) 白井将文:性機能障害の定義と分類,問診の仕方, 性機能障害,白井将文監修,三浦一陽,石井延久 編集,南山堂,東京,p68-81,1998.
2) 羽生修吾,岩永敏彦,藤田恒夫:勃起のメカニズム,泌尿器科MOOK3,編集白井将文,金原出版, 東京,1992.
3) 石井延久:NOとインポテンス診療, NOのすべて.別冊医学のあゆみ,平田結喜緒,p282-286,医歯薬出版,東京,1996.
5) 金子茂男,水永光博,宮田昌伸,他:夜間陰茎勃起現象-陰茎硬度,周径連続測定法による解析-. 日泌尿会誌81:1889-1895,1990.
6) 鈴木一弘,佐藤嘉一,堀田浩貴,他:ErectometerとRigiScanによるNPT測定値の相関性の検討.
7) Ishii N,Takanami M,Miura K,et al:Diagnostic value of neurophysiological examination in sexual impotence.Yoshikawa M Ed.Excepta Medica,Amsterdam,p495-498,1991.
8) 松橋 求,石井延久:陰茎海綿体自己注射.臨床科学32:957-962,1996.
9) 阿部輝夫:勃起障害に対する精神面からの治療ノンエレクト法を中心にして.臨泌47:667-672,1993.
10) 白井将文:バイアグラのわが国での臨床試験成績, バイアグラの正しい知識.モダーンフィジシャン 19:1096-1099,1999.
11) 石井延久:バイアグラの副作用とその予防,ホルモンと臨床47:77-85,1999.
12) 萬谷嘉明:体外陰圧式勃起補助具.内分泌障害, 勃起障害,新図説泌尿器科学講座4巻,監修吉田 修,編集小柳知彦,村井勝,大島伸一,メヂカルヴュー,東京,p290-293,1999.
15) 丸茂 健,村井 勝:陰圧式勃起補助具と手術療法,勃起障害-21世紀への対応.クリニカ 26:36-42,1999.
P.327 掲載の参考文献
7) Nakamura Y, Kitamura M, Nishimura K et al:Chromosomal variants among 1790 infertile males. Int J Urol, submit,2000
8) Wilkins-Haug LE, Rein MS, Hornstein MD:Oligospermic men:the role of karyotype analysis prior to intracytoplasmic sperm injection[editorial].Fertil Steril 67:612-614,1997
13) Temple-Smith PD, Southwick GJ, Yates CA et al:Human pregnancy by in vitro fertilization(IVF) using sperm aspirated from the epididymis. J In Vitro Fert Embryo Transf 2:119-122,1985
16) Toumaye H, Verheyen G, Nagy P et al:Are there any predictive factors for successful testicular sperm recovery in azoospermic patients?Hum Reprod 12:80-86,1997
19) 近藤宣幸,古賀 実,竹lll政美ほか:閉.塞性無精子症に対する肉眼直視下精巣上体精子採取術の治療成績,日不妊会誌 44:291-297,1999
20) 松宮清美,近藤宣幸:精巣上体精巣精子採取術,泌尿器外科 11:685-689,1998
24) 本田徹郎,王井彦明,梅岡弘一郎ほか:非モザイク型Iqinefelter症候群男性の精巣内精子を用いたICSIによる.男児出産の1症例,日不妊会誌 45:49-53,2000
26) 西村憲二,北村雅哉,山中幹基,ほか:男性不妊症の遣伝子治療-精巣への遺伝子導入の試み,臨泌 52:491-499,1998
P.336 掲載の参考文献
3) Kallen B et al:A joint international study on the epidemiology of hypospadia Acta Paediatr Scand Suppl 324:1-52,1986
4) John Ratcliffe Hospital Cryptorchidism Study Group:Cryptorchidism:A prospective study of 7500consecutive male births,1985-8. Arch Dis Childhood 67:892,1992
6) Mcller H:Change in male:female ratio among new-born infants in Denmark. Lancet 348:828-829,1996
7) 黒木良和:外因性内分泌攪乱化学物質(いわゆる環境ホルモン)のヒト奇形発生に及ぼす影響に関する調査システム確立の研究.環境庁研究班:班長住吉好雄,1999
9) 野沢資亜利,岩本晃明:内分泌攪乱化学物質の男性生殖機能への影響,聖マリアンナ医大誌26:223-231,1998
10) 岩本晃明,野沢資亜利,馬場克幸他:精子数に及ぼす内分泌攪乱化学物質の影響について,ホと臨床,47:1141-1149,1999
11) MacLeod J, Wang Y:Male fertility potential in terms of semen quality:a review of the past, a study of the present. Fertil. Steril 31:103-116, 1979.
13) 森千里;日本人の精巣における精子形成状態の検討.日本内分泌攪乱化学物質学会,第2回講演会抄録,19-22,1999.

第9章 前立腺肥大症の最新の治療法

P.342 掲載の参考文献
4) McConnell JD, Barry MJ, Bruskewitz, RC et al:Benign prostatic hyperplasia:treatment and diagnosis. AHCPR Publication No.94-0582,1994,83-120.
5) Roehrborn CG:The placebo effect in the treatment of benign prostatic hyperplasia. In:Textbook of Prostatic Hyperplasia, ISIS Medical Media, p.239-258,1996.
6) de May C:a1-blockers for BPH:are there difference?Eur Urol 36 (suppl 3):52-63,1999.
7) Choi JK, Borkowski A, Partin AW et al:a1-adrenoreceptor antagonists terazosin and doxa-zosin induce prostate apoptosis without affecting cell proliferation in patients with benign prostatic hyperplasia. J Urol 161:2002-2008,1999.
P.349 掲載の参考文献
4) D'Ancona F C H,Francisca E A E, Witjes W P J,Welling L,Debruyne F M J,de la Rosette J J M C H:Transurethral resection of the prostate vs high-energy thermotherapy of the prostate in patients with benign prostatic hyperplasia:long-term results,Br.J.Urol 81:259-264,1998
5) 本間之夫,小澤輝晃,東原英二,阿曽佳郎:前立 腺肥大症に対するプロスタサマーによる温熱療法の治療成績,日泌会誌,第82巻,792-798,1991
6) 安本亮二,和田誠次,清田敦彦,上川禎則,河野 学,阪倉民浩,飴野靖,浅川正純,吉原秀高,坂 本亘,仲谷達也,岸本武利,前川正信:前立腺肥 大症に対する温熱療法の臨床成績,日泌会誌,第 82巻,196-203,1991
7) 荒井陽-,西尾恭規,大石賢二,竹内秀雄,吉田 修:ハイパーサーミアによる前立腺肥大症の治療経験,泌尿紀要,第37巻,1435-1440,1991
8) 朴英哲,橋本潔,大西規夫,江左篤宣,杉山高秀, 栗田孝,加藤良成,宮武竜一郎,際本宏:前立腺高温度治療の効果発現メカニズムに関する基礎的研究,日泌会誌,第86巻1360-1367,1995
10) 志田原浩二:前立腺腺腫内のα1-receptorの分布に関する検討,西日泌,第57巻,27-30,1995
12) 和田誠次,安本亮二,岸本武利,前川正信,梁間 真,西尾正-,前立腺肥大症に対する温熱療法,泌尿紀要,第37巻,1441-1445,1991
13) 本間之夫,前立腺肥大症に対する治療法の最近の進歩と動向,日泌会誌,第84巻,1551-1572,1993
14) DE LA Rosette JJMCH,D/ancona FCH, Debruyne FMJ:CURRENT STATUS OF THERMOTHERAPY OF THE PROSTATE,J.UROL.151,430-438,1997
15) Dahlstrand C,Knutson T, Pettersson S:Seven-Year follow-up of Transurethral Microwave Thermotherapy versus Transurethral Resection for Benign Prostatic Obstruction. J. Endourol 12 suppl1:S106,1998
P.353 掲載の参考文献
1) 岡田謙一郎:前立腺肥大症,吉田 修編集:ベッドサイド泌尿器科学 診断 治療編 改訂第3版. 南江堂,東京,p311-323,2000
2) Brikhoff J D, Wiederhorn A R, Hamilton M L et al:Natural history of benign prostatic hypertrophy and acute urinary retention. Urology 7:48-52,1976
3) 津川昌也,公文裕巳:Targisシステム4000Jの使用経験,新医療 25(11):114-117,1998
4) 津川昌也,公文裕巳:前立腺肥大症に対する経尿道的マイクロ波高温度治療-Targis TM iシステムの治療成績-,先端医療 5(5):32-34,1998
6) 徳光正行,八竹 直ほか:前立腺肥大症に対する経尿道的マイクロ波高温度療法の検討,日泌尿会誌88:670-676,1997
9) 西古 靖,齋藤 功:前立腺肥大症に対する経尿道的高温度治療の臨床成績,日泌尿会誌86:906-911,1995
12) 排尿障害臨床試験ガイドライン作成委員会:排尿 障害臨床試験ガイドライン.医学図書出版株式会社,東京,p1-17,1997
13) 津川昌也,石井亜矢乃,公文裕巳ほか:前立腺肥 大症に対する経尿道的前立腺高温度治療の治療効果の予測因子に関する検討,日泌尿会誌 90:247,1999
14) 津川昌也,那須保友,公文裕巳ほか:前立腺生検ならびに経尿道的前立腺高温度治療における超音波診断用造影剤の有用性,西日泌尿 62:176181,2000
P.359 掲載の参考文献
1) McNeal J.E:Origin and evolution of benign prostatic enlargement.Investigative Urology 15:340-345,1978.
4) Walsh PC,Hutchins GM,Ewing LL:Tissue content of dihydrotestosterone in human prostatic hyper-plasia is not supranormal. J Clin Invest 72:1772-1777,19983.
5) Walsh PC:Human benign prostatic hyperplasia:Etiological considerations.Kimball FA,Buhl AE,Carter DB eds;New approaches to the study of benign prostatichyperplasia. Alan R.Liss,Inc.N.Y, p1-25,1984.
8) Berry SJ,Coffey DS,Strandberg JD et al:Effect of age,castration, and testost-erone replacement on the development and restoration of canine benign prostatic hyperplasia. Prostate 9:295-302,1986.
18) Fukabori Y,Nakano K, Shibata et al:Androgen-regulated estrogen receptor-βex-pression in human prostate. J.Urol 161 suppl):124,1999.
19) 深堀能立:前.立腺ホルモン支配の分子機構と細胞 増殖因子.臨床泌尿器科 53:771-778,1999.
20) Shibata Y,Fukabori Y,Ito K et al:Continustion of apoptosis in lon-term andr-ogen suppressive therapy with chlormadinen acetate(CMA)for spontaneous canine benign prostatic hyperplasia BPH):comparison with finasteride.(presented in AUA,2000).
21) Fukuta Y,Fukuda Y,Higashino R et al:Z-350,A novel compound withα1-adrenoceptor antagonistic and steroid 5α-reductase inhibitory actions:Pharmacological properties in vivo.J Pharmacology and Experimental Therapies 290:1013-1018,1999
P.366 掲載の参考文献
7) Sanghvi NT, Foster RS, Bihrle R et al:Noninvasive transrectal ultrasound device for prostatic tissue visualization and tissue ablation in the focal zone using high intensity focused beam. J UItrasound Med 10:S1-S104,1991
12) Nakamura K, Ishii T, Yamamoto Y et al:Minimally invasive surgery of benign prostatic hyperplasia by high intensity focused ultrasound:clinical efficacy after one-year follow-up. Jpn. J. Endourol ESWL 11:55-59,1998

第10章 超音波診断法の進歩

P.373 掲載の参考文献
3) Jinsaki M, Ohkuma K, Tanimoto A et al:Small solid renal lesions:usefulness of power Doppler US. Radiology 209:543-550,1998
4) Choi BI, Kim TK, Han JK et al:Vascularity of hepa-tocellular carcinoma:assessment with contrast-enhance second harmonic versus conventional power Doppler US. Radiology 214:381-386,2000
6) Okihara K, Kojima M, Nakanouchi T et al:The role of power Doppler-guided prostatic biopsy in the diagnosis of prostate cancer. Acta Urol Jpn 45:559-563,1999
7) Lorenzen T, Nerstrom H, Iversen P et al:Local staging of prostate cancer with transrectal ultra-sound:Aliterature review. Prostate, suppl 4:11, 1992
15) Ukimura O, Inui E, Ochiai A et al:Transrectal ultrasonic monitoring of the prostate at voiding with reference to anterior fibromuscular stroma. Nourourol Urodyn 17:377-379,1998.
P.381 掲載の参考文献
1) 三木誠:腎泌尿器内視鏡ハンドブック.医歯薬出版,東京,p28,1992.
2) 三木誠,窪田鉄丸:代表的泌尿器内視鏡-製品と仕様,秋元正太,三木誠編集:泌尿器科内視鏡. 医学書院,東京,p277,1996.
3) Miki M, Tochimoto M:Bladder, Kato H edited:Electronic Videoendoscopy.Harwood Academic Publishers,Switzerland,1993.
4) 降籏広行,窪田鉄丸:電子スコープ,秋元正太, 三木誠編集:泌尿器科内視鏡.医学書院,東京, p22-23,1996.
7) 三木誠:腎泌尿器内視鏡ハンドブック.医歯薬出版,東京,p47,1992.
8) 三木誠,窪田鉄丸:代表的泌尿器内視鏡-製品と仕様,秋元正太,三木誠編集:泌尿器内視鏡.医学書院,東京,p285,1996.
9) 三木誠,窪田鉄丸:代表的泌尿器内視鏡-製品と仕様,秋元正太,三木誠編集:泌尿器内視鏡.医学書院,東京,p287,1996.
11) 千葉裕:小児泌尿器疾患と腹腔鏡,秋元成太,三木誠編集:泌尿器内視鏡.医学書院,東京,213-218, 1996.
P.388 掲載の参考文献
4) Rubin GD, Walker PJ, Dake MD et al:Three-dimensional spiral conlputed tonlographic angiography:An alternative imaging modality for the abdominal aorta and its branches. J Vasc Surg 18:656-665,1993
6) Berland LL et al:Multidetector-array CT:onceagain, technology creates new opportunities. Radiology 203:327-329,1996
7) 小林成司:上腹部動脈分岐変異診断における複数検出器列CTを用いたpaging法の有用性.慶應医学76:209-219,1999
8) 白神伸之:複数検出器列CTを用いた胃癌進達度 診断の有用性.慶應医学 77:11-22,2000
P.396 掲載の参考文献
P.404 掲載の参考文献
1) Bennett RI, Steinhous KA, Uhrich SB et al. Am J Hum Genet 56:745,199
2) 家族性腫瘍:新しい研究動向と診療指針,(Mole-cular Medicine別冊)<監修>宇都宮譲二,<編集>樋野興夫,湯浅保仁,恒松由記子(中山書店, 1998) p84-90,家族歴問診法,岩間毅夫より転載
3) 家族性腫瘍:新しい研究動向と診療指針,(Mole-cular Medicine別冊)<監修>宇都宮譲二,<編集>樋野興夫,湯浅保仁,恒松由記子(中山書店, 1998),p72-80石岡千加史,遺伝子検査法
4) 山中英寿他:家族性腫瘍 新しい研究動向と診療指針,(Molecular Medicine別冊)<監修>宇都宮 譲二,<編集>樋野興夫,湯浅保仁,恒松由記子 (中山書店,1998),遺伝性前立腺癌,p358-362
5) 垂井清一郎,多田啓也編:遺伝子病マニュアル (Molecular Medicine vol32別冊,上巻(中山書店) p100 市川新,原発性高シュウ酸血症,1995
6) 垂井清一郎,多田啓也編:遺伝子病マニュアル (Molecular Medicine vol32別冊,上巻(中山書店) p246 芳野信,曽田浩子,腎尿細管性アシドーシス,1995)
7) 家族性腫瘍:新しい研究動向と診療指針,(Molecular Medicine別冊)<監修>宇都宮譲二,<編集>樋野興夫,湯浅保仁,恒松由記子(中山書店, 1998年) p141-147,遺伝子検査と研究のインフォームドコンセント佐藤恵子,掛江直子より改変)
8) 佐藤孝道:遺伝カウンセリングワークブック, 遺伝カウンセリングの場と流れp33より(中外医学社,2000)

第11章 診療にあたって

P.408 掲載の参考文献
1) Wood-Dauphinee S:Assessing quality of life in clinical research:from where have we come and where are we going?JClin Epidemiol 52:355-63, 1999
3) BateoCopel LM;Komblith AB:Batel PC et al:Do oncologists have an increasing interest in the quality of life of thier patients?Aliterature review of the last 15 years. Eur J Cancer 33:29-32,1997
4) Oishi K, Boyle P, Barry MJ et al:Epidemiology and Natural History of Benign Prostatic Hyperplasia. In Proceedings of The 4th International Consultation on Benign Porstatic Hyperplasia(BPH). Paris-July 1-5,25-59,1998
7) Aaronson NK, Calais da Silva F, Yoshida O et al:Quality of life assessment in bladder cancer clinical trials:Conceptual, methodological and practical issues. in "Developments in Bladder Cancer",pages 149-170, Alan R. Liss, Inc.,1986
8) 宮川美栄子,吉田 修,福山拓夫 ほか:膀胱全摘,回腸導管術後患者の生活調査.STOMA 1:1-4, 1984
9) 宮川美栄子,吉田 修:膀胱癌に対する膀胱全摘 出術 回腸導管造設術後患者のQuality of Life(生活の質)について:第1報質問紙法による術前術後の比較.日癌治会誌 22:1289-1295, 1987
10) 宮川美栄子,吉田 修:膀胱癌に対する膀胱全摘 出術 回腸導管造設術後患者のQuality of Life(生活の質)について:第2報膀胱保存手術 (TUR)後患者との比較.日癌治会誌 22:1296-1303,1987
11) Sugarbaker PH, Barofsky I, Rosenberg SA et al:Quality of life assessment of patients in extremity sarcoma clinical trials. Surgery 91:17-23,1982
12) Fossa SD, Reitan JB, Ous S et al:Life with an ileal conduit in cyctectomized bladder cancer patients:Expectations and experiences. Scand J Nephrol 21:97-101,1987
14) Mansson A, Johnson G and Mansson W:Quality of life after cystectomy. Comparison between patient with conduit and those with continent caecal reservoir diversion. Bri J Urol 62:240-245, 1988
15) 横木広幸,水谷雅巳,石部友行:尿路変更術後患者のQuality of Life-回腸導管造設術後患者と代用膀胱造設術後患者の比較-. 西日泌尿 52:1390-1394,1990
16) 大石賢二,荒井陽一,竹内秀雄 ほか:徐放性 LH-RHアナログ(TAP-144SR Depot)または女性ホルモン投与中の前立腺癌患者の生活の質 (QOL)の比較.泌尿紀要 37:1017-1022,1991
17) 大石賢二,荒井陽一,橋村孝幸 ほか:代用膀胱 (Kock pouch, Indiana pouch)施行患者の生活の質(QOL).泌尿紀要 39:7-14,1993
18) Okada Y, Oishi K, Shichiri Y et al:Quality of Life Survey of Urinary Diversion Patients:Comparison of Continent Urinary Diversion Versus Ileal Conduit
19) 大石賢二,荒井陽一,竹内秀雄 ほか:前立腺癌にたいする女性ホルモン療法の副作用:京大泌尿器科症例109例の臨床統計的観察.泌尿紀要 39:23-28,1993
P.418 掲載の参考文献
1) Saunders C et al(岡村昭彦訳):ホスピスケアハンドブック.家の光協会,東京,1984
2) Saunders C, Baines M(武田文和訳):死に向かって生きる.医学書院,東京,1990
3) 世界保健機関編(武田文和訳):がんの痛みからの解放とパリアティブケア.WHOテクニカルレポートシリーズ804号.金原出版,東京, 1993
4) Twycross RG(武田文和訳):緩和医療の本質. 武田文和,石垣靖子監修:誰にもできる緩和医療. 医学書院,東京,p200-209頁,1999
5) Goble FG(小口忠彦訳):マズローの心理学, 産能大学出版部,東京,1972
6) 世界保健機関編(武田文和訳):がんの痛みからの解放.第2版.金原出版,東京,1996
7) 世界保健機関編(武田文和訳):終末期の諸症状からの解放.医学書院,東京,2000
8) Twycross RG, Lack SA(武田文和訳):末期癌患者の診療マニュアル.第2版.医学書院,東京, 1991
9) Suzuki T, Kishimoto Y, Misawa M et al:Role of theκ-opioido system in the attenuation of the morphine-induced place preference under chronic pain. Life Sci 64:1-7,1999
10) American Pain Society:Principles of Analgesic Use in the Treatment of Acute Pain and Cancer Pain. American Pain Society, Glenview, p31-32, 1999
P.425 掲載の参考文献
1) 森岡恭彦編:インフォームドコンセントガイダンス,先端医学社,東京,1999
2) 岩永 剛,正岡 徹編;インフォームドコンセントの基本と実際,医薬ジャーナル社,大阪,1997
3) 江口研二編:がん診療,臨床試験のインフォームドコンセント,南江堂,東京1997
4) 日本医師会生命倫理懇談会:説明と同意についての報告書日医会誌103:515-535,1990
5) 森岡恭彦監修:がん末期医療に関するケアのマニュアル ,厚生省,日本医師会1989
6) 赤沢修吾:薬物療法におけるインフォームドコンセントの進め方.癌治療と宿主5:157-163, 1993
7) Taylor RJ, Grune MT:Introduction and Standard. In chapter 27 Urinary diversion and reconstructions. In Genitourinary Oncology Lippincott Williams&Wilkins, Vogelzang NJ, Scardino PT, Shipley WU and Coffey DS eds. pp448-453,2000
8) 杉村芳樹:前立腺がん検診におけるインフォームドコンセント,前立腺癌の診断と治療-最新の研究動向-,日本臨床(印刷中)
P.435 掲載の参考文献
1) UICC:TNM classification of malignant tumors(2nd.ed.),UICC, Geneva,1974.
2) UICC:TNM classification of malignant tumors(3rd.ed.),UICC, Geneva,1978.
3) UICC:TNM classification of malignant tumors(4th.ed.),UICC, Geneva,1987.
4) UICC:TNM atlas (3rd.ed.,2nd revision), Springer-Verlag,1992.
5) UICC:TNM classification of malignant tumors(5th.ed.),UICC, Geneva,1997.
6) UICC:TNM classification of malignant tumors(5th.ed., Japanese ed.),金原出版,東京,1998.
7) 日本泌尿器科学会 日本病理学会:膀胱癌取扱い規約(第2版),金原出版,東京,1993.
8) 日本泌尿器科学会 日本病理学会:日本医学放射線学会:腎癌取扱い規約(第3版),金原出版, 東京,1999.
9) 日本泌尿器科学会 日本病理学会:精巣腫瘍取扱い規約(第2版),金原出版,東京,1997.
10) 日本泌尿器科学会 日本病理学会:前立腺癌取扱い規約(第2版),金原出版,東京,1992.
11) 日本泌尿器科学会 日本病理学会:腎盂尿管癌取扱い規約(第1版)金原出版,東京,1990.
12) Robson C I, Churchill B M, Anderson W:The results of radical nephrectomy for renal cell carcinoma. Am Assoc Genitourin Surg 60,122-126, 1968.
15) Whitmors WF:Hommone therapy in prostatic cancer. Arn J Med 21:697-713,1956.
16) Jewett HJ:The present status of radical prostatectomy for stage A and B prostatic cancer. Urol Clin North Am 2:105-124,1975.

第12章 各種製品の臨床評価

P.443 掲載の参考文献
1)T abuse k, Katsumi M:ANew operative procedure of Hepatic surgery using a Microwave Tissue coagulator. Arch Jpn Chir 48 (2):p180-172,1979
2) Tabuse K, Katsumi M:Application of a Microwave Tissue Coagulation to Hepatic Surgery-The Hemo-static Effects on spontaneous Rupture of Hepatoma and Tumor Necrosis. Arch Jpn chir 50 (4):p571-574, 1981
3) 田伏克悼他:内視鏡的マイクロ波凝固止血法. Gastroenterol Endsc 24:p1526-1585,1982
4) Tabuse K et al:Microwave surgery-Hepatectomy using a Microwave Tissue Coagulator. World J surg 9:p136~143, 1985.
5) 銭谷利男:マイクロ波の誘電加熱とマイクロ波手術器の安全構成.J. Microwave surg.6:p3-18, 1988
6) 銭谷利男:マイクロ波メス-影響を与える機器.医療環境のEMCハンドブック,サイエンスフオーラム社,東京,p125~130,1999
7) 山下英俊,増田寛次郎:マイクロ波装置の眼科臨床応用の可能性について-眼内凝固.眼臨 77:p1568-1571, 1988
9) Harada T, Nishizawa O, Etori K, Noto H, Kumaza-wa T, Tsuchida S:Microwave surgical treatment of diseases of prostate. Urology 16:572-576.
10) Harada T, Nishizawa O, Miyagawa S, Etori K, Kig-ure T, Kumazawa T, Koh D, Shimoda J, Tsuchida S:Microwave coagulation therapy for urninary bladder tumors. Urol int 43:179-184,1998.
P.447 掲載の参考文献
1) Chapelon JY, Margonari J, Vermier F, Gorry F, Ecochard R, Gelet A. In vivo effects of high intensity ultrasound on prostatic adenocarninoma Dunning R3327. Cancer Res 526:353,1992
3) Gelet A, Chapelon JY, Bouvier R, Souchon R, Pan-gaud C, Abdelbrahim AF, Cathignol D, Dubemard JM:Treatment of prostate cancer with transrectal focused ultrasound:Early clinical experience. Eur. Urol 29:174,1996
5) Chavrier F, Chapelon JY, Gelet A, Cathignol D:Modeling of HIFU induced lesions in the presence of cavitation bubbles. J. Acoust Soc Am, submitted,1999.
7) Frizzel LA:Threshold dosages for damage tomammalian liver by high intensity focused ultrasound. IEEE transultrasound Fenoelec Freq Contr 35:578,1998.
9) Chapelon JY, Margonari J, Theillere Y, Gorry F,Vemier F, Blanc E, Gelet A:Effects of high-energyfocused ultrasound on kidney tissue in the rate and the dog. Eur. Urol 22:147,1992.
P.454 掲載の参考文献
5) Oka M:Application of intense focused ultrasound in brain surgery and other fields. Clin All-Round 13:1514-1523,1964
7) Sanghvi NT, Foster RS, Bihrle R et al:Noninva-sive transrectal ultrasound device for prostatic tissue visualization and tissue ablation in the focal zone using high intensity focused beam. J Ultra-sound Med 10:S1-S104,1991
12) Nakamura K, Baba S, Fukuzawa R et al:Treatment of benign prostatic hyperplasia with high intensity focused ultrasound:an initial clinical trial in Japan with magnetic resonance imaging of treated area. Int J Urol 2:176-180,1995
13) 中村 薫,山本泰秀,馬場志郎 他:前.立腺肥大症の新しい治療法1.High Intensity Focused Ultrasound(HIFU).泌尿器外科 12:73-77,1999
14) Marberger M, Susani M, Madersbacher S et al:Effect of high intensity focused ultrasound on human prostate cancer. J Urol part 2,151:436A, abstract 835,1994
15)M adersbacher S, Pedevilla M, Vingers L et al:Effect of high-intensity focused ultrasound on human prostate cancer. Cancer Res 55:3346-3351, 1995
P.457 掲載の参考文献
2) Fredericks C M et al:Astudy of the anticholinergic and antispasmodic activity of oxybutynin(Ditropan)on rabbit detrusor.Invest.Urol 12:317-319:1975
3) 大森弘之,大橋輝久,入江 伸 他:膀胱刺激症状に対する塩酸オキシブチニン(KL007)の臨床効果.西日泌尿47巻6号 昭和60
4) 小柳知彦,丸 彰夫 他:神経因性膀胱,不安定膀胱に対する塩酸オキシブチニン(KL007錠)の臨床評価-プラセボとの二重盲検群間比較試験-,西日泌尿 48巻3号昭和61
5) 服部孝道,安田耕作,平山恵造:無抑制収縮を有する神経因膀胱に対するoxybutynin hydrochlorideの治療効果.神経内科治療2:335-343,1985
6) 滝本至得,清滝修二,川添和久,布施卓郎,北村和子,山本忠男,佐藤安男,岡田清己,岸本 孝:頻尿を主訴とした排尿異常に対するKL007 (塩素オキシブチニン)の臨床的効果-第2相試験, 泌尿紀要31:2284-2301,1985
7) 大森弘之,大橋輝久,入江 伸,田中啓幹,太田 修平,曽根淳史,近藤 淳,難波勝-,白神健志, 高田元敬,片山泰弘,赤枝輝明,高本 均,鎌田日出男,吉本 純:膀胱刺激症状に対する塩酸オキシブチニン(KL007)の臨床効果.西日泌尿 47:1891-1903,1985
8) 東間 紘,中村倫之助:神経因性膀胱に対する塩酸オキシブチニンの臨床効果,泌尿紀要32:907-911,1986
9) 熊谷 章,谷口光太郎,信野祐一郎,坂下茂夫, 丸 彰夫,小柳知彦,高松恒夫,森田 肇:Detrusor hyperreflexiaに起因した排尿異常に対する塩酸オキシブチニンの臨床評価,.西日泌尿 48:679-689,1986
10) 岩坪暎二,北田真一郎,熊沢浄一,小嶺信一郎, 真崎善二郎,伊藤健治,黒田憲行,山下博志,蓑田国広,岩川愛一郎,古賀寛史:神経因性膀胱に対する塩酸オキシブチニンの臨床効果-とくに尿失禁に対して,西日泌尿 48:697-705,1986
12) Mizunga M et al:Intravesical instillat ion of oxybutynin hydrochloride therapy for patients with a neurogenic bladder. Poster presentation, Kobe, Japan 1994, Annual conference of the International Paraplegia Society.
13) Brendler CB, Radebaugh LC, Mohler JL:Topical oxybutynin chloride for relaxation of dysfunctional bladders. J Urol 141:1350-1351
15) Lovering JS, Tallett SE, McKendry JBJ:Oxybu-tynin efficacy in the treatment of primary enuresis. Pediatrics 82:104-106,1988
16) 後藤百万,加藤久美子,近藤厚生他:不安定膀胱,神経因性膀胱に対する塩酸オキシブチニンの長期投与における有効性と安全性,泌尿紀要 34:541-550,1988

技術資料編

P.471 掲載の参考文献
1) 富沢孝之:TPHAの特異性について.検査と技術 9:545-548,1981
2) 津上久弥:梅毒血清反応検査と治癒判定の問題. 皮膚24:11-18,1982
3) 尾崎行雄他:高速液体クロマトグラフィを用いた梅毒トレポネーマ特異的19M抗体の検出とその臨床的評価.臨床病理36:469-471,1988
P.475 掲載の参考文献
1) Oriel J D, Edward Arnold:Genital infection by Chlamydia trachomatis. London,1982
3) Jones R B et al:Effect of blind passage and multiple sampling on recovery of Chlamydia trachomatis from urogenital speciments. journal Clinical Microbiology 24:1029-1033,1986
4) Smith T F, WeedL A:Comparison of urethral swabs,urine and uritary sediment for isolation of Chlamydia
5) 甲田雅一他:臨床と微生物25:95,1998
P.479 掲載の参考文献
1) 町田勝彦:遺伝子検査における自動化-現状と今後の展望.日本臨床検査自動化学会会誌22:783-790,1997
3) 矢嶋隆一:リガーゼチェインリアクション(LCR).臨床病理45:41-46,1997
7) Mahony JB, Luinstra KE, Sellors JW et al:Role of confirmatory PCRs in detenmining performance of Chlamydia Aiiiplicor PCR with endocervical specimens from women with a low prevalence of infection. J Clin Microbiology 32:2490-2493,1994
8) Verkooyen RP, Luijendijk A, Huisman WM et al:Detection of PCR Inhibitors in Cervical Specimens by Using the AMPLICOR Chlamydia trachomatis Assay. J Clin Microbiology 34:3072-3072,1996
9) Chernesky MA, Jang D, Sellors J et al:Urinary inhibitors of polynerase chain reaction and ligase chain reaction and testing of multiple specimens may contribute to lower assay sensitivities for diagnosing Chlamydia trachomatis infected women. Molecular and Cellular Probes 11:243-249,1996
10) 熊澤浄一,松本哲朗,佐久本操:Ligase Chain Reaction(LCR) 法を用いたChlamydia trachomatis および Neisseria gonorrhoeae検出用試薬の基礎的臨床的検討.西日本泌尿器科 58:600-610,1996
11) 納富貴,池田百合香,岡留綾他:LCR法による Chlamydia trachomatis診断キットの基礎的検討.日本性感染症学会誌8:17-26,1997
12) Puolakkainen M, Hiltunen-Back E, Reunala T et al:Comparison of Perfommances of Two Commercially Available Tests, a PCR Assay and a Ligase Chain Reaction Test, in Detection of Urogenital Chlamydia trachomatis Infection, J Clin Microbiology 36:1489-1493,1998
13) Carrooll KC, Aldeen WE, Morrison M et al:Evaluation of the Abbott LCx Ligase Chain Reaction Assay for Detection of Chlamydia trachomatis and Neisseria gonorrhoeae in Urine and Genital Swab Specimens from a Sexually Transmitted Disease Clinic Population, J Clin Microbiology 36:1630-1633,1998
P.482 掲載の参考文献
1) 納富貴ほか:感染症学雑誌72:45-53,1998
2) 広瀬崇興ほか:日本性感染症学会誌10:150-157, 1999
P.484 掲載の参考文献
1) Lazar JG, Cullen AP, Mielzynska I et al:Hybrid Capture:asensitive signal amplification-based chemiluminescent test for the detection and quantitation of human viral and bacterial pathogens. J. Clin. Ligand Assay.22 (2):139-51,1999
2) Girdner JL, Cullen AP, Salama TG et al:Evaluation of the Digene Hybrid Capture II CT-ID test for detection of Chlamydia trachomatis in endocervical specimens. J. Clin. Microbiol 37(5):1579-81,1999
3) Schachter J, Hook EW, III, McCormack WM et al:Ability of the Digene Hybrid Capture II test to identify Chlamydia trachomatis and Neisseria gon-orrhoeae in cervical specimens. J. Clin. Microbiol. 37 (11):3668-71,1999
7) 石和久,喜納勝成,宇津野栄他:ハイブリッドキャプチャー法によるHPV DNA検出キットのHPV感染症診断における有用性医学と薬学 39 (4):849-853,1998
8) 久保田武美,石和久,鈴木正明他:Prevalemce of human papillomavirus infection in women attending a sexually transmitted disease clinic.感染症学雑誌 73(3):233-238.1999
P.488 掲載の参考文献
2) 広瀬崇興:臨床検査におけるPCR法-Cheαmidia trαchomαtis感染症とPCR法による抗原検出の意義-,医学検査42(6):1160-1164, 1993
3) 小島弘敬,高井計弘:新しい免疫学的検査法遺伝子診断法リン菌-非培養検出法.臨床検査40 (6):687-691, 1996
4) 熊本悦明,広瀬崇興他:PCR法によるC.trα-chomαtisおよびN.gonorrhoeα同時診断キット (アンプリコアRSTD-1クラミジアトラコマチスおよびナイセリアゴノレア)の基礎的,臨床的検討.日本性感染症学会誌6(1):62-71,1995
5) MAURICE ROSENSTRAUS et al:An Internal Control for Routine Diagnostic PCR:Design,Properties,and Effect on Clinical Performance. J. Clin. Microbiol 36:191-197,1998
9) 小島弘敬:尿沈渣を検体としてのPCRによる Chlamidia trachomatis 診断キットのとくに女子 C.trachomatis生殖器感染症(CTGI)についての有用性.感染症学雑誌 71(8):709-714,1997
10) 鷺山和幸 他:女性初尿検体におけるアンプリコアRクラミジアトラコマチスキットの有用性.日性感染症会誌 6(1):62-71,1995
11) 野口昌良他:クラミジアトラコマティス感染症の治療と抗クラミジア抗体価の推移.日性感染症会誌 7(1):64-70,1996
12) 野口昌良:クラミジア感染症-卵管性不妊症になぜ重要か.臨産婦52(6):784-787,1998
13) 熊本義明他:性感染症診断治療guide line<日本性感染症学会1999年版>.日性感染症会誌10(1):13-23, 1999
14) 青木正和,片山透,山岸文雄他:PCR法を利用した抗酸菌DNA検出キット(アンプリコアRマイコバクテリウム)による臨床検体からの抗酸菌迅速検出.結核69:593-605,1994
15) 林紀夫,清澤研道:C型肝炎,医学書院,東京, p172-207, 1996
16) 松本晶博他:PCR法によるHCV RNA定量キット (アンプリコアRHCVモニター)に基礎的検討と C型慢性肝炎INF治療での臨床応用.医学と薬学, 35 (1):201-211, 1996
18)Hammer S, Crumpacker C D', Aquila R et al:Use of virologic assays for detection of human immunodeficiency virus in clinical trials:Recommendation of the AIDS Clinical Trials Group Virology Committee. Journal of Clinical Microbiology 31:2557-2564,1993
P.497 掲載の参考文献
1) 伊藤機一:尿沈渣検査-過去 現在 未来-, Sysmex J 19(1):1-11,1996.
2) NCCLS Approved Guideline GP16-A:Urinalysis and collection,transportation and preservation of urinespeciments.NCCLS Wayne,PA,USA,1995.
3) 日本臨床衛生検査技師会総合臨床検査精度管理委員会標準化部会編:尿沈渣検査法,1991.
4) JCCLS専門委員会編:[尿沈渣検査法]JCCLS-GP1-P2について, JCCLS 10(1):3-11,1995.
5) 巽典之:尿検査における新しい考え方,Sysmex J 19(1):15,1996.
6) 河合忠:外部精度管理日本医師会精度管理検討委員会の立場から,病理検査,特集第 100号:9-15,1995.
7) 巽典之他:尿検査の現状と展望-自動分析装置の今後-,新医療 8(23):107-110,1996.
8) 富岡敦男:全自動尿中有形成分分析装置UF-100 の機能と性能,Sysmex J 19(1):16-24,1996.
9) 小林秀行:全自動尿中有形成分分析装置UF-100 の運用状況,Sysmex J 20(2):156-161,1997.
10) 兵藤透他:全自動尿中有形成分分析装置による血尿の出血部位鑑別診断法の開発,Sysmex J 19 1):30-38,1996.
11) 河田幸道:尿路感染症の診断と膿尿の検査法-特にUTI薬効評価基準における標準法-, Sysmex Urinalysis News 1(3):1-2,1998.
12) 村中幸二:尿路感染症におけるUF-1000の臨床的有用性,Sysmex J 19(1):2529,1996.
13) 高橋勝幸:尿検査システム構築と尿検査自動化の将来展望,新医療 8(23):117-120,1996.
14) 植村智美:UF-100の外部精度管理調査結果について,Sysmex J 21(1):86-89,1998.
15) 植村智美:全自動尿中有形成分分析装置UF-100 運用方法の検討-UF-100外部精度管理調査結果について,Sysmex J 21(1):90-97,1998.Sysmex Journal Vol.22 No.11999
P.503 掲載の参考文献
P.507 掲載の参考文献
1) 花本美津恵ほか:薬理と治療 26:1807,1998
2) 永嶌晃子ほか:薬理と治療 26:1801,1998
3) 伊藤隆太ほか:応用薬理 31:1,1986
4) 鈴木孝憲ほか:泌尿器科紀要 38:489,1992
5) 城代明仁ほか:泌尿器科紀要 34:561,1988
6) 林 淳二ほか:泌尿器科紀要 32:135,1986
P.511 掲載の参考文献
1) 徳永 仰他:排泄性尿路造影におけるiopamidol の臨床試験-dianizoateとの多施設比較臨床試験-,放射線科 3:200-213,1984
2) 宮川美栄子他:排泄性腎孟造影における非イオン性低浸透圧水溶性造影剤イオパミロン300の高齢者における使用経験,泌尿紀要 33:465-470,1987
3) Corradi A et al:Pharmacokinetics of Iopamidol in Adults with Renal Failure, Aezneim-Forsch/Drug Res 40:830-832,1990
4) 石黒源之他:慢性腎不全患者における非イオン性造影剤イオパミドール(イオパミロン)の検討-血中ヨウ素濃度からの検討-,日獨医報 34:448-455, 1989
5) 原沢博文他:透析患者における非イオン性ヨード造影剤の副作用と薬物動態,日本医放会誌 50:1524-1531, 1990
6) 岡秀宗他:非イオン性水溶性造影剤iopamidol の脳血管撮影における有用性について-meglu-mine diatrizoateとの比較臨床試験における検討-,画像診断 4:467-477,1984
7) 曲直部寿夫他:心臓血管撮影におけるiopamidolの臨床評価 diatrizoateとの多施設比較臨床試験-,日本医放会誌 44:1481-1493,1984
8) 御供政紀他:イオパミドール150mgI/mlによる頭部CT検査-イオヘキソール140mgI/mlとの比較-,映像情報(M)22:656-662,1990
P.516 掲載の参考文献
1) 武田文和ほか:臨床医薬14:853,1998
2) 小川秀道ほか:麻酔47:817,1998
3) 武田文和ほか:PAIN RESEARCH I 1:139,1996
4) 武出文和ほか:臨床医薬14:467,1998
5) 武田文和ほか:臨床医薬14:993,1998
P.520 掲載の参考文献
1) 尾山 力:痛みとのたたかい,岩波新書,東京, p.4-7,1990
2) WHO編(武田文和訳):がんの痛みからの解放第2版,金原出版,東京,1996
3) 厚生省 日本医師会編:がん末期医療に関するケアのマニュアル,日本医師会雑誌[付録],東京, p.25-26,1989
4) 平賀一陽:ペインクリニック 20:479-484,1999
5) 武田文和ほか:癌患者と対症療法 10:71-77,1999
P.524 掲載の参考文献
3) Lembecke B, Creutzfeldt W, Schleser S et al:Effects of the somatostatin analogue Sandostatin(SMS 201-995)on gastrointestinal, pancreatic and hormone release in normal men. Digestion 36:108-24,1987
5) Dharmsathaphorn K, Sherwin RS, Dobbins JW:Somatostatin inhibits fluid secretion in the rat jejunum. Gastroenterology 78:1554-1558,1980
6) Dharmsathaphorn K, Binder HJ, Dobbins JW:Somatostatin stimulates sodium and chloride absorption in the rabbit ileum. Gastroenterology 78:1559-65,1980
10) Marry Beth Riley:The Role of Octreotide in Malignant Bowell Obstruction. Oncology Nursing Forum 1999, Vol.26, p.831-832
11) Ripamoni C:Management of bowel obstruction in advenced cancer. Curr Opin Oncol 6:351-357,1994
15) 前野 宏他:末期癌患者の消化管閉塞に対するオクトレオチドの効果.死の臨床Vol19 No.1:49-52,1996
16) Mercands S:Bowel obstruction in home-care cancer patients:4years experience. Supportive Care in Cancer 3:190-193,1995

最近チェックした商品履歴

Loading...