新・基本保育シリーズ 3 子ども家庭福祉

出版社: 中央法規出版
著者:
発行日: 2019-02-01
分野: 保健・体育  >  母性・小児保健
ISBN: 9784805857830
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,200 円(税込)

商品紹介

新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。子育て家庭への支援の推進を反映し、科目名も変更し、新たな体系となっている。特に「児童の権利に関する条約」の充実や「貧困家庭、外国籍の子どもとその家庭への対応」を新項目として追加している。

目次

  • 第1講 子ども家庭福祉の理念と概念
     ・子ども家庭福祉の学び方
     ・児童という対象の特徴
     ・「児童の最善の利益」と「子ども家庭福祉」
      ほか

    第2講 子ども家庭福祉の歴史的変遷と諸外国の動向
     ・子ども家庭福祉の歴史的展開
     ・支援対象の多様化
     ・社会的支援
      ほか

    第3講 子どもの人権擁護
     ・子どもの人権擁護の歴史
     ・児童の権利に関する条約
     ・子どもの人権擁護と現代社会における課題
      ほか

    第4講 子ども家庭福祉の制度と実施体制
     ・子ども家庭福祉の法制度
     ・法制定・改正の流れ
     ・子ども家庭福祉における実施体制と専門職
      ほか

    第5講 子ども家庭福祉の施設と専門職
     ・児童福祉施設の種類
     ・子ども家庭福祉の専門職
     ・措置制度から契約制度への移り変わり
      ほか

    第6講 少子化と地域子育て支援
     ・少子高齢社会の到来
     ・子ども・子育て支援制度の概要
     ・子育て支援の拡充に向けて
      ほか

    第7講 母子保健と子どもの健全育成
     ・母子保健の意義
     ・児童健全育成の意義
     ・母子保健サービスの動向
      ほか

    第8講 多様な保育ニーズへの対応
     ・多様な保育ニーズに対応するためのしくみ
     ・教育・保育施設
     ・障害児支援の現状
      ほか

    第9講 子ども虐待・ドメスティックバイオレンスとその防止
     ・子ども虐待、その定義と概要
     ・子ども虐待防止
     ・子ども虐待・DV防止のために
      ほか

    第10講 貧困家庭、外国籍の子どもとその家庭への対応
     ・子育て世帯の貧困
     ・子どもの貧困対策
     ・包括的な社会を生み出す要としての保育所
      ほか

    第11講 社会的養護
     ・社会的養護とは
     ・これからの社会的養護
     ・新生児期から社会的養護を必要とする赤ちゃんのために
      ほか

    第12講 障害のある子どもへの対応
     ・障害児の福祉
     ・障害児支援の背景
     ・障害児支援のチームアプローチモデル
      ほか

    第13講 少年非行等への対応
     ・少年非行の状況
     ・非行相談と施設入所との関係
     ・感化院の誕生
      ほか

    第14講 次世代育成支援と子ども家庭福祉の推進
     ・次世代育成支援としての子ども家庭福祉
     ・子ども・子育て支援制度の課題
     ・認定こども園と「幼保連携」という考え方
      ほか

    第15講 地域における連携・協働とネットワーク
     ・「連携・協働」はなぜ必要か
     ・保育の実践場面における「連携・協働」
     ・子ども虐待防止にかかわる法制度の動向から読み解く「連携・協働」の重要性
      ほか

最近チェックした商品履歴

Loading...