対話のことば

出版社: 丸善出版
著者:
発行日: 2018-07-20
分野: 医療技術  >  介護/福祉
ISBN: 9784621303146
電子書籍版: 2018-08-20 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

1,430 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

1,430 円(税込)

商品紹介

私たちは家庭、学校、職場、地域など、さまざまな人とかかわりながら暮らしています。そのなかで起こる誤解やすれ違い、衝突は、時に人を追い詰め、深刻な問題に発展させてしまうことがあります。このような問題を解消する方法のひとつに「対話」があります。本書では、問題を解消する力をもつ対話として実績のある「オープンダイアローグ」をもとに、対話の心得を30の「ことば」で紹介しています。

目次

  • 本書の特徴
    本書の読み方
    オープンダイアローグとは

    対話のことば
     オープンダイアローグに学ぶ対話の本質
      1  体験している世界
      2  多様な声
      3  新たな理解
     《体験している世界》を内側から感じる
      4  ひとりの人として
      5  じっくり聴く
      6  そのままの言葉
      7  開かれた質問
      8  言葉にする時間
      9  語りへの応答
      10 内側から捉える
      11 感情の通路
      12 これまでへの敬意
     《多様な声》が生じる場にする
      13 関係する人
      14 対話の支援チーム
      15 輪になる
      16 全員の発言
      17 ゆったりとしたペース
      18 応答の連鎖
      19 小さなサイン
      20 気持ちの共鳴
      21 リフレクティング・トーク
     《新たな理解》を一緒に生み出す
      22 発生時の立ち上げ
      23 連続的な実施
      24 一貫した関わり
      25 それぞれの認識
      26 混沌とした状況
      27 意味の変容
      28 一緒に見出す
      29 広がりのある文脈
      30 未来への仲間

    「対話のことば」を活かした対話の実践に向けて
    自分の対話の実践の可視化と把握――対話実践の経験チャート
    パターン・ランゲージとは
    オープンダイアローグについて、さらに理解を深めるために
    関連商品

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

対話のことば

P.2 掲載の参考文献
1. 斎藤環著・訳, 『オープンダイアローグとは何か』, 医学書院, 2015. p.95
P.4 掲載の参考文献
2. ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル著, 高木俊介, 岡田愛訳, 『オープンダイアローグ』, 日本評論社, 2016. p.109
P.6 掲載の参考文献
3. 斎藤環著・訳, 『オープンダイアローグとは何か』, 医学書院, 2015. p.175-176

<< 体験している世界 >> を内側から感じる

P.12 掲載の参考文献
4. 斎藤環著・訳, 『オープンダイアローグとは何か』, 医学書院, 2015. p.159
P.14 掲載の参考文献
5. ハーレーン・アンダーソン, ハロルド・グーリシャン, 「クライエントこそ専門家である - セラピーにおける無知のアプローチ」, S・マクナミー, K・J・ガーゲン編, 野口裕二, 野村直樹訳, 『ナラティヴ・セラピー - 社会構成主義の実践』, 遠見書房, 2014. p.50
P.16 掲載の参考文献
6. 斎藤環著・訳, 『オープンダイアローグとは何か』, 医学書院, 2015. p.162
P.18 掲載の参考文献
7. 斎藤環著・訳, 『オープンダイアローグとは何か』, 医学書院, 2015. p.142
P.20 掲載の参考文献
8. ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル著, 高木俊介, 岡田愛訳, 『オープンダイアローグ』, 日本評論社, 2016. p.131
P.22 掲載の参考文献
9. 斎藤環著・訳, 『オープンダイアローグとは何か』, 医学書院, 2015. p.162
P.24 掲載の参考文献
10. ハーレーン・アンダーソン, ハロルド・グーリシャン, 「クライエントこそ専門家である - セラピーにおける無知のアプローチ」, S・マクナミー, K・J・ガーゲン編, 野口裕二, 野村直樹訳, 『ナラティヴ・セラピー - 社会構成主義の実践』, 遠見書房, 2014. p.59
P.26 掲載の参考文献
11. 斎藤環著・訳, 『オープンダイアローグとは何か』, 医学書院, 2015. p.166-167
P.28 掲載の参考文献
12. ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル著, 高木俊介, 岡田愛訳, 『オープンダイアローグ』, 日本評論社, 2016. p.70

<< 多様な声 >> が生じる場にする

P.34 掲載の参考文献
13. ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル著, 高木俊介, 岡田愛訳, 『オープンダイアローグ』, 日本評論社, 2016. p.199
P.36 掲載の参考文献
14. ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル著, 高木俊介, 岡田愛訳, 『オープンダイアローグ』, 日本評論社, 2016. p.194
P.38 掲載の参考文献
15. デヴィッド・ボーム著, 金井真弓訳, 『ダイアローグ - 対立から共生へ, 議論から対話へ』, 英治出版, 2007.
P.40 掲載の参考文献
16. ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル著, 高木俊介, 岡田愛訳, 『オープンダイアローグ』, 日本評論社, 2016. p.109
P.42 掲載の参考文献
17. 斎藤環著・訳, 『オープンダイアローグとは何か』, 医学書院, 2015. p.152
P.44 掲載の参考文献
18. 斎藤環著・訳, 『オープンダイアローグとは何か』, 医学書院, 2015. p.158
P.46 掲載の参考文献
19.ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル著, 高木俊介, 岡田愛訳, 『オープンダイアローグ』, 日本評論社, 2016. p.108
P.48 掲載の参考文献
20. ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル著, 高木俊介, 岡田愛訳, 『オープンダイアローグ』, 日本評論社, 2016. p.116
P.50 掲載の参考文献
21. ・ トム・アンデルセン, 「『リフレクティング作法』をふりかえって, S・マクナミー, K・J・ガーゲン編, 野口裕二, 野村直樹訳, 『ナラティヴ・セラピー - 社会構成主義の実践』, 2014.

<< 新たな理解 >> を一緒に生み出す

P.56 掲載の参考文献
22. ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル著, 高木俊介, 岡田愛訳, 『オープンダイアローグ』, 日本評論社, 2016. p.143
P.58 掲載の参考文献
23. 斎藤環著・訳, 『オープンダイアローグとは何か』, 医学書院, 2015. p.093
P.60 掲載の参考文献
24. 斎藤環著・訳, 『オープンダイアローグとは何か』, 医学書院, 2015. p.090
P.62 掲載の参考文献
25. ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル著, 高木俊介, 岡田愛訳, 『オープンダイアローグ』, 日本評論社, 2016. p.42
P.64 掲載の参考文献
26. Jaakko Seikkula & Tom Erik Arnkil, Open Dialogues and Anticipations : Respecting Otherness in the Present Moment, National Institute for Health and Welfare, 2014. p.14 (井庭訳)
P.66 掲載の参考文献
27. ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル著, 高木俊介, 岡田愛訳, 『オープンダイアローグ』, 日本評論社, 2016. p.66
P.68 掲載の参考文献
28. ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル著, 高木俊介, 岡田愛訳, 『オープンダイアローグ』, 日本評論社, 2016. p.99
P.70 掲載の参考文献
29. 斎藤環著・訳, 『オープンダイアローグとは何か』, 医学書院, 2015. p.105
P.72 掲載の参考文献
30.ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル著, 高木俊介, 岡田愛訳, 『オープンダイアローグ』, 日本評論社, 2016. p.135
P.74 掲載の参考文献
ミハイル・バフチン著, 新谷敬三郎, 佐々木寛, 伊東一郎訳, 『ことば 対話 テキスト (ミハイル・バフチン著作集(8))』, 新時代社, 1988. p.343

引用文献

P.105 掲載の参考文献
・ 斎藤環著・訳, 『オープンダイアローグとは何か』, 医学書院, 2015.
・ ヤーコ・セイックラ, トム・エーリク・アーンキル著, 高木俊介, 岡田愛訳, 『オープンダイアローグ』, 日本評論社, 2016.
・ ハーレーン・アンダーソン, ハロルド・グーリシャン, 「クライエントこそ専門家である - セラピーにおける無知のアプローチ」, S・マクナミー, K・J・ガーゲン編, 野口裕二, 野村直樹訳, 『ナラティヴ・セラピー - 社会構成主義の実践』, 遠見書房, 2014.
・ トム・アンデルセン, 「『リフレクティング作法』をふりかえって, S・マクナミー, K・J・ガーゲン編, 野口裕二, 野村直樹訳, 『ナラティヴ・セラピー - 社会構成主義の実践』, 2014.
・ デヴィッド・ボーム著, 金井真弓訳, 『ダイアローグ - 対立から共生へ, 議論から対話へ』, 英治出版, 2007.
・ Jaakko Seikkula & Tom Erik Arnkil, Open Dialogues and Anticipations : Respecting Otherness in the Present Moment, National Institute for Health and Welfare, 2014.
・ ミハイル・バフチン著, 新谷敬三郎, 佐々木寛, 伊東一郎訳, 『ことば対話テキスト (ミハイル・バフチン著作集(8))』, 新時代社, 1988.

最近チェックした商品履歴

Loading...