最近の応用電子顕微鏡学

出版社: 永井書店
著者:
発行日: 1957-08-25
分野: 基礎・関連科学  >  顕微鏡/電顕
電子書籍版: 1957-08-25
電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

660 円(税込)

商品紹介

昭和31年8月1日より3日間紀州高野山大学において催された「応用電子顕微鏡学夏季大学」の講義をもとにしてあまれたものである。

目次

  • 表紙
  • 序言
  • 目次
  • 第I章 電子顕微鏡の理論, 構造及び実際的取扱い法
  • 1. 電子顕微鏡の分解能と倍率
  • 1.1 理論的分解能及び倍率
  • 1.2 電子顕微鏡の原理的構造
  • 1.3 実際の電子顕微鏡
  • 2. 電子顕微鏡の取扱い
  • 2.1 電源の安定度
  • 2.2 本体の軸合せ
  • 2.3 部分の掃除
  • 2.4 撮影
  • 2.5 顕微鏡の設置
  • 第II章 試料作製法
  • 1. 一般的試料作製法
  • 1.1 支持膜のつくり方
  • 1.2 支持膜に試料をのせる方法
  • 2. 噴霧法
  • 2.1 原理
  • 2.2 材料並に方法
  • 2.3 利点と用途
  • 3. シャドウイング法
  • 3.1 原理
  • 3.2 試料の高さの測定
  • 3.3 金属蒸発薄膜の膜厚の測定
  • 3.4 一般的シャドウイング法に必要な技術
  • 3.5 試料に予めシャドウをつける方法
  • 3.6 両側性シャドウイング
  • 3.7 シャドウィング法の評価
  • 4. 超薄切片をつくる方法
  • 4.1 生物組織の超薄切片
  • 4.2 細菌細胞の超薄切片
  • 4.3 培養細胞の超薄切片
  • 4.4 切片の解像度とその限界
  • 5. 三次元法
  • 6. 電子染色
  • 第III章 電子顕微鏡における立体観察法
  • 1. 序説
  • 2. 電子顕微鏡の立体観察
  • 3. 立体写真製作上の注意
  • 3.1 立体写真の倍率と試料傾斜角
  • 3.2 写真上における試料傾斜軸の方向
  • 3.3 一対の写真の倍率を等しくすること
  • 3.4 立体写真のマウント
  • 4. 立体解析法
  • 4.1 試料上の一点を通り, 電子線の照射方向に直角な面からの高さを求める方法
  • 4.2 試料上の点を通り, 試料傾斜軸に平行な面から高さを求める方法
  • 第IV章 超高圧電子顕微鏡
  • 1. 緒言
  • 2. 超高圧電子顕微鏡の構造
  • 2.1 装置の概要
  • 2.2 電子銃
  • 2.3 レンズ系
  • 2.4 高圧電源
  • 2.5 高電圧の測定
  • 3. 電子加速電圧と像のコントラスト
  • 3.1 電子顕微鏡のコントラスト
  • 3.2 電子回析像のコントラスト
  • 4. 応用例
  • 4.1 金属のミクロトーム切片観察
  • 4.2 Extraction Replica
  • 第V章 電子廻析と電子顕微鏡及び金属表面の研究法
  • 1. 電子廻析と電子顕微鏡
  • 2. 金属表面に対する電廻. 電顕的研究法
  • 2.1 反射法
  • 2.2 レプリカ法
  • 第VI章 電子廻折と電子顕微鏡の金属研究への応用
  • 1. 金属表面に対する電廻, 電顕的研究
  • 1.1 塑性変形
  • 1.2 時効析出
  • 1.3 熱陰極電子顕微鏡による金属の研究
  • 2. 金属薄膜に対する電廻, 電顕的研究
  • 2.1 金属薄膜の双晶構造
  • 2.2 規則格子合金
  • 2.3 時効析出
  • 第VII章 電子顕微鏡の物理学への応用
  • 1. 電子放射
  • 2. 電子顕微鏡の異常コントラスト
  • 2.1 結晶の等傾角による干渉縞
  • 2.2 等厚縞
  • 2.3 2回のブラッグ反射による干渉縞
  • 3. 微結晶
  • 3.1 微結晶
  • 3.2 MgO及びMoO3の晶癖
  • 3.3 金属のwhisher
  • MgOの結晶成長
  • 4. 写真感光
  • 4.1 電子顕微鏡による直接観察
  • 4.2 レプリカによる観察
  • 5. アルカリハライド結晶の着色
  • 5.1 電子顕微鏡的観察霧
  • 6. 関連装置とその応用
  • 6.1 強電界イオン顕微鏡
  • 6.2 電子速度分析計
  • 6.3 電子干渉計
  • 6.4 X線陰影顕微鏡
  • 第VIII章 固体の物理的及び化学的変化の電子顕微鏡的研究
  • 1. 普通の電子顕微鏡による方法
  • 2. 熱陰極電子顕微鏡による方法
  • 3. 質量分析型イオン顕微鏡による方法
  • 4. Johnson - Shockley型電子顕微鏡による方法
  • 5. Field Emission顕微鏡による方法
  • 6. Field Ion顕微鏡による方法
  • 第IX章 コロイドに対する電子顕微鏡の応用
  • 1. コロイド形態学
  • 1.1 煙霞質
  • 1.2 懸濁質
  • 1.3 乳濁質
  • 1.4 ゲル
  • 1.5 粘土鉱物
  • 1.6 微粉体
  • 2. コロイド結晶学
  • 2.1 結晶性物質の同定
  • 2.2 結晶の配位
  • 2.3 単結晶の面内配位
  • 2.4 結晶の彎曲および空洞
  • 2.5 薄片結晶の厚さ
  • 第X章 ウイルスの電子顕微鏡的研究
  • 1. ウイルスの電子顕微鏡的研究のウイルス学的意義および研究方法
  • 2. 普通鏡検法とその限度
  • 2.1 大きさ
  • 2.2 形
  • 2.3 大きさと形の測定
  • 2.4 内部構造
  • 3. 精製ウイルスの研究
  • 3.1 ウイルスの大きさ, および構造
  • 3.2 ウイルスの表面構造
  • 3.3 不完企ウイルスの形態
  • 3.4 ウイルスの分子構造的構造と機能との相関性
  • 4. 感染細胞内ウイルスの研究
  • 4.1 超薄切片でみた感染細胞内ウイルスの同定
  • 4.2 動物ウイルスの細胞内発育 - 発育の場た及びウイルス粒子の構造
  • 4.3 細菌性ウイルスの細胞内発育
  • 第XI章 遺伝学領域における電子顕微鏡の応用
  • 1. 核分裂
  • 2. 唾腺染色体
  • 3. 有核赤血球核
  • 4. 精子頭部の構造
  • 5. 精子尾部の構造
  • 6. 精子形成過程
  • 第XII章 細胞質の電子顕微鏡的構造
  • 1. 糸粒体
  • 2. Golgi装置
  • 3. 小胞体
  • 第XIII章 筋線維の電子顕微鏡像
  • 1. 筋線維の純粋形態学
  • 2. Actin, MyosinおよびActomycin
  • 3. 筋原線維の抽出試験
  • 3.1 PH及び中性塩濃度の変化に伴う抽出
  • 3.2 グリセリンによる抽出
  • 4. 筋原線維の極微構造論
  • 4.1 筋原線維のShrinkageについて
  • 4.2 筋原線維の極微構造と構成物質の所在との関係
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第I章 電子顕微鏡の理論, 構造及び実際的取扱い法

P.25 掲載の参考文献
1. Borries, B. V. : Die ubermikroskopie, 1949.
3. Hall, C. E. : Introduction to electron Microscopy, 1953.
4. Fischer, R. B. : Applied Electron Microscopy, 1953.

第II章 試料作製法

P.66 掲載の参考文献
(3) 深見章, 四本晴夫 ; 電子顕微鏡, 4, 166, 1956.
(4) 深見章 ; 有機合成化学協会誌, 14, 433, 1956.
(10) 深井孝之助 ; 電子顕微鏡, 3, 209, 1954.
(16) Hall, C. E. : Proc. Natl. Acad. Sci., 42, 801, 1956.
(17) 日比忠俊 ; 電子顕微鏡, 2, 121, 1952.
(20) Williams, R. C. : Biochim. et Biophys. Acta., 8, 227, 1952.
(21) ditto : Advances in Virus Research, p. 192. 1954.
(28) 東昇 ; Virus, 6, 69, 1956.
(30) Rhodin, J, : Monograph Published at Karolinska Inst., Stockholm, 1954.
(31) Borysko, E., and Bang, F. B. : Bull. Johns Hopkins Hosp., 92, 257, 1953.
(39) 東昇 ; 日本医師会雑誌, 26, 144, 412, 544, 1951.
(43) 東昇, 水口要子, 和川倭子 : Virus, 5, 378, 1955.
(45) Hodge, A. J., Huxley, H. E., and Spiro. D. : J. Histochem, and Cytochem., 25, 4, 1954.
(47) 東昇, Bishop, F. W. : 科学, 2, 599, 1951.
(50) Karrer, H. : 12th Ann. Meeting Electron Mic. Soc, America, 1954, p. 12.
(51) Williams, R. C., and Kallman, F. : ditto, p. 6.
(53) 東昇, 科学, 22, 480, 1952.
(57) 東昇, 尾崎良克, 野竹邦弘 : 第13回電顕学会発表 (1957年5月).
(58) Sjostrand, F. S. : Science Tools, 2, 25, 1955.
(59) 東昇, 第14回日本医学会総会特別講演集, p. 253, 1955.
(61) Rice, R V. et al : Biochim. et Biophys. Acta. 11, 337, 1953.
(63) Kahler, H. & Llodyd, B. J., Jr. : J. Natl. Cancer Inst. 12, 1167, 1952.
(64) Hall, C. E. : J. Biophysic and Biochem. Cytol. 1, 170, 1955.

第III章 電子顕微鏡における立体観察法

P.82 掲載の参考文献
2) V. K. Zworykin, G. A. Morton, E. G. Ramberg, J. Hellier & A. M. Vauce : Electron Optics and the Electron Microscope, p. 262 (1948).
3) 島津新一 ; 立体電子顕微鏡写真における試料回転軸方向の一決定法. 電顕誌, 1, 1. p. 23 (1950).
4) 高村仁一 ; 立体解析による辷り帯近傍の傾斜測定の1例, 電子顕微鏡綜合研究委員会資料 第54回 p. 79 (1950).
5) 益田達之助, 栃木弘 : 微小物体の精密測長についての一方法及びその1例, 第3回応用物理学関係連合講演会予稿集 1, p. 63 (1956).

第IV章 超高圧電子顕微鏡

P.96 掲載の参考文献
(4) A. C. Van Dorsten W. J. Oosterkamp, J. B. Le Poole Philips Technical Review 9 193-201. (1947).
(5) B. Tadano, Y. Sakaki, S. Maruse, S. Morito J. Electronmicroscopy 4 (1956).

第VI章 電子廻折と電子顕微鏡の金属研究への応用

P.131 掲載の参考文献
(1) Menter, J. Inst. Metals, 81 (1952-53) 163.
(3) Brown, Nature, 163 961, (1949) : J. Inst. Metals, Monograph and Report Series (1950), No. 8, Metallurgical Application of the Electron Microscope, 103.
(5) 藤田-渡辺-山本-小川, J. Phys. Soc. Japan, 11, 502, (1956).
(6) 紀本 J. Phys. Soc. Japan, 11, 485, (1956).
(7) Castaing, Comptes Rendus, 228, 1341, (1949).
(8) Castaing-Guinier, Comptes Rendus, 229, 1146, (1949).
(13) 佐々木-岸本-上田-黒田-岡本, 日本金属学会誌, 16, 165, (1952).
(14) 池田-小川, 日本金属学会誌, 20, 329, (1956).
(16) 小川-渡辺-藤田, J. Phys. Soc. Japan, 10, 429, (1955).
(17) 小川-水野-渡辺-藤田, 日本物理学会年会講演, 1955年10月.
(19) 渡辺-小川, J. Phys. Soc, Japan, 11, 226, (1956).
(20) 渡辺, 日本物理学会年会講演, 1956年7月.
(21) Shubert-Kiefer-Wilkens, Z. Naturf., 9, a, 987, (1954) : Z. Metallk., 46, 692, (1955).
(24) Winkelmann, Z. angew. Phys., 7, 7, (1955).
(25) 深野-小川, 日本物理学会年会講演1955年10月, 1956年7月.

第VII章 電子顕微鏡の物理学への応用

P.149 掲載の参考文献
(8) Frank, F. C. : Disc. Farad. Soc. No. 548, 67 (1949)
(15) Hibi, T. : Ibid 5, 373 (1953)
(17) Hibi, T. : 電顕学会 (1951, 12)
(19) Hibi, T., Yada, K. : J. Electronmicroscopy 2, 45 (1954)
(20) Hibi, T. : 電顕学会シンポジウム (1954, 11)
(21) Hibi, T. : 未発表
(22) Hibi, T. : Sci. Rep. RITU A 4, 545 (1952)
(23) Hibi, T. : 物理学会写真感光シンポジウム (1955, 5)
(24) Hibi, T., Ishikawa, K. : 物理学会 (1956, 7)
(28) Honjo, G., Mihama, K. : 未発表
(31) Kleinn, W. : Optik 11, 226 (1954)
(35) Lang, W. : Optik 3, 233 (1948)
(45) Morita, T., Ushio, S., Moriyama, T. : , 応用物理 25, 70 (1956)
(46) Mott, N. F., Gurney, R. W. : Electronic Processes in Ionic Crystals (Oxford University Press, Oxford, 1940)
(51) Nonaka, K. : 電子顕微鏡 4, 69 (1955)
(52) Rang, O., Schluge, H. : Optik 9, 463 (1952)
(53) Rang, O. : Optik 10, 90 (1953)
(56) Sasaki, S., Uyeda, R : Rev. Sci. Inst. 2, 136 (1952) : 電子顕微鏡 2, 87 (1952)
(57) Suito. E., Uyeda, N. : Proc. Japan Acad. 29, 324, 331 (1953) ; 32, '177, 182 (1956) ; J. Electronmicroscopy 1, 32 (1952) : 電子顕微鏡 4, 239 (1955)
(59) Tajima, M., Fukami, A., Ito, K. : 電子顕微鏡 2, 115 (1952)
(61) Takagi, R. : J. Phys. Soc. Jayan 9, 162 (1954) ; 金属物理 1, 199 (1955) ; J. Electronmicroscopy 2, 18 (1955)
(62) Takagi, R. : 物理学会 (1956, 7)
(63) Tani, Y. : 電顕学会 (1956, 5)
(64) Watanabe, H. : J. Phys. Soc. Japan 9, 920 (1954) ; 10, 321, 908 (1955) ; Phys. Rev. 95. 1684 (1954) ; J. Electronmicroscopy 4, 24 (1956)

第VIII章 固体の物理的及び化学的変化の電子顕微鏡的研究

P.170 掲載の参考文献
(1) Baas, G., Philips Techn. Rev. 16, 337 (1955)
(2) Bruche, E., and Johannson, H., Z. techn. Phys. 14, 485 (1933)
(3) Bruche, E., Z. Phys. 93, 77 (1936)
(4) Bruche, E and Knecht, W., Z., techn, Phys. 15, 461 (1934), 16, 95 (1935)
(6) Gomer, R and Speer. D. A., J. chem, Phys. 2173 (1953)
(8) Gomer, R. Advances in Catalysis. Vol. VII. Academic Press. New York (1955)
(13) 三谷一雄, 化学の領域 3 446 (1948)
(19) 大隅義男, 日化誌 74 308 (1948)
(22) 佐々木申二, 上田隆三, 電子顕微鏡 2 87 (1952)
(23) 佐々木申二, 上田隆三, 日本化学会編, 実験化学講座, 第6巻 p. 110 (1957)
(24) 佐々木申二, 上田隆三, 第3回触媒化学討論会講演集 p, 18 (1954)
(25) 佐々木申二, 岸本長彦, 上田隆三, 黒田徹, 岡本一, 日本金属学会誌 16 165 (1952)
(26) 佐々木申二, 大隅義男, 日化誌 73 808 (1947)
(27) Sasaki, N. and Mitani, K., Proc. Imp. Acad. (Tokyo) 17, 36 (1941)
(29) 佐々木申二, 三宅正宣, 第5回触媒化学討論会講演集 p. 118 (1956)
(30) 佐々木申二, 森川允弘, 未発表
(31) 谷安正, 電子顕微鏡学会 (1956, 5)
(32) 上田隆三, 電子顕微鏡 3 43 (1953)
(33) 上田隆三, 電子顕微鏡第1回シンポジウム講演集 p. 61 (1953)
(34) 上田隆三, 第5回触媒化学討論会講演集 p. 116 (1956)
(35) 上田隆三, 日本金属学会誌 17 105 (1953)
(36) 内田熈, 藤堂尚之, 東工試報告 50 23 (1955)

第IX章 コロイドに対する電子顕微鏡の応用

P.192 掲載の参考文献
8) Hendricks, S. B., Wildman, S. G. and McMueldic, M. E. : Morphology of Latex Particles by Electron Micrographs, India Rubber World, 110, 297 (1944)
9) Hibi, T. : Electron-Microscopic Observation of Photographic Emulsion. I Appearance of the "Halos" in Electron Micrographs, Sci. Rep. RITU., A-4, 545 (1952)
11) Hibi, T. and Yada, K. : Electromicroscopic Observation of Imperfect Crystal of Metallic Oxide Smokes, J. Electronmicroscopy, 2, 45 (1954)
13) 深見章, 塩田良一 : 塗料塗膜の内部及び表面構造の微視的研究第1報ラッカーエナメル塗膜について 色材協会誌, 28, 91 (1955)
14) Ito, K. and Ito, T. : Crystal lnterfetence Phenomena in Three-stage Electron microscopy, J. Electromictroscopy, 1, 18 (1952)
15) 熊井基, 寺山良雄 : 雪結晶の海塩核, 科学, 24, 525 (1954)
17) Miura, K. and Tamamushi, B. : The Relation between Colour and Particle Size of Gold Sols, J. Electronmicroscopy, 1, 36 (1953)
18) 中垣正幸, 石橋ノブ子, 坂田茂雄 : 二次構造の形成と沈澱の性状について, 電顕, 3, 187 (1954)
19) 大橋九万雄, 竹内茂雄 : 陰影顕微廻折法によるルチル型チタニア結晶成長の一観察, 科学, 24, 473 (1954)
22) Rang, O. : Formbestimmung dunner Einkeristall-Lamellen mit Hilfe der durch Kristallgitter-Reflexe hervopgerfenen Scheinstrukturen, Optik, 10, 90 (1953)
27) 水渡英二 : 工業用微粉体の二三の問題, 化研報告 31, 69 (1953)
31) Suito, E. and Takiyama, K. : Barium Sulphate Precipitates using EDTA, an Electoron Microscopic Study, Bull. Inst. Chem. Res. Kyoto Univ., 34, 88 (1956)
32) Suito, E., Takiyama, K. and Uyeda, N. : Colloid Morphological and Crystalline Studies of "Bikini Dust" fallen on the No. 5 Fukuryu Maru by Electoron Microscopy and Diffraction Methods. Bull. Inst Chem. Res. Kyoto Univ., Suppl Issue, 18 (1954)
33) Suito, E. rnd Uyeda, N. : Absorption Spectra and Electron Microgram of Gold Sol, Bull. Inst. Chem. Res. Kyoty University, 30, 40 (1952)
34) Suito, E. and Uyeda, N. : Electron Microscope and Diffraction Study on Single Micro-Crystals of Colloidal Gold, J. Electronmicroscopy, 1, 33 (1953)
38) 水渡英二, 植田夏 : 3段レンズ電子顕微鏡における試料面の傾斜とその電子回折像の変化, 電顕, 4, 239 (1955)
39) 水渡英二, 植田夏 : "電子顕微回折法" 日本化学会編化学実験講座, 固体物理化学, 6, 301-347 丸善 (1956)
42) 高橋浩 : 電子顕微鏡による加水ハロイサイト質粘土の研究, 電顕, 4, 269 (1955)
43) Takiyama, K. and Suito, E. : An Electron Microscopic Study on the Suspensoid for the Nephelometry of Sulfate Ion, Bull. Inst. Chem. Res. Kyoto Univ., 32, 143 (1954)
44) 玉虫文一 : 五酸化バナジンゾルの老化に伴うコロイド結晶の生長について, 電顕, 1, 35 (1950)
45) Walkenhorst, W. : Elektronenmikroskopische Untersuchung von Stauben, Methoden und Ergebnisse, Beitrage zur Silikoseforsch., 18, 29 (1953)

第X章 ウイルスの電子顕微鏡的研究

P.235 掲載の参考文献
1) 東昇 : 電子顕微鏡, 4, 121, 1955.
4) Morgan, C., Howe, C., Rose, H. M., and Moore, D. H. : J. Biophysic. and Biochem. Cytol., 2, 351, 1956.
11) Francis, T. Jr., and Kurtz, H. B. : Yale J. Biol. and Med., 22, 579, 1950.
12) Ackerman, W. W., and Kurtz, H, B. : J. Exp. Med., 96, 151, 1952.
14) Morgan, C., Moore, D. H., and Rose, H. S. : First Regional Confernce on Electron Microscopy in Asia and Oceania, p. 48, 1956.
16) Williams, R. C. : "Advances in Virus Ressearch" II, p. 231, 1954.
18) 土肥清一 : Virus. 5, 242, 1955.
19) 尾崎良克 : Acta Scholae Med. Univ. Kyoto, 33, 168, 1956.
20) 和田倭子 : Virus, 7, 9, 1957.
26) Murphy, J. S., et al : Proc. Soc. Exp. Biol. Med., 73, 595, 1950.
33) 東昇 : 科学, 22, 480, 1952.
34) 東昇 : 第14回日本医学総会特別講演集, p. 253, 1955.
35) Maalφe, 0., et al : Biochim. Biophys. Acta., 15, 12, 1954.
39) Hall. C. E. : "Introduction to Electron Microscopy," 1st ed., p. 266, McGraw-Hill, N. Y.
43) Draganov, R. : 1st Regional Canf. on Electron Microscopy in Asia and Oceania in Tokyo, 1956.
44) 尾崎良克 : Virus 5, 120, 1955.
46) Steere, R. L. & Williams, R. C. : Phytopathology 38, 948, 1948.
48) Briefs, A., et. al. : J. Bact. 64, 237, 1952.
52) 塩田修 : Virus, 5, 211, 1955.
53) Sharp, D. G., et. al : J. Bact. 63, 151. 1952.
55) 沢井芳男, 野田春彦 : J. J. Exp. Med., 23, 351, 1953.
56) 福士貞吉 : 植物バイラス, 朝倉書店
57) 日高醇 : Virus, 3, 39, 1953.
58) 東昇, 徳田正夫 : Virus 5, 254, 1955.
63) Friedwald, W. F. & Pickels, E. G. : J. Exp. Med. 79, 301, 1944.
69) Hart, R. G. : Proc. Nat. Acad. Sci. Wash., 41, 261, 1955.

第XI章 遺伝学領域における電子顕微鏡の応用

P.258 掲載の参考文献
1) 天野重安, 土肥清一, 田中春高, 内野文弥, 花岡正男 : 核の構造に関する超薄切方の電顕的観察, 就中, 染色糸の構造について. 日本血液学誌, 19, 8, 1956.
4) Burgos, M. H. and Fawett, D. W. : Studies on the fine structure of the mammalian testis. Biophysic. and Biochem. Cytol., 1, 289, 1955.
8) 出口賢一 : 唾腺染色体の電子顕微鏡的研究 (第2報), 超薄切片による研究. 解剖学雑誌, 31, 201, 1956.
9) 出口賢一 : 唾液腺細胞質の電子顕微鏡的観察. 医学と生物学, 39, 103, 1956.
10) Deeguchi, K. and Kiriyama, M. : Electron microscope study of neurons in thin sections. 1. Metabolic nuclei of cerebral ganglion cells of larval Drosophila melanogaster. J. Electronmicros., 4. 7, 1955.
11) 藤田五郎 : 核分裂の電子顕微鏡的研究. 大阪医誌, 7, 373, 1955.
13) Gowen, J. W. and Gay, E. H. : Gene number, kind, and size in Drosophila. Genetics, 18, 1, 1933.
14) Grasse, M. P., Carasso, M, N and Favard, M. P. : L'ultrastructure des chromosomes et son evolution au coucrs de la spermiogenese d' Helix pomatia. 11, Le spermatozoide. Comp. rend. d. sean. d. l'Acad. d. Sci., 242, 1395, 1956.
15) 東沢重幸 : 電子顕微鏡による赤血球の微細構造について. 電子顕微鏡, 4, 7, 1955.
16) Hovanitz. W. : An electron microscope study of isolated chromosomes. Genetics, 32, 500, 1947.
18) 南野隆三 : 電子顕微鏡によるSpermetogeneseisに関する研究 (第1報). 電子顕微鏡, 4, 11, 1955, 第II報. 4, 16, 1955.
19) 水田安一 : 分離染色糸の電子顕微鏡的観察. 電子顕微鏡, 2, 56, 1951.
22) Robertis, E. D. and Casarotti, H, : A filamentous macromolecular component of meiotic chromosomes. J. Appl. Phys., 26, 1393, 1955.
24) 沢田喬 : 電子顕微鏡によるハツカネズミの精子形成過程に関する研究. 第1報 caudal sheath形成と超微細構造について. 奈良医誌, 7, 15, 1956.
25) 杉岡善一 : 赤血球の電子顕微鏡的研究. 大阪医誌, 5, 229, 1952.
27) 山中貞爾 : 精子の電子顕微鏡的研究. 人及び牛精子の頭部微細構造について. 大阪医誌, 6, 307, 1954.
28) Yasuzumi, G. : The micro・structure of chromatin threads in the metabolic stage of the nucleus. Chromosoma, 4, 222, 1951.
29) Yasuzumi, G. : The ultrastructure of the interphase chromosome. J. Appl. Phys., 24, 1420, 1953.
31) Yasuzui, G. : Spermatogenesis revealed by electron microscopy. First report. Biophys. and Biochem. Cytol., 2, 1956.
32) Yasuzumi, G., Deguchi, K. and Tomita, A. : A helical appearance of salivary gland chromosomes and of collagen fibrils. J. Electronmicros., 3, 20 1955.
36) Yasuzumi, G. and Odate, Z. : On the preparation of Sample of biological specimens for electron microcopic observation. J. Electronmicros., 1, 59, 1953.
42) 安澄権八郎, 脇坂一郎 : ダイコクネズミ精子の電子顕微鏡的研究. 医学と生物学, 39, 67, 1956, . 精子尾部の超微細構造. 遺伝子雑誌, 31, 151, 1956.
43) 横山潤二郎 : 血球核の超微細構造について. 大阪医誌, 7, 23, 1955.

第XII章 細胞質の電子顕微鏡的構造

P.275 掲載の参考文献
3) Dalton, A. J. : J. Histochem. Cytochem., 2, 374, 1954.
14) Pease, D. C. : An electron microscopic study of red bone marrow, Blood, 11, 501, 1956.
17) Rhodin, J. : Correlation of ultrastructrural organization and function in normal and experimentally changed proximal convoluted tubule cells of the mouse kidney, Stockholm, 1954.
18) 坂口弘, 鈴木康之亮 : 馬杉腎炎の電子顕微鏡学的研究, 第45回日本病理学会, 1956.
21) Sjostrand, F. S. : The ultrastructure of mitochondria, Symp. VIIIth Congr. Cell Biol., Leiden, 1954.
22) 田代, 小倉 : 日本電子顕微鏡学会, 1956.
23) Watanabe, Y. : A study on the intracytoplasmic sacs in exocrine pancreatic cells and in myeloid cells, J. Electronmicro., 3, 43, 1955.
24) 渡辺陽之輔 : 細胞質内小胞体について, 細胞化学会シムポジウム, 1955.
25) 渡辺陽之輔 : 血球の電子顕微鏡的観察, 日血会誌, 19, 1956. (印刷中)

第XIII章 筋線維の電子顕微鏡像

P.292 掲載の参考文献
5) 藤原忠 横紋筋原線維の電子顕微鏡的研究 (第1報), 大阪市医大誌, 2, 125-128, 1953.
7) Hanson, J, Huxley, H. E., The Stractural Basis of Contraction in Striated Muscle. Sympos. of the Soc. for Exp. Biol. IX. Fibrous Proteins and Their Biological significance., 228-264. 1955.
19) Szent-Gyorgyi, A., Chemistry of Musclar Contraction (2. Edition). 1951.
20) 建田恭一 骨酪筋横紋に司する顕微鏡光学的研究 京府医大誌, 38, 701-745, 1943.

最近チェックした商品履歴

Loading...