海から生まれた毒と薬 (電子書籍版)

出版社: 丸善出版
著者:
発行日: 2016-05-20
分野: 薬学  >  薬学一般
ISBN: 9784621085981
電子書籍版: 2016-05-20 (電子書籍版)
電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,530 円(税込)

商品紹介

自然界にはさまざまな毒があり、天然由来の薬がありますが、本書では、海洋生物に焦点をあてて、海産の毒、海洋生物由来の薬や、毒の研究から発展してきた薬の研究、さらに海藻由来の天然物質やDHAをはじめとする健康食品について紹介します。

目次

  • 表紙
  • まえがき
  • 目次
  • 1 毒のしくみと薬のしくみ
  • 1・1 毒のしくみ
  • 毒の作用
  • 毒を取り除く作用
  • 毒の強弱
  • 1・2 薬のしくみ
  • 1・3 海からの薬
  • 2 多くの海産毒の元は藻
  • 2・1 シガトキシン
  • 2・2 麻痺性貝毒
  • 2・3 下痢性貝毒と記憶喪失性貝毒
  • 3 赤潮はどうして起きるか
  • 3・1 歴史の中の赤潮
  • 3・2 赤潮の原因
  • 3・3 赤潮の毒
  • 特殊な毒
  • 3・4 毒の作用
  • 神経毒のブレベトキシン
  • 麻痺性のサキシトキシンとゴニオトキシン
  • 4 フグ毒と海蛇毒作用の比較
  • 4・1 フグ毒はどこから来たのか
  • 4・2 無毒フグの養殖
  • 4・3 テトロドトキシンと海蛇神経毒の作用
  • 中毒の実例
  • 作用のメカニズム
  • 5 魚の刺毒
  • 5・1 毒ヒレ
  • 5・2 毒器官, 毒背ビレの例
  • 5・3 毒性学
  • オコゼやカサゴ
  • エイやナマズ
  • 5・4 治療および対症療法
  • 5・5 毒性分の性質
  • オコゼやカサゴ
  • エイやナマズ
  • 6 刺されると痛いクラゲやイソギンチャク
  • 6・1 刺胞動物の生物学
  • 6・2 毒器官
  • クラゲ
  • イソギンチャク
  • 6・3 毒性学
  • クラゲ
  • イソギンチャク
  • 6・4 治療
  • 6・5 成分
  • クラゲ
  • イソギンチャク
  • 7 魚の腐敗とアレルギー症
  • 7・1 腐敗
  • 微生物の違い
  • 成分の違い
  • 魚肉腐敗の生成物
  • トリメチルアミンオキシドの分解
  • 脂肪の分解
  • プロテアーゼが自動的に活性化する
  • 7・2 魚貝類によるアレルギー症
  • 8 海産毒からの薬 - その原理
  • 8・1 コノトキシン
  • 8・2 その他の海産毒より
  • 代謝の阻害
  • 9 駆虫薬海人草と興奮毒性物質
  • 9・1 回虫症
  • 9・2 駆虫薬として用いられた海藻類
  • 9・3 カイニン酸
  • 9・4 ドウモイ酸と記憶喪失性貝中毒
  • 9・5 興奮毒性アミノ酸
  • 生体内興奮性アミノ酸
  • カイノイド
  • その他の興奮毒性物質
  • 10 ナマコからの水虫薬
  • 10・1 水虫
  • 10・2 真菌と細菌
  • 10・3 抗真菌薬
  • 10・4 抗かび物質ホロトキシン
  • 10・5 棘皮動物とサポニン
  • 11 海綿由来の特異なヌクレオシドと抗ウイルス薬
  • 11・1 ウイルス
  • 11・2 ヌクレオシド
  • 11・3 特異なヌクレオシドの発見
  • 11・4 ヌクレオシド系抗ウイルス薬
  • 抗ヘルペス薬
  • 抗HIV薬
  • 肝炎ウイルスに効くヌクレオシド薬
  • 12 カリブ海産ホヤからの抗がん剤
  • 12・1 Rinehartと海からの薬
  • 12・2 エクチナシジン類の発見
  • 12・3 ホヤの養殖によるEt743の生産
  • 12・4 合成によるEt743の生産
  • 13 日本産海綿から生まれた抗がん剤
  • 13・1 オカダ酸の発見
  • 13・2 ハリコンドリン類の発見
  • 13・3 ハリコンドリンBの抗腫瘍活性
  • 13・4 ハリコンドリンBの探索
  • 13・5 抗がん剤エリブリンの開発
  • 14 魚油からの抗動脈硬化症・高脂血症薬
  • 14・1 多価不飽和脂肪酸
  • n - 6系とn - 3系多価不飽和脂肪酸
  • 多価不飽和脂肪酸とエイコサノイド
  • 14・2 EPA
  • グリーンランドイヌイットとEPA
  • EPAの作用
  • 14・3 医薬品イコサペント酸エチル
  • 14・4 DHA
  • DHAの体内分布と作用
  • DHAの生産
  • 15 海産健康食品
  • 15・1 生活習慣病と健康食品
  • 15・2 カロテノイド
  • β - カロテン
  • アスタキサンチン
  • フコキサンチン
  • 15・3 海産多糖類
  • 海藻由来多糖類
  • 動物由来多糖類
  • 付録 スパイ戦や生物兵器に使われる海産毒
  • A・1 スパイ戦と毒
  • スパイ戦に使われた毒
  • 海産毒の使用
  • A・2 毒素兵器
  • 生物兵器
  • 毒素兵器
  • 海産毒を使った毒素兵器
  • 索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1 毒のしくみと薬のしくみ

P.7 掲載の参考文献
1) A.T.Tu, "中毒学概論:毒の科学", じほう (1999).
2) A.T.Tu, "身のまわりの毒", 東京化学同人 (1988).
3) A.T.Tu, "続 身のまわりの毒", 東京化学同人 (1993).

2 多くの海産毒の元は藻

P.11 掲載の参考文献

3 赤潮はどうして起きるか

P.16 掲載の参考文献
1) 橋本芳郎, "魚貝類の毒", 学会出版センター (1983).
2) Anthony T. Tu, "Handbook of Natural Toxins, Vol. 3, Marine Toxins and Venoms", Marcel Dekker (1988).
3) 宋杰軍, 毛慶武, "海洋生物毒素学", 北京科学技術出版社 (1996).
4) Anthony T. Tu, "中毒学概論:毒の科学", じほう (1999).

4 フグ毒と海蛇毒作用の比較

P.24 掲載の参考文献
1) B. Halstead, "Poisonous and Venomous Marine Animals of the World, 2nd ed.", p. 1168, Darwin Press (1988).
2) 宋杰軍, 毛慶武, "海洋生物毒素学", 北京科学技術出版社 (1996).
3) 野口玉雄, "フグはなぜ毒をもつのか - 海洋生物の不思議", 日本放送出版会 (1996).
4) A.T.Tu, "中毒学概論:毒の科学", じほう (1999).
5) 宮沢啓輔, "フグ食中毒と毒の無いフグ":A.T.Tu 編著, "ニュースになった毒", 東京化学同人 (2012).

5 魚の刺毒

P.30 掲載の参考文献
1) 塩見一雄, 長島裕二, "新・海洋動物の毒-フグからイソギンチャクまで-", 成山堂書店 (2013).
2) 中川秀幸, 日本水産学会誌, 69, 833 (2003).
3) 神谷久男, 塩見一雄, 中川秀幸, 日本水産学会誌, 69, 824 (2003).

6 刺されると痛いクラゲやイソギンチャク

P.39 掲載の参考文献
1) B. Halstead, "Poisonous Marine Animals of the World, 2nd ed.", Darwin Press (1988).
2) P. Lazarovici, M. E. Spira, E. Zlotkin, "Biochemical Aspects of Marine Pharmacology", Alaken (1996).
3) 塩見一雄, 長島裕二, "新・海洋動物の毒 -フグからイソギンチャクまで-", 成山堂書店 (2013).
4) 永井宏史, 日本水産学会誌, 69, 827 (2003).
5) 大城直雅, 日本水産学会誌, 69, 829 (2003).

7 魚の腐敗とアレルギー症

P.44 掲載の参考文献
R. Sankaran, "Spoilage of Food by Fungi and Bacteria":A.T.Tu ed., "ToxinRelated Diseases", Oxford & IBH Publishing (1993).

8 海産毒からの薬 - その原理

P.53 掲載の参考文献

9 駆虫薬海人草と興奮毒性物質

P.62 掲載の参考文献

10 ナマコからの水虫薬

P.68 掲載の参考文献
2) 島田恵年 (松永是監修), "マリンバイオ - 海洋バイオ新素材・新物質", pp.68-73, シーエムシー (1989).
3) 北川勲, 薬学雑誌, 108, 398 (1988).
4) D. J. Burnell, J. W. ApSimon (P. J. Scheuer, Ed.), "Marine Natural Products:Chemical and Biological Perspectives", Vol. V, pp. 287-389, Academic Press (1983).

11 海綿由来の特異なヌクレオシドと抗ウイルス薬

P.76 掲載の参考文献

12 カリブ海産ホヤからの抗がん剤

P.83 掲載の参考文献

13 日本産海綿から生まれた抗がん剤

P.90 掲載の参考文献

14 魚油からの抗動脈硬化症・高脂血症薬

P.99 掲載の参考文献
2) 五十嵐脩, 菅野道廣 編, "脂肪酸栄養の現代的視点", 光生館 (1998).
3) 熊谷朗, "EPAの医学", 中山書店 (1994).
4) 矢澤一良, "超健康物質DHA", 現代書林 (1995).
5) 矢澤一良, "マリンビタミン健康法", 現代書林 (1999).

15 海産健康食品

P.115 掲載の参考文献
1) 矢澤一良 編著, "ヘルスフード科学概論", 成山堂書店 (2003).
2) 高市真一 編, "カロテノイド - その多様性と生理活性", 裳華房 (2006).
3) 矢澤一良 編著, "アスタキサンチンの科学", 成山堂書店 (2009).
4) 辻啓介, 森文平 編, "食物繊維の科学", 朝倉書店 (1998).
5) 平田孝, 菅原達也 編, "アンチエイジングをめざした水産物の利用", 恒星社厚生閣 (2011).
6) 村上明, 森光康次郎 編, "食と健康 -情報のウラを読む-", 丸善 (2007).

付録 スパイ戦や生物兵器に使われる海産毒

P.124 掲載の参考文献
1) R. Harris, J. Paxman, "A Higher Form of Killing, The Secret Story of Chemical and Biological Warfare", Hin and Wang (1982).
2) A.T.Tu, "化学・生物兵器概論, 基礎知識, 生体作用, 治療と政策", じほう (2001).
2) 宋杰軍, 毛慶武, "海洋生物毒素学", 北京科学技術出版社 (1996).

最近チェックした商品履歴

Loading...