上肢運動障害の作業療法

出版社: 文光堂
著者:
発行日: 2018-10-01
分野: 医療技術  >  リハビリ技術
ISBN: 9784830645716
電子書籍版: 2018-10-01 (第1版第2刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,180 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,180 円(税込)

商品紹介

脳卒中後の麻痺手に対するCI療法を中心としたアプローチ方法を豊富な図表と科学的根拠をもとにレクチャー.実施するための具体的な評価法,実践的な課題指向型アプローチにおける課題の作成方法と膨大な数の課題一覧表を記載し,初学者でも方法論を理解できるような構成となっている.さらに,CI療法を中等度および重度の対象者に実施するための工夫や,効果を促進するための物理療法や他療法など,多くの併用療法の実際の他,行動学的手法であるTransfer packageにも触れている.多くの場面で,事例に関わるエピソードを記載しており,文字だけでなく,読者の実体験にも訴えかけ,学習が進むように工夫が凝らされている.

目次

  • I 作業療法における機能的アプローチの役割
     1 作業療法の機能的なアプローチに対するスタンス
     2 上肢アプローチの作業活動を用いたアプローチの台頭
     3 脳卒中後の上肢麻痺に対する課題指向型アプローチ
     4 脳卒中後の上肢麻痺に対する作業を用いたアプローチのエビデンス

    II 作業を用いた上肢機能アプローチを行うための基本的な評価
     1 脳卒中後の上肢麻痺に対する特異的評価と運動学的評価の役割
     2 「 客観的数値」を示すための脳卒中後の上肢麻痺に対する特異的な検査
     3 運動学的評価の役割
     4 事例を通した運動学的評価の実際

    III 運動学的評価による課題作成とアプローチ手法の決定
     1 事例を通して運動学的評価を実践してみよう
     2 練習課題の作成

    IV 練習課題の種類と運用方法
     1 作業課題のバリエーション
     2 作業課題の運用方法の実際

    V 課題指向型アプローチを効率化する手法
     1 経頭蓋磁気・直流電気刺激
     2 末梢電気刺激
     3 ミラーセラピー
     4 振動刺激
     5 ロボット療法
     6 ボツリヌス毒素施注

    VI 練習成果を生活環境に定着するための行動学的手法
     1 どうして行動学的手法が必要なのか
     2 行動学的手法であるtransfer packageとは

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I 作業療法における機能的アプローチの役割

P.31 掲載の参考文献
1) Schwartz KB : The history of occupational therapy. In Neistadt ME & Crepeau RB (Eds), Willard and Spackman's Occupatinal Therapy, 9th ed, Philadelphia, 854-860, 1998
3) Spackman CS : A history of the practice of occupational therapy for restoration of physical function : 1917-1967. Am J Occup Ther 22 : 68-71, 1968
6) Carr JHほか, 潮見泰蔵 (監訳) : ニューロロジカルリハビリテーション-運動パフォーマンスの最適化に向けた臨床実践 原著第2版, 医歯薬出版, 東京, 2012
7) Shumway-Cook A, 田中繁ほか (監訳) : モーターコントロール-研究室から臨床実践へ 原著第4版, 医歯薬出版, 東京, 2013
8) Winstein CJ, et al : Task-oriented training to promote upper extremity recovery. In : Stein J, et al (eds) : Stroke recovery and rehabilitation, Demos Medical Pub, New York, 267-290, 2008
13) Taub E : Somatosensory deafferentation research with monkeys implications for rehabilitation medicine. Behavioral Psychology in Rehabilitation medicine, Clinical Applications : 371-401, 1980
17) Taub E, et al : Technique to improve chronic motor deficit after stroke. Arch Phys Med Rehabil 74 : 347-354, 1993
19) Uswatte G, et al : Contribution of the shaping and restraint components of Constraint-induced Movement therapy to treatment outcome. Neurorehabil 21 : 147-156, 2006
25) Morris DM, et al : Constrraint-induced movement therapy : characterizing the intervention protocol. Eura Medicophys 42 : 257-268, 2006
33) 上田敏 : WHO国際障害分類改定の経過と今後の課題-ICIDHからICFへ. 理療ジャーナル 36 : 5-11, 2002
35) Shumway-Cookほか, 田中繁ほか (監訳) : モーターコントロール-研究室から臨床実践へ 原著第4版. 医歯薬出版, 東京, 2013
37) 潮見泰蔵 : Task-oriented approach. J Clin Rehabil 18 : 259-262, 2009
38) Hrak FB : Assumptions underlying motor control for neurologic rehabilitation. In : Lister MJ (ed) : Contemporary Management of Motor control problems, Foundation for Physical therapy, Alexandria, 11-27, 1991
49) Takebayashi T, et al : Diffusion tensor Imaging of Association Fibers to Predict the Short-and Long-Term Benefits of Constraint-Induced Movement Therapy in Chronic Stroke Patients with Hemiparesis : A Pilot Study. Front Hum Neurosci
57) EI-Helow MR, et al : Ef ficacy of modified constraint-induced movement therapy in acute stroke. Eur J Phys Rehabil Med 51 : 371-379. 2015

II 作業を用いた上肢機能アプローチを行うための基本的な評価

P.60 掲載の参考文献
1) 天野暁 : 上肢機能の推移を捉えるアウトカムメジャー. 竹林崇編, 行動変容を導く! 上肢機能回復アプロチ-脳卒中上肢麻痺に対する基本戦略-, 医学書院, 東京, 198-200, 2017
2) Minimal Clinically Significant Difference http://qol.thoracic.org/sections/measurement-properties/minimal-clinically-significant-difference.html (2018年4月25日現在)
3) Fugl-Meyer AR, et al : The post-stroke hemiparetic patient. 1. a method for evaluation of physical performance. Scand J Rehabil Med 7 : 13-31, 1975
4) Amamo S, et al : Clinimetric properties of the Fugl-Meyer assessment with adapted guidelines for the assessment of arm function in hemiparetic patients after stroke. Top stroke Rehabil 2018 : 1-9, 2018
14) 高橋香代子ほか : 新しい上肢運動機能評価法・日本語版Motor Activity Logの信頼性と妥当性の検討. 作業療法 28 : 628-636, 2009
18) 辻哲也ほか : 脳血管障害片麻痺患者における痙縮評価-Modified Ashworth Scle (MAS) の評価間信頼性の検討-. リハ医 39 : 409-415, 2002
25) 安保雅博ほか : 脳卒中上肢機能評価ARATパーフェクトマニュアル. 金原出版, 東京, 2015
30) 高橋香代子ほか : 新しい上肢運動機能評価法・日本語版Wolf Motor Function Testの信頼性と妥当性の検討. 総合リハ 36 : 797-803, 2008
33) 道免和久 : 脳卒中機能評価・予後予測マニュアル. 医学書院, 東京, 2013
37) Kaneko T, et al : Development and standardization of the hand function test. Bull Allied Med Sci Kobe 6 : 49-54, 1990
38) Fisher AG : Assessment of Motor and Process Skills 7th ed. Three Star Press, Fort Collins, 2012
39) 唐松友ほか : 課題指向型訓練とTransfer packageにおける上肢機能評価と作業遂行評価の特徴. 日臨作療研 1 : 21-25, 2014
44) Johonson A, et al : The validity and reliability of the 45-item upper extremity Motor Activity Log. J Neurl Phys Ther 27 : 172, 2003
46) 吉川ひろみほか : 作業療法がわかるCOPM・AMPS実践ガイド. 医学書院, 東京, 2014
49) Kjeken I, et al : Reliability of the Canadian Occupational Performance Measure in patients with ankylosing spondylitis. J Rheumatol 32 : 1503-1509, 2005
51) 越智光宏ほか : Stroke Impact Scale version 3.0の日本語版の作成および信頼性と妥当性の検討. J UOEH (産業医科大学雑誌) 39 : 215-221, 2017
56) 竹林崇ほか : 慢性期の脳卒中後上肢麻痺を呈した患者の麻痺手の使用頻度を定量化する試み-事例報告. 作業療法 36 : 74-80, 2017
60) 藤原俊之ほか : 脳卒中患者における皮質内抑制, 半球間抑制. リハ医 48 : 165-169, 2011
69) 竹林崇ほか : 重度から中等度上肢麻痺を呈した慢性期脳卒中患者に対する多角的介入におけるロボット療法の実際. 作業療法 36 : 148-158, 2017
71) 佐藤篤史ほか : 脳卒中後亜急性期にカペナースプリントを使用して麻痺手の実生活における使用を促した一例. 作業療法, 投稿中 (2018年4月27日現在)

III 運動学的評価による課題作成とアプローチ手法の決定

P.95 掲載の参考文献
1) Morris DM, et al : Constraint-induced movement therapy : characterizing the intervention protocol. Eura Medicophys 42 : 257-268, 2006
2) UAB CI therapy research group : University of Alabama, Birmingham (UAB), 2011
4) 吉川ひろみ : 学びたい世界の作業療法Catherine A. Trombly Occupation : Purposefulness and meaningfulness as therapeutic mechanisms 作業 : 治療メカニズムとしての目的性と意味性. 作療ジャーナル 38 : 144-147, 2004
9) 庄本康治編 : 脳卒中後の弛緩性片麻痺症例の肩関節亜脱臼に対する電気療法. 最新物理療法の臨床適応. 文光堂, 東京. 42-53, 2012
10) 庄本康治 : 物理療法のグローバルスタンダードの理解と展望. 理学療法学 40 : 583-588, 2013
22) Farrell JF, et al : Orthotic aided training of the paretic upper limbs in chronic stroke results of a phase 1 trial. Neurorehabil 22 : 99-103, 2007
25) Fujiwara T et al : Electrophysiological and clinical assessment of a simple wrist-hand splint for patients with chronic spastic hemiparesis secondary to stroke. Electromyogr Clin Neurophysiol 44 : 423-429, 2004
32) 森岡周 : リハビリテーションのための神経生物学入門. 協同医書出版社, 東京, 2013
37) Friedman M, et al : Type A behavior and your heart. Alfred A. Knopf, New York, 1974
38) 前田聰ほか : 行動パターン評価のための簡易質問紙法「A型傾向判定表」. 特集 日本におけるタイプAの判定法. タイプA 2 : 33-40, 1991
44) Wu CY, et al : Brain reorganization after bilateral arm training and distributed constraint-induced therapy in stroke patients : a preliminary functional magnetic resonance imaging study. Chang Gung Med J 33 : 628-638, 2010

IV 練習課題の種類と運用方法

P.139 掲載の参考文献
1) Morris DM, et al : Constraint-induced movement therapy : characterizing the intervention protocol. Eura Medicophys 42 : 257-268, 2006
14) El-Helow MR, et al : Efficacy of modified constraint-induced movement therapy in acute stroke. Eur J Phys Rehabil Med 51 : 371-379, 2015
16) 川人光男 : 脳の計算理論, 産業図書, 東京, 1996
20) 山本勝仁ほか : 脳卒中亜急性期での家族仲介型CI療法によりADL・上肢機能に改善を認めた1例. 作業療法ジャーナル 51 : 615-619, 2017
21) 原田朋美ほか : 家族参加型の上肢集中練習により希望であった麻痺手での作業を達成できた一症例. 作業療法 36 : 437-443, 2017
22) 西村翔太ほか : 回復期リハビリテーション病棟入院中の脳卒中患者に対する病棟実施型CI療法の試み : ケースシリーズスタディ. 作業療法 37 : 96-103, 2018

V 課題指向型アプローチを効率化する手法

P.159 掲載の参考文献
4) Winstein CJ, et al : Guideline for adult stroke rehalitation and vecovery : a guideline for healthcare professionals from the amerian heart association/American stroke association. strok 47 : e98-169, 2016
5) 伊良皆啓治 : 脳神経刺激 (tDCS, TMS, DBS) の現状と展望. 計測と制御 54 : 82-86, 2015
6) 井上雄吉 : 反復経頭蓋磁気刺激 (rTMS) 療法. 神経治療 33 : 228-233, 2016
9) 原貴敏ほか : 脳卒中後上肢麻痺に対する低頻度反復性経頭蓋磁気刺激と集中的作業療法の併用療法が脳血流に及ぼす影響について. Jpn J Rehabil Med 50 : 36-42, 2013
10) 角田亘ほか : 脳卒中後上肢麻痺に対する低頻度反復性経頭蓋磁気刺激と集中的作業療法の併用療法-1,000人超の患者に対する治療経験. 脳卒中 35 : 274-280, 2013
30) Alfieri V : Electrical treatment of spasticity. Reflex tonic activity in hemiplegic patients and selected specific electrostimulation. Scand J Rehabil Med 14 : 177-182, 1982
33) Cameron MH編 : EBM物理療法 第2版, 医歯薬出版, 東京, 242, 2006
33) 中村潤二 : 痙縮に対する電気刺激療法. 庄本康治編 : 最新物理療法の臨床適応, 文光堂, 東京, 18-40, 2012
34) 嶋田智明ほか : 物理療法マニュアル. 医歯薬出版, 東京, 236-237, 1996
42) Shinoura N, et al : Mirror therapy activates outside of cerebellum and ipsilateral M1. NeuroRehabilitation 23 : 245-252, 2008
51) 埴岡他 : 急性期よりCI療法やミラーセラピーをはじめてした多角的なアプローチを提供した一例. 投稿中.
52) Kim H, et al : The effects of mental practice combined with modified constraint-induced therapy on corticospinal excitability, movement quality, function, and activities of daily living in persons with stroke. Disabil Rehabil 9 : 1-9, 2017
61) 松元秀次 : 最新のリハビリテーション-痙縮のマネジメント-. Jpn J Rehabil Med 45 : 591-597, 2008
62) 松元秀次 : 最近の脳卒中リハビリテーション技術 : 痙縮に対する治療法. 総合リハビリテーション 35 : 1441-1448, 2007
71) 竹林崇ほか : 重度から中等度上肢麻痺を呈した慢性期脳卒中患者に対する多角的介入におけるロボット療法の実際. 作業療法 36 : 148-158, 2017
72) 庵本直矢ほか : 脳卒中後上肢麻痺に対するReoGo-Jを使用した回復期における自主訓練の安全性および有用性の検討. 作業療法 37 : 153-160, 2018
86) 蜂須賀明子, 他 : 上下肢痙縮に対するボツリヌス療法と機能改善. 脳卒中 38 : 363-368, 2016

VI 練習成果を生活環境に定着するための行動学的手法

P.199 掲載の参考文献
3) 天野暁ほか : 脳卒中後に影響を受けた上肢に対する評価手段. J Clin Rehabilitation 26 : 19-26, 2017
4) Jette AM : Toward a common language for function, disability, and health. Phys Ther 86 : 726-734, 2006
13) Morris DM, et al : Constraint-induced movement therapy : characterizing the intervention protocol. Eura Medicophys 42 : 257-268, 2006
23) Rimer BK, et al : Theory at a glance : a guide for health promotion practice. http://sbccimplementationkits.org/demandrmnch/ikitresources/theory-ata-glance-a-guide-for-health-promotion-practicesecond-edition/ (平成29年5月10日現在)
25) Dominick KL, et al : Adherence to physical activity. In : Bosworth HB, Oddone EZ, Weinberger M, editors patient treatment adherence : concepts, interventions, and measurement. Lawrence Erlbaum Associates, New Jersey, 2006
27) Dishman RK : Determinants and inter ventions for physical activity and exercise. In : Bourchard C, Shepard RJ, Stephens T, Sutton JR, McPherson BD, editors. Physical activity, fitness and health : International proceedings and consensus statement. Champaign IL : Human Kinetics : 214-238, 1994
28) 高橋香代子ほか : 新しい上肢運動機能評価法・日本語版Motor Activity Logの信頼性と妥当性の検討. 作業療法 28 : 628-636, 2009
30) Uswatte G, et al : Contribution of the shaping and restraint components of Constraint-induced Movement therapy to treatment outcome. NeuroRehabilitation 21 : 147-156, 2006
32) 竹林崇 : Transfer packageについて, 道免和久編, ニューロリハビリテーション, 医学書院, 東京, 2016
33) UAB CI therapy research group : University of Alabama, Birmingham (UAB), 2011
34) Allport GW : The use of personal documents in psychological science, Social Science Research Council, New York, 1942
35) エリオット・フリードソン : 医療と専門家支配, 進藤雄三ほか訳, 恒星社厚生閣, 東京, 118-148, 1992
36) 上村貞美 : 患者の権利-インフォームド・コンセントを中心に-. 虫明満編, 人のいのちと法-生命倫理と法-, 法律文化社, 京都, 58, 1996
37) Beachamp TL, et al : Principles of biomedical ethics. 6th edition, Oxford university press, New York, 114-115, 2009
41) Garrison M, et al : The law of bioethics, individual autonomy and social regulation. West Academic, St Paul : 112-122, 2003
46) 仲田洋美 : Informed consentとshared decision-making. 腫瘍内科 10 : 268-273, 2012
47) Model of human occupation theory and application. http://www.cade.uic.edu/moho/productDetails.aspx?aid=41 (平成29年5月10日現在)
52) 大谷愛ほか : Aid for decision-making in occupation choice for hand (ADOC-H) 紙面版のCI療法における試用. 作業療法ジャーナル 49 : 1141-1145, 2015
56) 原田朋美ほか : 家族参加型の上肢集中練習により希望であった麻痺手での作業を達成できた一症例. 作業療法 36 : 437-443, 2017
57) 西村翔太ほか : 回復期リハビリテーション病棟入院中の脳卒中患者に対する病棟実施型CI療法の試み. 作業療法 37 : 96-103, 2018
58) 竹林崇ほか : CI療法. リハビリナース 9 : 320-324, 2016
59) 石垣賢和ほか : 回復期における簡略化したTransfer Packageを追加したHybrid Assistive Neuromuscular Dynamic Stimulation Therapy (HANDS療法) が麻痺手の使用に与える影響について. (印刷中)

最近チェックした商品履歴

Loading...