セラピストのための認知症者家族支援マニュアル

出版社: 文光堂
著者:
発行日: 2018-06-26
分野: 医療技術  >  介護/福祉
ISBN: 9784830645686
電子書籍版: 2018-06-26 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,970 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,970 円(税込)

商品紹介

認知症者の家族支援は,本人への支援と同様に重要で,認知症者が変化していく鍵を握るのは家族と言っても過言ではない.家族の想いを大切に,豊かな経験がある執筆者達が,家族に焦点を当てた支援の実際を事例を通してわかりやすく解説.困った時や多くの場面で役立つ具体的な支援を紹介し,事例検討会や地域ケア会議の参考にもできる.巻末には「家族アセスメント票」や「家族支援計画票」など,実際に使用できる資料を掲載.

目次

  • 第1章 認知症者の家族状況を理解する
     1. 家族のおかれている状況
      1 病気や障害が生じることで家族全体に負担が生じる
      2 医療機関にたどり着くには長い時間がかかる
     2. 家族が陥りやすい心理状況
      第1段階 認知症の診断を受けたときや不可解な行動に気づいたとき
      第2段階 ゆとりがなくなり,追いつめられる
      第3段階 なるようにしかならない
      第4段階 認知症者の世界を認めることができる
      第5段階 自己の成長,新たな価値観を見いだす
     3. 認知症の各時期に家族が困ること
      1 軽度の時期
      2 中等度の時期
      3 重度の時期
     4. 認知症者と家族の歴史を知る
      ある家族の歴史
    第2章 認知症者の家族支援の意義
     1. ICFの視点からみた家族支援の重要性
     2. 家族機能をさまざまな視点から考える
      1 社会学的にみた家族機能
      2 現代社会における家族機能の低下
      3 家族を理解するための理論
     3. 家族が望む生活
      1 尿失禁の対応を間違えていた子ども(家族が望む生活から離れていく事例)
      2 嫉妬妄想に悩んだ妻(本人と向き合う覚悟をもつ援助)
      3 社会的に孤立している子ども(突然介護を任される子ども世代)
      4 妻の異常行動を自分のせいと思い込む夫(互いに支えあってきた関係の崩壊)
      まとめ
     4. 認知症者と家族が活き活きと生きるために
      1 高齢者の生きがい
      2 家族の生活のしづらさとは
      3 介護家族に光が見つかるように
    第3章 認知症者の家族支援のありかた
     1. 家族支援とは何か
      1 家族支援の意義
      2 具体的な家族支援のあり方
     2. 家族面接の実際
      1 アセスメントとしての面接(家族の力を理解する)
      2 家族支援としての面接
      3 本人・家族の同席面接
     3. 家族教室の実際
      1 家族教室の運営方法
      2 家族教室の成果
      3 家族教室のバリエーション
     4. 生活の中で認知症者と家族を支援する
      1 一人で抱えてきた大変な思いを傾聴する
      2 認知症者との関わりを一緒に考える
      3 家族の持っている力が発揮できる機会を提供する
    第4章 家族の力を活かす
     1. ピアサポートの発展
      1 認知症施策推進総合戦略におけるピアサポートの位置づけ
      2 ピアサポートを支えるセラピストの姿勢
     2. 地域住民への啓発
      1 早期発見と早期対応の入口としての認知症カフェ
      2 認知症ケアパスの確認と見直し
     3. 先輩家族の力を活かす—介護家族が作る互助の地域
      1 地域包括ケアシステムと家族の力
      2 地域特性と地域作り
      3 互助の地域を作るために
    第5章 認知症者の家族支援の実践例
     1. 家族への支援例 
      aアルツハイマー型認知症ー家族の視点・ニーズに焦点を当てたICF
       1 軽度の時期
       2 中等度の時期
       3 重度の時期
       4 終末期
      b 若年性認知症ー家族の視点・ニーズに焦点を当てたICF
       1 軽度の時期
       2 中等度の時期
       3 重度の時期
       4 終末期
      c さまざまな問題を抱えた家族への支援
     2. 家族が楽になる生活の工夫例
      1 認知症者の行動の特徴や心理的な反応を理解することで楽になること
      2 認知症者のできる力を生かすことで楽になること
      3 介護する家族が前向きになるために
     3. 家族支援の実際  
      a サービスにつながるまで
       1 介護者は,介護をしていく中で自らの人生をフィードバックしていく
       2 介護者のエンパワーメントを支える支援者の存在意義
      b 作業療法士の資格をもつケアマネとして
       1 高齢者の2人暮らし家族支援—変わっていく夫に不安です
       2 3世代同居の家族支援—嫁には弱みは見せたくないのよ
      c 終末期における実践—自宅で最期まで穏やかに過ごすために
     4. ケア会議の実際
      a 認知症の人の家族の想いを聞くケア会議
      b 家族の想いを聞くポイント
    付録 資料
    索 引

    【COLUMN】
    ・傾聴のワザ
    ・「認知症カフェ」の現状と家族の関わり
    ・「認知症の人と家族の会」の活動—歴史とその活動,近年の展開
    ・認知症の当事者や家族に出会うために
    ・“困っている現場で関わる”とは

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 認知症者の家族状況を理解する

P.3 掲載の参考文献
1) 香山明美 : 認知症の家族支援. OTジャーナル 40 (2) : 127-132, 2006
2) 公益社団法人 認知症の人と家族の会 : 認知症の診断と治療に関するアンケート調査 調査報告書. 片山禎夫監修, 日本イーライリリー, 2014, http://www.alzheimer.or.jp/webfile/shindantochiryo_tyosahoukoku_2014.pdf (2018年6月6日閲覧)
3) 社団法人日本作業療法士協会 : 平成16年度独立行政法人福祉医療機構 (長寿社会福祉基金) 助成事業 事業報告書「痴呆性高齢者及び家族等介護者支援事業」, 1-16, 2005
P.6 掲載の参考文献
1) 公益社団法人認知症の人と家族の会愛知県支部編 : 介護家族をささえる-認知症家族会の取り組みに学ぶ. 中央法規出版, 東京, 99, 2012
P.10 掲載の参考文献
1) 日本作業療法士協会 : 認知症の推移と各時期の作業療法の役割. 認知症高齢者に対する作業療法の手引き (改訂版), 59, 2007

第2章 認知症者の家族支援の意義

P.15 掲載の参考文献
1) 荻原喜茂 : 認知症に対する作業療法. 作業療法 27 (3) : 216-230, 2008
P.18 掲載の参考文献
1) 野村一夫 : 社会学感覚 15 現代家族論. ソキウス (Socius), http://socius.jp/?page_id=89 (2018年6月7日閲覧)
2) 上原徹ほか : 10. 感情表出. 臨精医 44 (増刊) : 81-92, 2015
3) 三野善央ほか : 認知症の家族心理教育-感情表出 (EE) 研究の立場から. 現代のエスプリ 507 : 72-84, 2009
P.28 掲載の参考文献
1) 家族支援のあり方調査研究委員会 : 認知症の介護家族が求める家族支援のあり方研究事業報告書~介護家族の立場から見た家族支援のあり方に関するアンケート~. 26-31, 2012. http://alzheimer.or.jp/largefile_for_wp/2011kazokushien_houkoku.pdf (2018年5月9日閲覧)
高見国生 : ぼけ老人と家族-女の負担 男の出番-. ふたば書房, 京都, 1994
高齢者介護研究会 : 2015年の高齢者介護~高齢者の尊厳を支えるケアの確立に向けて~, 厚生労働省, 2003, http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kentou/15kourei/index.html (2018年5月11日閲覧)
今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会 : 精神保健医療福祉の更なる改革に向けて. 厚生労働省, 2009, http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/09/dl/s0924-2a.pdf (2018年5月11日閲覧)
苅山和生 : 「新オレンジプラン」のここに注目. 日本作業療法士協会誌 35 (2) : 14-16, 2015

第3章 認知症者の家族支援のありかた

P.31 掲載の参考文献
1) 日本作業療法士協会 : 平成23年度老人保健健康増進等事業「若年性認知症の方に対する効果的な支援に関する調査研究」報告書, http://www.jaot.or.jp/science/h23rokenjigyo-ninchisyo.html (2018年5月18日閲覧)
2) 日本作業療法士協会 : 平成25年度老人保健健康増進等事業 「認知症初期集中支援チームにおける早期対応につながる作業療法士の役割の明示とサービス構築に向けた調査研究」報告書, http://www.jaot.or.jp/science/h25rokenjigyo-ninchisyo.html (2018年5月18日閲覧)
3) 日本作業療法士協会 : 平成26年度老人保健健康増進等事業「初期認知症および軽度認知障害の人とその家族に対する効果的な作業療法士の支援構築に向けた調査研究事業」報告書, http://www.jaot.or.jp/science/h26rokenjigyo-ninchisyo.html (2018年5月18日閲覧)
4) 香山明美 : 家族面接のコツ. 作業療法の面接技術, 香山明美ほか編, 三輪書店, 東京, 111-117, 2009
5) 香山明美 : 急性期における家族支援. 生活を支援する 精神障害作業療法, 香山明美ほか編, 医歯薬出版, 東京, 108-110, 2007
6) 香山明美 : 認知症の家族支援-認知症の方を抱える家族の負担感軽減のために作業療法士ができることは何か. OTジャーナル 40 : 127-132, 2006
P.37 掲載の参考文献
1) 上原徹 : 感情障害と心理教育. 臨精医 30 (5) : 467-476, 2001
2) 香山明美 : 認知症の家族支援. OTジャーナル 40 (2) : 127-132, 2006
3) 香山明美 : 急性期における家族支援. 生活を支援する 精神障害作業療法, 香山明美ほか編, 医歯薬出版, 東京, 108-110, 2007
4) 日本作業療法士協会 : 平成16年度 独立行政法人福祉医療機構 (長寿社会福祉基金) 助成事業 事業報告書「痴呆性高齢者及び家族等介護者支援事業」, 1-16, 200
P.40 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 認知症施策推進総合戦略 (新オレンジプラン) の概要. http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12401000-Hokenkyoku-Soumuka/0000076554.pdf (2018年6月1日閲覧)

第4章 家族の力を活かす

P.47 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 認知症施策推進総合戦略 (新オレンジプラン) ~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~概要. 8-16, 2014, http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/nop1-2_3.pdf (2018年5月9日閲覧)
2) 認知症の人と家族の会 愛知県支部編 : 介護者の心理ステップ見極めのポイント, 介護家族をささえる. 中央法規出版, 東京, 99, 2012
3) 野村総合研究所 : 認知症の人の介護に対する効果的な支援の実施に関する調査研究事業報告書. 56-68, 2015, https://www.nri.com/~/media/PDF/jp/opinion/r_report/syakaifukushi/201503_report.pdf (2018年5月9日閲覧)
高見国生 : ぼけ老人と家族-女の負担 男の出番-, ふたば書房, 京都, 1994
稲葉耕一, 永井良典 : 行政における認知症予防とまちづくり. OTジャーナル 41 : 939-944, 2007
今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会 : 精神保健医療福祉の更なる改革に向けて. 厚生労働省, 2009, http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/09/dl/s0924-2a.pdf (2018年5月11日閲覧)
日本作業療法士協会 : 平成25年度老人保健健康増進等事業「認知症初期集中支援チームにおける早期対応につながる作業療法士の役割の明示とサービス構築に向けた調査研究」報告書, 厚生労働省, 2014, http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/H25rokenjigyo-ninchi-houkoku.pdf (2018年5月11日閲覧)
苅山和生 : 「新オレンジプラン」のここに注目. 日本作業療法士協会誌 35 (2) : 14-16, 2015
P.52 掲載の参考文献
1) 認知症カフェのあり方と運営に関する調査検討委員会 : 認知症カフェのあり方と運営に関する調査研究事業 報告書, 認知症の人と家族の会, 10-19, 2013, http://www.alzheimer.or.jp/pdf/cafe-web.pdf (2018年5月9日閲覧)
2) 日本作業療法士協会 : 初期認知症および軽度認知障害の人とその家族に対する効果的な作業療法士の支援構築に向けた調査研究事業報告書. 82-100, 2015, http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2015/04/c91e3315d894fb6013dbb7d004a68134.pdf (2018年5月9日閲覧)
山下和徳 : 認知症の前駆状態の概要と認知症予防における作業療法の取り組み. OTジャーナル 40 : 123-126, 2006
稲葉耕一, 永井良典 : 行政における認知症予防とまちづくり. 作業療法ジャーナル 41 : 939-944, 2007
今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会 : 精神保健医療福祉の更なる改革に向けて. 厚生労働省, 2009, http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/09/dl/s0924-2a.pdf (2018年5月11日閲覧)
日本作業療法士協会 : 平成25年度老人保健健康増進等事業「認知症初期集中支援チームにおける早期対応につながる作業療法士の役割の明示とサービス構築に向けた調査研究」報告書, 厚生労働省, 2014, http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/H25rokenjigyo-ninchi-houkoku.pdf (2018年5月11日閲覧)
苅山和生 : 「新オレンジプラン」のここに注目. 日本作業療法士協会誌 35 (2) : 14-16, 2015
苅山和生 : 認知症カフェの取り組み. 日本作業療法士協会誌 35 (2) : 19-21, 2015
P.56 掲載の参考文献
1) Friedmann J : 力の剥奪としての貧困. 市民・政府・NGO, 斉藤千宏ほか監訳, 新評論, 東京, 114-121, 1995
2) 谷口明広 : 平成18年度厚生労働科学研究, 障害保健福祉総合研究成果発表会報告書, 地域づくりと関連した効果的な地域生活支援サービス体制の在り方と「地域力」の再構築に関する研究, 第1部研究成果報告 (DINF障害保健福祉研究情報システム), http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/kousei/h18happyo/houkoku_2.html (2018年5月9日閲覧)
3) 厚生労働省 : 健康日本21 (第二次) 参考資料スライド集. 9-10, 2013, http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/dl/kenkounippon21_sura.pptx (2018年5月9日閲覧)
高見国生 : ぼけ老人と家族-女の負担 男の出番-, ふたば書房, 京都, 1994
高齢者介護研究会 : 2015年の高齢者介護~高齢者の尊厳を支えるケアの確立に向けて~, 厚生労働省, 2003, http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kentou/15kourei/index.html (2018年5月11日閲覧)
杉山孝博 : 杉山孝博Dr. の「認知症の理解と援助」, 認知症の人と家族の会編, クリエイツかもがわ, 京都, 2007
稲葉耕一, 永井良典 : 行政における認知症予防とまちづくり. OTジャーナル 41 : 939-944, 2007
今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会 : 精神保健医療福祉の更なる改革に向けて. 厚生労働省, 2009, http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/09/dl/s0924-2a.pdf (2018年5月11日閲覧)
日本作業療法士協会 : 平成25年度老人保健健康増進等事業「認知症初期集中支援チームにおける早期対応につながる作業療法士の役割の明示とサービス構築に向けた調査研究」報告書, 厚生労働省, 2014, http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/H25rokenjigyo-ninchi-houkoku.pdf (2018年5月11日閲覧)
苅山和生 : 「新オレンジプラン」のここに注目. 日本作業療法士協会誌 35 (2) : 14-16, 2015
P.59 掲載の参考文献
1) 認知症カフェのあり方と運営に関する調査検討委員会 : 認知症カフェのあり方と運営に関する調査研究事業 報告書, 認知症の人と家族の会, 10-19, 2013, http://www.alzheimer.or.jp/pdf/cafeweb.pdf (2018年5月9日閲覧)
2) 野村総合研究所 : 認知症の人の介護に対する効果的な支援の実施に関する調査研究事業報告書. 56-68, 2015, https://www.nri.com/~/media/PDF/jp/opinion/r_report/syakaifukushi/201503_report.pdf (2018年5月9日閲覧)
武地一編著・監訳 : 認知症カフェハンドブック, 京都認知症カフェ連絡会, NPO 法人オレンジコモンズ協力, クリエイツかもがわ, 京都, 2015

第5章 認知症者の家族支援の実践例

P.80 掲載の参考文献
1) 渡辺光法ほか : 認知症診療に用いられる評価法と認知機能検査 各論 Functional Assessment Staging (FAST). 日本臨牀 69 : 450-454, 2011
三好功峰 : BPSDとは. 臨床精神医学 29 : 1209-1215, 2000
吉川ひろみ : 付表 1. 領域別評価法一覧. OTジャーナル 38 (7) (増刊) 711-713, 2004
白井みどりほか : 行動分析による痴呆性高齢者の個別的な生活環境評価. Quality Nursing 10 (12) : 1161-1172, 2004
小澤勲ほか : 質疑応答. 物語としての痴呆ケア, 三輪書店, 東京, 130-131, 2004
工藤喬, 武田雅俊 : BPSDの総論. 老年精神医学 16 : 9-15, 2005
守口恭子 : 認知症の作業療法における環境調整のポイント. OTジャーナル 40 : 100-105, 2006
山下和徳 : 認知症の前駆状態の概要と認知症予防における作業療法の取り組み. OTジャーナル 40 : 123-126, 2006
日本作業療法士協会 : 認知症高齢者に対する作業療法の手引き (改訂版), 8-59, 2007
村田和香編 : 作業療法学全書, 改訂第3版, 第7巻, 作業治療学 4 老年期, 日本作業療法士協会監, 協同医書出版社, 東京, 2008
山本芳恵, 野路三智洋, 春田貴史, 玉重智絵, 松下太 : 専門職サポーターによるデイ活動プログラム. 作業療法 27 : 233-240, 2008
荻原善茂 : 認知症に対する作業療法. 作業療法 27 : 216-220, 2008
小川敬之ほか編 : 定義と分類・症状. 認知症の作業療法, 医歯薬出版, 東京, 43-46, 2009
本間昭 : 認知症予防・支援マニュアル (改訂版), 厚生労働省, 2009, http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1h_0001.pdf (2018年5月11日閲覧)
苅山和生 : 認知症. 作業療法学全書, 改訂第3版, 第5巻, 作業治療学 2 精神障害, 日本作業療法士協会監, 冨岡詔子ほか編, 協同医書出版社. 東京, 174-182, 2010
神崎恒一 : アルツハイマー病の臨床診断. 日本老年医学誌 49 : 419-424, 2012
鎌田ケイ子ほか編 : 新体系 看護学全書 老年看護学 1 老年看護学概論・老年保健, 第3版, メヂカルフレンド社, 東京, 2012
苅山和生 : 認知症. 生活を支援する 精神障害作業療法, 第2版, 香山明美ほか編, 医歯薬出版, 東京, 270-275, 2014
杉山孝博 : 介護職・家族のためのターミナルケア入門, 雲母書房, 東京, 2009
P.97 掲載の参考文献
1) 日本作業療法士協会 : 認知症の高齢者を抱える家族向けテキスト. 認知症高齢者に対する作業療法の手引き (改訂版), 巻末資料, 2007
P.107 掲載の参考文献
介護支援専門員テキスト編集委員会編 : 介護支援専門員研修テキスト 専門研修 I・専門研修 II・主任介護支援専門員研修テキスト. 編集協力 : 法研, 日本介護支援専門員協会, 2018
P.117 掲載の参考文献
1) 地域ケア会議運営マニュアル作成委員会 : 地域ケア会議運営マニュアル. 一般財団法人 長寿社会開発センター, 2013, http://www.nenrin.or.jp/regional/pdf/manual/kaigimanual00.pdf (2017年12月24日閲覧)

最近チェックした商品履歴

Loading...