-
緊急時
P.1
-
1. ノロウイルス感染症・食中毒発生時の対応
P.1
-
1-1 現場指揮と行政機関への報告
P.1
-
Q1 ノロウイルスと思われる感染性胃腸炎患者発生時に直ちに行うことは ?
P.1
-
Q2 ノロウイルス感染症集団発生の定義は ? また行政機関への報告はどのようにすればよいか
P.1
-
Q3 子供が嘔吐したときにはどうすればよいか
P.2
-
Q4 感染性胃腸炎・食中毒発生時、マスコミを含め行政、保護者への対応はどのような人が行うのがよいか
P.2
-
Q5 保健所等の主幹課に報告する内容はどのようなことか
P.3
-
Q6 学校で感染性胃腸炎が多発したときの対応は ?
P.3
-
Q7 食中毒発生あるいは感染症発生時における学校の対応の要点は ?
P.4
-
Q8 患者発生時の、患者さんへの対応はどのようにすればよいか
P.5
-
Q9 レストランの客席内で客が突然嘔吐した際、嘔吐物の処理ならびに消毒範囲はどこまですべきか。他の客の退避の方法は ?
P.6
-
1-2 従業員に対する指示・対処
P.7
-
Q1 ノロウイルスに感染した人は、何日くらい学校や会社を休むべきか
P.7
-
Q2 食品メーカーです。家族がノロウイルスに感染した社員の扱い、対応の仕方はどのようにしたらよいか
P.8
-
Q3 食品取扱者がノロウイルスによる感染性胃腸炎を発症し、症状がなくなった後、食品の取り扱い作業へ従事させることができるまでの期間について、どのように指導したらよいか。また、調理従事者などの家族がノロウイルスに感染した場合、その調理従事者本人をどのように指導したらよいか
P.8
-
Q4 保育園の保母さんが検査結果でノロウイルス抗原陽性となった場合の対応について
P.9
-
1-3 患者・入所者、学童に対する指示・対処
P.9
-
Q1 施設での流行時に感染が拡大しないようにするには ?
P.9
-
Q2 機械浴のときの注意点は
P.10
-
Q3 食事中に嘔吐が起きた場合、その部屋で食事をとっていた生徒の給食はどうしたらよいか
P.10
-
Q4 吐いたものが他の子の体に付着してしまっていたらどうしたらよいか
P.11
-
Q5 嘔吐した子供への対応はどうすればよいか
P.11
-
Q6 ノロウイルスに感染したときには病院へ行かなくても治るのか
P.13
-
1-4 保護者等に対して
P.13
-
Q1 子供がノロウイルスに感染した。家族が感染しないための注意点は ?
P.13
-
1-5 その他
P.14
-
Q1 ノロウイルスの検査は保険適用になったと聞いたが本当か
P.14
-
Q2 感染性胃腸炎に罹患した幼稚園児に適した食事内容は ?
P.14