認知症患者安楽死裁判

出版社: 丸善出版
著者:
発行日: 2020-12-25
分野: 医学一般  >  医療社会学
ISBN: 9784621305805
電子書籍版: 2021-01-25 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,860 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,860 円(税込)

商品紹介

NHK のスイスでの自殺幇助ドキュメンタリー番組放映後、「死ぬ権利」、「安楽死」を認めろという声が大きくなった。しかし、「死ぬ権利」があるからといって、安楽死が可能になるわけではない。本書は、「温室に並べられた鉢植え植物のようには生きたくない」と言っていた認知症のオランダ人の女性を取り上げる。その女性を主治医が安楽死させ、これがオランダで安楽死法成立後、初めて医師が訴追される案件となった。女性はこうなったら自分の命を終わりにしてほしいという医師への「事前意思表示書」を書いていた。医師はこの表示書に従った――にもかかわらず、検察はなぜ医師を訴追したのか。最高裁判所はなぜこの医師を無罪としたのか。現地取材を含め資料を丁寧に追い、オランダ安楽死法の原理を明らかにする。

目次

  • ■重要語句とオランダの安楽死審査手続き
    プロローグ    

    I オランダ認知症患者安楽死裁判  

      安楽死審査委員会裁定
      ハーグ地方裁判所判決
      検察庁上訴
      最高裁判所判決

    II 認知症患者安楽死裁判の批判的考察――問題の所在と展開
         
      事前意思表示書か「いま」の意思か 
     
      具体的な要請か、事前意思表示書か
       安楽死審査委員会
       医療懲戒委員会
       最高裁判所

      事前意思表示書か「いま」の意思か――オデュッセウスの契約
       先行する意思
       「いま」の意思
       オデュッセウスの契約 
       福生病院事件

      死ぬ権利――ビジネスとしての安楽死・ドイツ 

       「耐えがたい苦しみを確信すること」と「思いやり」
        ビジネスとしての安楽死―—ドイツ
        ドイツ連邦憲法裁判所判決
        協働の意思決定
        人生終焉の法     
      
      持続的な深いセデーション(CDS)――ソフトな安楽死・フランス 
           
       バンサン・ランベール事件
       CDS(持続的な深い鎮静)
       CDSの新たな権利
       CDSと安楽死

    エピローグ  

    あとがき  

    III 資料

      資料1  2016-85案件 安楽死審査委員会裁定
      資料2  ハーグ地方裁判所判決(抜粋)  
      資料3  最高裁判所判決(抜粋)
      資料4  世界の終末期の図表

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I オランダ認知症患者安楽死裁判

P.30 掲載の参考文献
(1) Rechtspraak, 26 september 2019, Den Haag.
(4) REGIONALE TOETSINGSCOMMISSIES EUTHANASIE (RTE), Oordeel 2016-85, specialist ouderengeneeskunde, dementie, niet gehandeld overeenkomstig de zorgvuldigheidseisen, https://www.euthanasiecommissie.nl/uitspraken/publicaties/oordelen/2016/niet-gehandeld-overeenkomstig-dezorgvuldigheidseisen/oordeel-2016-85. 資料1参照.
(5) RTE, Code of Practice (2015), 4-4, p.27.
(6) RTE, Oordeel 2016-85, p.12 資料1 17-8頁参照.
(8) ECLI : NL : TGZCTG : 2019 : 68, 3 maart 2019.
(9) RTE, JAARVERSLAG 2002-2018
(10) Strafrecht 142. : in Gezondheidszorg Jurisprudentie 02-11-2019, afl. 7, 1046-1066.
(11) Artsenfederatie KNMG, Handreiking schriftelijk euthanasieverzoek, december 2015.
(12) https://www.om.nl/actueel/nieuws/2019/08/26/om-arts-in-euthanasiezaak-wel-schuldig-maar-geenstraf
(13) T. M. Schalken, Noot ; in Gezondheidszorg Jurisprudentie, 02-11-2019, afl. 7, 1066-7.
RTE, JAARVERSLAG 2019
(15) RTE, Euthanasia Code, Den Haag, April 2018. (2015年RTE発行『 (安楽死) 実施手順書』改訂版.)
(16) Rechtspraak, Uitspraken, ECLI : NL : HR : 2020 : 712
(17) Rechtspraak, Uitspraken, ECLI : NL : HR : 2020 : 713.
(18) NOS NIEUWS・BINNENLAND・VANDAAG, 2020/04/21/12 : 58 ベイツ裕子氏訳

II 認知症患者安楽死裁判の批判的考察 - 問題の所在と展開

P.49 掲載の参考文献
(2) ECLI : NL : TGZRSGR : 2018 : 165, Regionaal Tuchtcollege voor de Gezondheidszorg Den Haag 2018-033, 24-07-2018, 3. De klacht.
(3) ECLI : NL : RBDHA : 2019 : 9506, Rechtbank Den Haag, 11-09-2019.
(6) ECLI : NL : HR : 2020 : 712, Hoge Raad, 21-04-2020.
(8) M. Quante, Personales Leben und menschlicher Tod, stw1573, 2002, S.287-90. (クヴァンテ, 高田純監訳『ドイツ医療倫理学の最前線』リベルタス出版, 2014年, 256-9頁.)
(9) Ronald Dworkin, Life's Dominion : An Argument about Abortion, Euthanasia, and Individual Freedom, Vintage Books, 1994, p363. (ロナルド・ドゥオーキン, 水谷英夫・小島妙子訳『ライフズ・ドミニオン』信山社, 1998年, 220頁.)
(10) Ronald Dworkin, Life's Dominion : An Argument about Abortion, Euthanasia, and Individual Freedom, Vintage Books, 1994, p365. (ロナルド・ドゥオーキン, 水谷英夫・小島妙子訳『ライフズ・ドミニオン』信山社, 1998年, 221頁.)
(11) Ronald Dworkin, Life's Dominion : An Argument about Abortion, Euthanasia, and Individual Freedom, Vintage Books, 1994, p370. (ロナルド・ドゥオーキン, 水谷英夫・小島妙子訳『ライフズ・ドミニオン』信山社, 1998年, 225頁.)
(12) Ronald Dworkin, Life's Dominion : An Argument about Abortion, Euthanasia, and Individual Freedom, Vintage Books, 1994, p378. (ロナルド・ドゥオーキン, 水谷英夫・小島妙子訳『ライフズ・ドミニオン』信山社, 1998年, 229頁.)
(13) Ronald Dworkin, Life's Dominion : An Argument about Abortion, Euthanasia, and Individual Freedom, Vintage Books, 1994, p368. (ロナルド・ドゥオーキン, 水谷英夫・小島妙子訳『ライフズ・ドミニオン』信山社, 1998年, 224頁.)
(14) Ronald Dworkin, Life's Dominion : An Argument about Abortion, Euthanasia, and Individual Freedom, Vintage Books, 1994, p371. (ロナルド・ドゥオーキン, 水谷英夫・小島妙子訳『ライフズ・ドミニオン』信山社, 1998年, 226頁.)
(15) Ronald Dworkin, Life's Dominion : An Argument about Abortion, Euthanasia, and Individual Freedom, Vintage Books, 1994, p380-1. (ロナルド・ドゥオーキン, 水谷英夫・小島妙子訳『ライフズ・ドミニオン』信山社, 1998年, 232頁.)
(16) Rebecca Dresser, "Missing Persons : Legal Perceptions of Incompetent Patients", Rutgers Law Review 46, 609-719, 1994, p.611.
(21) Rebecca Dresser, "Missing Persons : Legal Perceptions of Incompetent Patients", Rutgers Law Review 46, 609-719, 1994, p.612.
(22) M. Quante, Personales Leben und menschlicher Tod, stw1573, 2002, S.252. (クヴァンテ, 高田純監訳『ドイツ医療倫理学の最前線』リベルタス出版, 2014年, 283頁.)
(24) M. Quante, Personales Leben und menschlicher Tod, stw1573, 2002, S.255. (クヴァンテ, 高田純監訳『ドイツ医療倫理学の最前線』リベルタス出版, 2014年, 286頁.)
(25) M. Quante, Personales Leben und menschlicher Tod, stw1573, 2002, S.263. (クヴァンテ, 高田純監訳『ドイツ医療倫理学の最前線』リベルタス出版, 2014年, 294頁.)
岡田篤志「レベッカ・ドレッサーのリビング・ウィル批判」, 『医療・生命と倫理・社会』5 (1-2), 62-80頁, 2006年.
P.67 掲載の参考文献
(1) J. J. M van Delden, Physicians and the End of Life in the Netherlands, J. of Philosophy and Ethics in Health care and Medicine, No.9, 2015, p.12. (J・J・M・ファン・デルデン, 小沼有理子訳『オランダにおける医師と終末期』医学哲学医学倫理 第33号, 2015年, 83頁.)
(2) J. J. M van Delden, Physicians and the End of Life in the Netherlands, J. of Philosophy and Ethics in Health care and Medicine, No.9, 2015, p.13. (J・J・M・ファン・デルデン, 小沼有理子訳『オランダにおける医師と終末期』医学哲学医学倫理 第33号, 2015年, 83頁.)
(3) 盛永審一郎「許されるのか? 人生に疲れたから安楽死」JBpress, 2018年6月29日 (https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53441).
(4) Anne Ruth Mackor, Sterbehilfe in Niederlanden, in : Zeitschrift fur die gesamte Strafrechtswissenschaft, 2016. Band 128.Heft 1, de Gruyter, S.43. (アン・ルース・マッコア「オランダにおける安楽死」, 小出泰士・有馬斉訳, 2019年9月15日, 講演会会場配布資料 3頁, 並びに欄外注9).
(6) J. J. M van Delden, Physicians and the End of Life in the Netherlands, J. of Philosophy and Ethics in Health care and Medicine, No.9, 2015, p.12. (J・J・M・ファン・デルデン, 小沼有理子訳『オランダにおける医師と終末期』医学哲学医学倫理 第33号, 2015年, 82頁.)
(7) 平野美紀「オランダにおける安楽死論議」甲斐克則編『終末期医療と医事法』信山社, 2013年, 66頁.
(8) Anne Ruth Mackor, Sterbehilfe in Niederlanden, in : Zeitschrift fur die gesamte Strafrechtswissenschaft, 2016. Band 128.Heft 1, de Gruyter, S.26. (アン・ルース・マッコア「オランダにおける安楽死」, 小出泰士・有馬斉訳, 4頁.
(10) Vgl. Zum Urteil des Zweiten Senats vom 26. Februar 2020.
(11) Vgl. Bundesarztekammer, Reinhardt : "Der Normalisierung des Suizids entgegenwirken" 26.02.2020.
(12) Vgl. Gemeinsame Erklarung der Vorsitzenden der Deutschen Bischofskonferenz und der Evangelischen Kirche in Deutschland zum Verbot der geschaftsmasigen Forderung der Selbsttotung, 26.02.2020, Pressemeldung, Nr. 026.
(13) Johannes Reiter, 2020年3月6日付メール
(14) J・S・ミル「自由論」早坂忠訳『世界の名著 38』1967年, 325頁.
(15) M. Quante, Personales Leben und menschlicher Tod, stw1573, 2002, S.333-7. (『ドイツ医療倫理学の最前線--人格の生と人間の死』高田純監訳, リベルタス出版, 2014年, 300-3頁 (ここでは, 「強い消極的権利かつ弱い積極的権利」).
(16) T・L・ビーチャム, J・F・チルドレス『生命医学倫理』永安幸正, 立木教夫監訳, 成文堂, 1997年, 64-5頁.
(17) T・L・ビーチャム, J・F・チルドレス『生命医学倫理』永安幸正, 立木教夫監訳, 成文堂, 1997年, 80-1頁.
(18) T・L・ビーチャム, J・F・チルドレス『生命医学倫理』永安幸正, 立木教夫監訳, 成文堂, 1997年, 269頁.
(19) キュープラ=ロス『死ぬ瞬間-死とその過程について』鈴木晶訳, 中公文庫, 2001年, 193頁.
(20) ルース・ベネディクト『菊と刀--日本文化の型』長谷川松治訳, 社会思想社, 1972年, 258頁.
(21) J・S・ミル「自由論」早坂忠訳『世界の名著 38』1967年, 326頁.
(22) 加藤尚武『加藤尚武著作集 第8巻 世代間倫理』, 未來社, 2019年, 453-54頁.
(23) M. Quante, Personales Leben und menschlicher Tod, stw1573, 2002, S.333-7. (『ドイツ医療倫理学の最前線--人格の生と人間の死』高田純監訳, リベルタス出版, 2014年, 302-3頁.
(25) Infographic Euthanasie in cijfers www.knmg.nl/euthanasie
Hans Jonas, Das Prinzip Verantwortung, Suhrkamp, 1984, S.154.
M. Quante, Personales Leben und menschlicher Tod, stw1573, 2002, S.267. (『ドイツ医療倫理学の最前線--人格の生と人間の死』高田純監訳, リベルタス出版, 2014年, 238頁 (ここでは, 「強い消極的権利かつ弱い積極的権利」).
盛永審一郎『終末期医療を考えるために』丸善出版, 2016年, 29-34頁, 100-1頁.
甲斐克則「オランダにおける安楽死の法制度とその運用の実態」『終末期医療と刑法』成文堂, 2017年, 161頁.
P.83 掲載の参考文献
(1) 盛永審一郎「安楽死反対のフランスで始まる『ソフトな安楽死』」JB press, 2019年5月21日 (https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56445).
(2) La loi Leonetti du 22 avril 2005.
(3) Vincent Lambert : au-dela de la polemique, l'histoire d'un homme https://www.youtube.com/watch?v=txifyFQraaI2018/04/09
(4) Cf. Kenneth W. Goodman (ed.), The case of Terri Schiavo : ethics, politics, and death in the 21st century, Oxford, 2010.
(5) Code de la sante publique (CSP =公衆衛生法典) L1111-6, 12.
(6) Loi n° 2016-87 du 2 fevrier 2016 (La loi Claeys-Leonetti)
(7) CSP L1111-11, par. 3, 4.
(8) CSP L1110-5-2, par. 1.
(9) CSP L1110-5-2, par. 2 : L11110-5-1.
(11) Code of Practice 2015, 4-8.
(12) Code of Practice 2015, 3-5.
(14) 法務長官控訴文 : ECLI : NL : PHR : 2019 : 1338.
(15) 飯田亘之「『安楽死の意図は患者の死亡, 鎮静の意図は苦痛緩和』という二極文化的思考の問題点」飯田亘之・甲斐克則編『終末期医療と生命倫理』太陽出版, 2008年, 158-67頁.
(16) 盛永審一郎『終末期医療を考えるために』丸善出版, 2016年, 102-3頁.
小林真紀「フランスにおける終末期医療と法」矢島基美・小林真紀編『いのち, 裁判と法』, 三省堂, 2017年, 74-5頁.
小林真紀「フランスにおける意思表示できない患者の治療中止と差し控え」, 愛知大学法学部法経論集, 214号, 2018年, 65-98頁.
『加藤尚武著作集 第10巻』第5章「過失責任と無過失責任」未來社, 2019年, 427-35頁.

エピローグ

P.93 掲載の参考文献
(1) Vervolgde euthanasiearts doet voor het eerst haar verhaal : 'Ik zou het weer doen' (NIEUWSUUR・ZO 14 JUNI, 16 : 00, Hans Kema en Coen Nij Bijvank.)

あとがき

P.97 掲載の参考文献
許されるのか? 「人生に疲れたから安楽死」 jbpress.ismedia.jp/articles/-/53441
終末期の「鎮静剤」が招く「望まぬ安楽死」の陥穽 jbpress.ismedia.jp/articles/-/56339
安楽死反対のフランスで始まる「ソフトな安楽死」 jbpress.ismedia.jp/articles/-/56445
「死ぬ権利」保障する安楽死, 持て囃され方に違和感 jbpress.ismedia.jp/articles/-/56934
自分を誰かに殺させるのが「安楽死」, その問題点 jbpress.ismedia.jp/articles/-/58024
安楽死の意思, 認知症になったらどう再確認する? jbpress.ismedia.jp/articles/-/59215
ドイツで始まるか, 「ビジネスとしての安楽死」 jbpress.ismedia.jp/articles/-/59702
「オランダ認知症患者の安楽死事件」『理想』704号, 2020年.
「認知症の患者に理性はあるか--事前の意思表示か, いまの意思か」『終末期の肺炎』南山堂, 2020年.

最近チェックした商品履歴

Loading...