食品の無菌包装

出版社: 幸書房
著者:
発行日: 2003-11-25
分野: 衛生・公衆衛生  >  食品衛生
ISBN: 9784782102367
電子書籍版: 2003-11-25 (初版第1刷)
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,575 円(税込)

商品紹介

食品の安全は、今日の最重要課題のひとつである。食品を介した食中毒は、新しい病原微生物やBSEに代表されるプリオン病などの登場でより一層注意する必要がある。本書は、食材から包装までHACCP、PP、SSOPの基準を満たし食品の無菌包装を実現することで、栄養、美味しさをそこなわずに安全な食品提供を目指した技術書である。

目次

  • 表紙
  • 著者紹介
  • 発刊にあたって
  • 目次
  • 第1章 食品の無菌包装とは
  • 1.1 無菌包装の定義と無菌包装食品
  • 1.1.1 無菌包装の定義
  • 1.1.2 無菌包装食品の種類
  • 1.1.3 台頭する無菌化包装食品の動向
  • 1.2 食品の安全を重視した無菌包装
  • 1.2.1 食品の安全を脅かす要因と対策
  • 1) 食品の安全を脅かす要因
  • 2) 食品分野での微生物殺菌
  • 1.2.2 無菌包装の重要性
  • 1) 健康食化と簡便化
  • 2) 食品の安全性
  • 3) 環境を考慮に入れた包装材料
  • 1.3 世界の無菌包装はどう進んでいるか
  • 1.3.1 アメリカでの無菌包装
  • 1.3.2 ヨーロッパでの無菌包装
  • 1.3.3 日本での無菌包装
  • 第2章 食品の微生物基準と生物学的危害
  • 2.1 食品における微生物基準
  • 2.1.1 食品衛生法による微生物基準
  • 2.1.2 衛生規範による微生物基準
  • 2.1.3 地方自治体による微生物基準
  • 2.1.4 業界団体による微生物基準
  • 2.1.5通知などによる微生物基準
  • 2.1.6 製造基準および保存基準
  • 2.2 腐敗微生物
  • 2.2.1 腐敗微生物の由来
  • 2.2.2 微生物の特異な形態
  • 1) 胞子 ( 芽胞 )
  • 2) 損傷菌と培養不能生存菌
  • 3) その他の特徴的性質
  • 2.3 カビ
  • 2.3.1 カビの汚染経路
  • 1) 原料や副原料による汚染
  • 2) 製造環境からの汚染
  • 2.3.2 カビ汚染対策
  • 2.3.3 カビ毒
  • 2.4 食中毒菌
  • 2.4.1 病原大腸菌 ( pathogenic Escherichia coli )
  • 1) 腸管出血性大腸菌 ( EHEC )
  • 2) その他の病原大腸菌
  • 2.4.2 カンピロバクター ( Campylobacter spp. )
  • 2.4.3 腸炎ビブリオ ( Vibrio parahaemolyticus )
  • 2.4.4 ビブリオ ( Vibrio spp. )
  • 2.4.5 サルモネラ ( Salmonella spp. )
  • 2.4.6 黄色ブドウ球菌 ( Staphylococcus aureus )
  • 2.4.7 ボツリヌス菌 ( Clostridium botulinum )
  • 2.4.8 ウエルシュ菌 ( Clostridium perfringens )
  • 2.4.9 リステリア ( Listeria monocytogenes )
  • 2.5 原虫およびウイルス
  • 2.5.1 クリプトスポリジウム ( Cryptosporidium spp. )
  • 2.5.2 サイクロスポラ( Cyclospora spp. )
  • 2.5.3 アニサキス ( Anisakis spp. )
  • 2.5.4 小型球形ウイルス ( SRSV ; small round structured virus )
  • 2.5.5 西ナイルウイルス ( West Nile virus )
  • 2.6 プリオン
  • 第3章 食品微生物の殺菌とそのメカニズム
  • 3.1 食品微生物殺菌の考え方
  • 3.2 ハードル理論
  • 3.3 予測微生物学
  • 3.3.1 予測微生物学のデータベース
  • 1) ComBaseモデル
  • 2) Thermokill Database
  • 3.3.2 予測微生物学の適用
  • 3.3.3 リスクアナリシスと予測微生物学
  • 3.3.4 予測微生物学の問題点
  • 3.4 加熱殺菌
  • 3.4.1 超高温短時間 ( UHT ) 殺菌
  • 3.4.2 通電加熱殺菌
  • 3.4.3 マイクロ波殺菌
  • 3.4.4 過熱水蒸気殺菌
  • 3.4.5 その他の加熱殺菌
  • 3.5 非加熱殺菌
  • 3.5.1 紫外線殺菌
  • 3.5.2 ソフトエレクトロン殺菌
  • 3.5.3 閃光パルス殺菌
  • 3.5.4 高圧殺菌
  • 3.6 薬剤殺菌
  • 3.6.1 次亜塩素酸
  • 1) 次亜塩素酸塩
  • 2) 強酸性次亜塩素酸水
  • 3) 微酸性次亜塩素酸水
  • 3.6.2 オゾン
  • 1) オゾンガスの殺菌特性
  • 2) オゾン水の殺菌特性
  • 3.6.3 過酢酸
  • 3.6.4 過酸化水素
  • 第4章 食品原材料の洗浄・殺菌
  • 4.1 食品加工と初発菌数の低減
  • 4.1.1 食品原材料に付着する微生物
  • 4.1.2 食品原材料の除菌における技術的ポイント
  • 4.2 野菜類の危害微生物と除菌
  • 4.2.1 カット野菜などの微生物汚染
  • 4.2.2 カット野菜などの洗浄・殺菌
  • 1) 次亜塩素酸ナトリウム
  • 2) 強酸性次亜塩素酸水
  • 3) 有機酸
  • 4) オゾン
  • 5) グリセリン脂肪酸エステル
  • 6) 酵素含有洗浄剤
  • 7) カルシウム製剤溶液
  • 8) その他
  • 4.2.3 カット野菜製造における留意点
  • 4.3 魚介類の危害微生物と除菌
  • 4.3.1 魚介類の微生物汚染
  • 4.3.2 魚介類の洗浄・殺菌
  • 4.4 食肉類の危害微生物と除菌
  • 4.4.1 食肉類の微生物汚染
  • 4.4.2 食肉類の洗浄・殺菌
  • 4.5 食品製造用水からの危害微生物の除去
  • 4.5.1 水質基準
  • 4.5.2 水の消毒法
  • 4.5.3 水質の改善
  • 4.5.4 クリプトスポリジウム対策
  • 第5章 食品製造工程における除菌装置
  • 5.1 食品製造工程におけるろ過装置
  • 5.1.1 空中浮遊菌除去
  • 1) 空中浮遊菌の挙動
  • 2) バイオクリーンルーム
  • 3) 空気清浄方法
  • 5.1.2 水中浮遊菌除去
  • 5.2 食品製造工程における洗浄装置
  • 5.2.1 CIP装置
  • 1) 集中型マルチユース式CIP装置
  • 2) 分散型マルチユース式CIP装置
  • 3) シングルユース式CIP装置
  • 4) 洗浄条件
  • 5.2.2 ピグシステム
  • 5.2.3 泡洗浄装置
  • 5.2.4 次亜塩素酸発生装置
  • 1) 強酸性水製造装置
  • 2) 微酸性水製造装置
  • 5.2.5 オゾン発生装置
  • 1) オゾンガス発生装置
  • 2) オゾン水発生装置
  • 第6章 食品製造工程における殺菌装置
  • 6.1 食品の殺菌とは
  • 6.2 無菌処理方法と無菌化技術
  • 6.3 食品の殺菌装置
  • 6.3.1 UHT ( 超高温短時間 ) 殺菌装置
  • 1) 低粘性食品のUHT殺菌装置
  • 2) 高粘性食品のUHT殺菌装置
  • 3) 固液混合食品のUHT殺菌装置
  • 4) 粉末食品・香辛料のUHT殺菌装置
  • 6.3.2 加圧・蒸気加熱殺菌装置
  • 6.3.3 通電加熱殺菌装置
  • 1) 通電加熱とは
  • 2) オーミック通電加熱殺菌装置
  • 6.3.4 マイクロ波加熱殺菌装置
  • 1) マイクロ波加熱とは
  • 2) 各種マイクロ波殺菌装置
  • 6.3.5 閃光パルス殺菌装置
  • 1) Pure Brightパルスライトプロセスとは
  • 2) Pure Brightの微生物に対する殺菌効果
  • 3) わが国での閃光パルス殺菌装置
  • 6.3.6 高電圧パルス殺菌装置
  • 1) 高電圧パルス殺菌とは
  • 2) パルス電界殺菌装置
  • 6.4 包装材料の殺菌装置
  • 6.4.1 紫外線殺菌装置
  • 1) 微生物殺菌のメカニズム
  • 2) 紫外線殺菌装置
  • 3) 紫外線の各種微生物に対する殺菌効果
  • 4) 包装材料の紫外線殺菌
  • 6.4.2 放射線殺菌装置
  • 1) 放射線殺菌のメカニズム
  • 2) 放射線照射装置
  • 3) 放射線の微生物に対する殺菌効果
  • 4) 食品と包装材料の殺菌
  • 第7章 食品の無菌包装機と包装システム
  • 7.1 食品の無菌充填包装機と包装システム
  • 7.1.1 紙容器詰め無菌充填包装機と包装システム
  • 7.1.2 ガラス瓶詰め無菌充填包装機と包装システム
  • 7.1.3 金属缶詰め無菌充填包装機と包装システム
  • 7.1.4 PETボトル詰め無菌充填包装機と包装システム
  • 7.1.5 プラスチック包装材料詰め無菌充填包装機と包装システム
  • 1) プラスチック軟包材詰め無菌充填包装機
  • 2) プラスチックカップ詰め無菌充填包装機
  • 7.2 業務用食品の無菌充填包装機と包装システム
  • 7.2.1 外食産業向け食品の無菌充填包装機と包装システム
  • 7.2.2 食品工場向け食品の無菌充填包装機と包装システム
  • 7.3 食品の無菌化包装機と包装システム
  • 7.3.1 食肉加工品の無菌化包装機とその包装システム
  • 7.3.2 米飯の無菌化包装機と包装システム
  • 第8章 食品製造環境の洗浄・殺菌
  • 8.1 食品微生物とバイオフィルム
  • 8.1.1 バイオフィルムの形成過程
  • 8.1.2 薬剤耐性の増大
  • 8.1.3 熱抵抗性の増大
  • 8.1.4 バイオフィルムの制御対策
  • 8.1.5 バイオフィルムの除去手順
  • 8.1.6 設備機器類におけるバイオフィルム対策規格
  • 1) ヨーロッパ
  • 2) アメリカ
  • 3) 日本
  • 8.2 食品工場の洗浄・殺菌
  • 8.2.1 HACCPと洗浄・殺菌
  • 8.2.2 洗浄・殺菌の役割
  • 8.2.3 洗浄作用の要素
  • 1) 洗浄時間
  • 2) 物理的作用
  • 3) 化学的作用
  • 4) 洗浄温度
  • 8.2.4 洗浄・殺菌の手順
  • 1) 予備洗浄
  • 2) 洗浄剤による洗浄
  • 3) すすぎ
  • 4) 乾燥・殺菌
  • 8.2.5 洗浄の要素
  • 8.2.6 殺菌
  • 8.2.7 洗浄・殺菌における教育の重要性
  • 8.3 食品製造設備の洗浄・殺菌
  • 8.3.1 洗浄方法
  • 1) ブラッシング洗浄
  • 2) 撹拌・循環洗浄
  • 3) 超音波洗浄
  • 4) 高圧洗浄
  • 5) 水蒸気洗浄
  • 6) 泡洗浄・ジェル洗浄
  • 7) CIP洗浄
  • 8.3.2 殺菌方法
  • 1) スプレー殺菌
  • 2) 撹拌・循環殺菌
  • 3) 泡殺菌
  • 4) 熱殺菌
  • 8.4 洗浄・殺菌の評価
  • 8.4.1 洗浄・殺菌の評価試験方法
  • 8.4.2 表面付着細菌測定法
  • 1) スタンプ ( stamp ) 法
  • 2) 拭き取り ( スワップ ; swab ) 法
  • 3) 酵素基質法
  • 8.4.3 ATPバイオルミネッセンス法
  • 1) 拭き取り検査への応用
  • 2) 一般生菌数の測定
  • 8.4.4 タンパク質呈色反応法
  • 8.4.5 洗浄および殺菌の評価
  • 1) 評価対象微生物
  • 2) 評価の方法
  • 第9章 食品工場における検証
  • 9.1 ベリフィケーションとバリデーション
  • 9.2 検証とモニタリング
  • 9.3 検証の重要性
  • 9.3.1 HACCPプランの有効性評価
  • 9.3.2 HACCPプランの修正
  • 9.4 検証の内容
  • 9.5 行政による検証
  • 9.5.1 検証の基本
  • 9.5.2 現場での主なチェック項目
  • 1) 入場
  • 2) 工場全体
  • 3) 製造ライン
  • 4) 従事者
  • 5) モニタリング場所 ( 当日の記録を確認しながら )
  • 6) 現場での記録の仕方
  • 7) 現場担当者の動き
  • 8) 改善措置
  • 9.5.3 書類検証
  • 9.5.4 記録
  • 9.5.5 消費者からの苦情, 回収
  • 9.5.6 製品検査
  • 9.6 流通業界による検証
  • 9.7 内部検証
  • 第10章 液状・流動状食品の無菌充填包装の実際
  • 10.1 食品の無菌充填包装とは
  • 10.2 液状・流動状食品の殺菌装置
  • 10.2.1 液状食品のUHT殺菌装置
  • 10.2.2 流動状食品のUHT殺菌装置
  • 10.3 食品包装材料の微生物と殺菌方法
  • 10.3.1 包装材料と容器に付着している微生物
  • 10.3.2 包装材料の微生物殺菌
  • 1) 加熱による殺菌
  • 2) エチレンオキサイドガスによる殺菌
  • 3) 過酸化水素による殺菌
  • 4) 紫外線による殺菌
  • 5) 放射線による殺菌
  • 6) 過酢酸系殺菌剤による殺菌
  • 10.4 液状食品の無菌充填包装の実際
  • 10.4.1 ロングライフミルク
  • 10.4.2 果汁飲料
  • 10.4.3 茶飲料
  • 10.4.4 金属缶入りコーヒー
  • 10.5 流動状食品の無菌充填包装の実際
  • 10.5.1 タレ, 濃縮スープ
  • 10.5.2 濃縮果汁, ジャム類
  • 10.5.3 プディング, ヨーグルト
  • 10.5.4 トマトペースト
  • 第11章 固形および固液混合食品の無菌包装の実際
  • 11.1 固形食品の無菌化包装
  • 11.1.1 固形食品の無菌化包装システム
  • 11.1.2 無菌化包装食品の新しい動き
  • 11.1.3 固形食品の無菌化包装の実際
  • 1) 食肉加工品
  • 2) 水産加工品
  • 3) 乳製品
  • 4) 包装米飯
  • 5) 切り餅
  • 6) 洋 ( 生 ) 菓子
  • 11.2 固液混合食品の無菌充填包装
  • 11.2.1 混合食品の無菌充填包装
  • 11.2.2 無菌充填包装された混合食品の種類
  • 11.2.3 固液混合食品の無菌充填包装の実際
  • 1) 肉と野菜・果実の混合食品
  • 2) 業務用フルーツプレパレーション
  • 3) 肉・野菜入りカレールー
  • 第12章 高齢者・医療向け食品と無菌包装の動向
  • 12.1 高齢者・医療向け食品の形状と形態
  • 12.2 高齢者用食品の包装技法と包装材料
  • 12.2.1 食品の包装技法
  • 12.2.2 レトルト殺菌食品の包装材料
  • 1) レトルトパウチ
  • 2) レトルト容器
  • 12.3 院外調理はどこまで進むか
  • 12.3.1 院外調理とは
  • 12.3.2 院外調理食の種類, 包装と保存
  • 1) 調理方法
  • 2) 運搬方式
  • 3) 食品の保存
  • 12.4 高齢者・医療向け食品の包装
  • 12.4.1 院外調理食の包装
  • 12.4.2 高齢者・医療向け食品の包装
  • 12.5 高齢者・医療向け食品の無菌包装
  • 12.5.1 流動食・介護食の無菌充填包装
  • 12.5.2 高齢者用・医療用食品の無菌化包装
  • 索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 食品の無菌包装とは

P.15 掲載の参考文献
1) 横山理雄 : 包装技術, 36 (8), 4 (1998)
2) 横山理雄 : 食品の安全を重視した無菌包装の動き, 食品の無菌包装システム 2001, p. 1, サイエンスフォーラム (2001)
3) 里見弘治 : 包装技術, 22 (10), 53 (1984)
4) 横山理雄 : 日本包装学会誌, 2 (2), 73 (1993)
5) 横山理雄 : 台頭するロングライフフーズ, 食品の無菌化包装システムハンドブック, 横山理雄, 栗田守敏編, p. 11, サイエンスフォーラム (1996)
6) 藤原真一郎 : 危害の原因となる物質, HACCP実務講座, p. 4, サイエンスフォーラム (2000)
7) 横山理雄 : 食品の品質劣化と保存技術, HACCP必須技術, 横山理雄, 里見弘治, 矢野俊博編, p. 32, 幸書房 (1999)
8) 高野光男, 横山理雄 : 食品の殺菌とは, 食品の殺菌, 2刷, p. 1, 幸書房 (2001)
9) 横山理雄 : 世界の無菌包装の動向と重要性, 無菌包装の最先端と無菌化技術, 高野光男, 横山理雄, 近藤浩司編, p. 19, サイエンスフォーラム (1999)
10) Packaging Report, Food Engineering INT'L., Feb., 28 (1998)
11) M. A. Ferrante : Food Engineering INT'L., Apr., 47 (1996)
12) Packaging Report, Food Engineering INT'L., Apr., 17 (1996)
13) 山中良郎 : 食品開発, 30 (10), 9 (1998)
14) 海外技術情報, 食品と容器, 37 (7), 398 (1996)
15) 芝崎勲 : 微生物用語事典, p. 69, 文教出版 (1985)
16) Packaging Report, Food Engineering INT'L., Sept., 24 (1998)
17) 横山理雄 : PACKPIA, No. 558, 1 (1999)
18) News and Trends, Packaging Engineering INT'L., Jul., 11 (1981)
19) J. Mans and B. S. Tex : Prepared Food (USA), 162 (9), 151 (1993)
20) J. Rice : Food Processing, 54 (10), 12 (1993)
21) Aseptic Packaging Report, Packaging, Jul., 80 (1985)
22) Packaging News and Trends, Packaging, Aug., 14 (1985)
23) 横山理雄 : フードパッケージング, 30 (5), 51 (1991)
24) S. Palanippan and C. E. Sizer : Food Technology, 51, 60 (1997)
25) Technical Report, Packaging, Jul., 59 (1984)
26) Technical Report, Food Engineering INT'L., Oct., 46 (1997)
27) Packaging Report, Food Engineering INT'L., Dec., 38 (1995)
28) Processing Report, Food Engineering INT'L., 36 (1997)
29) Packaging Report, Food Engineering INT'L., Feb., 24 (1995)
30) M. A. Febrant : Food Engineering INT'L., Dec., 42 (1994)
31) 横山理雄 : 防菌防黴, 20, 19 (1992)
32) 丸田譲二 : 包装技術, 35 (9), 110 (1997)
33) 伊福靖 : ジャパンフードサイエンス, 30 (8), 45 (2001)
34) 四国化工機 : 小型ガラスびん無菌充填包装機GA 18資料 (2003)

第2章 食品の微生物基準と生物学的危害

P.53 掲載の参考文献
1) 動物性食品のHACCP研究班編 : HACCP : 衛生管理計画の作成と実践, 総論編, 厚生省生活衛生局乳肉衛生課監修, 中央法規出版 (1997)
2) 金子精一他 : 図解食品衛生実験, p. 9, 講談社 (1994)
3) 厚生省生活衛生局食品保健課監修 : 生めん類の衛生規範, 日本食品衛生協会 (1991)
4) 弁当・そうざいの衛生規範, 日本食品衛生協会 (1979)
5) 木村光編 : 食品微生物学, p. 47, 培風館 (1988)
6) 村尾沢夫, 藤井ミチ子, 荒井基夫 : くらしと微生物, p. 87, 培風館 (1993)
7) Z. J. Ordal : J. Milk, Food Technol., 33, 1 (1970)
8) 木暮一哲 : 防菌防黴, 30, 82 (2002)
9) 森地敏樹 : 食品加工において生じる損傷菌の挙動と対策, 最新食品微生物制御システムデータ集, 春田三佐夫, 宇田川俊一, 横山理雄編, p. 151, サイエンスフォーラム (1983)
10) 土戸哲明 : 防菌防黴, 30, 105 (2002)
11) 工藤由起子 : 防菌防黴, 30, 111 (2002)
12) 友近健一, 三好伸一, 篠田純男 : 防菌防黴, 30, 85 (2002)
13) 門田元, 中山昭彦 : 高温菌の挙動と対策, 最新食品微生物制御システムデータ集, 春田三佐夫, 宇田川俊一, 横山理雄編, p. 73, サイエンスフォーラム (1983)
14) A. Nakayama, J. Sonobe and R. Shinya : J. Food Hyg. Soc. Jpn., 23, 25 (1982)
15) 土戸哲明 : 熱殺菌の微生物学的基礎, 熱殺菌のテクノロジー, 高野光男, 土戸哲明編, p. 33, サイエンスフォーラム (1997)
16) J. W. Foster and M. Moreno : Novartis Foundation Sympsium, p. 55 (1999)
17) 諸角聖 : 防菌防黴, 25, 355 (1997)
18) 濱田信夫 : 環境管理技術, 18 (4), 178 (2000)
19) 宇田川俊一 : HACCP, 7 (2), 42 (2001)
20) 鈴木公雄 : 防菌防黴, 23, 303 (1995)
21) 氏家昌行他 : 防菌防黴, 17, 473 (1989)
22) 日本防菌防黴学会編 : 防菌防黴ハンドブック, 日本防菌防黴学会 (1986)
23) 宇田川俊一 : HACCP, 7 (1), 94 (2001)
24) 小林一寛 : 防菌防黴, 25, 599 (1997)
25) 芝崎勲 : 防菌防黴, 26, 371 (1998)
26) 伊藤武 : 腸管出血性大腸菌, 食中毒, 細貝祐太郎, 松本昌雄監修, p. 87, 中央法規出版 (2001)
27) 本田武司 : 腸内細菌, シンプル微生物学, 東匡伸, 小熊恵二編, p. 151, 南江堂 (2000)
28) 伊藤武 : カンピロバクター・ジェジュニ/コリ, 食中毒予防必携, 厚生省生活衛生局食品保健課乳肉衛生課食品化学課監修, p. 50, 日本食品衛生協会 (1998)
29) 伊藤武 : 防菌防黴, 25, 711 (1997)
30) K. S. Kim et al. : J. Infect Dis., 157, 47 (1988)
31) 伊藤武他 : 東京都衛生研究所年報, 37, 119 (1986)
32) M. R. A. Cgowdbury et al. : FEMS Microbiol. Ecology, 74, 1 (1990)
33) X. Jiang and T. Chai : Appl. Environ. Microbiol., 62, 1300 (1996)
34) 伊藤武 : 腸炎ビブリオ, 食中毒, 細貝祐太郎, 松本昌雄監修, p. 61, 中央法規出版 (2001)
35) T. F. Murphy et al. : J. Infect Dis., 156, 720 (1987)
36) 島田俊雄 : 腸炎ビブリオ, 食中毒性微生物, 総合食品安全事典編集委員会編, p. 33, 産業調査会 (1997)
37) 田中共生 : 細菌性食中毒, 食品衛生学, 澤村良二, 濱田昭, 早津彦哉編, p. 77, 南江堂 (1995)
38) 島田俊雄 : ナグビブリオ, 食中毒性微生物, 総合食品安全事典編集委員会編, p. 235, 産業調査会 (1997)
39) 喜多英二 : サルモネラ属菌, 細菌学, 竹中美文, 林英生編, p. 372, 朝倉書店 (2002)
40) 中西寿男 : 食衛誌, 34, 318 (1993)
41) 伊藤武 : サルモネラ, 食中毒, 細貝祐太郎, 松本昌雄監修, p. 46, 中央法規出版 (2001)
42) N. B. McCullough and C. W. Eisele : K. Infect Dis., 89, 209 (1951)
43) 五十嵐英夫 : 防菌防黴, 25, 549 (1997)
44) 品川邦汎, 小沼博隆 : 黄色ブドウ球菌, 食中毒性微生物, 総合食品安全事典編集委員会編, p. 123, 産業調査会 (1997)
45) 尾上洋一, 高橋孝則, 森實 : 日本細菌学雑誌, 42, 751 (1987)
46) K. Shinagawa et al. : J. Med. Sci. Biol., 35, 1 (1982)
47) 坂口玄二 : 防菌防黴, 25, 559 (1997)
48) 伊藤武, 植村興 : ボツリヌス菌, 食中毒性微生物, 総合食品安全事典編集委員会編, p. 147, 産業調査会 (1997)
49) 櫻井純 : 防菌防黴, 25, 651 (1997)
50) 植村興 : ウエルシュ菌, 食中毒性微生物, 総合食品安全事典編集委員会編, p. 175, 産業調査会 (1997)
51) 品川邦汎 : ウエルシュ菌, 食中毒予防必携, 厚生省生活衛生局食品保健課乳肉衛生課食品化学課監修, p. 20, 日本食品衛生協会 (1998)
52) 丸山務 : リステリア, 食中毒性微生物, 総合食品安全事典編集委員会編, p. 215, 産業調査会 (1997)
53) T. Chakraborty and W. Goebel : Microbiol. Immunol., 138, 41 (1988)
54) J. E. Heisick et al. : Appl. Environ. Microbiol., 55, 1925 (1989)
55) M. Gray and A. H. Killinger : Bacterio. Rev., 30, 309 (1966)
56) 遠藤卓郎, 八木田健司 : 原虫類, 食中毒予防必携, 厚生省生活衛生局食品保健課乳肉衛生課食品化学課監修, p. 287, 日本食品衛生協会 (1998)
57) 村田以和夫 : 食品の寄生虫, 幸書房 (2000)
58) 黒木俊郎, 山本志朗 : 臨床栄養, 89, 845 (1996)
59) 村田以和夫 : フードケミカル, No. 57, 77 (1998)
60) 小島荘明 : 蠕虫類, 食中毒予防必携, 厚生省生活衛生局食品保健課乳肉衛生課食品化学課監修, p. 305, 日本食品衛生協会 (1998)
61) 松本昌雄 : 小型球形ウイルス, 食中毒, 細貝祐太郎, 松本昌雄監修, p. 124, 中央法規出版 (2001)
62) 武田直和 : 小型ウイルス, 中央法規出版 (2001), p. 280.
63) 関根大正, 佐々木由紀子 : 食衛誌, 14 (3), 136 (1997)
64) 関根大正, 佐々木由紀子 : 臨床栄養, 89, 850 (1996)
65) 村上司 : 環境管理技術, 20 (2), 84 (2002)
66) D. M. Taylor : J. Hosp. Infect., 433, S69 (1999)
67) 芝崎勲 : 環境管理技術, 19 (2), 51 (2001)

第3章 食品微生物の殺菌とそのメカニズム

P.97 掲載の参考文献
1) 里見弘治 : 食品と科学, No. 10, 85 (1994)
2) 高野光男, 横山理雄 : 食品の殺菌-その科学と技術-, p. 37, 幸書房 (1998)
3) 芝崎勲 : 加熱殺菌, 新・食品殺菌工学, 改訂新版, p. 5, 光琳 (1998)
4) 芝崎勲 : 環境管理技術, 19, 259 (2001)
5) 芝崎勲 : 環境管理技術, 20, 1 (2002)
6) 日本食品衛生協会編 : 微生物制御の考え方, 食品衛生における微生物制御の基本的考え方, p. 105, 日本食品衛生協会 (1994)
7) 清水潮 : 複合的な要素による食品保存, 食品微生物 I 基礎編 食品微生物の科学, p. 172, 幸書房 (2001)
8) 日本食品保全研究会編 : 食品保全に適用されるハードルテクノロジーの基本及び応用, 食品微生物制御技術の進歩, p. 10, 中央法規出版 (1998)
9) 藤川浩 : 防菌防黴, 26, 423 (1998)
10) 矢野信禮, 小林登史夫, 藤川浩編 : 食品への予測微生物学の適用, サイエンスフォーラム (1997)
11) R. E. Pitt : J. Food Prot., 56, 139 (1993)
12) A. M. Gibson et al. : Int. J. Food Microbiol., 23, 419 (1994)
13) G. Viniegra-Gonzalez et al. : Biotech. Bioeng., 42, 1 (1993)
14) 土戸哲明, 中村一郎, 横原恭士 : 防菌防黴, 28, 657 (2000)
15) R. C. Whiting and R. L. Buchanan : Food Technol., 48, 113 (1994)
16) R. C. Whiting : Food Technol., 51, 82 (1996)
17) L. Miller, R. C. Whiting and J. L. Smith : Food Technol., 51, 100 (1996)
18) 春日文子 : 食品工業, 44 (14), 8 (2001)
19) 高野光男, 土戸哲明編 : 熱殺菌のテクノロジー, サイエンスフォーラム (1997)
20) 藤原忠 : 低温加熱殺菌システム, サイエンスフォーラム (1997), p. 145.
21) 清水潮, 横山理雄 : レトルト食品の基礎と応用, 幸書房 (1995)
22) 中村智義 : 食品と開発, 33 (10), 14 (1998)
23) 食品と開発編集部 : 食品と開発, 35 (10), 18 (2000)
24) 杉江紀彦 : ジャパンフードサイエンス, 41 (7), 83 (2002)
25) 松山良平 : 通電加熱殺菌システム, 熱殺菌のテクノロジー, 高野光男, 土戸哲明編, p. 225, サイエンスフォーラム (1997)
26) 松山良平 : 食品機械装置, 37 (4), 47 (2000)
27) 多田宗儀 : 食品工業, 45 (22), 23 (2002)
28) 秋山美展 : ジャパンフードサイエンス, 41 (6), 47 (2002)
29) 中川善博 : 防菌防黴, 16, 131 (1988)
30) 中川善博 : マイクロ波加熱殺菌システム, 熱殺菌のテクノロジー, 高野光男, 土戸哲明編, p. 209, サイエンスフォーラム (1997)
31) 広瀬喜一郎, 中川善博 : マイクロ波加熱による殺菌技術・包装食品の殺菌, 新殺菌工学実用ハンドブック, 高野光男, 横山理雄編, p. 419, サイエンスフォーラム (1997)
32) 佐藤誠吾 : 食品機械装置, 33 (7), 60 (1996)
33) 山中良郎 : 食品工業, 42 (20), 21 (1999)
34) 伊藤崇, 畑中健治, 五師功仁 : 食品工業, 45 (20), 36 (2002)
35) 周藤達雄 : 過熱水蒸気による殺菌技術, 有害微生物管理技術, 第1巻, p. 695, フジテクノシステム (2001)
36) 宮園勝三 : ジュピターシステム, 無菌化技術便覧, p. 206, ビジネスセンター社 (1983)
37) 大森豊明 : 赤外線, 有害微生物管理技術, 第1巻, p. 713, フジテクノシステム (2001)
38) 横山理雄 : 熱殺菌のテクノロジーセミナー資料, 日本食品工業クラブ, p. 1, 大阪 (1998)
39) 土井義明 : 食品機械装置, 38 (2), 46 (2001)
40) 鈴木堅之 : 突然変異とDNA修復, 分子生物学, p. 87, 講談社サイエンティフィク (1994)
41) B. E. Moseley : The rivival of injured microbes, M. H. E. Andrews and A. D. Russell eds., p. 147, Academic Press (1984)
42) 町田三一 : 紫外線による殺菌技術, 食品の非加熱殺菌応用ハンドブック, 一色賢司, 松田敏生編, p. 67, サイエンスフォーラム (2001)
43) 林徹 : 食品機械装置, 37 (7), 46 (2000)
44) T. Hayashi, Y. Takahashi and S. Todoroki : Radiat. Phys. Chem., 52, 73 (1998)
45) 小久保護 : 私信.
46) 山中洋之, 竹下和子 : 食品工業, 43 (20), 18 (2000)
47) 木下忍 : 食品工業, 45 (22), 34 (2002)
48) 高見和朋 : 食品機械装置, 38 (7), 48 (2001)
49) 土井義明他 : 食品工業, 44 (24), 31 (2001)
50) 竹下和子 : 閃光パルス処理応用技術, 食品の非加熱殺菌応用ハンドブック, 一色賢司, 松田敏生編, p. 38, サイエンスフォーラム (2001)
51) 小林健, 倉田孝男 : 閃光パルス処理装置技術, サイエンスフォーラム (2001), p. 31.
52) J. Dunn : 食包研会報, 77, 15 (1998)
53) 林力丸編 : 生物と食品の高圧化学, さんえい出版 (1993)
54) 五十部誠一郎 : 高圧処理と装置開発の現状, 食品の非加熱殺菌応用ハンドブック, 一色賢司, 松田敏生編, p. 44, サイエンスフォーラム (2001)
55) 食品と開発編集部 : 食品と開発, 29 (5), 27 (1994)
56) 金山龍男 : ハロゲン系, 食品の非加熱殺菌応用ハンドブック, 一色賢司, 松田敏生編, p. 113, サイエンスフォーラム (2001)
57) 堀田国元 : 酸性電解水による殺菌効果と殺菌のメカニズム, 有害微生物管理技術, 第1巻, p. 751, フジテクノシステム (2001)
58) 菅野智栄 : 防菌防黴, 23, 105 (1995)
59) 堀田国元 : 防菌防黴, 28, 669 (2000)
60) 芝崎勲 : 薬剤殺菌, 新・食品殺菌工学, 改訂新版, p. 229, 光琳 (1998)
61) 内藤茂三 : 防菌防黴, 27, 51 (1999)
62) 藤原昇 : 食品工業, 45 (10), 25 (2002)
63) T. Suzuki : J. Agr. Food Chem., 50, 230 (2002)
64) 日高利夫他 : 食衛誌, 33, 267 (1992)
65) 小関成樹, 伊藤和彦 : 食科工, 47, 907 (2000)
66) 小関成樹, 伊藤和彦 : 食科工, 47, 914 (2000)
67) 土井豊彦 : 食品工業, 45 (10), 40 (2002)
68) 山吉孝雄 : 防菌防黴, 22, 243 (1994)
69) 神力就子 : 防菌防黴, 22, 315 (1994)
70) 神力就子 : 防菌防黴, 22, 383 (1994)
71) 神力就子 : 防菌防黴, 22, 431 (1994)
72) 内藤茂三 : 防菌防黴, 27, 403 (1999)
73) 大平美智男 : 防菌防黴, 22, 503 (1994)
74) 内藤茂三 : 防菌防黴, 22, 685 (1994)
75) 坂上吉一他 : 防菌防黴, 26, 605 (1998)
76) 浜本典男他 : 食衛誌, 25 (2), 99 (1984)
77) 立花稔彦, 吉岡純司 : 食品機械装置, 39 (9), 74 (2002)
78) 田端修蔵, 西田穣一郎 : HACCP対応無菌充填包装機, HACCP必須技術, 横山理雄, 里見弘治, 矢野俊博編, p. 164, 幸書房 (1999)
79) 小久保護 : 防菌防黴, 28, 95 (2000)
80) 小久保護, 今井匡弘 : 過酸化水素蒸気滅菌, 医薬品, 医療用具製造の滅菌バリデーション, 新谷英晴監修, p. 283, 薬業時報社 (1998)

第4章 食品原材料の洗浄・殺菌

P.127 掲載の参考文献
1) 小沼博隆 : 食品衛生研究, 49 (11), 41 (1999)
2) 総合食品安全辞典編集委員会編 : 食中毒性微生物, 産業調査会 (1997)
3) 小沼博隆 : 食中毒原因究明方策に関する研究報告集, p. 1 (2000)
4) 小林一寛 : 防菌防黴, 25, 599 (1997)
5) 伊藤武 : 防菌防黴, 25, 711 (1997)
6) 黒木俊郎, 山井志朗 : 臨床栄養, 89, 845 (1996)
7) 関根大正, 佐々木由紀子 : 臨床栄養, 89, 850 (1996)
8) J. L. Ho et al. : Arch. Intern. Med., 146, 520 (1986)
9) 金子賢一 : 有害微生物管理技術, 第1巻, p. 514, フジテクノシステム (2000)
10) 磯部賢治 : バイオフィルム, 森崎久雄, 大島広行, 磯部賢治編, p. 264, サイエンスフォーラム (1998)
11) 扇元敬司 : 畜産の研究, 49, 1235 (1995)
12) 柳田友道 : 微生物科学 3, p. 89, 学会出版センター (1982)
13) K. M. Wiencek et al. : Appl. Environ. Microbiol., 56, 2600 (1990)
14) 森崎久雄, 服部黎子 : 界面と微生物, 学会出版センター (1986)
15) W. G. Charackils and K. E. Cooksey : Advances in Applied Microbiology, Vol. 29, p. 93, Academic Press (1983)
16) P. Vandevivere and D. L. Kirchman : Appl. Environ. Microbiol., 59, 3280 (1993)
17) 小沼博隆 : 食品衛生研究, 45 (7), 25 (1995)
18) 山上伸一 : 食品原材料の洗浄殺菌装置とそのシステム, 洗浄殺菌の科学と技術, 高野光男, 横山理雄, 西野甫編, p. 192, サイエンスフォーラム (2000)
19) 内藤茂三 : 愛知県工業技術センター年報, 32, 138 (1991)
20) 戸張眞臣, 佐藤孝逸, 西田敦 : 月刊フードケミカル, No. 2, 82 (1992)
21) 宮尾茂雄 : 加工用原料野菜の除菌技術, カット青果物と切り花の生産及び品質管理技術, p. 249, エヌ・テイー・エス (1999)
22) 長谷川美典編 : カット野菜実務ハンドブック, サイエンスフォーラム (2002)
23) 熊谷進 : 食品衛生研究, 47 (11), 29 (1997)
24) 今井忠平他 : 油脂, 42 (7), 76 (1998)
25) 太田義雄他 : 広島県立食品工業技術センター報告, 21, 32 (1996)
26) 太田義雄他 : 食科工, 42, 661 (1995)
27) 種田耕蔵 : 食品工業, 45 (12), 26 (2002)
28) 種田耕蔵 : 食品工業, 45 (18), 57 (2002)
29) A. S. Levine et al. : J. Bacteriol., 39, 499 (1940)
30) 栗林強他 : 長野県食品工業試験場研報, 17, 33 (1989)
31) 増田卓也 : 食品機械装置, 38 (3), 47 (2001)
32) 磯部賢治 : New Food Industry, 38 (10), 74 (1996)
33) 磯部賢治 : 大豆と技術, '97ディリーフード増刊, 春季号, 24 (1997)
34) 磯部賢治 : ジャパンフードサイエンス, 36 (9), 36 (1997)
35) 磯部賢治 : 日本油脂学会第3回洗浄・洗剤部会講演会, p. 1 (1997)
36) 泉秀実 : 洗浄剤あるいはガス環境調節によるカット野菜の微生物制御, カット青果物と切り花の生産及び品質管理技術, p. 167, エヌ・ティー・エス (1999)
37) 藤井建夫 : 食品における微生物の挙動 (魚介類とその加工品), 食品微生物 II 制御編 食品の保全と微生物, 藤井建夫編, p. 16, 幸書房 (2001)
38) J. M. Shewan : Recent Adv. Food Sci., 1, 167 (1962)
39) 奥積昌世 : コールドチェーン研究, No. 4, 161, No. 5, 26 (1979)
40) 横関源延 : 食品微生物学, 相磯和嘉監修, p. 241, 医歯薬出版 (1976)
41) 原口達一他 : Bull. Japan Soc. Sci. Fish., 35, 915 (1969)
42) E. H. Drosinos et al. : J. Appl. Microbiol., 83, 569 (1997)
43) 藤井建夫 : 防菌防黴, 21, 155 (1993)
44) 好井久雄, 金子安之, 山口和雄 : 食品微生物学, 第2版, p. 290, 技報堂 (1976)
45) 安田瑞彦 : 包装システムと衛生, 第6集, p. 8, サイエンスフォーラム (1981)
46) 鮫島隆 : 食肉・食肉加工品, 食品の非加熱殺菌応用ハンドブック, 一色賢司, 松田敏生編, p. 256, サイエンスフォーラム (2001)
47) 田中好雄 : 包装技術, 31, 223 (1993)
48) A. S. Raymond et al. : J. Food Prot., 50, 108 (1987)
49) F. Katz : Food Processing (USA), 57 (6), 83 (1996)
50) G. O. Dennis : Food Technol., 52 (1), 56 (1998)
51) 藤原真一郎 : HACCPシステム実践講座, p. 2, サイエンスフォーラム (1998)
52) 田中好雄 : ミートジャーナル, 28 (2), 33 (1991)
53) 横山理雄 : 食品における微生物の挙動 (食肉と食肉製品), 食品微生物 II 制御編 食品の保全と微生物, 藤井建夫編, p. 38, 幸書房 (2001)
54) J. M. Farber : J. Food Prot., 54, 58 (1991)
55) 河端俊治, 春日三佐夫編 : HACCP-これからの食品工場の自主衛生管理-, p. 61, 中央法規出版 (1992)
56) 堀春雄 : 月刊フードケミカル, No. 5, 71 (1998)
57) 佐々木賢一 : 食品工場における水の殺菌・除菌システム, HACCP対応主任微生物管理者講座 8 現場応用コース, p. 3-1, サイエンスフォーラム (2002)
58) 平田強他 : 第53回水道研究発表会講演集, p. 646 (2002)
59) C. Drozd et al. : Wat. Sci. Tech., 35 (11/12), 391 (1997)
60) 平田強他 : 第53回水道研究発表会講演集, p. 644 (2002)
61) 平田強他 : 第52回水道研究発表会講演集, p. 170 (2001)

第5章 食品製造工程における除菌装置

P.150 掲載の参考文献
1) 石関忠一 : コンタミネーションコントロール便覧, 日本空気清浄協会編, p. 365, 日本空気清浄協会 (1996)
2) 菅原文子 : クリーンテクノロジー, 2 (2), 50 (1992)
3) NASA : Standard for clean room and work station for microbially controlled environment, NHB 4340-2 (1967)
4) Federation Standards 209E : Clean room and work station requirements controlled environment (1992)
5) 川村邦夫 : 医薬品開発・製造におけるバリデーションの実際, p. 147, 薬業時報社 (1997)
6) 山路幸郎 : クリーンルームテクノロジー初級講座, 日本空気清浄協会編, p. 1, 日本空気清浄協会 (1993)
7) 高橋和宏 : 空気清浄・衛生工学, 72, 477 (1998)
8) 早川一也 : 空気清浄, 31, 296 (1994)
9) 横山浩 : 防菌防黴, 23, 381 (1995)
10) 栗田守敏 : 食品工場におけるバイオロジカルクリーンルームの必要性 洗浄殺菌, 包装食品の安全戦略, p. 68, 日報 (2002)
11) 平原茂人 : Pharm. Tech. Japan, 136, 1715 (1997)
12) 川又亨 : クリーンテクノロジー, 4 (5), 37 (1994)
13) 鈴木丈司 : クリーンテクノロジー, 5 (11), 51 (1995)
14) 高橋和宏 : 空気清浄の保守管理, 食品の無菌化包装システムハンドブック, 横山理雄, 栗田守敏編, p. 360, サイエンスフォーラム (1993)
15) 渡辺敦夫 : 精密ろ過の利用, 食品膜技術, 大矢晴彦, 渡辺敦夫監修, p. 443, 光琳 (1999)
16) 渡辺敦夫 : 無菌化ろ過, 有害微生物管理技術, 第1巻, 芝崎勲監修, p. 666, フジテクノシステム (2000)
17) 田辺忠裕 : 月刊フードケミカル, No. 2, 64 (1996)
18) 吉川清明 : 機器類の洗浄・殺菌システム, バイオフィルム, 森崎久雄, 大島広行, 磯部賢治編, p. 210, サイエンスフォーラム (1998)
19) 生駒啓太郎 : 食品製造環境・設備の洗浄殺菌装置とそのシステム (2) : 液状食品, 洗浄殺菌の科学と技術, p. 184, サイエンスフォーラム (2000)
20) 尾崎久輝 : 食品機械装置, 38 (5), 67 (2001)
21) 安藤寿美男 : 食品機械装置, 37 (7), 85 (2000)
22) 勝野仁智 : ジャパンフードサイエンス, 36 (11), 48 (1997)
23) 渡辺光也 : 食品機械装置, 37 (7), 65 (2000)
24) 堀田国元 : 酸性電解水による殺菌効果と殺菌のメカニズム, 有害微生物管理技術, 第1巻, 芝崎勲監修, p. 751, フジテクノシステム (2001)
25) 西本右子 : 防菌防黴, 27, 463 (1999)
26) 藤原昇 : 食品工業, 45 (10), 25 (2002)
27) 渡邊益美, 鈴木鐵也 : 食品機械装置, 38 (3), 45 (2001)
28) 土井豊彦 : 防菌防黴, 29, 379 (2001)
29) 土井豊彦 : 食品工業, 45 (10), 40 (2002)
30) 土井豊彦 : 防菌防黴, 30, 813 (2002)
31) 内藤茂三 : ジャパンフードサイエンス, 36 (7), 49 (1997)
32) 小林克実 : 食品機械装置, 37 (10), 66 (2000)

第6章 食品製造工程における殺菌装置

P.181 掲載の参考文献
1) 横山理雄 : 生物工学, 77 (6), 235 (1999)
2) 芝崎勲 : 微生物制御用語辞典, p. 103, 文教出版 (1985)
3) 河端俊治 : 実務食品衛生, p. 308, 中央法規出版 (1988)
4) 横山理雄 : SUT BULLETIN, No. 11, 17 (1998)
5) 土井善明 : 従来技術と次世代技術の比較と評価, 食品・医薬品包装ハンドブック, 21世紀包装研究会編, p. 462, 幸書房 (2000)
6) 横山理雄 : 醸造協会誌, 84, 504 (1989)
7) 岩井機械工業 : プレート式熱交換器HA 6技術資料 (2003)
8) 岩井機械工業 : シェル&チューブ式熱交換器STP type技術資料 (2003)
9) 高野光男, 横山理雄 : 加熱殺菌装置, 食品の殺菌, 2刷, p. 112, 幸書房 (2001)
10) 藤原忠 : 食品工業, 32 (2上), 20 (1989)
11) 沢祐司, 児玉健二 : Food Packaging, 30 (11), 40 (1986)
12) 横山理雄 : 超高温短時間殺菌技術, 新殺菌工学実用ハンドブック, 高野光男, 横山理雄編, p. 275, サイエンスフォーラム (1991)
13) 薄田亙 : UHT殺菌装置と無菌包装システム, サイエンスフォーラム (1991), p. 307.
14) 河野通紀 : 新しいマイクロ波加熱殺菌システム, 殺菌・除菌応用ハンドブック, 芝崎勲監修, p. 96, サイエンスフォーラム (1985)
15) 塚田直 : 粉粒体原料の過熱水蒸気による瞬間殺菌, サイエンスフォーラム (1985), p. 307.
16) 大川原製作所 : 粉粒体殺菌装置KPU-TL技術資料 (2003)
17) シンワ機械技術部 : シンワ式加圧・加熱殺菌装置技術資料 (2003)
18) 植村邦彦 : 通電加熱の実際と殺菌への応用, 殺菌・除菌実用便覧, 田中芳一, 横山理雄編, p. 145, サイエンスフォーラム (1996)
19) 松山良平 : 通電加熱殺菌システム, 熱殺菌のテクノロジー, 高野光男, 土戸哲明編, p. 225, サイエンスフォーラム (1997)
20) 露木英男 : マイクロ波加熱と微生物制御, 殺菌・除菌応用ハンドブック, 芝崎勲監修, p. 80, サイエンスフォーラム (1985)
21) 伊藤正晃 : マイクロ波照射装置の理論と技術, 新殺菌工学実用ハンドブック, 高野光男, 横山理雄編, p. 139, サイエンスフォーラム (1991)
22) 中川善博 : マイクロ波殺菌システムとその効果, 食品の微生物制御とその利用技術, p. 98, 缶詰技術研究会 (1994)
23) 吉村化成 : 加圧・加熱殺菌用HR容器技術資料 (2003)
24) 技術情報, Food Engineering INT'L., 10 (10), 46 (1985)
25) 横山理雄 : 世界各国での光と電気エネルギーによる殺菌装置の動向, 光と電気エネルギーによる新しい殺菌技術, 日本食品技術アカデミー第7回講座, p. 2-1, サイエンスフォーラム (1999)
26) J. Dunn, T. Ott and W. Clark : Food Technology, Sept., 95 (1995)
27) J. Dunn et al : PHARMTECH JAPAN, 13 (8), 7 (1997)
28) J. Dunn : Pure Brightパルス光による殺菌と食品加工, 石川島播磨重工レポート, p. 15 (1998)
29) 石川島播磨重工業, プリマハム : 光パルス殺菌技術資料 (2003)
30) 佐藤正之 : パルス殺菌とその効果, 食品の微生物制御とその利用技術, p. 180, 缶詰技術研究会 (1994)
31) M. Sato et al. : Int. Chem. Eng., 30, 695 (1990)
32) S. E. Gilliland and M. L. Speck. : Appl. Microbiol., 15 (5), 103 (1967)
33) 佐藤正之 : 高電圧水中パルス放電による殺菌, 新殺菌工学実用ハンドブック, 高野光男, 横山理雄編, p. 439, サイエンスフォーラム (1991)
34) A. J. H. Sale and W. A. Hamilton : Biochim. Biophys. Acta, 148, 781 (1967)
35) 横山理雄 : 物理的殺菌, 食品微生物学ハンドブック, 好井久夫他編, p. 537, 技報堂 (1995)
36) 高野光男, 横山理雄 : 非加熱殺菌装置と無機系・ガス系殺菌剤, 食品の殺菌, 2刷, p. 144, 幸書房 (2001)
37) 芝崎勲 : 新・殺菌工学, p. 344, 光琳 (1983)
38) R. Bachmann : Ultraviolet Lamp, Brown Boveri Review, p. 30 (1979)
39) TANA technical report, Ultraviolet radiation, p. 7, Netive Halamed-He ind. (1982)
40) 薄田亙 : 最新食品微生物制御システムデータ集, 河端俊治他編, p. 428, サイエンスフォーラム (1983)
41) 広瀬和彦他 : 日食工, 36 (2), 91 (1989)
42) 横山理雄 : 防菌防黴, 10, 129 (1982)
43) G. Cerny : Verpackungs-Rundschau, 27 (4), 27 (1976)
44) 横山理雄 : 次世代殺菌システムとその技術, 食品・医薬品包装ハンドブック, 21世紀包装研究会編, p. 468, 幸書房 (2000)
45) 伊藤均 : JAPPI, 2 (2), 8 (1999)
46) 伊藤均 : ガンマ線の微生物に対する作用, 殺菌・除菌応用ハンドブック, 芝崎勲監修, p. 152, サイエンスフォーラム (1985)
47) 伊藤均 : 食品と容器, 34, 668 (1993)
48) ラジエ工業 : PACKPIA, 43 (11), 30 (1999)
49) 日本照射サービス : PACKPIA, 47 (1), (2003)
50) 伸晃化学 : 電子線照射センター技術資料 (2003)
51) ウシオ冠機 : 超小型電子線照射装置Min-EB資料 (2003)
52) 林徹, 等々力節子 : 食総研報告, 57, 1 (1993)
53) 坂本勇 : 殺菌・除菌応用ハンドブック, 芝崎勲監修, p. 184, サイエンスフォーラム (1985)
54) 古屋良介 : 電離放射線による包装材料の殺菌, 新殺菌工学実用ハンドブック, 高野光男, 横山理雄編, p. 378, サイエンスフォーラム (1991)
55) 徳岡敬子, 石谷孝祐 : 日食工, 33 (1), 70 (1986)

第7章 食品の無菌包装機と包装システム

P.208 掲載の参考文献
1) 横山理雄 : 無菌包装システム, 包装機械とメカニズム, 3版, (社) 日本包装機械工業会編, p. 427, 日本包装機械工業会 (2002)
2) 赤井忠雄 : 食品機械装置, 32 (7), 91 (1995)
3) 四国化工機技術部 : UP-FUJI-MA 80技術資料 (2000)
4) 日本製紙 : 紙容器詰め無菌充填包装機UP-SL 50資料 (2003)
5) Tetra Pak社 : テトラパックTR/18 ESL資料 (2002)
6) 凸版印刷 : 紙製飲料缶・カートカン技術資料 (2003)
7) 芝崎勲, 横山理雄 : 食品包装とは, 新版食品包装講座, 3刷, p. 1, 日報 (1999)
8) 横山理雄 : PACKS, 26 (6), 1 (1982)
9) J. Rice : Food Processing, 52 (9), 34 (1991)
10) 四国化工機 : 小型ガラスびん無菌充填包装機GA 18資料 (2003)
11) 伊福靖 : ジャパンフードサイエンス, 30 (8), 45 (2001)
12) 松野拓 : ペットボトル入り清涼飲料の無菌充填, 無菌包装の最先端と無菌化技術, 高野光男, 横山理雄, 近藤浩司編, p. 311, サイエンスフォーラム (1999)
13) 野沢英二 : 飲料の包装, 包装の事典, 日本包装学会編, p. 225, 朝倉書店 (2001)
14) 松浦茂樹, 阿南秀人 : ジャパンフードサイエンス, 28 (7), 60 (1999)
15) 林亮 : 包装技術, 39 (12), 14 (2001)
16) 大日本印刷包装総合開発センター : 日本食品包装研究協会・関東支部4月例会講演資料 (2002)
17) 藤森工業, 東洋自動機 : 無菌充填包装機FT-8C WAS資料 (2003)
18) 大日本印刷包装総合開発センター : DN-ABR技術資料 (2003)
19) 凸版印刷包装研究所 : TL- PAK・AS技術資料 (2003)
20) CKD : 無菌充填包装機CFF-400 A技術資料 (2003)
21) 工藤和郎, 平井陽介 : ジャパンフードサイエンス, 38 (7), 65 (1999)
22) 芝崎勲, 横山理雄 : 食品の包装システムと包装機械, 新版食品包装講座, 3刷, p. 107, 日報 (1999)
23) M. A. Febrant : Food Engineering INT'L, Dec., 42 (1994)
24) 四国化工機, 凸版印刷 : カップ無菌充填包装機ULA-200技術資料 (2003)
25) 田口晃宏 : 食品工場向けバッグインボックス無菌充填包装, 無菌包装の最先端と無菌化技術, p. 337, サイエンスフォーラム (1999)
26) 大日本印刷包装総合開発センター : 無菌包装機Star Asept HRI技術資料 (2003)
27) 大日本印刷包装総合開発センター : 無菌包装機Star Asept IND技術資料 (2003)
28) 高野光男, 横山理雄 : 微生物殺菌を主体とした食品包装, 食品の殺菌, 2刷, p. 226, 幸書房 (2001)
29) 大森機械 : 深絞り型自動真空包装機MS-2500技術資料 (2003)
30) シンワ機械技術部 : シンワ式個食トレー炊飯システム技術資料 (2003)

第8章 食品製造環境の洗浄・殺菌

P.241 掲載の参考文献
1) 森崎久雄, 大島広行, 磯部賢治編 : バイオフィルム, サイエンスフォーラム (1998)
2) 土戸哲明 : 防菌防黴, 28, 623 (2000)
3) 森崎久雄 : バイオフィルムのサイエンス, バイオフィルム, 森崎久雄, 大島広行, 磯部賢治編, p. 49, サイエンスフォーラム (1998)
4) 松山東平 : Microbes Environ., 14, 193 (1999)
5) E. A. Zottola and K. C. Sasahara : Int. J. Food Microbiol., 23, 125 (1994)
6) K. Kogure, E. Ikemoto and H. Mirisaki : J. Bacteriol., 180, 932 (1998)
7) L. A. Pratt and R. Kolter : Mol. Microbiol., 30, 285 (1998)
8) G. A. O'Toole and R. Kolter : Mol. Microbiol., 30, 295 (1998)
9) T. J. Beveridge et al. : FEMS Microbiol. Rev., 20, 291 (1998)
10) C. Prigent-Combaret, O. Vidal and P. Lejeune : J. Bacteriol., 181, 5993 (1999)
11) J. F. Frank and R. A. Koffi : J. Food Prot., 53, 550 (1990)
12) P. Gilbert and M. R. W. Brown : Mechanisms of the protection of bacterial biofilms from antimicrobial agents, Microbial Biofilms, H. M. Lappin-Scott and J. W. Costerton eds., p. 118, Cambridge Univ. Press (1995)
13) K. D. Xu, G. A. McFeters and P. S. Stewart : Microbiology, 146, 547 (2000)
14) C. Mayer et al. : Int. J. Biol. Macromolec., 26, 3 (1999)
15) A. Takehara and S. Fukuzaki : Biocontrol Sci., 7, 9 (2002)
16) C. Arizcun, C. Vasseur and J. Labadie : J. Food Prot., 61, 731 (1998)
17) 大谷朝男編 : 多様化する無機系抗菌剤と高度利用技術, アイピーシー (1997)
18) 河端俊治, 春田三佐夫編 : HACCP-これからの食品工場の自主衛生管理-, 中央法規出版 (1992)
19) 日本食品保全研究会編 : HACCPの基礎と実際, 中央法規出版 (1997)
20) 横山理雄他編 : HACCPシステム導入の手引き, 第I巻, 第II巻, サイエンスフォーラム (2000)
21) 上田修 : 食品工業, 27 (10), 1 (1984)
22) 上田修 : 食品工業, 38 (12), 23 (1995)
23) 井上富士男 : 防菌防黴, 22, 439 (1994)
24) 加藤光夫 : 食品と開発, 36 (5), 14 (2000)
25) (社) 日本厨房工業会編 : 食品洗浄・消毒機器, 厨房設備工学入門, p. 203 (1992)
26) 三浦健司, 田口弘 : 食品機械装置, 33 (2), 57 (1996)
27) 井上哲秀 : 食品機械装置, 36 (1), 81 (1999)
28) 日佐和夫 : 第3講座HACCP実施の前提となる衛生管理要件 (Prerequisite Program ; PP) の考え方, HACCPシステム実践講座, p. 2, サイエンスフォーラム (1997)
29) 上田修 : HACCP, 3 (12), 50 (1997)
30) 高本一夫, 上田修 : 製造現場における洗浄殺菌, 包装食品の安全戦略, p. 68, 日報 (2002)
31) 横関正直 : HACCP, 2 (1), 31 (1996)
32) 西野甫 : 洗浄殺菌の実態と問題点, 洗浄殺菌の科学と技術, 高野光男, 横山理雄, 西野甫編, p. 111, サイエンスフォーラム (2000)
33) 渡辺恵市郎 : クリーンテクノロジー, 5 (8), 40 (1995)
34) 金子精一他 : 図解食品衛生学実験, 講談社サイエンティフィク (1994)
35) 春田三佐夫, 細貝祐太郎, 宇田川俊一 : 目で見る食品衛生検査法, p. 196, 中央法規出版 (1989)
36) 厚生省生活衛生局監修 : 食品衛生検査指針, 日本食品衛生協会 (1990)
37) 日本薬学会編 : 衛生検査法・注釈, 金原書店 (1990)
38) 小高秀正, 水落慎吾, 小沼博隆 : 日食微誌, 16, 131 (1999)
39) 山崎省二 : バイオコンタミネーションコントロールシンポジウム, ISO/TC209, クリーンルーム国際規格制定の現状と将来, p. 44, 日本空気清浄協会 (1997)
40) 中川弘, 伊藤武 : HACCP, 7 (2), 26 (2001)
41) 小暮実 : HACCP, 7 (2), 18 (2001)
42) 本間茂 : 食品と開発, 31 (1), 22 (1996)
43) 山本茂貴 : 食品と開発, 32 (11), 4 (1997)
44) 本間茂 : 食品と開発, 32 (11), 7 (1997)
45) 竹内秀行 : 食品と開発, 32 (11), 11 (1997)
46) 本間茂 : ジャパンフードサイエンス, 40 (4), 67 (2001)
47) 本間茂 : 食品と開発, 37 (8), 16 (2002)
48) 井上富士男 : 食品機械装置, 34 (1), 52 (1997)
49) 高橋哲茂 : ジャパンフードサイエンス, 40 (4), 77 (2001)
50) 青柴孝宏他 : ジャパンフードサイエンス, 39 (4), 49 (2000)
51) 厚生省生活衛生局監修 : 食品衛生検査指針, p. 67, 日本食品衛生協会 (1990)
52) L. T. Cate : J. Appl. Bacteriol., 28, 221 (1965)
53) 月刊フードケミカル, No. 6, 69 (2001)

第9章 食品工場における検証

P.261 掲載の参考文献
1) 川村邦夫 : 医薬品開発・製造におけるバリデーションの実際, 薬業時報社 (1997)
2) 川村邦夫 : 防菌防黴, 23, 371 (1995)
3) 川端俊治, 春日三佐夫 : HACCP-これからの食品工場の自主衛生管理-, 中央法規出版 (1992)
4) 厚生省生活衛生局乳肉衛生課監修 : HACCP : 衛生管理計画の作成と実践総論編, p. 128, 中央法規出版 (1997)
5) 杉下吉一 : HACCP実務者養成講座テキスト, p. J-1, 北陸HACCPシステム研究会 (2000)
6) 玄道征三 : 製造管理チェックリスト, 牛乳の品質管理マニュアル, p. 44, 全国農協乳業協会 (2002)

第10章 液状・流動状食品の無菌充填包装の実際

P.280 掲載の参考文献
1) Technical Report, Food Engineering INT'L., Jan. -Feb., 21 (1984)
2) 高野光男, 横山理雄 : 食品の無菌充填包装, 食品の殺菌, 2刷, p. 242, 幸書房 (2001)
3) 横山理雄 : 無菌化包装, 食品包装便覧, 日本包装技術協会編, p. 163, 日本包装技術協会 (1988)
4) 高野光男, 横山理雄 : 超高温短時間 (UHT) 殺菌装置, 食品の殺菌, 2刷, p. 116, 幸書房 (2001)
5) ツーヘンハーゲンジャパン : ジャパンフードサイエンス, 40 (8), 77 (2001)
6) 藤原忠 : 各種無菌充填包装食品の試作品の品質と無菌性, 食品の無菌充填包装技術公開発表会要旨集, p. 34, 日本缶詰協会 (1986)
7) 沢祐司, 児玉健二 : Food Packaging, 30 (11), 40 (1986)
8) 滑川明夫 : 濃縮スープ・調味料への展開, 食品の無菌包装システム 2001講演会資料, p. 2-2-1, サイエンスフォーラム (2001)
9) Technical Report, Food Engineering, 60 (1), 99 (1988)
10) 長谷川嗣夫 : 食品工業, 20 (10下), 20 (1977)
11) 横山理雄 : 食品工場における環境殺菌剤の適正利用, 日本防菌防黴学会講演会資料 (1981)
12) 長沼和男 : 包装技術, 15 (8), 26 (1977)
13) ベナード・フォン・ボッケルマン : 食品工業, 18 (5下), 98 (1975)
14) 野沢英一 : 液体殺菌剤の利用, 無菌包装の最先端と無菌化技術, 高野光男, 横山理雄, 近藤浩司編, p. 234, サイエンスフォーラム (1999)
15) 伊福靖 : ジャパンフードサイエンス, 40 (8), 45 (2001)
16) 芝崎勲 : 食品工業, 18 (8下), 73 (1975)
17) 横山理雄 : 防菌防黴, 10, 129 (1982)
18) 薄田亙 : 防菌防黴と包装に関する講演会, 日本防菌防黴学会, 東京 (1977)
19) G. Cerny : Verpackungs-Rundschau, 27, 27 (1976)
20) 田端修蔵, 西田穣一郎 : HACCP対応無菌充填包装機, HACCP必須技術, 横山理雄, 里見弘治, 矢野俊博編, p. 164, 幸書房 (1999)
21) 黒田正也他 : 紫外線照射装置と利用技術, 新殺菌工学, 高野光男, 横山理雄編, p. 324, サイエンスフォーラム (1991)
22) 大平猛雄 : 電離放射線の殺菌原理と微生物の殺菌効果, サイエンスフォーラム (1991), p. 355.
23) 田辺忠裕 : ビバリッジ ジャパン, No. 175, 51 (1996)
24) 横山理雄 : 無菌化包装食品, 最新微生物制御システムデータ集, 春田三佐夫, 宇田川俊一, 横山理雄編, p. 614, サイエンスフォーラム (1983)
25) 上田晃司 : テトラ・プリズム・アセプティック容器, 無菌包装の最先端と無菌化技術, 高野光男, 横山理雄, 近藤浩司編, p. 29, サイエンスフォーラム (1999)
26) 高野光男, 横山理雄 : 果汁飲料, 食品の殺菌, 2刷, p. 250, 幸書房 (2001)
27) 松野拓 : ペットボトル入り清涼飲料の無菌充填, 無菌包装の最先端と無菌化技術, 高野光男, 横山理雄, 近藤浩司編, p. 311, サイエンスフォーラム (1999)
28) 横山理雄 : 食品と容器, 42 (11), 660 (2001)
29) 佐藤順 : 食品の無菌包装システム 2002講演集, p. 2-2-1, サイエンスフォーラム (2002)
30) 横山理雄 : 食品と容器, 42 (10), 602 (2001)
31) 高野光男, 横山理雄 : 食品包装材料, 食品科学の基礎, p. 119, 日報 (2000)
32) 技術情報, PACKPIA, 46 (5), 4 (2002)
33) ツーヘンハーゲンジャパン : ジャパンフードサイエンス, 39 (7), 35 (2000)
34) 高野光男, 横山理雄 : トマトペースト, 食品の殺菌, 2刷, p. 251, 幸書房 (2001)
35) Technical Report, Food Engineering., Dec., 28 (1981)

第11章 固形および固液混合食品の無菌包装の実際

P.296 掲載の参考文献
1) 横山理雄 : 食品と容器, 42 (12), 736 (2001)
2) 豊福元 : PACKPIA, 47 (7), 2 (2003)
3) 横山理雄 : 食品の無菌化包装システムハンドブック, 横山理雄, 栗田守敏編, p. 11, サイエンスフォーラム (1993)
4) 横山理雄 : New Food Industry, 20 (7), 29 (1978)
5) 上条豁史 : 食品包装便覧, 矢野俊正編, p. 923, 日本包装技術協会 (1988)
6) 横山理雄 : 食肉加工の実際, p. 260, 食品資材研究会 (1982)
7) 高野光男, 横山理雄 : 食品の殺菌, 2刷, p. 255, 幸書房 (2001)
8) 横山理雄 : 食品工業における科学・技術の進歩 (III), 日本食品工業学会編, p. 121, 光琳 (1988)
9) 西野甫 : 洗浄・殺菌に関する講演会資料, p. 47, 日本防菌防黴学会 (1980)
10) 横山理雄 : 無菌化包装食品, 最新食品微生物制御システムデータ集, 春田三佐夫, 宇田川俊一, 横山理雄編, p. 605, サイエンスフォーラム (1983)
11) 茂木幸夫他 : 食衛誌, 11 (1), 49 (1970)
12) 横関源延 : 日水誌, 23, 539 (1958)
13) 横山理雄 : ジャパンフードサイエンス, 19 (6), 37 (1980)
14) 津郷友吉 : 乳製品の科学, p. 75, 地球出版 (1962)
15) 酒井勝司 : 乳製品, 食品保存便覧, 梅田圭司他編, p. 782, クリエイティブジャパン (1992)
16) 横山理雄 : 防菌防黴, 10, 171 (1982)
17) 高野光男, 横山理雄 : 食品の殺菌, 2刷, p. 314, 幸書房 (2001)
18) 柚木穣 : 食品の無菌化包装システムハンドブック, 横山理雄, 栗田守敏編, p. 27, サイエンスフォーラム (1993)
19) 横山理雄 : 食品機械装置, 22 (2), 45 (1985)
20) 福田耕作 : 食品の無菌化包装システムハンドブック, 横山理雄, 栗田守敏編, p. 19, サイエンスフォーラム (1993)
21) 江川和徳 : 餅, サイエンスフォーラム (1993), p. 134.
22) 豊田直樹 : バイオクリーンルームのシステムと温湿度・気流の制御, サイエンスフォーラム (1993), p. 185.
23) 小野豊三 : 洋 (生) 菓子, サイエンスフォーラム (1993), p. 124.
24) 高野光男, 横山理雄 : 食品の殺菌, 2刷, p. 112, 幸書房 (2001)
25) 八橋亮介 : フルーツプレパレーションの無菌化処理, 食品の無菌包装システム 2002講演集, p. 2-3-1, サイエンスフォーラム (2002)
26) 横山理雄 : 日本包装学会誌, 2 (2), 73 (1993)
27) 堤隆一 : 食品と開発, 31 (11), 20 (1996)

第12章 高齢者・医療向け食品と無菌包装の動向

P.315 掲載の参考文献
1) 藤田美明 : 月刊総合ケア, 11 (11), 12 (2001)
2) 食品保健研究会編 : 食品衛生の手引き, p. 752, 新日本法規 (1999)
3) 古川勝司 : PACKPIA, 44 (7), 8 (2000)
4) 一色宏之 : 医療・福祉の場で必要な食品, 医療食・介護食の実態と今後の展開, p. 3-2-1, サイエンスフォーラム (2001)
5) 横山理雄 : 石川農短大報, 27, 141 (1997)
6) 葛良忠彦 : 医療食・介護食のための包装システム, 医療食・介護食の実態と今後の展開, p. 5-1, サイエンスフォーラム (2001)
7) 清水潮, 横山理雄 : レトルト食品の基礎と応用, 2刷, p. 180, 幸書房 (2002)
8) 清水潮, 横山理雄 : レトルト食品の基礎と応用, 2刷, p. 240, 幸書房 (2002)
9) 猪狩恭一郎 : 合成樹脂, 39 (10), 19 (1993)
10) 大場弘行 : ジャパンフードサイエンス, 40 (3), 59 (2001)
11) 北条弘 : 食品と科学, 19 (8), 95 (1977)
12) 荒井政春 : 食の科学, 69, 40 (1982)
13) 佐々木仁, 小林幸雄 : 包装技術, 27 (7), 48 (1989)
14) 沖慶雄 : 機能性・食品包装技術ハンドブック, 近藤浩司, 横山理雄編, p. 336, サイエンスフォーラム (1989)
15) J. Rice : Food Processing (USA), 53 (6), 64 (1992)
16) 横山理雄 : Food Packaging, 31 (1), 126 (1987)
17) 厚生省健康政策局 : 平成5年2月15日健政第98号.
18) 廣瀬喜久子 : クックチル入門, 廣瀬喜久子, 日本食環境研究所編, p. 20, 幸書房 (1998)
19) 技術情報, 包装タイムズ, 10月29日 (2001)
20) 横山理雄 : 高齢化時代の食品と包装, 第29回日本包装学会シンポジウム要旨集, p. 12, 東京 (2002)
21) 細川洋行 : 経腸栄養食品用チアーパック技術資料 (2003)
22) カゴメ : PACKPIA, 47 (1), 30 (2003)
23) 武田安弘 : 流動食・介護食への展開, 食品の無菌包装システム 2001講演会資料, p. 2-1-1, サイエンスフォーラム (2001)
24) クリニコ : 高栄養流動食・MA-3技術資料 (2003)
25) クリニコ : 高栄養流動食・肝栄養ヘパス技術資料 (2003)

最近チェックした商品履歴

Loading...