ぜひ知っておきたい 食品の寄生虫

出版社: 幸書房
著者:
発行日: 2000-07-10
分野: 衛生・公衆衛生  >  食品衛生
ISBN: 9784782101742
電子書籍版: 2000-07-10 (初版第1刷)
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

990 円(税込)

商品紹介

寄生虫研究30年のキャリアを持つ著者が、その生態、感染経路、予防の心得をわかりやすく解説。

目次

  • 表紙
  • 正誤表
  • 口絵
  • はしがき
  • 目次
  • 第一章 あんな虫・こんな虫・小さな虫・長くてでかい虫
  • 一・一 魚から感染する寄生虫
  • 一・二 食肉から感染する寄生虫
  • 一・三 寄生虫卵で汚染された土壌や水または野菜・果実から感染する寄生虫
  • 一・四 水辺の野草・薬草・果実などから感染する寄生虫
  • 一・五 飲料水や生食用野菜・果実を汚染して感染する原虫
  • 第二章 寄生虫とヒトとの永い永いおつきあい
  • 二・一 原始地球の生命の誕生と寄生体の始まり
  • 二・二 人類の進化と寄生虫との関わり
  • 二・三 グレートジャーニー・モンゴロイドの旅に鉤虫は同伴したか ? その軌跡を追う
  • 二・四 寄生虫と宿主の相性……宿主適合性の謎
  • 第三章 寄生虫の免疫・感染防御機構攪乱戦術
  • 三・一 寄生虫ワクチンでヒトを免疫しても感染防御できない仕組み
  • 三・二 食品由来の寄生虫の感染が成立する理由
  • 三・三 寄生虫は宿主の好みがうるさい
  • (一) 幼虫期に選り好みが激しいもの
  • (二) 成虫期に選り好みが激しいもの
  • (1) 広東住血線虫
  • (2) アニサキス
  • (三) 中間宿主を選り好みしたうえに、ヒトの腸管でしか成虫にならない寄生虫
  • (1) 有鉤条虫・有鉤嚢虫
  • (2) 無鉤条虫・無鉤嚢虫
  • (四) キタキツネとイヌ科の動物でのみ成虫になれるエキノコックス ( 幼虫 )
  • (1) 多包条虫・多包虫 ( 幼虫 )
  • (2) 単包条虫・単包虫 ( 幼虫 )
  • 第四章 寄生虫の涙ぐましい性生活を覗く
  • 四・一 雌雄異体の寄生虫の性生活
  • 四・二 雌雄同体の寄生虫の性生活
  • 四・三 寄生世代は雌・自由生活だけ雌雄異体の性生活
  • 四・四 弱く貧しいものほど多産の秘密
  • 第五章 寄生虫の栄養要求と吸収のメカニズム
  • 五・一 条虫類
  • 五・二 吸虫類
  • 五・三 線虫類
  • 五・四 原虫類
  • 五・五 駆虫薬の開発研究
  • (一) 涙ぐましい研究の始まり
  • (二) 植物由来の駆虫薬探し
  • (三) 各種スパイスへの挑戦
  • (四) アニサキスを長生きさせて、元気を回復させる方法
  • 第六章 空飛ぶ寄生虫の謎を解く
  • 六・一 フィリピン毛頭虫
  • 六・二 アニサキス
  • 六・三 日本海裂頭条虫・広節裂頭条虫
  • 六・四 顎口虫
  • 六・五 野獣肉・ゲームミート、おみやげ用のステーキ肉
  • 第七章 寄生虫の代謝産物がアレルギーを防ぐという「藤田学説」とは
  • 七・一 寄生虫の感染率の激減と花粉症の増加についての状況証拠
  • 七・二 藤田学説がヨーロッパで改めて注目された理由
  • 七・三 寄生虫以外の感染症による免疫機構の発現
  • 七・四 アレルギーの体液性免疫と結核の細胞性免疫機構の中間型
  • 七・五 一筋縄ではいかないアレルギーの謎にせまる
  • 第八章 食品を介して感染する寄生虫の防除対策
  • 八・一 食品汚染の防止法
  • 八・二 加熱調理技術
  • 八・三 冷凍保存技術
  • 八・四 食品加工技術
  • 八・五 食品および水を介して感染する寄生虫
  • 八・六 知っておきたい寄生虫症の疫学・発生状況
  • (一) ヒトの輸入寄生虫 ( 症 )
  • (二) 国内産または輸入食品媒介寄生虫 ( 症 )
  • (1) 肉・生鮮魚介類から感染する寄生虫症
  • (a) アニサキス症
  • (b) 旋尾線虫症
  • (c) 条虫症
  • (d) 多包虫 ( エキノコックス ) 症
  • (e) 顎口虫症
  • (f) 肺吸虫症
  • (g) 消化器系の吸虫類
  • (2) 山野草・ゲテモノから感染する寄生虫症
  • (3) 食品汚染により感染する寄生虫症
  • (a) イヌ・ネコ・ブタ回虫の幼線虫移行症
  • (4) 水系または食品媒介の原虫症例
  • (a) クリプトスポリジウムによる集団下痢症
  • (b) トキソプラズマ症
  • (c) 赤痢アメーバ症
  • 文献
  • 参考図書
  • あとがき
  • 著者紹介
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

文献

P.183 掲載の参考文献
(1) 川浦常 : 健康と環境, LICHIT LEBEN LIEBE, No.2. 82-87 (1988) (財) 東京顕微鏡院
(2) 杉山秀徳ら : 感染症, 二三巻, 二号, 一三-一六 (一九九三)
(3) 小林忍ら : 感染症, 二三巻, 二号, 一七-三〇 (一九九三)
(4) 池田正幸ら : 東京都衛生局学会誌, 八四号, 一四〇-一四一 (一九九〇)
(5) 広川渉ら : 予防医学ジャーナル, 二八四号, 一六-二三 (一九九三)
(6) 盛・池谷ら : 日本獣医師会雑誌, 四九巻, 四六七-四七〇 (一九九六)
(7) 大友弘士 : MEDICO, Vol.21, No.10, 28-30 (1990)
(8) 上田哲也ら : 臨床皮膚科, 四三巻, 一三号, 一二七五-一二八〇 (一九八九)
(9) 影井昇 : 最新醫學, 四四巻, 四号, 七八一-七九一 (一九八九)
(10a) 目黒克巳 : 「胃アニサキス症の集団発生について」, 静岡県衛生部, 一九-三三頁 (一九八二)
(10b) 津川純朗ら : 日本消化器病会誌, 八五巻, 臨時増刊, 二一三〇 (一九八八)
(11) 山下行博ら : Gastroentero, Endoscopy, Vol.30, 3092-3098 (1988)
(13) 神田千瑞枝ら : 日本獣医学雑誌, 四六巻, 八号, 七〇四 (一九九三)
(12a) 安藤由紀男ら : 寄生虫学雑誌, 四一巻, 一号, (補刷), 八一 (一九九二)
(14) 唐沢洋一 : モダンメディシン, 六月号, 二九-三一 (一九九三) 朝日新聞社
(12b) 加藤桂子ら : 寄生虫学雑誌, 四一巻, 五号, 四二五-四三〇 (一九九二)
(15) 加藤桂子ら : 第五三回日本寄生虫学会東日本大会講演要旨, 三四頁 (一九九三・一〇月)
(16) 影井昇 : 寄生虫学雑誌, 四二巻, 増刊号, 八三 (一九九三・四月)
(17) TAKAO OKAZAWA et al. : Jpn. J. Parasitology, Vol.42, No.4, 356-360 (1993)
(19) 鈴木了司ら : 寄生虫学雑誌, 四一巻, 増刊号, 一三〇 (一九九二・四月)
(18a) 川田和昭ら : 第五三回日本寄生虫学会東日本大会講演要旨, 三三頁 (一九九三・一〇月)
(20) 山浦常ら : 東京女子医科大学雑誌, 六〇巻, 一二号, 七五-七九 (一九九〇)
(21) 高田伸弘ら : 寄生虫学雑誌, 四二巻, 増刊号, 一〇三 (一九九三・四月)
(18b) 堀渉ら : 第九回地方衛生研究所全国協議会関東甲信静支部細菌研究部会 (演題抄録) (一九九七・二月)
(22) 影井昇 : モダンメディア, 二八巻, 一〇号, 五一八-五三八 (一九八二)
(23) 並木正義 : 寄生虫学雑誌, 四二巻, 増刊号, 三一 (一九九三・四月)
(24) 稲葉孝志 : 寄生虫学雑誌, 四一巻, 増刊号, 八一 (一九九二・四月)
(26) 影井昇 : 最新医学, 四四巻, 四号, 八七七-八八三 (一九八九)
(27) 赤羽啓栄 : MEDICO, Vol.21, No.10, 5-7 (1990)
(29) 安藤勝彦ら : 寄生虫学雑誌, 四二巻, 増刊号, 一二七 (一九九三・四月)
(31) 神谷春夫 : 寄生虫学雑誌, 四二巻, 増刊号, 一二八 (一九九三・四月)
(32) 影井昇 : Medical Tribune, 八月一一日号, 二七-三〇 (一九八三), 六月一一日号, 四四-四七 (一九九二)
(33) 矢崎誠一ら : 米子医学雑誌, 四一巻, 四四五-四五一 (一九九〇)
(34) 宮崎一郎ら : 日本医事新報, 二八一九号, 四三-四八 (一九七六)
(35) 予防医学ジャーナル : 寄生虫予防会資料号, 二一〇号, 六二-六三 (昭和六一年八月一五日), 二八五号, 六〇-六一 (平成五年八月一五日)
(36) 児玉和也ら : 感染症学雑誌, 六五巻, 一二号, 一六二○-一六二五 (一九九一)
(37) 大島智夫 : 最新医学, 四四巻, 四号, 八五六-八六〇 (一九八九)
(38) 堀英太郎 : MEDICO, Vol.21, No.10, 31-34 (1990)
(39) 永倉貢一 : 第五三回日本寄生虫学会東日本大会シンポジウム要旨, 一七頁 (一九九三・一〇月)
(40) 三宅勉 : 東京都獣医師会・学術講習会資料, 「犬・ねこの回虫卵による環境汚染実態について」, 九-四四頁 (平成三年一一月一日)
(41) 宇賀昭二 : 小動物臨床, 八巻, 六号 (一九八九)
(42) 辻守康 : 第五三回日本寄生虫学会東日本大会シンポジウム要旨, 一五頁 (一九九三・一〇月)
(43) 佐原啓二 : 日本獣医師会雑誌, 四五巻, 七号, 五一一, 資料, 狂犬病等技術研修会記録 (一九九二)
(44) 宇賀昭二 : MEDICO, Vol.21, No.10, 11-13 (1990)
(45) 野崎宏ら : 日本獣医師会雑誌, 四六巻, 六三九-六四二 (一九九三)
(46) 山浦常 : 寄生虫学雑誌, 四二巻, 四号, 三六一-三六四 (一九九三)
(47) 村田以和夫 : 月刊フードケミカル, 五月号, 七七-八七 (一九九八)
(48) 村田以和夫 : 食品衛生学雑誌, 三八巻, 五号, 二九一-三〇四 (一九九七)
(49) 村田以和夫 : 都薬雑誌, 一三巻, 三号, 四一-四七 (一九九一)
(50) 村田以和夫 : 都薬雑誌, 一九巻, 二号, 四一-四九 (一九九七)
(51) 村田以和夫 : ニューフードインダストリー, 三一巻, 一二号, 五三-六三 (一九八九)
(52) 村田以和夫・安田一郎 : プロジェクト研究報告書, 「漢方方剤および生薬の安全性・有効性に関する研究」-六味丸の安全性・有効性について-, 一五五-一六八頁 (平成五年三月), 東京都立衛生研究所編集・発行
(53) 村田以和夫・鈴木淳・安田一郎 : プロジェクト研究報告書, 「漢方方剤および生薬の品質と生体作用に関する研究」-十全大補湯を中心として-, 一三七-一四四頁 (平成九年三月), 東京都立衛生研究所編集・発行
(54) 平田強ら : 日本水道協会雑誌, 六四-一二 (一九九五)

参考図書

P.187 掲載の参考文献
1 藤田紘一郎・村田以和夫編 : 寄生虫ハンドブック, 第一版, サイエンスフォーラム (一九九七)
2 香川綾監修 : 四訂食品成分表, 女子栄養大学出版部 (一九九五)
3 吉田幸雄著 : 図説人体寄生虫学, 第五版, 第二刷, 南山堂 (一九九七)
4 小島荘明編集 : NEW寄生虫病学, 南江堂 (一九九三)
5 最新医学, 全面特集特別号「今日の日本の寄生虫症・その特徴と対策」, 四四巻, 四号 (通巻五一七号) (一九八九) 最新医学社
6 板垣四郎・板垣博共著 : 家畜寄生虫学, 第一四回増刷, 金原出版 (一九八二)
7 藤田紘一郎著 : 笑うカイチュウ 寄生虫博士奮闘記, 第二刷, 講談社 (一九九四)
8 藤田紘一郎著 : 体にいい寄生虫 ダイエットから花粉症まで, ワニブックス (一九九七)
9 藤田紘一郎著 : 恋する寄生虫 ヒトの怠けた性, ムシたちの可愛い性, 講談社 (一九九八)
10 藤田紘一郎著 : 獅子身中のサナダ虫, 講談社 (一九九九)
11 「科学朝日」編 : モンゴロイドの道, 朝日選書五二三, 朝日新聞社 (一九九八)
12 ニコルズ・フォックス著, 高橋健次訳 : 食品汚染がヒトを襲う O157からスーパーサルモネラまで, 草思社 (一九九八)
13 浅井隆・戦略経済研究所著 : 食料パニック, 第二海援隊 (一九九六)
14 奥本大三郎著 : 博物学の巨人 アンリ・ファーブル, 集英社 (一九九九)
15 豊田有恒著 : 空白の "進化" の歴史 人類以前 人類以後-ミッシング・リンクが森羅万象の謎を解く-, 青春出版社 (一九九八)
16 別冊歴史読本, 特集よみがえる縄文の秘密, 二一巻, 四六号 (一九九六) 新人物往来社
17 ロバート・S・デソウイッツ著, 藤田紘一郎監修, 古草秀子訳 : コロンブスが持ち帰った病気 海を越えるウイルス, 細菌, 寄生虫, 翔泳社 (一九九九)
18 山崎正利著 : 花粉症アレルギーにはシソがいい, メタモル出版 (一九九六)
19 イアン・ピアスン編, 松井孝典監訳 : マクミラン近未来地球地図, 東京書籍 (一九九九)
20 石崎達編著 : 医寄生虫学 (改訂版) 六刷, 第一出版 (一九八五)

最近チェックした商品履歴

Loading...