小児の弱視と視機能発達

出版社: 三輪書店
著者:
発行日: 2020-09-25
分野: 臨床医学:外科  >  眼科学
ISBN: 9784895906975
電子書籍版: 2020-09-25 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

9,900 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

9,900 円(税込)

商品紹介

「弱視(amblyopia)」は、斜視・屈折異常・形態覚遮断などが原因となる小児で最も頻度の高い視力の発達障害であるが、弱視のみを単独で解説している書籍はこれまでほとんど存在しない。本書は、弱視の病態・検査・治療を深く多面的に学べるよう数多くの科学的根拠(エビデンス)を紹介し、基礎研究から最新の臨床まで幅広く取り上げている。弱視の病態に合わせてエビデンスに基づいた治療を選択する助けになり、小児眼科に携わる眼科医療者にとって必携の書籍である。

目次

  • Chapter1

    1 弱視の定義
    “弱視”とは何を指すのか?
    社会的・教育的弱視(ロービジョン:low vision)と機能的・医学的弱視(amblyopia)
    弱視(amblyopia)の定義
    弱視の定義の歴史的変遷
    弱視に関連した用語

    2 小児の正常視機能発達
    形態的発達
    視力の正常発達
    両眼視機能の正常発達
    視野の正常発達

    3 弱視の疫学と頻度
    弱視の有病率
    片眼弱視と両眼弱視の頻度

    4 弱視の分類
    弱視の原因別分類
    形態覚遮断弱視
    屈折異常弱視
    不同視弱視
    経線弱視
    斜視弱視
    微小斜視弱視

    5 眼振と弱視
    先天眼振
    先天眼振と弱視

    6 弱視と鑑別が必要な疾患
    弱視と間違われやすい網膜疾患
    弱視と間違われやすい視神経疾患
    弱視と間違われやすいその他の疾患

    7 弱視の研究
    A 動物モデル
    視覚神経経路
    大脳皮質でみられる両眼反応性とコラム構造
    動物モデルにおける弱視の誘導
    動物における視機能の評価
    片眼遮閉による生理学的な活動変化
    片眼遮閉による解剖学的な構造変化
    弱視が起こる時期
    弱視を引き起こす分子メカニズム
    弱視の治療に向けた基礎研究

    B ヒト弱視
    心理物理
    機能画像
    電気生理(網膜電図・視覚誘発電位)
    対光反射
    OCT

    8 弱視の社会的影響
    弱視患者の意識調査
    両眼性視覚障害のリスク
    就労に視力の制限がある職業や資格

    Chapter2 弱視の検査

    1 医療面接
    医療面接とは
    医療面接の流れ

    2 屈折検査
    調節麻痺薬の種類と副作用
    他覚的屈折検査
    自覚的屈折検査

    3 視力検査
    固視反応
    嫌悪反射
    縞視力測定法
    ドットカード法(森実式ドットカード)
    ランドルト環を用いた視力検査

    4 固視検査
    両眼性固視検査
    単眼性固視検査

    5 4プリズム基底外方試験
    4プリズム基底外方試験

    6 両眼視機能検査
    立体視検査
    弱視と立体視

    7 眼位検査
    眼位検査

    8 眼底検査
    眼底検査
    弱視の眼底所見

    9 限界フリッカ値,色覚,視野
    限界フリッカ値
    色覚
    視野

    Chapter3  弱視の治療

    1 弱視の治療時期
    弱視の治療開始時期
    何歳まで視力回復は可能か?
    弱視や顕性斜視のない中等度遠視に対する治療介入時期

    2 弱視の治療法
    屈折矯正
    健眼遮閉
    健眼アトロピン点眼
    眼間抑制の低減を目標とした新たな治療法
    薬物治療
    反復経頭蓋磁気刺激法

    3 弱視の分類別治療法
    偏心固視を伴う弱視
    形態覚遮断弱視
    斜視弱視
    不同視弱視
    屈折異常弱視

    4 治療中の近見作業
    近見作業による視的学習
    弱視訓練としての作業手法

    5 弱視治療のEBM
    根拠に基づく医療(evidence based medicine)
    PEDIGの弱視治療研究(ATS)
    屈折矯正のEBM
    完全遮閉(健眼遮閉)のEBM
    不完全遮閉(Bangerter遮閉膜,健眼アトロピン点眼)のEBM
    近見作業のEBM
    年齢と治療成績の関連
    弱視の予後と再発のリスク
    PEDIGの結果と諸外国の治療方針

    6 治癒基準と再発
    弱視の治癒基準
    弱視の再発

    7 健診による弱視の発見
    小児期の健康診査・健康診断に関する法令
    健康診査における視覚異常の判定
    健診による弱視の発見

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

Chapter 1 弱視の病態

P.8 掲載の参考文献
2) von Noorden GK, Campos E : Amblyopia. "Binocular Vision and Ocular Motility (6th edition)" Mosby, St. Louis, 2002, p246.
3) AAO PPP Pediatric Ophthalmology/Strabismus Panel, Hoskins Center for Quality Eye Care : Amblyopia PPP-2017. https://www.aaojournal.org/article/S0161-6420(17)33041-5/pdf
5) 植村恭夫 : 弱視の診断と治療. 金原出版, 1993, p1.
6) von Noorden GK : Amblyopia : a multidisciplinary approach. Proctor lecture. Invest Ophthalmol Vis Sci 26 : 1704-1716, 1985.
7) 粟屋忍, 久保田伸枝, 渡辺好政, 他 : 斜視・弱視の治療と予防. 眼科 18 : 1029-1033, 1976.
8) No authors listed : Amblyopia from Errors of Refraction. Hospital (Lond 1886) 11 : 58-59, 1891.
P.21 掲載の参考文献
1) 立神英宣, 文順永, 山本 節 : 小児の眼軸長について. 日眼紀 31 : 574-578, 1980.
7) Zadnik K, Mutti DO, Fusaro RE, et al. : Longitudinal evidence of crystalline lens thinning in children. Invest Ophthalmol Vis Sci 36 : 1581-1587, 1995.
10) Hendrickson AE : Morphological development of the primate retina. "Early Visual Development, Normal and Abnormal" Simons K ed. Oxford University Press, New York, 1993, pp287-295.
15) 奥田斗志 : 人視神経の髄鞘形成について. 日眼会誌 89 : 1156-1165, 1985.
17) 粟屋忍 : 乳幼児の視力発達と弱視. 眼臨医報 79 : 1821-1826, 1985.
19) 粟屋忍, 菅原美雪, 児玉安居, 他 : 乳幼児の視力測定におけるPreferential Looking法の検討-とくに正常曲線, 左右差, 検査成功率等について-. 日眼紀 34 : 1160-1165, 1983.
20) 勝海修, 大島崇, 吉武秀子, 他 : 乳幼児における視力発達について. 臨眼 37 : 965-970, 1983.
21) Yamamoto M, Kanagawa M : Preferential looking visual acuity of infants and younger children. Afro-Asian J Ophthalmol 3 : 52-55, 1984.
22) 佐藤美保, 粟屋忍, 鈴木祐子, 他 : 乳幼児の視力発達と屈折変化の関係. 日眼会誌 97 : 861-867, 1993.
23) 鈴木祐子, 粟屋忍, 矢ヶ崎悌司, 他 : Teller Acuity Cardsによる乳幼児の視力検査-その後の検討-. 眼臨医報 87 : 144-148, 1993.
27) 湖崎克, 小山賢二, 柴田裕子, 他 : 幼稚園児の視力について. 臨眼 20 : 661-666, 1966.
28) 菅原美雪, 粟屋忍, 大石文恵, 他 : 幼児視力の読み分け困難からみた弱視の感受性期間の検討. 日眼紀 35 : 1257-1262, 1984.
29) 弓削経一 : 幼年弱視. 金原出版, 1966.
30) 臼井千惠, 久保田伸枝 : Crowding現象に関する研究 (第4報). 臨眼 92 : 741-746, 1998.
33) 矢ヶ崎悌司 : 両眼視機能の発達と内斜視の早期手術. あたらしい眼科 23 : 11-18, 2006.
35) Birch EE : Stereopsis in infants and its developmental relation to visual acuity. "Early Visual Development, Normal and Abnormal" Simons K ed. Oxford University Press, New York, 1993, pp224-236.
38) Chino Y, Smith III EL, Harwerth R, 他 : 霊長類における視覚中枢の正常発達と異常発達. 眼科臨床医報 94 : 490-500, 2000.
40) Lovasik JV, Szymkiw M : Effects of aniseikonia, anisometropia, accommodation, retinal illuminance, and pupil size on stereopsis. Invest Ophthalmol Vis Sci 26 : 741-750, 1985.
45) 田淵昭雄, 前田史篤, 春石和子, 他 : 乳幼児の視野. 神経眼科 20 : 342-349, 2003.
47) 藤原篤之, 田淵昭雄 : 乳幼児視野測定装置の開発. 神経眼科 26 : 145-154, 2009.
48) 友永正昭 : 小児の量的視野について. 日眼会誌 78 : 482-491, 1974.
P.27 掲載の参考文献
14) von Noorden GK, Campos EC : Binocular Vision and Ocular Motility (6 th ed). Mosby, St. Louis, 2002.
18) 山田昌和 : 弱視スクリーニングのエビデンス. あたらしい眼科 27 : 1635-1639, 2010.
P.45 掲載の参考文献
1) 粟屋忍 : 弱視 : 診断と治療の問題点. 日視能訓練士協誌 20 : 43-47, 1992.
3) 黒坂大次郎 : 白内障・水晶体位置異常. "眼科プラクティス 20 小児眼科診療" 樋田哲夫 編. 文光堂, 2008, pp144-147.
8) 粟屋忍 : 形態覚遮断弱視. 日眼会誌 91 : 519-544, 1987.
16) 三宅三平 : 形態覚遮断. "眼科診療プラクティス 35. 弱視診療の実際" 丸尾敏夫, 羅錦營 編. 文光堂, 1998, pp52-55.
21) 大北陽一, 木村亜紀子, 間原千草, 他 : 高度遠視における屈折異常弱視の視力・両眼視機能の予後. 日視能訓練士協誌 38 : 171-175, 2009.
38) Cobb SR, MacDonald CF : Resolution acuity in astigmats : evidence for a critical period in the human visual system. Br J Physiol Opt 32 : 38-49, 1978.
44) 久保田伸枝 : 弱視の定義・分類. "眼科診療プラクティス 35. 弱視診療の実際" 丸尾敏夫, 羅錦營 編. 文光堂, 1998, pp10-13.
45) 粟屋忍 : 弱視症候論の変遷. 日視能訓練士協誌 25 : 41-44, 1997.
46) 植村恭夫 : 弱視について. 眼臨医報 79 : 1-6, 1985.
50) 矢ヶ崎悌司 : 弱視と両眼視機能. あたらしい眼科 27 : 1645-1651, 2010.
53) 渡辺好政, 大月洋, 江木邦晃 : 微小斜視弱視. 眼臨医報 77 : 1932-1940, 1983.
54) 高崎裕子 : シンポジウム「弱視治療の実際と問題点」微小斜視弱視. 日視能訓練士協誌 26 : 111-117, 1998.
P.49 掲載の参考文献
1) 林孝雄 : 先天眼振の診断と治療. Equilibrium Res 77 : 38-42, 2018.
2) 若倉雅登 : 先天眼振の診断と治療. 眼科43 : 59-65, 2001.
3) 林孝雄, 長谷川二三代, 臼井千惠, 他 : 先天周期性交代性眼振の病態と診断. 日眼会誌 107 : 265-272, 2003.
6) Spierer A : Etiology of reduced visual acuity in congenital nystagmus. Ann Ophthalmol 23 : 393-397, 1991.
9) Abadi RV : Visual performance with contact lenses and congenital idiopathic nystagmus. Br J Physiol Opt 33 : 32-37, 1979.
P.69 掲載の参考文献
1) 荒木俊介, 三木淳司 : 弱視のOCT所見と鑑別疾患. 眼科グラフィック 7 : 190-197, 2018.
3) 三宅養三 : 黄斑ジストロフィ. 日眼会誌 107 : 229-241, 2003.
4) 近藤峰生 : 小児の網膜疾患と網膜電図. 日眼会誌 119 : 733-751, 2015.
13) 永本晶子, 大島崇, 平形恭子, 他 : 網膜有髄神経線維の視機能について. 眼臨医報 83 : 336-343, 1989.
14) 渡邊康介, 窪田光男, 阿部考助, 他 : 網膜有髄神経線維症に近視性不同視野弱視を伴った4症例について. 日眼紀 46 : 775-778, 1995.
15) 根岸貴志, 阿部江里子, 藤巻拓郎, 他 : 網膜有髄神経線維による弱視の5例. 眼臨医報 99 : 166-169, 2005.
16) 池田史子, 岸章治 : 網膜有髄神経線維を伴う弱視の3例. 臨床眼科 64 : 1095-1098, 2010.
24) 三宅養三 : 新しい疾患概念の確立-先天停在性夜盲の完全型と不完全型. 日眼会誌 106 : 737-756, 2002.
25) 中村誠, 三宅養三 : 先天停止性夜盲の分子遺伝学的検討. 日眼会誌 108 : 665-673, 2004.
28) 後藤克聡, 三木淳司 : 視神経疾患におけるOCTの有用性. 神経眼科 31 : 158-174, 2014.
29) 真島行彦 : レーベル病. 神経眼科 11 : 34-41, 1994.
31) 荒木俊介, 後藤克聡, 水川憲一, 他 : 光干渉断層計を用いて神経節細胞複合体厚および乳頭周囲網膜神経線維層厚の経時的変化を観察できた小児外傷性視神経症の1例. あたらしい眼科 31 : 763-768, 2014.
41) 磯貝正智, 古森美和, 彦谷明子, 他 : 視神経低形成に占めるSepto-optic dysplasiaの割合. 眼臨紀 11 : 391-394, 2018.
42) 佐藤美保, 加藤光広, 田島敏広, 他 : 中隔視神経異形成症の眼科診療に関する研究. 眼臨紀 11 : 395-400, 2018.
44) 柏井聡 : 視野異常のあれこれ. あたらしい眼科 26 : 1579-1587, 2009.
45) 山田孝子, 天野雄平, 宮田和子, 他 : Alcohol amblyopia. 神経内科 62 : 450-455, 2005.
47) 奥英弘 : タバコおよびアルコールによる視覚毒性-タバコの視覚毒性を中心に-. あたらしい眼科 17 : 27-32, 2000.
50) 一色佳彦, 木村徹, 木村亘, 他 : 心因性視覚障害-世代別にみた傾向と特異性. 臨眼 62 : 503-508, 2008.
51) 曹美枝子, 小口芳久 : 片眼性心因性視覚障害の6症例-その心因と診断について. 日視能訓練士協誌 18 : 163-167, 1990.
52) 後藤克聡, 水川憲一, 三木淳司, 他 : 視神経炎の経過中に心因性視覚障害を合併し, その鑑別に立体視検査が有用であった1例. 神経眼科 34 : 183-189, 2017.
54) 小口芳久 : 心因性視力障害. 日眼会誌 104 : 61-67, 2000.
55) 溝口正一, 清澤源弘, 石井賢二 : 詐病と心因性視力障害 心因性視覚障害者における脳循環代謝測定の意義. 神経眼科 21 : 412-416, 2004.
56) 早川友恵, 難波哲子, 深井小久子 : 弱視の治癒判定における方向変換ミラーを用いた両眼開放視力の検討. 日視能訓練士協誌 14 : 47-48, 1986.
57) 兵藤維, 臼井千恵, 中川真紀, 他 : 長期弱視訓練により心因性視覚障害をきたした1例. 日視能訓練士協誌 35 : 107-112, 2006.
58) 原田政美 : 弱視. 医学のあゆみ 40 : 629-630, 1962.
59) 粟屋忍 : 弱視症候論の変遷. 日視能訓練士協誌 25 : 41-44, 1997.
P.143 掲載の参考文献
35) Levi DM, Harwerth RS : Spatio-temporal interactions in anisometropic and strabismic amblyopia. Invest Ophthalmol Vis Sci 16 : 90-95, 1977.
46) Westheimer G, McKee SP : Stereogram design for testing local stereopsis. Invest Ophthalmol Vis Sci 19 : 802-809, 1980.
51) Bedell HD, Flom MC : Monocular spatial distortion in strabismic amblyopia. Invest Ophthalmol Vis Sci 20 : 263-268, 1981.
54) Schor CM, Levi DM : Direction selectivity for perceived motion in strabismic and anisometropoic amblyopia. Invest Ophthalmol Vis Sci 19 : 1094-1104, 1980.
58) Bradley A, Dahlman C, Switkes E, et al. : A comparison of color and luminance discrimination in amblyopia. Invest Ophthalmol Vis Sci 27 : 1404-1409, 1986.
62) Kabasakal L, Devranoglu K, Arslan O, et al. : Brain SPECT evaluation of the visual cortex in amblyopia. J Nucl Med 36 : 1170-1174, 1995.
97) von Noorden GK, Crawford ML, Levacy RA : The lateral geniculate nucleus in human anisometropic amblyopia. Invest Ophthalmol Vis Sci 24 : 788-790, 1983.
98) von Noorden GK, Crawford ML : The lateral geniculate nucleus in human strabismic amblyopia. Invest Ophthalmol Vis Sci 33 : 2729-2732, 1992.
103) Rogers GL : Functional magnetic resonance imaging (fMRI) and effects of L-dopa on visual function in normal nd amblyopic subjects. Trans Am Ophthalmol Soc 101 : 401-415, 2003.
115) Hess RF, Baler CL Jr, Verhoeve JN, et al. : The pattern evoked electroretinogram : its variability in normals and its relationship to amblyopia. Invest Ophthalmol Vis Sci 26 : 1610-1623, 1985.
116) Gottlob I, Welge-Lussen L : Normal pattern electroretinograms in amblyopia. Invest Ophthalmol Vis Sci 28 : 187-191, 1987.
118) Arden GB, Vaegan, Hoqq CR, et al. : Pattern ERGs are abnormal in many amblyopes. Trans Ophthalmol Soc U K 100 : 453-460, 1980.
120) Arden GB, Wooding SL : Patten ERG in amblyopia. Invest Ophthalmol Vis Sci 26 : 88-96, 1985.
121) 高山昇三, 野村耕治, 藤岡久美子 : パターンERGの弱視治療への応用. 眼臨医報 85 : 451-454, 1991.
122) 高山昇三, 野村耕治, 井出賀洋子, 他 : パターンERGの弱視治療への応用 (その2). 日視能訓練士協誌 18 : 126-131, 1990.
123) 大関尚志, 安達恵美子, 井上克洋 : パターンERGsとVEPs正常小児および不同視弱視. 日眼紀 40 : 2471-2744, 1989.
125) von Noorden GK, Middleditch PR : Histology of the monkey lateral geniculate nucleus after unilateral lid clo sure and experimental strabismus : further observation. Invest Ophthalmol 14 : 674-683, 1975.
127) 長谷岡宗, 佐藤美保 : 弱視とERG. あたらしい眼科 36 : 983-988, 2019.
129) 飛松省三 : 視覚機能の電気生理学的検査. 最新医学 53 : 1683-1689, 1998.
130) 飛松省三 : 視覚誘発電位の最新の進歩 2. VEPの正常波形と臨床応用. 臨床脳波 38 : 784-790, 1996.
132) 早川友恵, 深井小久子, 木村久 : ヒトにおける視覚の情報処理過程の研究 (2) 機能弱視におけるパターン視覚の分析. 眼臨医報 89 : 1311-1315, 1995.
133) 早川友恵, 深井小久子, 筒井純 : 空間周波数VEPによる不同視弱視難治例の分析. 日視能訓練士協誌 16 : 112-116, 1988.
134) 早川友恵 : 斜視弱視の電気生理学的診断-弱視訓練前後における空間周波数VEP. 日視能訓練士協誌 15 : 96-101, 1987.
139) 筒井純, 深井小久子, 木村 久 : 特殊なVEP 3. 眼科 24 : 1523-1530, 1982.
140) 深井小久子 : 視覚誘発動的脳電位図法による視機能分析のアプローチ. 日視能訓練士協誌 12 : 49-51, 1984.
141) 川島幸夫 : 短潜時視覚誘発反応の研究 1. 電気的測定条件の検討. 日眼紀 34 : 1663-1669, 1983.
142) 川島幸夫 : 視覚伝導路の電気現象. 日視能訓練士協誌 14 : 20-29, 1986.
143) 川島幸夫 : 短潜時視覚誘発反応の研究 2. フーリエ分析と動的脳電位図法の応用. 日眼誌 88 : 909-916, 1984.
144) 川島幸夫, 深井小久子, 筒井純 : 機能弱視の短潜時視覚誘発反応 (SVEP) による障害レベルの研究. 日眼誌 90 : 380-392, 1986.
145) Kawasaki A : Disorders of pupillary function, accommodation, and lacrimation. "Walsh & Hoyt's Clinical Neuro-Ophthalmology, 6 th edition" Miller NR, Newman NJ, eds. Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, 2005, p746.
151) Kase M, Nagata R, Yoshida A, et al. : Pupillary light reflex in amblyopia. Invest Ophthalmol Vis Sci 25 : 467-471, 1984.
178) Liao N, Jiang H, Mao G, et al. : Changes in macular ultrastructural morphology in unilateral anisometropic amblyopia. Am J Transl Res 11 : 5086-5095, 2019.
P.152 掲載の参考文献
P.156 掲載の参考文献

Chapter 2 弱視の検査

P.162 掲載の参考文献
1) 津田司 : 医療面接の実習マニュアル. "基本的臨床技能の学び方・教え方" 日本医学教育学会臨床能力教育ワーキンググループ 編. 南山堂, 2002, pp15-46.
2) 深井小久子 : メディカルインタビュー. "視能学 (増補版)" 丸尾敏夫, 久保田伸枝, 深井小久子 編. 文光堂, 2006, pp424-425.
5) 田淵昭雄 : 小児眼科検査法総論. "コンパクト眼科学 6 小児眼科" 増田寛次郎, 小口芳久, 湖崎克 編. 金原出版, 1994, pp35-42.
6) 田中尚子, 湖崎克 : 小児眼科・斜視・弱視に必要な問診. あたらしい眼科 1 : 903-909, 1984.
7) 山元由利恵, 枩田亨二, 河合昭子, 他 : 問診票の問題点と役割について. 日視能訓練士協誌 16 : 56-59, 1988.
8) 岡真由美 : 問診 (病歴聴取). "視能学エキスパート視能訓練学" 若山曉美, 長谷部佳世子, 松本富美子, 他 編. 医学書院, 2018, p107.
9) 春石和子, 三木淳司, 荒木俊介, 他 : 視覚障害を契機に副腎白質ジストロフィーと診断された1例. 神経眼科 37 : 165-170, 2020.
P.171 掲載の参考文献
1) 若山曉美, 仁科幸子, 三木淳司, 他 : 調節麻痺薬の使用に関する施設基準および副作用に関する調査 : 多施設共同研究. 日眼会誌 121 : 529-534, 2017.
4) 森隆史, 八子恵子, 飯田知弘, 他 : 乳幼児に対する1%アトロピン点眼液を用いた調節麻痺下の屈折検査. 眼臨紀 1 : 157-160, 2008.
5) 所敬 : 他覚的屈折検査. "屈折異常とその矯正 (改訂第7版)" 金原出版, 2019, pp 83-97.
6) 根岸貴志 : 検影法. "眼科検査ガイド (第2版)" 根木昭 監, 飯田知弘, 近藤峰生, 中村誠, 他 編. 文光堂, 2016, pp 63-67.
7) 湖崎克 : レチノスコピー. あたらしい眼科 11 : 1815-1819, 1994.
8) 川守田拓志, 半田知也 : オートレフラクト (ケラト) メータ. "眼科検査ガイド (第2版)" 根木昭 監, 飯田知弘, 近藤峰生, 中村誠, 他 編. 文光堂, 2016, pp 54-59.
9) 林思音, 枝松瞳, 沼倉周彦, 他 : 小児屈折スクリーニングにおけるSpot Vision Screenerの有用性. 眼臨紀 10 : 399-404, 2017.
10) 林泰子, 松井佳奈子, 三木淳司, 他 : 他覚的屈折検査を併用した三歳児健康診査における視覚健診. 川崎医療福祉会誌 28 : 105-112, 2018.
11) 佐藤司, 新井田孝裕 : Spot TM Vision Screener. 眼科 61 : 171-178, 2019.
14) 日本弱視斜視学会, 日本小児眼科学会 : 小児科医向けSpot Vision Screener運用マニュアル Ver.1. 2018. http://www.japo-web.jp/_pdf/svs.pdf
15) 本田実千雄, 門屋真知子, 三輪悦子, 他 : 小児, 特に乳幼児の屈折検査における1%サイプレジンの使用法について. 眼臨医報 77 : 66-70, 1983.
P.183 掲載の参考文献
1) 後関利明, 松井孝子 : 小児視力検査. 臨眼 71 : 48-57, 2017.
4) 瀬戸川朝一, 芝崎仁美, 野田佐知子, 他 : ミニスペース P. L. 乳幼児視力検査器 (Awaya) の臨床使用経験. 眼臨医報 85 : 80-83, 1991.
5) 夏目健一郎, 高田多恵子, 川上くるみ, 他 : PL乳幼児視力検査器 (LPL-1) の臨床使用経験. 眼臨紀 6 : 199-202, 2013.
8) Dobson V, Salem D, Mayer DL, et al. : Visual acuity screening of children 6 months to 3 years of age. Invest Ophthalmol Vis Sci 26 : 1057-1063, 1985.
9) TELLER ACUITY CARDS(R) II 取扱説明書. Precision Vision.
10) Birch EE, Hale LA : Criteria for monocular acuity deficit in infancy and early childhood. Invest Ophthalmol Vis Sci 29 : 636-643, 1988.
11) 粟屋忍, 菅原美雪, 児玉安居, 他 : 乳幼児の視力測定におけるPreferential Looking法の検討-とくに正常曲線, 左右差, 検査成功率等について. 日眼紀 34 : 1160-1165, 1983.
15) 矢ヶ崎悌司 : 縞視力測定-PL検査, Teller Acuity Cardsを中心に. あたらしい眼科 11 : 1807-1814, 1994.
16) 調廣子, 森由美子, 須田和代, 他 : 乳幼児の視力検査における左右差の検出率について. 日視能訓練士協誌 22 : 91-94, 1994.
17) 川村洋行, 徳田波津美 : 精神発達遅滞児の発達年齢と視力の発達. 眼臨医報 92, 973-976, 1998.
18) 森実秀子, 森実健二, 上野昌子, 他 : 幼児視力評価のためのDot Visual Acuity Cardの試作と使用経験. 眼科 31 : 451-455, 1989.
19) 森実秀子, 森実健二 : DOT VISUAL ACUITY CARDの臨床への応用 その1. 正視眼の標準値とDOT視力の意味するもの. 眼臨医報 84 : 632-634, 1990.
20) 森実秀子 : DOT VISUAL ACUITY CARDの臨床への応用 その2. DOT視力とラ環視力の相関 相関から逸れることの意味について. 眼臨医報 86 : 1483-1485, 1992.
21) 森宏明, 塚本比奈子, 馬嶋昭生 : 森実ドットカードの使用経験. 眼臨医報 85 : 1220-1223, 1991.
22) 神田孝子, 川瀬芳克 : ランドルト環および絵視標による3歳児の視力検査. 日公衛誌 40 : 893-900, 1993.
23) 所敬 : 視力検査. "屈折異常とその矯正 (改訂第7版)" 金原出版, 2019, pp55-68.
24) 北尾治祐 : 小児における遠近深径覚の発育. 日眼会誌 63 : 1646-1659, 1959.
25) 足立興一, 稲富昭太 : 斜視弱視の治療経験. 日眼会誌 62 : 1988-2000, 1958.
26) 中島由美恵, 宮浦望, 調廣子, 他 : 小児白内障術後の近見・遠見視力発達. 眼臨医報 99 : 231-233, 2005.
28) 菅原美雪, 粟屋忍, 大石文恵, 他 : 幼児視力の読み分け困難からみた弱視の感受性期間の検討. 日眼紀 35 : 1257-1262, 1984.
29) 湖崎克, 吉原正道 : 小児の視力の特性. 日眼紀 15 : 117-124, 1964.
30) 臼井千惠, 久保田伸枝 : Crowding現象に関する研究 (第4報). 眼臨医報 92 : 741-746, 1998.
32) 粟屋忍, 田辺詔子, 上田和紀子 : 両眼視下に於ける弱視眼視力について 1 不同視性遠視性弱視. 日眼会誌 72 : 535-546, 1968.
33) 深井小久子, 早川友恵, 筒井純 : 方向変換ミラーによる不同視弱視の両眼開放視力の評価. 眼臨医報 81 : 1098-1100, 1987.
34) 荒木俊介, 三木淳司, 後藤克聡, 他 : 不同視弱視における両眼開放下の弱視眼視力と立体視機能の検討. 川崎医学会誌 46 : 21-25, 2020.
35) 魚里博 : 両眼視力と単眼視力. 日視能訓練士協誌 35 : 61-66, 2006.
36) 杉浦澄和, 伊藤博隆, 佐川宏恵, 他 : 弱視眼視力評価における片眼遮閉下視力と両眼開放下視力の比較検討. 眼臨紀 11 : 125-128, 2018.
P.193 掲載の参考文献
1) 田中尚子 : 固視の生理と病理. "眼科診療プラクティス 35 弱視診療の実際" 丸尾敏夫, 羅錦營 編. 文光堂, 1998, pp60-63.
2) 本間真由美, 臼井千恵, 松岡久美子 : 両眼性固視検査の留意事項. 日視能訓練士協誌 13 : 149-151, 1985.
10) 臼井千恵, 松岡久美子, 久保田伸枝 : 両眼性固視検査法の意義. 眼臨医報 78 : 1816-1820, 1984.
12) 矢ヶ崎悌司, 鈴木瑞紀, 松浦葉矢子, 他 : 不同視弱視の両眼視機能. 眼臨医報 97 : 377-382, 2003.
13) 吉田雅子, 高橋広, 田淵昭雄, 他 : 改造検眼鏡による固視検査の有用性について静的視野計および眼底視野計との比較検討. 眼臨紀 6 : 881-889, 2013.
14) 内海隆, 中村桂子 : 固視検査. "眼科診療プラクティス 86 眼科医と視能訓練土のためのスキルアップ" 久保田伸枝, 深井小久子 編. 文光堂, 2002, pp18-23.
15) 吉田仁美, 深井小久子 : 内田式視標付無散瞳眼底カメラによる固視の検討-正常者について. 日視能訓練士協誌 27 : 255-262, 1999.
19) 長谷部佳世子 : 視機能検査とその評価. "視能学エキスパート視能訓練学" 日本視能訓練士協会監修, 若山曉美, 長谷部佳世子, 松本富美子, 他 編. 医学書院, 2018, pp191-198.
P.197 掲載の参考文献
4) 矢ヶ崎悌司, 村口香, 松浦葉矢子, 他 : 立体視力と抑制暗点水平径との関連. 眼臨医報 101 : 69-75, 2007.
5) 大月洋 : 抑制暗点の研究 (第2報) -微小斜視, Small angle esotropiaおよび不同視性弱視について. 日眼紀 29 : 703-709, 1978.
6) 矢ヶ崎悌司, 鈴木瑞紀, 松浦葉矢子, 他 : 不同視弱視の両眼視機能. 眼臨医報 97 : 377-382, 2003
P.204 掲載の参考文献
1) 若山曉美 : 日常両眼視検査. "視能学エキスパート 視能訓練学" 日本視能訓練士協会 監修, 若山曉美, 長谷部佳世子, 松本富美子, 他 編. 医学書院, 2018, pp114-118.
3) 粟屋忍, 佐藤美保, 都筑欣一, 他 : 弱視・斜視にみられる両眼視機能. 日眼会誌 101 : 891-905, 1997.
4) 田野上恭子, 松本富美子, 若山曉美, 他 : Randot(R) Preschool Stereoacuity Test Chartの臨床評価. 日視能訓練士協誌 26 : 187-193, 1998.
5) 矢ヶ崎悌司, 太田裕子, 鈴木瑞紀, 他 : 弱視・斜視外来における近見立体視検査の評価. 眼科臨床医報 97 : 721-725, 2003.
7) 粟屋忍, 菅原美雪, 小宮山和枝, 他 : 交代固視により良好なStereoacuityを有する恒常性外科視について-Titmus Stereo Test及びEOG等による検討. 日眼会誌 83 : 425-430, 1979.
9) 矢ヶ崎悌司, 田小路寿子, 栃倉浪代, 他 : ランダムドットパターンを用いた立体視検査表に対するコントラストの影響. 眼臨医報 96 : 424-429, 2002.
11) Bradley A, Freeman RD : Contrast sensitivity in anisometropic amblyopia. Invest Ophthalmol Vis Sci 21 : 467-476, 1981.
13) 山本裕子, 大和征子 : 弱視の両眼視機能に関する研究 1. 高度遠視性弱視の両眼視・および各種両眼視機能検査の難易度検討. 眼臨医報 73 : 603-608, 1979.
16) 矢ヶ崎悌司, 鈴木瑞紀, 松浦葉矢子, 他 : 不同視弱視の両眼視機能. 眼臨医報 97 : 377-382, 2003.
17) 田中寛子, 若山曉美, 阿部考助, 他 : 不同視弱視の弱視治療による視力の向上が立体視機能に及ぼす影響. 眼臨紀要 6 : 951-954, 2013.
P.211 掲載の参考文献
1) 田淵昭雄, 岡真由美 : 眼位の生理. "眼科学 (第2版)" 丸尾敏夫, 本田孔士, 臼井正彦 監修, 大鹿哲郎 編. 文光堂, 2011, pp 781-782.
2) 金谷まり子 : 特別な検査機器を用いない検査 1. 遮閉法を中心に. "眼科MOOK 31 視能矯正" 久保田伸枝 編. 金原出版, 1987, pp 62-76.
3) 宮崎茂雄, 新井紀子 : 眼位検査. "眼科診療プラクティス 86 眼科医と視能訓練士のためのスキルアップ" 久保田伸枝, 深井小久子 編. 文光堂, 2002, pp 24-32.
4) 山田裕子 : 眼位検査. "眼科検査ガイド (第2版)" 根木昭 監修, 飯田知弘, 近藤峰生, 中村誠, 他 編. 文光堂, 2016, pp 150-165.
5) 松井康樹 : Hirschberg testとその歴史的考察. 日視能訓練士協誌 38 : 203-209, 2009.
P.217 掲載の参考文献
P.223 掲載の参考文献
1) 松本長太 : 中心フリッカー値・フリッカー視野. 眼科 48 : 1467-1474, 2006.
3) 弓削経一 : 幼年弱視. 金原出版, 1966.
6) Manny RE, Levi DM : Psychophysical investigations of the temporal modulation sensitivity function in amblyopia : uniform field flicker. Invest Ophthalmol Vis Sci 22 : 515-524, 1982.
8) 近江栄美子, 乾敏郎 : 正常眼および偏心固視眼におけるフリッカー値. 日眼紀 37 : 758-763, 1986.
9) 近江栄美子, 乾敏郎 : 正常眼および偏心固視弱視眼におけるフリッカー値と視感度の関係について. 日眼会誌 91 : 107-111, 1987.
10) 近江栄美子, 乾敏郎 : 偏心固視弱視眼における固視部位と視力, CFFおよび網膜対応との関係. 日眼会誌 91 : 1291-1295, 1987.
11) von Noorden GK, Campos EC : Binocular Vision and Ocular Motility-Theory and Management of Strabismus (6th ed). Mosby, St Louis, 2002.
14) 太田安雄, 野寄忍 : 視野色覚検査時における屈折異常の影響-その2. 色覚検査と屈折異常-. 眼科 28 : 1343-1349, 1986.
18) 三村治, 可児一孝, 近江栄美子, 他 : 眼底視標による弱視眼の視覚感度分布の測定. 眼臨医報 73 : 1304-1308, 1979.
19) 今泉正徳, 三谷広子, 宮沢裕之, 他 : 弱視眼における視覚感度Profile programを用いた検討. 眼臨医報 83 : 844-847, 1989.
20) 藤沢直子, 三谷広子, 伊藤美樹, 他 : 弱視眼における視覚感度の追跡. 眼臨医報 85 : 1683-1685, 1991.
24) 伊藤美樹, 宮沢裕之, 関谷善文, 他 : 弱視眼における視覚感度の検討. 眼臨医報 82 : 78-82, 1988.

Chapter 3 弱視の治療

P.230 掲載の参考文献
1) 粟屋忍 : 形態覚遮断弱視. 日眼会誌 91 : 519-544, 1987.
14) 杉山清佳, 侯旭濱 : 弱視の臨界期に関する最近の知見. 眼科 61 : 63-69, 2019.
P.272 掲載の参考文献
2) 八子恵子 : 小児におけるコンタクトレンズの処方と管理. あたらしい眼科 7 : 993-998, 1990.
3) 東原尚代 : 乳幼児のコンタクトレンズ処方のコツを教えてください. あたらしい眼科 33 : 222-226, 2016.
4) 八子恵子 : 屈折異常への対応. 眼科 44 : 833-838, 2002.
5) 日本コンタクトレンズ学会コンタクトレンズ診療ガイドライン編集委員会 : コンタクトレンズ診療ガイドライン (第2版). 日眼会誌 118 : 557-591, 2014.
6) 久保田伸枝 : 弱視・斜視のための眼鏡処方. 日本の眼科 72 : 553-556, 2001.
7) 森隆史, 八子恵子, 飯田知弘, 他 : 乳幼児に対する1%アトロピン点眼液を用いた調節麻痺下の屈折検査. 眼臨紀 1 : 157-160, 2008.
8) 臼井千惠 : 調節麻痺薬. "理解を深めよう視野検査" 松本長太監修, 若山曉美, 小林昭子, 南雲幹, 他 編. 金原出版, 2009, pp 70-74.
9) 林孝雄 : 斜視・弱視の眼鏡処方. "専門医のための眼科診療クオリファイ1 屈折異常と眼鏡矯正" 大鹿哲郎 編. 中山書店, 2010, pp 172-175.
10) 内海隆 : 弱視におけるアトロピン点眼治療のEBM. 眼臨紀 13 : 18-22, 2020.
11) 所敬 : 屈折異常と弱視. "屈折異常とその矯正 (改訂第7版)" 金原出版, 2019, pp 209-215.
12) 若山曉美, 仁科幸子, 三木淳司, 他 : 調節麻痺薬の使用に関する施設基準および副作用に関する調査 : 多施設共同研究. 日眼会誌 121 : 529-534, 2017.
16) 丸尾敏夫 : 小児の屈折検査. "眼科MOOK 11 小児眼科" 湖崎克 編. 金原出版, 1980, pp98-106.
17) 湖崎克 : 屈折・調節・内よせの面白さ 小児の遠視を中心に. 日本の眼科 82 : 207-211, 2011.
18) 杉山能子 : 弱視治療用眼鏡. "小児眼科学" 東範行 編. 三輪書店, 2015, pp 116-117.
19) 佐藤美保 : 幼小児の眼鏡. あたらしい眼科 26 : 741-746, 2009.
20) 石間伏梨沙, 内海隆, 田村智里 : アトロピン眼軟膏の調節麻痺剤としての応用. 眼臨紀 11 : 122-124, 2018.
21) 丸尾敏夫, 久保田伸枝 : 非観血的治療 1. 眼鏡 b. 眼鏡処方. "斜視・弱視診療アトラス (改訂第2版)" 金原出版, 1986, pp 190-191.
22) 岡真由美 : 不同視弱視. "ケースで学ぶ視能矯正臨床思考-POSの活用" 三木淳司監修, 高崎裕子, 岡真由美 編. 文光堂, 2017, pp 25-37.
23) 保沢こずえ : 小児の眼鏡 調節麻痺薬. "視能学エキスパート 光学・眼鏡" 松本富美子, 小林克彦, 石井祐子, 他 編. 医学書院, 2018, pp 281-284.
24) 田辺竹彦 : 弱視治療プログラム. "眼科MOOK 10 斜視・弱視" 丸尾敏夫 編. 金原出版, 1979, pp188-196.
25) 根岸貴志 : 小児の眼鏡処方 小児の遠視矯正 (斜視のない場合). あたらしい眼科 32 : 35-38, 2015.
26) 湖崎克, 佐藤妙子 : 屈折値の変動から見た小児遠視の管理. 眼科16 : 425-430, 1974.
29) 横山雅子, 中川真紀, 久保田伸枝, 他 : 完全屈折矯正眼鏡装用下における小児遠視の経年変化. 眼臨医報 97 : 462-466, 2003.
30) 西村香澄 : 小児の眼鏡処方 小児の不同視の矯正. あたらしい眼科 32 : 47-51, 2015.
31) 魚里博 : 眼鏡処方にあたって知っておくべき眼光学 眼鏡処方に必要な眼光学 眼鏡レンズの網膜倍率. あたらしい眼科 32 : 3-7, 2015.
32) 所敬 : 屈折異常と両眼視. "屈折異常とその矯正 (改訂第7版)" 金原出版, 2019, pp 216-231.
33) 山下牧子, 佐藤百合子, 島村純子, 他 : 不同視弱視における眼軸長と不等像視. 日視能訓練士協誌 13 : 80-86, 1985.
34) 所敬 : 強度近視眼および不同視眼における眼鏡矯正. あたらしい眼科 7 : 967-972, 1990.
37) 所敬 : 眼鏡. "屈折異常とその矯正 (改訂第7版)" 金原出版, 2019, pp 259-287.
38) 丸尾敏夫, 久保田伸枝 : 小児の屈折検査における調節麻痺剤の使い方. 眼科 12 : 264-269, 1970.
39) 飯田嘉彦 : 正乱視の検査法と評価法. MB OCULI 29 : 14-20, 2015.
40) 近藤真紀, 臼井千恵 : 硫酸アトロピンと塩酸シクロペントレートを用いた屈折検査における乱視の性状の比較. 日視能訓練士協誌 21 : 44-48, 1993.
42) 内海隆 : 小児の眼鏡. 日本の眼科 79 : 1377-1381, 2008.
43) 林思音 : 乳児眼鏡フレーム. あたらしい眼科 32 : 56-59, 2015.
44) 永山大, 橋本禎子, 八子恵子 : 3歳未満児に処方した眼鏡の装用状況と効果の検討. 眼臨医報 96 : 325-327, 2002.
45) 古川祐子, 松下玲子, 梅原杏子, 他 : 当院における小児の眼鏡装用の実態調査-過去の調査と比較して. 眼臨紀 4 : 249-253, 2011.
46) 日本眼科学会 : 弱視等治療用眼鏡等作成指示書. http://www.nichigan.or.jp/member/syaho/ryoyohi_siji.pdf
47) 大庭紀雄, 宮本安住己, 野原尚美, 他 : 弱視の治療 : 歴史的展望. 眼臨紀 8 : 5-14, 2015.
48) von Noorden GK : Amblyopia : a multidisciplinary approach. Proctor lecture. Invest Ophthalmol Vis Sci 26 : 1704-1716, 1985.
50) 三木淳司, 山下力 : 2. 弱視の分類, 検査, 治療 : 弱視の病因論について, これまでの変遷を含めて教えてください. "専門医のための眼科診療クオリファイ 22 弱視・斜視診療のスタンダード" 不二門尚 編. 中山書店, 2014, pp 58-61.
51) 雲井弥生 : 眼優位コラムの形成と弱視. あたらしい眼科 34 : 1291-1292, 2017.
52) 清水小百合, 臼井千恵 : 健眼遮閉に用いる各種遮閉具の比較検討. 日視能訓練士協誌 20 : 159-164, 1992.
54) 佐藤美保, 菊池静, 粟屋忍 : Patch Works の使用経験. 眼臨医報 91 : 1116-1118, 1997.
56) Bangerter A : Die Okklusion in der Pleoptik and Orthoptik. Klim. Mbl. Augenhk. 136 : 305-331, 1960.
57) 中村仁美, 大野恵美子, 松本富美子, 他 : 弱視治療の最終段階における遮蔽膜の有用性. 日視能訓練士協誌 18 : 116-119, 1990.
61) 長谷川尚美, 中川真紀, 林孝雄 : Occlusion foilによる遮閉効果. 日視能訓練士協誌 31 : 191-198, 2002.
62) 佐々木信, 帆足悠美子 : 弱視治療用眼鏡箔 (Bangerter foils) における有効性の検討-各眼鏡箔による遮閉効果の比較. 日視能訓練士協誌 41 : 243-248, 2012.
79) 兵藤維, 臼井千惠, 中川真紀, 他 : 長期弱視訓練により心因性視覚障害をきたした1例. 日視能訓練士協誌 35 : 107-112, 2006.
84) 白鳥敦, 青柳摩弥, 芝崎喜久男 : アトロピン遮閉による弱視治療. 臨眼 49 : 379-383, 1995.
87) 臼井千恵, 松岡久美子, 久保田伸枝 : 固視不良弱視の治療について. 眼臨医報 79 : 2148-2152, 1985.
88) 山部彩, 松本富美子, 山本肇, 他 : 微小斜視を伴う弱視に対する弱視再発防止を目的としたアトロピン遮閉の効果. 眼臨紀 2 : 401-405, 2009.
95) 川口恵, 大牟禮和代, 松本富美子, 他 : 健眼終日遮閉治療を行った弱視症例の立体視についての検討. 眼臨医報 98 : 227-231, 2004.
97) 久保田伸枝, 臼井千恵 : 斜視弱視のアトロピン療法における遮閉弱視の発現. 日眼会誌 97 : 763-768, 1993.
98) 長井圭子, 生田由美, 臼井千惠 : 斜視弱視に対する健眼アトロピン点眼療法の中止時期. 日視能訓練士協誌 26 : 159-163, 1998.
101) 田中郁美, 内海隆, 森恵理, 他 : Moore-Johnson石川変法を用いた片眼弱視治療における臭化ディスティグミン点眼の調節への効果. 眼臨紀 7 : 33-36, 2014.
104) 寺門律子, 尾林満子, 東野美世子, 他 : 弱視治療, 特にペナリザチオン法とジョンソン法との比較. 眼科 17 : 397-401, 1975.
105) 飯田朋美, 内海隆, 増田友美, 他 : 不同視弱視のアトロピン点眼治療における近見訓練の重要性. 眼臨紀 5 : 134-137, 2012.
106) 中村桂子, 石田友規子, 野邊由美子 : Moore-Johnson変法による不同視弱視の治療と治癒後の調節について. 日視能訓練士協誌 13 : 71-79, 1985.
107) 鳥居薬品 : ウブレチド点眼液1% 添付文書 (第8版). 2019.
108) Weiss JB, Bourrie F : Penalisation of the dominant eye. Ann Ocul 201 : 827-831, 1968.
109) Quere MA, Rossazza C, Delplace MP : Technic of penalization during the pre-orthoptic period of convergent strabismus. Bull Soc Ophtalmol Fr 69 : 365-369, 1969.
110) Catros A, Garrec A : Our experience with optical penalization in the treatment of unilateral functional amblyopia. Ann Ocul 205 : 979-992, 1972.
111) 寺門律子, 束野美世子, 尾林満子, 他 : Penalizationについて (その1). 眼臨医報 69 : 25-28, 1975.
112) 中村桂子, 内海隆, 綴木満子 : Penalisation法の効果, 適応, 弱視治療における位置づけについて. 日眼会誌 82 : 175-180, 1978.
123) 荒木俊介, 三木淳司, 前原吾朗, 他 : 眼科医のための先端医療 178. 弱視治療の新たなアプローチ. あたらしい眼科 32 : 1439-1440, 2015.
132) Xu CS, Chen JS, Adelman RA : Video Game Use in the Treatment of Amblyopia : Weighing the Risks of Addiction. Yale J Biol Med 88 : 309-317, 2015.
133) AAO PPP Pediatric Ophthalmology/Strabismus Panel, Hoskins Center for Quality Eye Care : Amblyopia PPP-2017. https://www.aaojournal.org/article/S0161-6420(17)33041-5/pdf
137) Gottlob I, Stangler-Zuschrott E : Effect of levodopa on contrast sensitivity and scotomas in human amblyopia. Invest Ophthalmol Vis Sci 31 : 776-780, 1990.
138) Gottlob I, Charlier J, Reinecke RD : Visual acuities and scotomas after one week levodopa administration in human amblyopia. Invest Ophthalmol Vis Sci 33 : 2722-2728, 1992.
168) 前田典子 : rTMS (反復経頭蓋磁気刺激法). Depression Frontier 2 : 53-57, 2004.
169) 辻哲也, 千野直一 : 体性感覚誘発磁場における低頻度反復経頭蓋磁気刺激 (1Hz rTMS) の効果. 臨床脳波 45 : 645-651, 2003.
170) 滝川守国 : 高頻度経頭蓋磁気刺激法の治療応用-主として健康被験者の視点から眺める. 臨神生 28 : 414-424, 2000.
171) 花島律子, 松本英之, 出江紳一, 他 : 磁気刺激法の安全性に関するガイドライン (2019年版). 臨神生 47 : 126-130, 2019.
172) 鵜飼聡, 小川朝生, 篠崎和弘, 他 : 体性感覚野へのrTMSによるHFOsの変化. 臨床脳波 49 : 83-89, 2007.
173) 藤原俊之 : 経頭蓋直流電気刺激のリハビリテーションへの応用. 臨床脳波 49 : 683-688, 2007.
174) 松永薫, 中西亮二 : rTMSのパラタイムとその効果. 認知神経科学 10 : 55-61, 2008.
175) 井上雄吉 : 半側空間無視に対する反復経頭蓋磁気刺激療法の試み. 神経治療学 22 : 645-653, 2005.
179) 岡部慎吾, 宇川義一 : 連続経頭蓋磁気刺激による視覚野興奮性の変化. 臨床脳波 46 : 153-158, 2004.
184) 松本英之, 宇川義一 : 経頭蓋磁気刺激の臨床応用および新しい刺激法. 計測と制御 54 : 100-105, 2015.
P.308 掲載の参考文献
1) Bangereter A : Amblyopiebehandlung. Karger Publishers, NewYork, 1955.
2) Cuppers C : Moderne Schielbehandlung. Klin Mbl Augenhk 129 : 579-604, 1956.
3) 湖崎克 : 4. 斜視と弱視の治療器械. "視能矯正-理論と実際- (増補第3版)" 弓削経一, 石川哲, 中島章, 他 編. 金原出版, 1978, pp200-215.
4) 深井小久子 : 弱視の治療法. "視能矯正学 (第3版)" 丸尾敏夫 編. 金原出版, 2012, pp351-354.
5) 中井園子, 大川佐絵子, 大川勉, 他 : 偏心固視の訓練経験. 日視能訓練士協誌 18 : 104-108, 1990.
6) 平井淑江, 三浦元也, 川瀬芳克, 他 : 弱視に伴う固視異常について. 日弱視斜視会誌 11 : 113-121, 1983.
7) 中村桂子, 濱村美恵子, 野邊由美子, 他 : 偏心固視を呈した弱視の治療成績. 日視能訓練士協誌 18 : 109-115, 1990.
9) 丸尾敏夫 : 弱視診療の進め方. "眼科診療プラクティス 35 弱視診療の実際" 丸尾敏夫, 羅錦營 編. 文光堂, 1998, p2.
25) Birch EE, Swanson WH, Stager DR, et al. : Outcome after very early treatment of dense congenital unilateral cataract. Invest Ophthalmol Vis Sci 34 : 3687-3699, 1993.
28) Bothun ED, Wilson ME, Traboulsi EI, et al. ; Toddler Aphakia and Pseudophakia Study Group (TAPS) : Outcomes of unilateral cataracts in infants and toddlers 7 to 24 months of age : Toddler Aphakia and Pseudophakia Study (TAPS). Ophthalmology 126 : 1189-1195, 2019.
47) Kasaee A, Yazdani-Abyaneh A, Tabatabaie SZ, et al. : Assessing amblyogenic factors in 100 patients with congenital ptosis. Int J Ophthalmol 3 : 328-330, 2010.
61) Tavakoli M, Yadegari S, Mosallaei M, et al. : Infantile Periocular Hemangioma. J Ophthalmic Vis Res 12 : 205-211, 2017.
73) Crewther DP, Crewther SG, Mitchell DE : The efficacy of brief periods of reverse occlusion in promoting recovery from the physiological effects of mononuclear deprivation in kittens. Invest Ophthalmol Vis Sci 21 : 357-362, 1981.
75) 臼井千恵 : 斜視弱視の治療. 眼臨医報 96 : 560-566, 2002.
76) 田中晴, 中村桂子, 澤ふみ子, 他 : Moore-Johnson (石川) 変法による弱視治療について. 臨眼医報 75 : 7-12, 1981.
77) 大北陽一, 木村亜紀子, 三村治 : 矯正視力1.0に達しなかった弱視症例の特徴. 日視能訓練士協誌 41 : 123-128, 2012.
78) 臼井千恵, 林孝雄, 久保田伸江 : 斜視弱視の長期予後. 眼臨医報 97 : 40-45, 2003.
79) 松岡久美子 : 遠視性不同視弱視の治療-完全矯正後のOcclusionについて. 日視能訓練士協誌 13 : 66-70, 1985.
82) 伊藤景子 : 遠視眼の経年性変化について. 眼臨医報 86 : 959-963, 1992.
83) 内海隆 : 不同視弱視の長期管理. 眼臨医報 86 : 1225-1231, 1992.
84) 田口亜希子, 福永紗弥香, 小林香, 他 : 遠視性不同視弱視における経時的屈折変化. 日視能訓練士協誌 38 : 165-169, 2009.
93) Pediatric Eye Disease Investigator Group : A randomized trial of atropine vs. patching for treatment of moderate amblyopia in children. Arch Ophthalmol 120 : 268-278, 2002.
97) 白鳥敦, 青柳摩弥, 芝崎喜久男 : アトロピン遮閉による弱視治療. 臨眼 49 : 379-383, 1995.
99) 野邊由美子, 濱村美恵子, 澤ふみ子, 他 : 小児に対するアトロピンの調節麻痺作用の検討-調節の準静的特性から (予報). 眼紀 39 : 1201-1205, 1988.
100) 内海隆 : 片眼弱視治療における北米他施設共同研究 (PEDIG) の紹介とその評価. 眼臨紀 4 : 954-959, 2011.
101) 飯田朋美, 内海隆, 田中郁美, 他 : 片眼弱視治療における健眼アトロピン点眼終了後他覚的屈折値の回復過程. 眼臨紀 8 : 481-483, 2015.
102) 原田裕美 : 大分医科大学斜弱外来における遠視性不同視性弱視の治療経験. 日視能訓練士協誌 13 : 49-52, 1985.
104) 小口芳久, 仁科幸子 : 不同視弱視. 眼科 37 : 1045-1049, 1995.
105) 小泉玲華, 岡山英樹, 宮川公博, 他 : 不同視弱視の感受性期間について. 眼臨医報 86 : 1297-1300, 1992.
106) 高木満里子 : 不同視弱視の治療の実際と問題点. 日視能訓練士協誌 26 : 81-89, 1998.
108) 高村幸子, 松田恭一 : 不同視弱視の治癒判定についての検討. 日視能訓練士協誌 21 : 55-60, 1993.
110) 早川友恵, 難波哲子, 深井小久子 : 弱視の治癒判定における方向変換ミラーを用いた両眼開放視力の検討. 日視能訓練士協誌 14 : 47-48, 1986.
112) 寺岡力新, 野村耕治, 平井宏二, 他 : 遠視性不同視弱視の治療成績. 臨眼 65 : 621-626, 2011.
113) 大北陽一, 木村亜紀子, 嶋田祐子, 他 : 矯正視力1.0に達しなかった弱視症例の特徴. 日視能訓練士協誌 41 : 123-128, 2012.
114) 丹治弘子 : 屈折異常弱視. 日視能訓練士協誌 26 : 91-97, 1998.
116) 橋本弘子, 小倉洋子, 久保田伸枝 : 幼児期における両眼高度遠視性弱視の治療成績. 日弱視斜視会誌 11 : 106-109, 1983.
117) 松村香代子, 中田記久子, 児嶋加代 : 遠視性屈折異常弱視及び不同視弱視の治療開始年齢と治療成績. 眼臨医報 93 : 1079-1083, 1999.
P.317 掲載の参考文献
1) 深井小久子 : Pleoptics. "眼科mook No.10 斜視・弱視" 丸尾敏夫 編. 金原出版, 1979, pp235-236.
2) 木村英子, 帆足悠美子, 高木満里子, 他 : 赤えんぴつ法による弱視治療の成績. 日視能訓練士協誌 1 : 12-13, 1973.
3) 足立興一, 森恵美 : 赤鉛筆法の問題点. 眼臨医報 67 : 1079-1081, 1973.
4) Hess RF, Thompson B, Black JM, et al. : An iPod treatment of amblyopia : an updated binocular approach. Optometry 83 : 87-94, 2012.
P.342 掲載の参考文献
1) Guyatt GH : Evidence-based medicine. ACP Journal Club 114 : A16, 1991.
6) Pediatric Eye Disease Investigator Group : A randomized trial of atropine vs. patching for treatment of moderate amblyopia in children. Arch Ophthalmol 120 : 268-278, 2002.
38) 松岡久美子 : 遠視性不同視弱視の治療-完全矯正後のOcclusionについて. 日視能訓練士協誌 13 : 66-70, 1985.
40) 松村香代子, 中田記久子, 児嶋加代 : 遠視性屈折異常弱視及び不同視弱視の治療開始年齢と治療成績. 眼臨医報 93 : 1079-1083, 1999.
47) 白鳥敦, 青柳摩弥, 芝崎喜久男 : アトロピン遮閉による弱視治療. 臨眼 49 : 379-383, 1995.
48) 飯田朋美, 内海隆, 森恵美, 他 : 不同視弱視のアトロピン点眼治療における近見訓練の重要性. 眼臨紀 5 : 134-137, 2012.
49) 森恵理, 内海隆, 徳本郁美, 他 : 不同視弱視治療における近業の選択. 眼臨紀 9 : 153-155, 2016.
57) 植村恭夫 : 斜視・弱視の診断および治療基準. "眼科mook 10 斜視・弱視" 丸尾敏夫 編. 金原出版, 1979, pp 1-11.
P.348 掲載の参考文献
1) 植村恭夫 : 斜視・弱視の診断および治療基準. "眼科Mook 10 斜視・弱視" 丸尾敏夫 編. 金原出版, 1979, pp 1-11.
2) 粟屋忍 : 弱視の治癒基準. "眼科診療プラクティス 35. 弱視診療の実際" 丸尾敏夫, 羅錦營 編. 文光堂, 1998, pp 44-45.
3) 粟屋忍, 田辺詔子, 上田和紀子 : 両眼視下に於ける弱視眼視力について-1. 不同視性遠視性弱視. 日眼会誌 72 : 535-546, 1968.
4) 深井小久子, 早川友恵, 筒井純 : 方向変換ミラーによる不同視弱視の両眼開放視力の評価. 眼臨医報 81 : 1098-1100, 1987.
P.356 掲載の参考文献
1) 国立成育医療研究センター : 乳幼児健康診査事業実践ガイド. 2018. http://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000520614.pdf
2) 国立成育医療研究センター : 乳幼児健康診査身体診察マニュアル. 2018. http://www.ncchd.go.jp/center/activity/kokoro_jigyo/manual.pdf
3) 日本学校保健会 : 就学時の健康診断マニュアル 平成29年度改訂. 2018. http://www.gakkohoken.jp/book/ebook/ebook_H290040/index_h5.html#86
4) 文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課監修 : 児童生徒等の健康診断マニュアル 平成27年度改訂. 日本学校保健会, 2015. http://www.gakkohoken.jp/book/ebook/ebook_H270030/index_h5.html
5) 日本眼科医会 : 園医のための眼科健診マニュアル. 2019. http://www.gankaikai.or.jp/school-health/20191015_eni_manual.pdf
6) 日本視能訓練士協会健診業務委員会 : 三歳児眼科健診マニュアル (第一版). http://www.jaco.or.jp/wp-content/themes/jaco_renew/assets/pdf/manual.pdf
7) 柏井真理子 : 教育セミナー「近視と弱視の諸問題」学校保健の現状と課題-弱視の発見とスクリーニング. 眼臨紀 12 : 44-48, 2019.
8) 日本眼科医会公衆衛生担当 : 三歳児眼科健康診査調査報告 (VI) -平成28年度-. 日本の眼科 89 : 171-176, 2018.
9) 仁科幸子, 岡明 : 乳幼児の視覚スクリーニングに関する研究. 平成26年度厚生労働科学研究費補助金 (成育疾患克服等総合研究事業) 分担研究報告書, 2014.
10) 橋本禎子 : 三歳児健診の地域格差. 眼臨医報 101 : 17-21, 2007.
11) 渡邉央子, 河津愛由美, 大淵有理, 他 : 三歳児健診での弱視の見逃しについて. 日視能訓練士協誌 36 : 125-131, 2007.
12) 伊東淳一, 岡山裕子, 河上なつみ, 他 : 久留米大学医療センターにおける3歳児健診と弱視の検討. 日視能訓練士協誌 45 : 307-313, 2016.
13) 板倉麻理子, 高橋美和子, 小島由加利, 他 : 3歳児健診で見過ごされた弱視の症例. 眼臨紀 10 : 153-156, 2017.
14) 望月浩志, 大谷優, 大森沙江子, 他 : 斜視や弱視で通院中の患児における三歳児健康診査の判定状況の調査. 日視能訓練士協誌 47 : 73-79, 2018.
15) 瀧畑能子 : 三歳児健診の現状と問題点. あたらしい眼科 23 : 707-11, 2006.
16) 長尾長彦, 光田志のぶ, 高崎裕子, 他 : 倉敷市における3歳児健康診査での視覚検査の現状. 日視能訓練士協誌 33 : 113-117, 2004.
17) 蕪龍大, 竹下哲二, 盧渓, 他 : 視能訓練士の関与が乳幼児健康診査視覚検査 (三歳児眼科健診) の結果に及ぼす影響. あたらしい眼科 35 : 1440-1443, 2018.
18) 林思音, 仁科幸子, 森隆史, 他 : 三歳児眼科健診における屈折検査の有用性 システマティックレビュー. 眼臨紀 12 : 373-377, 2019.
19) Matsuo T, Matsuo C, Kio K, et al. : Is refraction with a hand-held autorefractometer useful in addition to visual acuity testing and questionnaires in preschool vision screening at 3.5 years in Japan? Acta Med Okayama 63 : 195-202, 2009.
20) 中村桂子, 丹治弘子, 恒川幹子, 他 : 三歳児眼科検診の現状-日本視能訓練士協会によるアンケート調査結果. 眼臨医報 101 : 85-90, 2007.
21) 板倉麻理子, 板倉宏高 : 群馬県乳幼児健診における視覚発達の啓発と屈折検査導入への取り組み. 臨眼 72 : 1313-1317, 2018.
22) 鈴木美加, 比金真菜, 佐藤千尋, 他 : 3歳児健康診査でのSpot TM Vision Screenerの使用経験. 日視能訓練士協誌 46 : 147-153, 2017.
23) 林思音, 枝松瞳, 沼倉周彦, 他 : 小児屈折スクリーニングにおけるSpot Vision Screenerの有用性. 眼臨紀 10 : 399-404, 2017.
24) 野末富男 : 25人に1人は弱視危険因子を持っている. 小児臨 72 : 1040-1044, 2019.
25) 杉浦寅男 : 三歳児眼科健康診査調査報告 (IV) -平成20年度-. 日本の眼科 81 : 311-313, 2010.
26) 日本眼科医会公衆衛生部 : 三歳児眼科健康診査調査報告 (V) -平成24年度-. 日本の眼科 85 : 296-300, 2014.
27) 宇津見義一, 植田喜一, 宮浦徹, 他 : 平成20年幼稚園ならびに就学時の健康診断の実態に関するアンケート調査. 日本の眼科 80 : 1193-1200, 2009.
28) 柏井真理子, 宇津見義一, 宮浦徹, 他 : 平成24年度全国保育所における「目の保健に関わるアンケート調査」報告. 日本の眼科 84 : 1588-1595, 2013.
29) 旭香代子, 石井雅子, 生方北斗, 他 : 保育園での視力検査-眼科医療機関への受診勧告の検討-. 日視能訓練士協誌 47 : 257-263, 2018.
30) 石井雅子, 谷佳子, 進藤真紀, 他 : 弱視を早期発見するための効果的な幼児眼科健康診断プログラム策定準備の基礎調査. 新潟医会誌 130 : 184-190, 2016.
31) 川瀬芳克 : 3歳児健康診査視覚検査における視力検査の基準, 方法と効果について. 日視能訓練士協誌 39 : 61-65, 2010.
32) 永易祐加, 三好由理, 矢野清隆, 他 : 3歳児健診を補完する目的で実施する健診至適時期の決定. 眼臨紀 11 : 39-42, 2018.
33) 藤村芙佐子, 半田知也, 戸塚悟, 他 : 平成29年度相模原市就学時健康診断時視力検査の実施報告. 眼臨紀 12 : 378-381, 2019.
34) 不二門尚, 柏井真理子 : 学校健診の問題点. あたらしい眼科 33 : 1389-1396, 2016.

最近チェックした商品履歴

Loading...