極める脳卒中の理学療法

出版社: 文光堂
著者:
発行日: 2018-11-09
分野: 臨床医学:外科  >  リハビリ医学
ISBN: 9784830645723
電子書籍版: 2018-11-09 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

5,500 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

5,500 円(税込)

商品紹介

各病期において科学的根拠に基づいたシームレスな理学療法を“極める”ための書! PART I では脳卒中の病態・治療・脳画像の見かたについて解説に加え,急性期から回復期までをシームレスにつなぐ理学療法についての道標を示す.PART II~V では病期ごとに,できるだけエビデンスに基づき,評価を具体的にして,そこからどのようにより科学的なアプローチをするか提示し,次の病期の理学療法士に望むことを提言する.PART VI では対象者がどのような心理状態であるか,集団的アプローチのポイントと効果を再確認している.

目次

  • Part I 脳卒中とは?
     1 脳卒中の病態
     2 脳卒中に対する治療
     3 脳画像の見かた
     4 脳卒中理学療法における道標─急性期から生活期までをシームレスにつなぐ─

    Part II 急性期における脳卒中理学療法
     1 急性期における脳卒中理学療法

    Part III 回復期における脳卒中理学療法
     1 基本動作に対する理学療法
     2 歩行に対する理学療法
     3 装具療法
     4 日常生活活動と高次脳機能障害に対するリハビリテーション

    Part IV 生活期における脳卒中理学療法
     1 訪問リハビリテーション
     2 通所リハビリテーションと再発予防

    Part V 介護・終末期リハビリテーション
     1 介護・終末期リハビリテーション

    Part VI 理学療法における集団的アプローチによる心的課題へのかかわり
     1 理学療法における集団的アプローチによる心的課題へのかかわり

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

Part I 脳卒中とは ?

P.11 掲載の参考文献
病気がみえる vol.7 脳・神経 第2版, 医療情報科学研究所 (編), メディックメディア, 2017
P.12 掲載の参考文献
P.23 掲載の参考文献
1) 日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会 (編) : 脳卒中治療ガイドライン 2015, 協和企画, 東京, 2015
2) 日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン [追補 2017] 委員会 (編) : 脳卒中治療ガイドライン 2015 [追補 2017], 2017, http://www.jsts.gr.jp/img/guideline2015_tuiho2017.pdf (2018年5月30日閲覧)
3) 日本脳卒中学会 脳卒中医療向上・社会保険委員会rt-PA (アルテプラーゼ) 静注療法指針改訂部会 : rt-PA (アルテプラーゼ) 静注療法適正治療指針 第2版, 脳卒中. 34 : 441-480, 2012, http://www.jsts.gr.jp/img/rt-PA02.pdf (2018年5月30日閲覧)
4) 原田雅史 : 序説 脳梗塞超急性期診療の現状. 日獨医報 62 (2) : 4-8, 2017
5) Koga M, Toyoda K, Yamagami H, et al : Systolic blood pressure lowering to 160 mmHg or less using nicardipine in acute intracerebral hemorrhage : a prospective, multicenter, observational study (the Stroke Acute Management with Urgent Risk-factor Assessment and Improvement -Intracerebral Hemorrhage study). J Hypertens. 30 (12) : 2357-2364, 2012
6) 西平崇人, 竹川英宏, 岡村穏, 他 : 急性期脳卒中患者における深部静脈血栓症の危険因子に関する検討. Neurosonology. 29 (1) : 28-33, 2016
8) Arboix A, Garcia-Eroles L, Massons JB, et al : Predictive factors of early seizures after acute cerebrovascular disease. Stroke. 28 (8) : 1590-1594, 1997
9) Yadav IJS, Wholey MH, Kuntz RE, et al : Protected carotid-artery stenting versus endaterectomy in high-risk patients. N Engl J Med. 351 (15) : 1493-1501, 2004
P.45 掲載の参考文献
1) 日本脳ドック学会, 脳ドックの新ガイドライン作成委員会編 : 頭部MRI検査. 脳ドックのガイドライン 2014 改訂・第4版, pp38-47, 響文社, 札幌, 2014, http://jbds.jp/doc/guideline2014.pdf (2018年5月5日閲覧)
2) 井田正博 : IV章 脳梗塞 (単純CTによる脳虚血超急性期組織障害の診断 : 脳実質の "early CT sign" および脳動脈の "hyperdense sign"). ここまでわかる頭部救急のCT・MRI, pp248-249, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 東京, 2013
3) 井田正博 : II章 脳出血 (MRIのみでは診断が難しい出血急性期症例). ここまでわかる頭部救急のCT・MRI, pp107-109, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 東京, 2013
4) Bahr M, Frotscher M (改) : 第9章 大脳 (大脳の肉眼的な構造と諸領域), 神経局在診断 改訂第5版, Duus P (著), 花北順哉 (訳), pp337-338, 文光堂, 東京, 2010
5) 高橋昭喜 (編著) : 脳MRI 1. 正常解剖 第2版, p182, p289, p183, p272, p53, 秀潤社, 東京, 2005
6) Kretschmann H-J, Weinrich W : 脳の機能解剖と画像診断, 真柳佳昭 (訳), pp318-320, 医学書院, 東京, 2008
7) 前田眞治 : 第3章 脳の画像解剖 (1 各スライスの見極め方). 脳画像, p25, 医学書院, 東京, 2017
9) Carpenter MB, Sutin J eds : Human neuroanatomy, 8th Ed, Lippincott Williams & Wilkins, Baltimore, 1983
拡散テンソル法によるヒト脳白質のMRIアトラス, Mori S, Wakana S, 他 (著), 森進 (訳), 講談社, 2007
P.50 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 地域包括ケアシステム, https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/ (2018年7月18日閲覧)
2) Davies PM : ステップス・トゥ・フォロー, 冨田昌夫 (訳), pp285-304, シュプリンガー・フェアラーク東京, 東京, 1987
3) Bohannon RW : Pusher Syndrome. Phys Ther. 84 (16) : 580-581, 2004
5) 網本和, 杉本諭, 深井和良, 他 : 左半側無視例における「Pusher現象」の重症度分析. 理学療法学. 21 : 29-33, 1994
P.53 掲載の参考文献
1) Ng YS, Tan KH, Chen C, et al : Predictors of Acute, Rehabilitation and Total Length of Stay in Acute Stroke : A Prospective Cohort Study. Ann Acad Med Singapore. 45 (9) : 394-403, 2016
2) 原一之 : 脳室, 脳膜, 血管系. 人体スペシャル 脳の地図帳, p96, 講談社, 東京, 2005
3) 篠原幸人 : 第6章 脳血管障害. 標準神経病学 第2版, 水野美邦 (監), 栗原照幸, 中野今治 (編), p227, 医学書院, 東京, 2012
4) Oztop P, As SA, Ustaomer K, et al : Functional Outcomes in Anterior and Posterior Circulation Ischemic Strokes. Turk J Phys Med Rehab. 59 : 13-17, 2013
P.56 掲載の参考文献
1) Bahr M, Frotscher M : 中枢神経系の血管支配と血管障害. 神経局在診断 第6版, 花北順哉 (訳), pp418-488, 文光堂, 東京, 2016
2) 高木康行, 厚東篤生, 海老原進一郎 : 脳血管障害の主要疾患. 脳卒中ビジュアルテキスト 第2版, pp90-93, 医学書院, 東京, 1994
3) 田川皓一 : 脳梗塞の神経症候学 : 大脳半球の血管閉塞症候群. 脳卒中症候学, 田川皓一 (編著), pp121-136, 西村書店, 東京, 2010
4) 田崎義昭, 斎藤佳雄 : 脳卒中における診断のすすめかた. ベッドサイドの神経のみかた 改訂16版, pp365-367, 南山堂, 東京, 2004
6) Brandt T, Dieterich M : The vestibular cortex. Its locations, functions, and disorders. Ann N Y Acad Sci. 871 : 293-312, 1999
7) 吉尾雅春 : 中枢神経疾患・障害に対する評価の進め方 (総論). 理学療法ハンドブック 第3巻 第4版, 細田多穂, 柳澤健 (編), p837, 協同医書出版, 東京, 2010
10) 前田真治 : 皮質枝血栓症-中大脳動脈. J Clin Rehabil. 14 : 546-552, 2004
11) Miyai I, Suzuki T, Kang J, et al : Middle Cerebral Artery Stroke. That Includes the Premotor Cortex Reduces Mobility Outcome. Sroke. 30 (7) : 1380-1383, 1999
12) 吉尾雅春 : 装具療法. 脳卒中理学療法の理論と技術, 原寛美, 吉尾雅春 (編), pp348-358, メジカルビュー社, 東京, 2013
P.60 掲載の参考文献
1) Ng YS, Tan KH, Chen C, et al : Predictors of Acute, Rehabilitation and Total Length of Stay in Acute Stroke : A Prospective Cohort Study. Ann Acad Med Singapore. 45 (9) : 394-403, 2016
2) Bahr M, Frotscher M : 第11章 中枢神経系の血管支配と血管障害. 神経局在診断 改訂第6版, 花北順哉 (訳), p425, 431, 文光堂, 東京, 2016

Part II 急性期における脳卒中理学療法

P.77 掲載の参考文献
ニューロリハビリテーション, 道免和久 (編), 医学書院, 2015
最新物理療法の臨床適応, 庄本康治 (編), 文光堂, 2012
脳卒中機能評価・予後予測マニュアル, 道免和久 (編), 医学書院, 2013
P.78 掲載の参考文献
1) Evidence-Based Medicine Working Group : A new approach to teaching the practice of medicine. JAMA. 268 (17) : 2420-2425, 1992
2) Sackett DL, Rosenberg WM, Gray JA, et al : Evidence based medicine : what it is and what it isn't. BMJ. 312 (7023) : 71-72, 1996
11) 園田茂ほか : 1-4 急性期リハビリテーション. 脳卒中治療ガイドライン 2015, 日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会 (編), pp277-278, 協和企画, 東京, 2015
12) Hebert D, Lindsay MP, McIntyre A, et al : Canadian stroke best practice recommendations : Stroke rehabilitation practice guidelines, update 2015. Int J Stroke. 11 (4) : 459-484, 2016
14) Teasell R, Foley N, Hussein N, et al : The Elements of Stroke Rehabilitation. Evidence-Based Review of Stroke Rehabilitation, http://www.ebrsr.com/evidence-review/6-elements-stroke-rehabilitation, Canadian Partnership for Stroke Recovery (2018年3月20日閲覧)
15) Clinical Guidelines for Stroke Management 2017, https://informme.org.au/Guidelines/Clinical-Guidelines-for-Stroke-Management-2017, Stroke Foundation (2018年3月22日閲覧)
16) Bowen A, James M, Young G : Early mobilization. National clinical guideline for stroke National Guideline, pp50-51, https://www.strokeaudit.org/SupportFiles/Documents/Guidelines/2016-National-Clinical-Guideline-for-Stroke-5t-(1).aspx, Royal College of Physicians (2018年3月20日閲覧)
18) Nudo RJ, Milliken GW, Jenkins WM, et al : Use -dependent alterations of movement representations in primary motor cortex of adult squirrel monkeys. J Neurosci. 16 (12) : 785-807, 1996
21) Astrup J, Siesjo BK, Symon L : Thresholds in cerebral ischemia-the ischemic penumbra. Stroke. 12 (6) : 723-735, 1981
23) Muhl L, Kulin J, Dagonnier M, et al : Mobilization after thrombolysis (rtPA) within 24 hours of acute stroke : what factors influence inclusion of patients in A Very Early Rehabilitation Trial (AVERT) ?. BMC Neurol. 14 : 163, 2014
25) Eames PJ, Blake MJ, Dawson SL, et al : Dynamic cerebral autoregulation and beat to beat blood pressure control are impaired in acute ischaemic stroke. J Neurol Neurosurg Psychiatry. 72 (4) : 467-472, 2002
26) 山本康正 : Branch atheromatous diseaseの概念・病態・治療. 臨床神経学. 54 (4) : 289-297, 2014
27) 梅村敏隆, 松井克至, 新美芳樹, 他 : Branch Atheromatous Disease (BAD) の進行と予後に関連する因子の臨床的検討. 脳卒中. 30 (3) : 462-470, 2008
28) 山田浩史, 加藤文太, 高石智, 他 : 穿通枝領域梗塞における急性期の症候増悪因子に関する検討. 脳卒中. 30 (1) : 50-54, 2008
29) Bowen A, James M, Young G : Shoulder pain and subluxation. National clinical guideline for stroke National Guideline, p81-p82, https://www.strokeaudit.org/SupportFiles/Documents/Guidelines/2016-National-Clinical-Guideline-for-Stroke-5t-(1).aspx, Royal College of Physicians (2018年3月28日閲覧)
30) 眞木崇州, 中村道三, 末長敏彦 : 脳卒中急性期に合併する偽痛風の検討. 臨床神経. 48 (8) : 563-567, 2008
31) Bonaventura A, Liberale L, Vecchie A, et al : Update on Inflammatory Biomarkers and Treatments in Ischemic Stroke. Int J Mol Sci. 17 (12) : pii : 1967, 2016
33) Bowen A, James M, Young G : Rehabilitation approach-intensity of therapy. National clinical guideline for stroke National Guideline, pp24-25, https://www.strokeaudit.org/SupportFiles/Documents/Guidelines/2016-National-Clinical-Guideline-for-Stroke-5t-(1).aspx, Royal College of Physicians (2018年3月30日閲覧)
36) 園田茂, 他 : 1-5 病型別リハビリテーション (特に急性期). 脳卒中治療ガイドライン 2015, 日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会 (編), pp279-280, 協和企画, 東京, 2015
37) 國枝洋太, 三木啓嗣, 松本徹, 他 : 急性期脳梗塞患者における段階的ベッドアップ負荷を含む離床の影響. 脳卒中. 37 (3) : 149-151, 2015
38) 幸和貴, 梅木駿太, 佳元寿枝, 他 : 当院における早期離床の実践-起立性低血圧の発生率-. 第16回大分県理学療法学会, 大分, 2014
40) Panayiotou B, Reid J, Fotherby M, et al : Orthostatic haemodynamic responses in acute stroke. Postgrad Med J. 75 (882) : 213-218, 1999
41) 堀智彦, 西丸雄也, 延原幸嗣 : 起立性発症の脳虚血患者にみられた脳動脈高度狭窄と起立性血圧低下の意義. 脳卒中. 18 (3) : 155-160, 1996
42) 八木麻衣子, 川口朋子, 吉岡了, 他 : 急性期病院の脳梗塞患者における退院先に関連する因子の検討-自宅退院群と回復期病院群における検討-. 理学療法学. 39 (1) : 7-13, 2013
43) Baccini M, Paci M, Nannetti L, et al : Scale for contraversive pushing : cutoff scores for diag nosing "pusher behavior" and construct validity. Phys Ther. 88 (8) : 947-55, 2008
44) Davies PM : 体軸のずれ (プッシャー症候群). ステップス・トゥー・フォロー 改訂第2版, 冨田昌夫 (監訳), 額谷一夫 (訳), p341, 丸善出版, 東京, 2005
46) Krewer C, Luther M, Muller F, et al : Time course and influence of pusher behavior on outcome in a rehabilitation setting : a prospective cohort study. Top Stroke Rehabil. 20 (4) : 331-339, 2013
47) Koyama T, Matsumoto K, Okuno T, et al : A new method for predicting functional recovery of stroke patients with hemiplegia : logarithmic modelling. Clin Rehabil. 19 (7) : 779-789, 2005
48) Jeong S, Inoue Y, Kondo K, et al : Formula for predicting FIM for stroke patients at discharge from an acute ward or convalescent rehabilitation ward. Jpn J Compr Rehabil Sci. 5 : 19-25, 2014
49) Koyama T, Matsumoto K, Okuno T, et al : Relationships between independence level of single motor-FIM items and scores in patients with hemiplegia after stroke : an logistic modeling study. J Rehabil Med. 38 (5) : 280-286, 2006
50) 梅木駿太, 西田昂平, 秋好雄貴, 他 : 急性期脳梗塞と脳出血におけるFunctional Independent Measureの変化の比較-傾向スコアを用いたマッチング-. 脳卒中. 40 : 2018 (in press)
51) Tokunaga M, Watanabe S, Nakanishi R, et al : The influence of stroke type, gender, and age on FIM improvement. Jpn J Compr Rehabil Sci. 5 : 136-140, 2014
54) 長岡典幸, 梅木駿太, 幸和貴, 他 : 当院脳梗塞・脳出血者における介入後早期からの転帰先の予測に向けた試み-自宅退院群と回復期転院群における検討-. 大分県理学療法学. 9 : 5-9, 2016
55) 長岡典幸, 梅木駿太, 後藤順司, 他 : 当院における転帰先の予測に向けたフローチャートの有用性の検討-回復期リハビリテーション病院転院患者を対象として-. 大分県理学療法学. 10 : 6-9, 2017
56) 長岡典幸, 梅木駿太, 甲斐玲奈, 他 : 当院における転帰先の予測に向けたフローチャートの有用性の検討-当院自宅退院患者を対象として-. 第34回大分県病院学会, 大分, 2017

Part III 回復期における脳卒中理学療法

P.108 掲載の参考文献
1) 中村隆一, 齋藤宏, 長崎浩 : 運動と動作の分析. 基礎運動学 第6版, pp287-329, 医歯薬出版, 東京, 2003
2) 星文彦 : 脳卒中理学療法の変遷と今後の方向性. 脳卒中理学療法ベスト・プラクティス, 奈良勲, 松尾善美, 土山裕之 (編), pp9-41, 文光堂, 東京, 2014
3) 森岡周 : 私は知る. リハビリテーションのための神経生物学入門, pp177-212, 協同医書出版社, 東京, 2013
5) 原寛美 : 急性期から開始する脳卒中リハビリテーションの理論とリスク管理. 脳卒中理学療法の理論と技術 改訂第2版, 原 寛美, 吉尾雅春 (編), pp158-187, メジカルビュー社, 東京, 2016
6) 潮見泰蔵 : 臨床における動作分析の定量化の試み. 理療学. 23 (suppl-3) : 21, 1996
7) 木村貞治 : 理学療法における動作分析の現状と今後の課題. 理学療法学. 33 (7) : 394-403, 2006
8) 内山靖 : 動作の観察・分析の進め方. 症候障害学序説, pp19-29, 文光堂, 東京, 2006
9) Collen FM, Wade DT, Robb GF, et al : The Rivermead mobility index : a further development of the Rivermead motor index. Int Disabil Stud. 13 (2) : 169-175, 1995
10) Lowen SC, Anderson BA : Reliability of the Modified Motor Assessment Scale and the Barthel Index. Phys Ther. 68 (7) : 1077-1081, 1988
11) 臼田滋 : 脳卒中片麻痺患者における機能的動作尺度Functional Movement Scale (FMS) の信頼性と妥当性の検討. 理学療法学. 31 (6) : 375-382, 2004
12) 長野毅, 堺裕 : 機能的片麻痺起居動作評価表 (FAHB) の開発と信頼性及び妥当性の検証. 理学療法福岡. (29) : 44-50, 2016
13) 長野毅, 堺裕 : 脳卒中片麻痺患者の歩行自立度と起居動作自立度及び起居動作遂行時運動との関連性-機能的片麻痺起居動作評価表 (FAHB) を用いて-. 理学療法福岡. (30) : 68-72, 2017
14) 長野毅, 堺裕 : 脳卒中片麻痺患者の歩行自立度の違いからみた起居動作自立度及び起居動作遂行時運動機能の差の検証. 理学療法福岡. (31) : 106-113, 2018
15) 角博行, 米村一幸, 多々納善広, 他 : 健常成人の寝返り動作における検討. 理学療法学. 22 (suppl 2) : 455, 1995
16) 寺林大史, 前田大助, 内田成男, 他 : 寝返り動作における外腹斜筋と傍脊柱筋の筋活動の検討. 理学療法学. 26 (suppl 1) : 88, 1999
17) 江口英範, 植松光俊, 西村敦 : 脳卒中片麻痺患者の起き上がり動作パターン-動作パターンと他の因子との関係-. 臨床福祉ジャーナル. 4 (1) : 50-57, 2007
18) 江原皓吉, 鈴木徹, 福田敬三, 他 : 起き上がり動作における筋活動様態. リハ医学. 21 (6) : 377-377, 1984
19) 松岡達司, 関本満義, 前田英児, 他 : 脳卒中片麻痺患者の起き上がり動作に必要な頭部の運動特性について. 理学療法学. 24 (suppl 2) : 60, 1997
20) 石井慎一郎 : 起立・着座動作の分析. 動作分析臨床活用講座, pp122-166, メジカルビュー社, 東京, 2013
21) 諸橋勇 : 脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作時のボディメカニクスと理学療法. 理学療法. 32 (1) : 28-37, 2015
22) 斎藤均, 溝部朋文, 石間伏彩, 他 : 脳卒中片麻痺者の立ち上がり動作分析-一症例の経時的変化-. 理学療法学. 34 (suppl 2) : 48, 2007
23) 尾崎寛, 萩原章由, 北川敦子, 他 : 脳卒中片麻痺者の立ち上がり動作分析-離殿時の足圧中心・床反力の傾きに着目して-. 理学療法学. suppl-O1-055, 2010
P.139 掲載の参考文献
1) 園田茂, 他 : 急性期リハビリテーション. 脳卒中治療ガイドライン 2015, 日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会 (編), pp277-278, 協和企画, 東京, 2015
2) Lotze M, Braun C, Birbaumer N, Anders S, Cohen LG : Motor learning elicited by voluntary drive. Brain. 126 (4) : 866-872, 2003
3) Krakauer JW : Motor learning : its relevance to stroke recovery and neurorehabilitation. Curr Opin Neurol. 19 (1) : 84-90, 2006
5) Saunders JB, Inman VT, Eberhart HD : The major determinants in normal and pathological gait. J Bone Joint Surg Am. 35 (3) : 543-558, 1953
6) Cavagna GA, Saibene FP, Margaria R : External work in walking. J Appl Physiol. 18 (1) : 1-9, 1963
7) Perry J, Burnfield JM : 第3章 基本的な機能. ペリー歩行分析 原著第2版, 武田功 (総監訳), pp9-30, 医歯薬出版, 東京, 2012
8) De Quervain IAK, Simon SR, Leurgans SUE, et al : Gait pattern in the early recovery period after stroke. JBJS. 78 (10) : 1506-1514, 1996
9) 田中惣治, 山本澄子 : 片麻痺者の歩行パターンの違いによる歩行時の筋電図・運動力学的特徴. バイオメカニズム. 23 (0) : 107-117, 2016
12) Balasubramanian CK, Neptune RR, Kautz SA : Foot placement in a body reference frame during walking and its relationship to hemiparetic walking performance. Clin Biomech. 25 (5) : 483-490, 2010
13) Kawashima N, Nozaki D, Abe MO, et al : Alternate leg movement amplifies locomotor-like muscle activity in spinal cord injured persons. J Neurophysiol. 93 (2) : 777-785, 2005
14) Reinkensmeyer DJ, Akoner OM, Ferris DP, et al : Slacking by the human motor system : computational models and implications for robotic orthoses. In Engineering in Medicine and Biology Society, 2009. EMBC 2009. Conf Proc IEEE. Eng Med Biol Soc. 2129-2132, 2009
16) Bohannon RW, Andrews AW, Smith MB : Rehabilitation goals of patients with hemiplegia. Int J Rehabili Res. 11 (2) : 181-184, 1988
17) Harris JE, Eng JJ : Goal priorities identified through client-centred measurement in individuals with chronic stroke. Physiother Can. 56 (3) : 171-176, 2004
18) 永井将太, 奥山夕子, 園田茂, 他 : 回復期脳卒中片麻痺患者における入院時重症度別のFIM運動細項目の経過解析. 理療科. 25 (1) : 1-6, 2010
19) Mayo NE, Korner-Bitensky NA, Becker R : Recovery time of independent function post-stroke. Am J Phys Med Rehabil. 70 (1) : 5-12, 1991
20) Jorgensen HS, Nakayama H, Raaschou HO, et al : Recovery of walking function in stroke patients : the Copenhagen Stroke Study. Arch Phys Med Rehabil. 76 (1) : 27-32, 1995
22) Lennon S, Johnson L : The modified rivermead mobility index : validity and reliability. Disabil Rehabil. 22 (18) : 833-839, 2000
23) Holden MK, Gill KM, Magliozzi MR, et al : Clinical gait assessment in the neurologically impaired : reliability and meaningfulness. Phys Ther. 64 (1) : 35-40, 1984
24) 高橋純平, 高見彰淑, 若山佐一 : 脳卒中片麻痺者における歩行の自立判定方法ならびに関連要因の検討. 理療科. 27 (6) : 731-736, 2012
25) Osada Y, Shimabukuro M, Iwasaki Y, et al : Development of an independent ambulation rating chart for poststroke hemiplegic patients in the recovery stage : at what level is patients free to walk within rehabilitation ward. Jpn J Compr Rehabil Sci. 6 : 143-150, 2015
26) Hof AL, Gazendam MGJ, Sinke WE : The condition for dynamic stability. J Biomech. 38 (1) : 1-8, 2005
28) Hof AL, Vermerris SM, Gjaltema WA : Balance responses to lateral perturbations in human treadmill walking. J Exp Biol. 213 (15) : 2655-2664, 2010
30) Matsuda F, Mukaino M, Ohtsuka K, et al : Analysis of strategies used by hemiplegic stroke patients to achieve toe clearance. Jpn J Compr Rehabil Sci. 7 : 111-118, 2016
32) 高杉栄, 久保晃, 潮見泰蔵, 他 : 脳卒中片麻ひ患者の歩行白立度の検討-歩行時間の変動係数と片脚立位時間から. 理療科. 15 (2) : 37-39, 2000
35) 小宅一彰, 山口智史, 田辺茂雄, 他 : 短下肢装具の着用が回復期脳卒中患者の歩行変動性に及ぼす影響. 総合リハ. 41 (2) : 183-186, 2013
43) Lewek MD, Hornby TG, Dhaher YY, et al : Prolonged quadriceps activity following imposed hip extension : a neurophysiological mechanism for stiff-knee gait?. J Neurophysiol. 98 (6) : 3153-3162, 2007
44) Reinbolt JA, Fox MD, Arnold AS, et al : Importance of preswing rectus femoris activity in stiff-knee gait. J biomech. 41 (11) : 2362-2369, 2008
45) 永井将太, 園田 茂, 筧 淳夫, 他 : 脳卒中リハビリテーションの訓練時間と帰結との関係-全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会調査. 総合リハ. 37 (6) : 547-553, 2009
46) 登立奈美, 園田茂, 奥山夕子, 他 : 回復期脳卒中患者における訓練単位数増加と運動麻痺改善との関係. 脳卒中. 32 (4) : 340-345, 2010
47) 川原由紀奈, 園田茂, 奥山夕子, 他 : 6単位から9単位への一日あたりの介入時間増加が脳卒中患者のFIM帰結に与える効果. 理療科. 26 (2) : 297-302, 2011
48) 渡邉誠, 奥山夕子, 登立奈美, 他 : 回復期脳卒中患者における訓練単位増加と年齢別のADL改善との関係. 脳卒中. 34 (6) : 383-390, 2012
49) 徳永誠, 近藤克則 : 脳卒中回復期における訓練時間とFIM利得との関係-日本リハビリテーション・データベースの分析. 総合リハ. 42 (3) : 245-252, 2014
50) Guadagnoli MA, Lee TD : Challenge point : a framework for conceptualizing the effects of various practice conditions in motor learning. J Mot Behav. 36 (2) : 212-224, 2004
52) 畠中めぐみ, 三原雅史, 矢倉一, 他 : 脳卒中後の歩行再獲得と転倒. バイオメカニズム会誌. 30 (3) : 128-131, 2006
53) Perry J, Garrett M, Gronley JK, et al : Classification of walking handicap in the stroke population. Stroke. 26 (6) : 982-989, 1995
54) Lord SE, McPherson K, McNaughton HK, et al : Community ambulation after stroke : how important and obtainable is it and what measures appear predictive? Arch Phys Med Rehabil. 85 (2) : 234-239, 2004
55) van de Port IG, Kwakkel G, Lindeman E : Community ambulation in patients with chronic stroke : how is it related to gait speed?. J Rehabil Med. 40 (1) : 23-27, 2008
56) Baker PS, Bodner EV, Allman RM : Measuring life-space mobility in community-dwelling older adults. J Am Geriatr Soc. 51 (11) : 1610-1614, 2003
57) 及川真人, 久保晃 : 地域在住脳卒中片麻痺者の歩行能力と生活空間の関係. 理療科. 30 (2) : 183-186, 2015
58) 及川真人, 久保晃 : 都市部在住脳卒中片麻痺者の生活空間を判別する要因. 理療科. 31 (5) : 771-774, 2016
59) Nakamura R, Watanabe S, Handa T, et al : The relationship between walking speed and muscle strength for knee extension in hemiparetic stroke patients : a follow-up study. Tohoku J Exp Med. 154 (2), 111-113, 1988
60) Bohannon RW : Selected determinants of ambulatory capacity in patients with hemiplegia. Clinical Rehabilitation. 3 (1) : 47-53, 1989
61) Bohannon RW : Correlation of knee extension force and torque with gait speed in patients with stroke. Physiotherapy Theory and Practice. 7 (3) : 185-190, 1991
62) Bohannon RW : Knee extension power, velocity and torque : relative deficits and relation to walking performance in stroke patients. Clinical rehabilitation. 6 (2) : 125-131, 1992
63) Nadeau S, Gravel D, Arsenault AB, et al : Plantarflexor weakness as a limiting factor of gait speed in stroke subjects and the compensating role of hip flexors. Clinical Biomechanics. 14 (2) : 125-135, 1999
64) Kim CM, Eng JJ : The relationship of lower-extremity muscle torque to locomotor performance in people with stroke. Phys Ther. 83 (1) : 49-57, 2003
65) Dorsch S, Ada L, Canning CG, et al : The strength of the ankle dorsiflexors has a significant contribution to walking speed in people who can walk independently after stroke : an observational study. Arch Phys Med Rehabili. 93 (6) : 1072-1076, 2012
70) von Schroeder HP, Coutts RD, Lyden PD, et al : Gait parameters following stroke : a practical assessment. J Rehabil Res Dev. 32 (1) : 25-31, 1995
71) Olney SJ, Griffin MP, McBride ID : Temporal, kinematic, and kinetic variables related to gait speed in subjects with hemiplegia : a regression approach. Phys Ther. 74 (9) : 872-885, 1994
72) Neptune RR, Sasaki K : Ankle plantar flexor force production is an important determinant of the preferred walk-to-run transition speed. J Exp Biol. 208 (5) : 799-808, 2005
74) Hsiao H, Knarr BA, Higginson JS, et al : Mechanisms to increase propulsive force for individuals poststroke. J Neuroeng Rehabil. 12 (1) : 40, 2015
76) 勝平純司 : 体幹装具Trunk Solutionの開発と装着効果の検証. バイオメカニズム会誌. 39 (4) : 211-216, 2015
82) Dobkin BH, Plummer-D'Amato P, Elashoff R, et al : International randomized clinical trial, stroke inpatient rehabilitation with reinforcement of walking speed (SIRROWS), improves outcomes. Neurorehabil Neural Repair. 24 (3) : 235-242, 2010
88) Hsu AL, Tang PF, Jan MH : Analysis of impairments influencing gait velocity and asymmetry of hemiplegic patients after mild to moderate stroke1. Arch Phys Med Rehabil. 84 (8) : 1185-1193, 2003
94) Savin DN, Tseng SC, Whitall J, et al : Poststroke hemiparesis impairs the rate but not magnitude of adaptation of spatial and temporal locomotor features. Neurorehabil Neural Repair. 27 (1) : 24-34, 2013
96) Kim JH, Chung Y, Kim Y, et al : Functional electrical stimulation applied to gluteus medius and tibialis anterior corresponding gait cycle for stroke. Gait Posture. 36 (1) : 65-67, 2012
97) 二木立 : 脳卒中リハビリテーション患者の早期自立度予測. リハ医. 19 (4) : 201-223, 1982
101) Hendricks HT, Pasman JW, van Limbeek J, et al : Motor evoked potentials of the lower extremity in predicting motor recovery and ambulation after stroke : a cohort study. Arch Phys Med Rehabil. 84 (9) : 1373-1379, 2003
103) 吉松竜貴, 加辺憲人, 橋本祥行, 他 : 回復期脳卒中患者の歩行自立予測. 理療科. 33 (1) : 145-150, 2018
104) 近藤和泉, 橋本賀乃子, 相馬正始 : 自立歩行を阻害する要因はなにか. 総合リハ. 27 (12) : 1117-1121, 1999
105) 一般社団法人 回復期リハビリテーション病棟協会 : 平成28年度 回復期リハビリテーション病棟の現状と課題に関する調査報告書, 2017, http://plus1co.net/d_data/27zitai_book.pdf (2018年9月18日閲覧)
P.157 掲載の参考文献
1) 園田茂, 他 : 脳卒中リハビリテーションの進め方. 脳卒中治療ガイドライン 2015, 日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会 (編), p271-285, 協和企画, 東京, 2015
2) 阿部浩明 : 長下肢装具を用いた急性期から行う重度片麻痺例に対する積極的歩行トレーニング. 日本支援工学理学療法学会トピックス記事, 第3号, 2017, http://jspt.japanpt.or.jp/jptsat/topics/index.html (2018年5月10日閲覧)
3) 原寛美 : 急性期から開始する脳卒中リハビリテーションの理論とリスク管理. 脳卒中理学療法の理論と技術, 原寛美, 吉尾雅春 (編), pp166-168, メジカルビュー社, 東京, 2013
4) 浅山滉 : オーバービュー-濫用される廃用症候群-. 臨床リハ. 17 (2) : 118-122, 2008
5) 小泉龍一, 古澤一成, 梅津祐一, 他 : 体力低下と低活動. 臨床リハ. 17 (2) : 123-128, 2008
6) Saltin B, Blomqvist G, Mitchell JH, et al : Response to exercise after bed rest and after training. Circulation. 38 (5 suppl) : 1-78, 1968
7) Taylor HL, Erickson L, Henschel A, et al : The effect of bed rest on the blood volume of normal young men. Am J Physiol. 144 (2) : 227-232, 1945
9) Kottke FJ, Halpern D, Easton JK, et al : The training of coordination. Arch Phys Med Rehabil 59 (12) : 567-572, 1978
10) 大橋ゆかり : 運動学習の効果は永続的なもの. セラピストのための運動学習ABC, pp7-14, 文光堂, 東京, 2004
11) 才藤栄一 : 運動学習のエッセンス. 最強の回復期リハビリテーション-FIT program-, 園田茂 (編), pp14-33, 一般財団法人 学会誌刊行センター, 東京, 2015
12) Gracies JM : Pathophysiology of impairment in patients with spasticity and use of stretch as a treatment of spastic hypertonia. Phys Med Rehabil Clin N Am. 12 (4) : 747-768, 2001
13) 大峯三郎 : 義肢装具総論. 理学療法学テキスト VI 義肢装具学 第2版, 千住秀明 (監), 大峯三郎, 橋元隆 (編), pp8-10, 九州神陵文庫, 福岡, 2015
14) 増田知子 : 下肢装具を用いた歩行トレーニングにおける要点. 極める! 脳卒中リハビリテーション必須スキル, 吉尾雅春 (総監), 阿部浩明, 伊藤克浩, 竹林崇他 (監), pp66-72, gene, 愛知, 2016
15) 田代耕一, 遠藤正英, 玉利誠, 他 : Gait solution付長下肢装具の膝継手の違いが歩行に及ぼす影響-立脚相における足関節運動の違い-. 理学療法福岡. 30 (suppl) : 41, 2017
16) De Quervain IA, Simon SR, Leurgans S, et al : Gait pattern in the early recovery period after stroke. J Bone Joint Surg Am. 78 (10) : 1506-1514, 1996
脳卒中理学療法の理論と技術 改訂第2版, 原寛美, 吉尾雅春 (編), メジカルビュー社, 2016
セラピストのための運動学習ABC, 大橋ゆかり, 文光堂, 2004
脳卒中の下肢装具 第3版, 渡邉英夫, 平山史朗, 藤崎拡憲, 医学書院, 2016
P.176 掲載の参考文献
高次脳機能障害学 第2版, 石合純夫, 医歯薬出版, 2012
脳卒中のリハビリテーション-生活機能に基づくアプローチ-原著第3版, Gillen G (編著), 清水一, 宮口英樹, 松原麻子 (監訳), 三輪書店, 2015
P.177 掲載の参考文献
1) 園田茂, 他 : 2-1 運動障害・ADLに対するリハビリテーション. 脳卒中治療ガイドライン 2015, 日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会 (編), pp286-287, 協和企画, 東京, 2015
2) 金谷潔史, 勝沼英宇, 田幡雅裕, 他 : 脳血管障害患者のリハビリテーション訓練における効果阻害因子の検討 特に高齢者と非高齢者との比較において. 日老医誌. 34 (8) : 639-645, 1997
3) 川口杏夢, 道免和久 : ADL. 総合リハ. 43 (3) : 199-205, 2015
4) 斎藤宏, 松村秩, 矢谷令子 : 日常生活動作. 姿勢と動作, pp180-185, メヂカルフレンド社, 東京, 1977
5) 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部, 国立障害者リハビリテーションセンター編 : 高次脳機能障害者支援の手引き (改訂第2版), p2, 2008, http://www.rehab.go.jp/brain_fukyu/data/ (2018年5月29日閲覧)
6) 石合純夫 : 第1章 高次脳機能障害の診療-基礎知識-. 高次脳機能障害学 第2版, p1, 医歯薬出版, 東京, 2012
7) O'Sullivan SB, Schmitz TJ : Chapter 11 : Examination of Functional Status and Activity Level. Physical Rehabilitation, 5th Ed., p385, F. A. Davis Company, Philadelphia, PA, 2007
8) 園田茂, 千野直一 ; 能力低下の評価法について. リハ医学. 30 (7) : 491-500, 1993
9) 先崎章, 枝久保達夫, 星克司, 他 ; 臨床的注意評価スケールの信頼性と妥当性の検討. 総合リハ. 25 (6) : 567-573, 1997
10) 豊倉穣, 菅原敬, 林智美, 他 : 家族が家庭で行った注意障害の行動観察評価 : BAAD (Behavioral Assessment of Attentional Disturbance) の有用性に関する検討. Jpn J Rehabil Med. 46 (5) : 306-311, 2009
12) 東泰弘, 松原麻子, 西川拡志, 他 : 神経行動学的障害の観察型評価法 ADL-focused Occupation-based Neurobehavioral Evaluation (A-ONE) の信頼性と妥当性に関する試行的検討. 作業療法. 36 (2) : 194-203, 2017
13) 大塚信一 : 広辞苑 第5版, 新村出 (編), p192, 2458, 岩波書店, 東京, 1999
14) 園田茂, 他 : 1-4 急性期リハビリテーション. 脳卒中治療ガイドライン 2015, 日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会 (編), pp277-278, 協和企画, 東京, 2015
16) 松岡重信, 川西昌弘, 平岡政隆, 他 : 脳卒中後遺症患者におけるADL阻害因子の定量的解析-多重ロジスティック解析を用いて-. 日公衛誌. 34 (8) : 431-438, 1987
17) 山口晴保, 山上徹也 : アパシーを呈する在宅認知症患者の脳活性化リハビリテーション. 高次脳機能研. 34 (2) : 205-209, 2014
18) 阿曽洋子, 高鳥毛敏雄, 山本恵子, 他 : 在宅寝たきり老人に対する訪問看護活動のあり方に関する研究-1年後のADLに影響を及ぼす要因の分析より-. 大阪大学医療技術短期大学部研究紀要 自然科学・医療科学篇 第21集 : 1-13, 1993
19) 深谷安子, 村嶋幸代, 飯田澄美子 : 在宅片麻痺老人患者のADL変化に関する要因の分析-患者及び家族の日常生活に焦点をあてて-. 日看科会誌. 11 (2) : 44-54, 1991
20) Starkstein SE, Fedoroff JP, Price TR, et al : Apathy following cerebrovascular lesions. Stroke. 24 (11) : 1625-1630, 1993
21) 岡田和悟, 小林祥泰, 青木耕, 他 : やる気スコアを用いた脳卒中後の意欲低下の評価. 脳卒中. 20 (3) : 318-323, 1998
23) 丹治順, 山鳥重, 河村満 : 第5章 帯状皮質運動野. 神経心理学コレクションアクション, pp109-133, 医学書院, 東京, 2011
24) 田邉浩文 : 作業が脳を変化させる. 神奈川作業療法研究. 6 (1) : 3-7, 2016
25) Levine PG : The Neuroplastic model of plasticity reduction. Stronger After Stroke : Your Roadmap to Recovery, 2nd Ed., pp178-181, Demos Medical Publishing, New York, 2012
26) 園田茂, 他 : 2-10 認知障害に対するリハビリテーション. 脳卒中治療ガイドライン 2015, 日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会 (編), pp309-312, 協和企画, 東京, 2015
27) 坂爪一幸 : 認知リハビリテーション. リハビリテーション患者の心理とケア, 渡辺俊之, 本田哲三 (編), pp236-249, 医学書院, 東京, 2000
28) 川平和美 (編著), 下堂薗 恵, 東郷伸一, 他 : 第14章 高次脳機能障害 : 記憶障害, 認知症. 標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野 神経内科学 第3版, pp135-137, 医学書院, 東京, 2009
30) 石合純夫 : 第5章 無視症候群・外界と身体の処理に関わる空間性障害. 高次脳機能障害学 第2版, pp171-174, 医歯薬出版, 東京, 2012
31) Robertson IH, Gray JM, Pentland B, et al : Microcomputer-based rehabilitation for unilateral left visual neglect : a randomized controlled trial. Arch Phys Med Rehabili. 71 (9) 663-668, 1990
32) Robertson IH, North N : Spatio-motor cueing in unilateral left neglect : the role of hemispace, hand and motor activation. Neuropsychologia. 30 (6) : 553-563, 1992
33) Wiart L, Come AB, Debelleix X, et al : Unilateral neglect syndrome rehabilitation by trunk rotation and scanning training. Arch Phys Med Rehabil. 78 (4) : 424-429, 1997
34) Liepmann H : Apraxie. Erg Gesamt Med. 1 : 516-543, 1920
37) Lezak MD : Executive functions. Neuropsychological assessment, 2nd Ed., Lezak MD, et al (eds.), pp38-40, Oxford University Press, New York, 1983
39) Cicerone KD, Wood JC : Planning disorder after closed head injury : a case study. Arch Phys Med Rehabil. 68 (2) : 111-115, 1987
40) Burges PW, Alderman N : Rehabilitation of dyscontrol syndromes following frontal lobe damages, Cognitive Rehabilitation in Perspective, Wood RLI, Fussey I (eds.), Taylor & Francis, London, pp183-203, 1990
41) 井上勲 : 運動機能回復を目的とした脳卒中リハビリテーションの脳科学を根拠とする理論とその実際. 相澤病院医学雑誌. 8 : 1-11, 2010
P.182 掲載の参考文献
2) 岡田洋平 : 皮質-基底核ループの障害に対するクリニカルリーズニング. 神経理学療法学, 吉尾雅春, 他 (編), pp306-315, 医学書院, 東京, 2013
3) 高草木薫 : 大脳基底核の機能-パーキンソン病との関連において-. 日生誌. 65 (4・5) : 113-129, 2003
4) 丹治順 : 大脳基底核の働き. 脳と運動 第2版, 大村裕, 中川八郎 (編), pp112-121, 共立出版, 東京, 2009
5) 荒木信夫, 小林祥泰 : 病型別・年代別頻度. 脳卒中データバンク 2015, 小林祥泰 (編), pp18-19, 中山書店, 東京, 2015
6) 田崎善昭, 斎藤佳雄 : 脳卒中における診断のすすめかた. ベッドサイドの神経の診かた 改訂17版, 坂井文彦 (改), pp357-387, 南山堂, 東京, 2010
8) 吉尾雅春 : 視床と周辺の機能解剖. PTジャーナル. 52 (5) : 389-396, 2018
P.186 掲載の参考文献
1) Carpenter MB, Sutin J eds : Thalamus. Human neuroanatomy, 8th Ed, pp458-499, Williams and Wilkins, Baltimore, 1983
2) Nieuwenhuys R, Voogd J, van Huijzen C : Dorsal Thalamus, Ventral Thalamus or Subthalamus. The Human Central Nervous System, 4th Ed, pp253-288, Steinkopff-Verlag, Heidelberg, 2008
3) 吉尾雅春 : 装具療法. 脳卒中理学療法の理論と技術 改訂第2版, 原寛美, 吉尾雅春 (編), p313, メジカルビュー社, 東京, 2016
P.190 掲載の参考文献
1) 吉尾雅春 : 装具療法. 脳卒中理学療法の理論と技術, 原寛美, 吉尾雅春 (編), p329, メジカルビュー社, 東京, 2013
2) Zwergal A, Buttner-Enneever J, Brandt T, et al : An ipsilateral vestibulothalamic tract adjacent to the medial lemniscus in humans. Brain. 131 (Pt 11) : 2928-2935, 2008
P.193 掲載の参考文献
1) 古賀信憲, 畑下鎮男, 植木泰行, 他 : 橋出血の臨床的検討-重症例の保存的治療の限界と問題点-. 脳卒中. 13 (3) : 151-158, 1991
P.195 掲載の参考文献
2) Gotoh S, Hata J, Ninomiya T, et al : Trends in the Incidence and Survival of Intracerebral Hemorrhage by its Location in a Japanese Community. Circ J. 78 (2) : 403-409, 2014

Part IV 生活期における脳卒中理学療法

P.216 掲載の参考文献
フィジカルアセスメント完全ガイド, 藤崎郁 (著), 伴信太郎 (監修), 学習研究社, 2001
神経症候学を学ぶ人のために, 岩田誠, 医学書院, 1994
P.217 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 介護給付費実態調査 月報 (平成24年9月審査分), 政府統計の総合窓口 (e-stat), https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=訪問リハビリテーション&layout=dataset&toukei=00450049&tstat=000001030425&cycle=1&year=20120&month=23070909&tclass1=000001035117&tclass2=000001053258&stat_infid=000018757983 (2018年5月18日閲覧)
2) 厚生労働省 : 介護給付費実態調査 月報 (平成24年9月審査分), 政府統計の総合窓口 (e-stat), https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=91.4&layout=dataset&toukei=00450049&tstat=000001030425&cycle=1&year=20120&month=23070909&tclass1=000001035117&tclass2=000001053258&stat_infid=000018757981 (2018年5月18日閲覧)
3) 厚生労働省 : 介護給付費実態調査 月報 (平成24年9月審査分), 政府統計の総合窓口 (e-stat), https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=952.4%20%20%E8%A8%AA%E5%95%8F%E7%9C%8B%E8%AD%B7&layout=dataset&toukei=00450049&tstat=000001030425&cycle=1&year=20120&month=23070909&tclass1=000001035117&tclass2=000001053258&stat_infid=000018757988 (2018年5月18日閲覧)
4) 厚生労働省 : 介護給付費実態調査 (平成29年9月審査分), 政府統計の総合窓口 (e-stat), https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=1012.2&layout=dataset&toukei=00450049&stat=000001074967&cycle=1&year=20170&month=23070909&tclass1=000001075344&tclass2=000001104095&stat_infid=000031642401 (2018年5月18日閲覧)
5) 厚生労働省 : 介護給付費実態調査 (平成29年9月審査分), 政府統計の総合窓口 (e-stat), https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450049&tstat=000001074967&cycle=1&year=20170&month=23070909&tclass1=000001075344&tclass2=000001104095 (2018年5月18日閲覧)
6) 厚生労働省 : 介護給付費実態調査 (月報2016年度), 政府統計の総合窓口 (e-stat), https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450049&tstat=000001074967&cycle=1&year=20170&month=12040604&tclass1=000001075344&tclass2=000001085655 (2018年5月18日閲覧)
7) 川越雅弘, 他 : 平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査 (平成28年度調査) (1) 通所リハビリテーション, 訪問リハビリテーション等の中重度者等へのリハビリテーション内容等の実態把握調査事業 報告書, p207, 三菱UFJリサーチ&コンサルティング, 厚生労働省, http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000158751.pdf (2018年5月30日閲覧)
8) 厚生労働省 : 介護保険最新情報 Vol.629 平成30年度介護報酬改定に関するQ&A (Vol.1) (平成30年3月23日)」の送付について, http://www.wam.go.jp/gyoseiShiryou-files/documents/2018/0326123437853/ksVol629.pdf (2018年5月30日閲覧)
9) 川越雅弘, 他 : 平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査 (平成28年度調査) (1) 通所リハビリテーション, 訪問リハビリテーション等の中重度者等へのリハビリテーション内容等の実態把握調査事業 報告書, p160, 三菱UFJリサーチ&コンサルティング, 厚生労働省, http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000158751.pdf (2018年5月30日閲覧)
10) 川越雅弘, 他 : 平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査 (平成28年度調査) (1) 通所リハビリテーション, 訪問リハビリテーション等の中重度者等へのリハビリテーション内容等の実態把握調査事業 報告書, p254, 三菱UFJリサーチ&コンサルティング, 厚生労働省, http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000158751.pdf (2018年5月30日閲覧)
11) 川越雅弘, 他 : 平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査 (平成28年度調査) (1) 通所リハビリテーション, 訪問リハビリテーション等の中重度者等へのリハビリテーション内容等の実態把握調査事業 報告書, p259, 三菱UFJリサーチ&コンサルティング, 厚生労働省, http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000158751.pdf (2018年5月30日閲覧)
12) 大山幸綱, 吉本好延, 浜岡克伺, 他 : 在宅で生活する脳卒中患者の閉じこもりに関連する因子の検討. 訪問看と介護. 16 (10) : 850-853, 2011
13) 園田茂, 他 : 1-7 維持期リハビリテーション. 脳卒中治療ガイドライン 2015, 日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会 (編), pp282-283, 協和企画, 東京, 2015
14) Rodriquez AA, Black PO, Kile KA, et al : Gait training efficacy using a home-based practice model in chronic hemiplegia. Arch Phys Med Rehabil. 77 (8) : 801-805, 1996
15) Young JB, Forster A : The Bradford community stroke trial : results at six months. BMJ. 304 (6834) : 1085-1089, 1992
16) Lincoln NB, Walker MF, Dixon A, et al : Evaluation of a multiprofessional community stroke team : a randomized controlled trial. Clin Rehabil. 18 (1) : 40-47, 2004
17) 厚生労働科学研究費補助金・地域医療基盤開発推進事業 (国立高度専門医療研究センターによる東日本大震災からの医療の復興に資する研究) 「被災地の再生を考慮した在宅医療の構築に関する研究」 (H25-医療-指定-003 (復興)) 研究班, 東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座, 東京大学医学部在宅医療学拠点, 国立長寿医療研究センター, 日本老年医学会 : 在宅医療に関するエビデンス : 系統的レビュー. pp12-16, 2015, https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20150513_01_01.pdf (2018年5月18日閲覧)
18) Roderick P, Low J, Day R, et al : Stroke rehabilitation after hospital discharge : a randomized trial comparing domiciliary and day-hospital care. Age Ageing. 30 (4) : 303-310, 2001
20) 吉尾雅春, 松田淳子, 鈴木俊明, 他 : 6. 脳卒中理学療法診療ガイドライン. 理学療法ガイドライン 第1版, pp426-427, 日本理学療法士学会, 2011, http://www.japanpt.or.jp/upload/jspt/obj/files/guideline/12_apoplexy.pdf (2018年5月18日閲覧)
21) 荒尾雅文, 石濱裕規, 前原恵美, 他 : 訪問リハビリテーションが脳卒中者のADL向上に及ぼす効果, 及びADL向上要因の検討. 理学療法学. 36 (2) : 72-73, 2009
22) 金谷さとみ, 浅川康吉, 新谷和文, 他 : 15. 地域理学療法 診療ガイドライン. 理学療法ガイドライン 第1版, p1104, 日本理学療法士学会, 2011, http://www.japanpt.or.jp/upload/jspt/obj/files/guideline/21_local_physiotherapy.pdf (2018年5月18日閲覧)
24) 牧迫飛雄馬, 阿部勉, 大沼剛, 他 : 家族介護者に対する在宅での個別教育介入が介護負担感および心理状態へ及ぼす効果. 老年社会科学. 31 (1) : 12-20, 2009
25) 日本リハビリテーション医学会診療ガイドライン委員会 (編) : リハビリテーションの中止基準. リハビリテーション医療における安全管理・推進のためのガイドライン, p6, 医歯薬出版, 東京, 2006
26) 吉田大地 : 訪問リハの長期介入によって慢性期脳卒中患者のADL能力が改善した1症例. 第9回日本理学療法士協会 神経理学療法研究部会学術集会, 新潟, 2012
27) Pohl M, Mehrholz J : Immidiate effects of an individually designed functional ankle-foot orthosis on stance and gait in hemiparetic patients. Clin Rehabil. 20 (4) : 324-330, 2006
28) 吉尾雅春, 松田淳子, 鈴木俊明, 他 : 6. 脳卒中理学療法診療ガイドライン. 理学療法ガイドライン 第1版, pp409-412, 日本理学療法士学会, 2011, http://www.japanpt.or.jp/upload/jspt/obj/files/guideline/12_apoplexy.pdf (2018年5月18日閲覧)
29) Abe Hiroaki, Michimata A, Sugawara K, et al : Improving gait stability in stroke hemiplegic patients with a plastic ankle-foot orthosis. Tohoku J Exp Med. 218 (3) : 193-199, 2009
30) 園田茂, 他 : 2-11 体力低下に対するリハビリテーション, 脳卒中治療ガイドライン 2015, 日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会 (編), pp313-314, 協和企画, 東京, 2015
31) 吉尾雅春, 松田淳子, 鈴木俊明, 他 : 6. 脳卒中理学療法診療ガイドライン. 理学療法ガイドライン 第1版, pp425-426, 日本理学療法士学会, 2011, http://www.japanpt.or.jp/upload/jspt/obj/files/guideline/12_apoplexy.pdf (2018年5月18日閲覧)
32) Okada M : Cardiorespiratory fitness of post-stroke patients : as inpatients and as outpatients. Int J Rehabil Res. 28 (3) : 285-288, 2005
33) Ada L, Dorsch S, Canning CG : Strengthening interventions increase strength and improve activity after stroke : a systematic review. Aust J Physiother. 52 (4) : 241-248, 2006
39) Teixeira-Salmela LF, Olney SJ, Nadeau S, et al : Muscle strengthening and physical conditioning to reduce impairment and disability in chronic stroke survivors. Arch Phys Med Rehabil. 80 (10) : 1211-1218, 1999
40) 金川仁子, 金子さゆり : 在宅系リハビリテーションが利用者のADLとQOLに及ぼす影響に関する実証研究. 日医療病管理会誌. 51 (1) : 9-20, 2014
44) Clark MS, Rubenach S, Winsor A : A randomized controlled trial of an education and counselling intervention for families after stroke. Clin Rehabil. 17 (7) : 703-712, 2003
46) Hickenbottom SL, Fendrick AM, Kutcher JS, et al : A national study of the quantity and cost of informal caregiving for the elderly with stroke. Neurology. 58 (12) : 1754-1759, 2002
P.234 掲載の参考文献
1) 河島則天 : 歩行運動における脊髄神経回路の役割. 国立障害者リハビリテーションセンター研究紀要 30 : 9-14, 2010
森岡周 : リハビリテーションのための認知神経科学入門, 協同医書出版社, 2006
森岡周 : リハビリテーションのための神経生物学入門, 協同医書出版社, 2013
森岡周 : 脳を学ぶ-「ひと」とその社会がわかる生物学- 改訂第2版, 協同医書出版社, 2014
P.238 掲載の参考文献
1) 緒方勝也, 飛松省三 : 経頭蓋直流電気刺激 (tDCS) の基礎と臨床応用. 計測と制御. 54 (2) : 106-113, 2015
2) 松田雅弘, 万治淳史, 網本和, 他 : 非侵襲的脳刺激療法 (TMS/tDCS) とリハビリテーション. BIO Clinica. 32 : 69-72, 2017
3) 松田雅弘, 万治淳史, 網本和 : バランス障害に対するニューロモジュレーション. PTジャーナル. 52 (9) : 801-808, 2018
4) 万治淳史, 松田雅弘, 和田義明, 他 : 半側空間無視に対する脳刺激アプローチ. PTジャーナル. 51 (10) : 875-882, 2017
5) Matsuda T, Manji A, Amimoto K, et al : Non-Invasive Brain Stimulation (TMS/tDCS) and Rehabilitation for Stroke and Parkinson's. Neuro Physical Therapy, Suzuki T (eds.), Intech Open , London, pp121-135, 2017
7) Kakuda W, Abo M, Sasanuma J, et al : Combination Protocol of Low-Frequency rTMS and Intensive Occupational Therapy for Post-troke Upper Limb Hemiparesis : a 6-year Experience of More Than 1700 Japanese Patients. Transl Stroke Res. 7 (3) : 172-179, 2016
8) Takebayashi T, Takahashi K, Moriwaki W, et al : Improvement of Upper Extremity Deficit after Constraint-Induced Movement Therapy Combined with and without Preconditioning Stimulation Using Dual-hemisphere Transcranial Direct Current Stimulation and Peripheral Neuromuscular Stimulation in Chronic Stroke Patients : A Pilot Randomized Controlled Trial. Front Neurol. 8 : 1-8, 2017
10) Rampersad SM, Janssen AM, Lucka F, et al : Simulating transcranial direct current stimulation with a detailed anisotropic human head model. IEEE Trans Neural Syst Rehabil Eng. 22 (13) : 441-452, 2014
P.241 掲載の参考文献
1) Morris D, Taub E, Mark V : Constraint-induced movement therapy : characterizing the intervention protocol. Eura Medicophys. 42 (3) : 257-268, 2006
4) Liepert J, Uhnde I, Graf S, et al : Motor cortex plasticity during forced-use therapy in stroke patients : a preliminary study. J Neurol. 248 (4) : 315-321, 2001
5) Page SJ, Levine P, Hill V : Mental practice as a gateway to modified constraint-induced movement therapy : A promising combination to improve function. Am J Occup Ther. 61 (3) : 321-327, 2007
7) Bowman M, Taub E, Uswatte G, et al : A treatment for a chronic stroke patient with a plegic hand combining CI therapy with conventional rehabilitation procedures : case report. NeuroRehabilitation. 21 (2) : 167-176, 2006
8) Tanabe H, Nagao T, Tanemura R : Application of constraint-induced movement therapy for people with severe chronic plegic hand. Asian J Occup Ther. 9 : 7-14, 2011
9) Pulvermuller F, Neininger B, Elbert T, et al : Constraint-Induced Therapy of Chronic Aphasia After Stroke. Stroke. 32 (7) : 1621-1626, 2001
10) Meinzer M, Elbert T, Djundja D, et al : Extending the Constraint-Induced Movement Therapy (CIMT) approach to cognitive functions : Constraint-Induced Aphasia Therapy (CIAT) of chronic aphasia. Neurorehabilitation. 22 (4) : 311-318, 2007
P.244 掲載の参考文献

Part V 介護・終末期リハビリテーション

P.255 掲載の参考文献
1) 上田 敏 : 「全人間的復権」という理念. 目で見るリハビリテーション医学, p2, 武田薬品工業, 大阪, 1969
2) 上田敏 : リハビリテーションと総合リハビリテーション. リハビリテーションの歩み, pp269-276, 医学書院, 東京, 2013
3) 大田仁史 : 終末期ケアにおけるリハビリテーションの倫理的態度. 第54回日本リハビリテーション医学会, 規定講演, 岡山, 2017
4) 宮坂道夫 : 正義原則. 医療倫理学の方法 第2版, p46, 医学書院, 東京, 2011
5) 砂原茂一 : 第2章 リハビリテーションということ-言葉の沿革-. 第7章 問い返される理念-技術の限界と思想の拡がり-. リハビリテーション, p60, pp200-211, 岩波書店, 東京, 1980
6) 日本老年医学会倫理委員会 : 高齢者の終末期の医療およびケアに関する立場表明. 日老医誌. 38 (4) : 582-583, 2001
7) 大田仁史 : 2 最後に「終末期」を入れる. 介護予防と介護期・終末期のリハビリテーション, pp63-65, 荘道社, 東京, 2015
8) 大田仁史 : 3 新しい定義. 介護予防と介護期・終末期のリハビリテーション, pp76-78, 荘道社, 東京, 2015
9) 大田仁史 : 1 実際の手法. 介護予防と介護期・終末期のリハビリテーション, pp80-87, 荘道社, 東京, 2015
10) 真寿田三葉 : III 終末期における目標と実践. 実技・終末期リハビリテーション, 大田仁史, 伊藤直栄 (監・著), pp13-75, 荘道社, 東京, 2003
11) 真寿田三葉 : 5 呼吸の安楽. 実技・終末期リハビリテーション, 大田仁史, 伊藤直栄 (監・著), pp48-59, 荘道社, 東京, 2003
12) 大田仁史 : 第5章 二つの評価法の提案. 介護予防と介護期・終末期のリハビリテーション, pp88-97, 荘道社, 東京, 2015
13) 今枝裕二 : エンド・オブ・ライフケアの臨床において発生頻度の高い拘縮. 障害高齢者における拘縮の特徴. エンド・オブ・ライフケアとしての拘縮対策, 福田卓民, 沖田実 (編著), pp67-84, 三輪書店, 東京, 2014
14) 鳥海房枝, 田邊康二 : 9 死の姿から, ケアを検証するということ. 終末期介護への提言 「死の姿」から学ぶケア, 大田仁史 (編著), p87, 中央法規出版, 東京, 2010
15) 地域包括ケア研究会 : 地域包括ケア研究会報告書-2040年に向けた挑戦-, 三菱UFJリサーチ&コンサルティング, 東京, 2017, http://www.murc.jp/sp/1509/houkatsu/houkatsu_01/h28_01.pdf (2018年7月6日閲覧)

Part VI 理学療法における集団的アプローチによる心的課題へのかかわり

P.265 掲載の参考文献
1) 大田仁史 : 第2章 元気が出ない理由. 新・芯から支える, pp28-140, 荘道社, 東京, 2006
2) Meadows DH, Meadows DL, Randers J, et al : 人間の視野. 成長の限界-ローマ・クラブ「人類の危機」レポート-, 大来佐武郎 (監訳), p5, ダイヤモンド社, 東京, 1972
3) 大田仁史 : 医師や医療者の関心. 地域リハビリテーション原論 Ver.6, pp3-6, 医歯薬出版, 東京, 2014
4) 澤俊二 : 退院後の脳血管障害者の心身機能の推移とピア・サポートの場. 集団リハビリテーションの実際, 大田仁史 (編), pp18-30, 三輪書店, 東京, 2010
5) 澤俊二 : 脳卒中後うつ状態 (PSD) とQOLの関係に関する一考察-慢性脳卒中患者の総合的追跡調査研究-. 金城大学紀要 17 : 193-202, 2018
6) 大田仁史 : 殻を破るきっかけ-まず安心-. 新・芯から支える, pp60-62, 荘道社, 東京, 2006
7) 大田仁史 : 孤独の殻を破るピアサポート. 地域リハビリテーション原論 Ver.6, p56, 医歯薬出版, 東京, 2014
8) 大田仁史 : 地域リハビリテーションと集団訓練. 集団リハビリテーションの実際, 大田仁史 (編), pp5-7, 三輪書店, 東京, 2016
9) 社会保険研究所 : 医科点数表の解釈 平成18年4月版, p373, 社会保険研究所, 東京, 2006
10) 迫井正深 : リハ医への期待-第28回 厚生労働省の立場から-. Jpn J Rehabil Med. 53 (4) : 339-340, 2016
11) 大田仁史 : 臨床現場における集団の意義と価値-心を動かす「集団」の場づくり-. 平成27年度日本作業療法士会研修会, 東京工科大学, 2015
12) 大田仁史 : 13 原則. 脳卒中者の集団リハビリテーション訓練の13原則, pp50-91, 三輪書店, 東京, 2010
13) 地域包括ケア研究会 : 地域包括ケア研究会報告書-2040年に向けた挑戦-, p11, 三菱UFJリサーチ&コンサルティング, 東京, 2017, http://www.murc.jp/sp/1509/houkatsu/houkatsu_01/h28_01.pdf (2018年7月6日閲覧)

最近チェックした商品履歴

Loading...