• HOME
  •  > 
  • 看護学
  •  > 
  • 臨床/成人/老人
  •  >  いまどきナースのこころサポート―看護管理者が行う職場のメンタルヘルスサポート―

いまどきナースのこころサポート―看護管理者が行う職場のメンタルヘルスサポート―

出版社: メヂカルフレンド社
著者:
発行日: 2019-12-25
分野: 看護学  >  臨床/成人/老人
ISBN: 9784839216498
電子書籍版: 2019-12-25 (第1版第1刷)
電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,970 円(税込)

商品紹介

メンタルヘルスサポートが十分に機能していないことによって、職場に適応しにくい看護師がメンタルヘルス不調を生じ、離職に至る「いまどきナース」。護現場の看護管理者や教育担当者が対応に困難をおぼえる適応障害、現代型うつ病、発達障害傾向のメンタル不調者・休職者・復職予定者など、多くの事例を紹介しています。なぜメンタルヘルスサポートが必要なのか、どのように行うのか、ストレスマネジメントからメンタルヘルスサポートに活用するポジティブ心理学まで具体的な方法を学び、実践できるようにガイドします。

目次

  • 表紙
  • はじめに
  • Contents
  • 第I章 看護師の職業的アイデンティティを確立する支援
  • 1. アイデンティティの確立が遅れる若者にかかわる時代
  • (1) ストレスチェックから見えてきた問題
  • (2) 「今どきの若者」像
  • エリクソンの発達課題
  • アイデンティティの確立の遅れ
  • (3) ソーシャルスキルの獲得が困難な時代
  • (4) 「大人にしていく」支援とは
  • 2. キャリア形成と職業的アイデンティティを育む支援
  • (1) 職業的アイデンティティとは
  • (2) キャリアビジョンと職業的アイデンティティの確立
  • 3. 看護師のメンタルヘルスサポートに誰がかかわるのか
  • (1) 精神看護専門看護師の役割と活動
  • (2) 新卒看護師の離職問題
  • (3) 臨床での取り組み
  • 第II章 職場で取り組むメンタルヘルスサポート
  • 1. 厚生労働省の心のケアの4つの視点
  • (1) セルフケア
  • (2) ラインによるケア
  • (3) 事業場内産業保健スタッフ等によるケア
  • (4) 事業場外資源によるケア
  • 2. 職場で取り組む研修の具体的な内容
  • (1) セルフケアの重要性
  • (2) 看護部でセルフケアを促進するためにできる取り組み
  • 職場に産業保健スタッフやメンタルヘルスを扱う職種が常駐している場合
  • 職場に産業保健スタッフやメンタルヘルスを扱う職種が常駐していない場合
  • 3. ストレスマネジメントの方法
  • (1) ストレスの基礎知識
  • (2) ストレス反応
  • (3) ストレス反応が発生するまでのプロセス
  • (4) ストレスへの対処の方法
  • 情緒的な対処
  • 認知的な対処
  • 行動的な対処
  • 社会的関係のなかでの対処
  • 第III章 職場のメンタルヘルスサポートに活用するポジティブ心理学
  • 1. 看護師のストレスとその対策
  • (1) 看護師のストレスの原因
  • (2) 看護師のストレスへの対策
  • 心の健康づくり計画の4つのケア
  • セルフケアの「3つのR」
  • レジリエンス
  • (3) ポジティブ心理学
  • 2. セルフケアにポジティブ心理学を生かす
  • (1) 品性の強みとVIA - IS
  • (2) 品性の強みの生かし方
  • (3) 品性の強みと職業満足感
  • 3. 看護に品性の強みを生かす方法
  • (1) シグニチャーストレングスと看護師の強み
  • (2) 強みを発展させる
  • (3) 強みが見つからない場合
  • (4) 強みを上手に使うコツ
  • 4. 看護の仕事にマインドフルネスとセルフコンパッションを生かす
  • (1) コンパッションとは
  • (2) セルフコンパッションの構成要素
  • (3) セルフコンパッションの実践方法
  • マインドフルネス瞑想
  • 慈悲の瞑想
  • 5. 援助が困難な場面でのセルフコンパッションの活用
  • (1) 共感的反応への対応
  • (2) 患者へのコンパッション
  • 第IV章 看護管理者が行うメンタルヘルスサポート
  • 1. 看護管理者が行うメンタルヘルスサポートの範疇
  • 2. 適応障害
  • (1) 適応障害とは
  • (2) 適応障害の診断基準
  • (3) 看護現場における適応障害の看護師に身受けられる反応
  • (4) 適応障害の看護師への対応
  • 3. うつ病、現代型うつ病、非定型うつ病
  • (1) うつ病 ( 大うつ病性障害 )
  • うつ病の診断基準
  • 看護現場におけるうつ病の看護師に見受けられる反応
  • うつ病の看護師への対応
  • (2) 現代型うつ病、非定型うつ病
  • 看護現場における現代型うつ病、非定型うつ病の看護師に見受けられる反応
  • 現代型うつ病、非定型うつ病の看護師への対応
  • 4. 発達障害
  • (1) 発達障害とは
  • (2) 自閉スペクトラム症
  • 自閉スペクトラム症の特性
  • 看護現場における自閉スペクトラム症の看護師に見受けられる反応
  • 自閉スペクトラム症の看護師への対応
  • (3) 注意欠如・多動症
  • 注意欠如・多動症の症状
  • 看護現場における注意欠如・多動症の看護師に見受けられる反応
  • 注意欠如・多動症の看護師への対応
  • (4) 限局性学習症
  • 5. 惨事ストレス
  • (1) 看護の現場と暴力
  • (2) 惨事ストレスとは
  • (3) 惨事ストレスによってもたらされる反応
  • (4) 惨事ストレスへの反応
  • 第V章 メンタルヘルスサポートの実際
  • 1. 看護管理者や教育担当者が行うメンタルヘルスサポートの実際
  • (1) 情報収集
  • ライフイベントとストレス強度
  • 確認すべきこと
  • (2) スクリーニング : ストレス反応の程度の把握
  • セルフケア
  • うつ病、抑うつ状態
  • (3) 問題の有無の判断と対策
  • 2. 先輩からの叱責により適応障害を発症した新人看護師
  • (1) 事例に起こっていること
  • (2) 事例への対応
  • 対応者に求められること
  • 対応の具体例
  • ( ストレッサーである ) プリセプターへの対応
  • (3) まとめ
  • 3. ゴールデンウィーク明けに出勤できなくなった新人看護師 ( 適応障害 )
  • (1) 事例に起こっていること
  • (2) 事例への対応
  • 対応者に求められること
  • 対応の具体例
  • (3) まとめ
  • 4. 頭のなかが真っ白になるという新人看護師
  • (1) 事例に起こっていること
  • (2) 事例への対応
  • 対応者に求められること
  • 一呼吸おける指導のあり方
  • (3) まとめ
  • 5. 他罰的な看護師 ( 現代型うつ病 )
  • (1) 事例に起こっていること
  • (2) 事例への対応
  • 対応者に求められること
  • 休職時に特に注意すること
  • (3) まとめ
  • 6. 空気が読めない新人看護師 ( 自閉スペクトラム症 )
  • (1) 事例に起こっていること
  • (2) 事例への対応
  • 対応者に求められること
  • 対応の具体例
  • (3) まとめ
  • 7. 自分のやり方にこだわる看護師 ( 自閉スペクトラム症 )
  • (1) 事例に起こっていること
  • (2) 事例への対応
  • 対応者に求められること
  • (3) まとめ
  • 8. 時間処置の抜けが多い新人看護師 ( 注意欠如・多動症 )
  • (1) 事例に起こっていること
  • (2) 事例への対応
  • 対応者に求められること
  • 対応の具体例
  • (3) まとめ
  • 9. 点滴の滴下数の計算ができない新人看護師 ( 限局性学習症 )
  • (1) 事例に起こっていること
  • (2) 事例への対応
  • 対応者に求められること
  • (3) まとめ
  • 10. 自殺を目撃した看護師 ( 1 ) 初期の対応
  • (1) 事例に起こっていること
  • (2) 事例への対応
  • 初期対応者に求められること
  • (3) まとめ
  • 11. 自殺を目撃した看護師 ( 2 ) 中期の対応
  • (1) 事例に起こっていること
  • (2) 事例への対応
  • (3) まとめ
  • 12. 患者からの暴力で病室に行けなくなった看護師
  • (1) 事例に起こっていること
  • (2) 事例への対応
  • 初期対応者に求められること
  • 対応の具体例
  • (3) まとめ
  • 13. 休職中の看護師
  • (1) 事例に起こっていること
  • (2) 事例への対応
  • 対応者に求められること
  • 休職中の対応
  • (3) まとめ
  • 14. 復職予定の看護師
  • (1) 事例に起こっていること
  • (2) 事例への対応
  • 復職のタイミングの見きわめ
  • 対応の具体例
  • (3) まとめ
  • 文献
  • おわりに
  • 索引
  • 執筆者紹介
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第I章 看護師の職業的アイデンティティを確立する支援

P.1 掲載の参考文献
1) 中川泰彬, 大坊郁夫 (1985). 精神健康調査票手引-日本版GHQ (Goldberg DP原著). 日本文化科学社.
2) 福西勇夫 (1990). 日本版General Health Questionnaire (GHQ) のcut-off point. 心理臨床, 3 (3) : 228-234.
3) 岡堂哲雄, 他 (1978). 患者ケアの臨床心理-人間発達学的アプローチ. 医学書院.
4) Erikson EH, Erikson JM著, 村瀬孝雄, 近藤邦夫訳 (2001). ライフサイクル, その完結, 増補版. みすず書房.
5) 相川充 (1996). 社会的スキルという概念. 相川充, 津村俊充編, 社会的スキルと対人関係-自己表現を援助する. 誠信書房, p.3-21.
6) Hochschild AR著, 石川准, 室伏亜希訳 (2000). 管理される心-感情が商品になるとき. 世界思想社.
8) 日本看護協会政策企画部 (編) (2008). 2008年 病院における看護職員需給状況調査. 日本看護協会調査研究報告, No.80. <https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/research/80.pdf> [2019. October 8]
9) 日本看護協会広報部 (2018). News Release「2017年 病院看護実態調査」結果報告. <https://www.nurse.or.jp/up_pdf/20180502103904_f.pdf> [2019. October 8]

第II章 職場で取り組むメンタルヘルスサポート

P.17 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 労働者健康安全機構 (2019). 職場における心の健康づくり-労働者の心の健康の保持増進のための指針. https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/000499488.pdf [2019. October 8]
2) ジェロルド・S グリンバーグ著, 服部祥子, 山田冨美雄監訳 (2006). 包括的ストレスマネジメント. 医学書院, p.10-11.

第III章 職場のメンタルヘルスサポートに活用するポジティブ心理学

P.40 掲載の参考文献
2) 日本看護協会 (2016). 個人での対応 (セルフケア). https://www.nurse.or.jp/nursing/shuroanzen/safety/mental/kojin/index.html [2019. November 5]
3) Reivich K, Shatte A (2002). The resilience factor : 7 essential skills for overcoming life's inevitable obstacles. Broadway Books.
4) 井原裕, 尾形広行, 犬塚彩, 他 (2010). 看護師レジリエンス尺度の開発と心理計測学的検討. 総合病院精神医学, 22 (3) : 210-220.
5) 大竹恵子, 島井哲志, 池見陽, 他 (2005). 日本版生き方の原則調査票 (VIA-IS : Values in Action Inventory of Strengths) 作成の試み. 心理学研究, 76 (5) : 461-467.
11) 有光興記 (2014). セルフ・コンパッション尺度日本語版の作成と信頼性, 妥当性の検討. 心理学研究, 85 (1) : 50-59.
12) Benner P (1984). From Novice to Expert : Excellence and Power in Clinical Nursing Practice. Addison-Wesley Publishing Company./Benner P (著), 井部俊子 (監訳) (2005). ベナー看護論-初心者から達人へ. 新訳版. 医学書院.

第IV章 看護管理者が行うメンタルヘルスサポート

P.69 掲載の参考文献
1) 厚生労働省. 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス <https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease.adjustment.html> [2019. October 17]
2) 融道男, 中根允文, 小見山実, 他監訳 (2005). ICD-10 精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン新訂版. 医学書院, p.160.
3) 広瀬徹也 (1977). 「逃避型抑うつ」について. 宮本忠雄 (編), 操うつ病の精神病理 2, 弘文堂, p.66-86.
4) 日本精神神経学会 (日本語版用語監修), 高橋三郎, 大野裕 (監訳) (2014). DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院, p.284-285.
5) 日本精神神経学会 (日本語版用語監修), 高橋三郎, 大野裕 (監訳) (2014). DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院, p.160-161.
6) 松浪克文 (1991). 社会変動とうつ病. 社会精神医学, 14 (3) : 193-200.
7) 阿部隆明, 大塚公一郎, 永野満 (1995). 「未熟型うつ病」の臨床精神病理学的検討-構造力動論 (W. Janzarik) からみたうつ病の病前性格と臨床像. 臨床精神病理, 16 (3) : 239-248.
8) 樽味伸 (2005). 現代社会が生む "ディスチミア親和型". 臨床精神医学, 34 (5) : 687-694.
9) 日本うつ病学会 気分障害の治療ガイドライン作成委員会 (2016). 日本うつ病学会治療ガイドライン. II.うつ病 (DSM-5)/大うつ病性障害 2016. <https://www.secretariat.ne.jp/jsmd/iinkai/katsudou/data/20190724.pdf> [2019. October 17]
10) 日本精神神経学会 (日本語版用語監修), 高橋三郎, 大野裕 (監訳) (2014). DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院, p.17-37.
11) 高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター (2012). 発達障害を理解するために 2. 障害者職業総合センター職業センター支援マニュアル, No.7. <http://www.nivr.jeed.or.jp/download/center/support07.pdf> [2019. October 17]
12) 福田紀子 (2004). 看護師のメンタルヘルス支援. 野末聖香 (編著), リエゾン精神看護-患者ケアとナース支援のために, 医歯薬出版, p.257-263.
13) 日本看護協会 (2004). 2003年 保健医療分野における職場の暴力に関する実態調査. 日本看護協会調査研究報告, No.71. <https://www.nurse.or.jp/home/publication/seisaku/pdf/71.pdf> [2019. November 28]
14) 大澤智子, 廣常秀人, 加藤寛 (2006). 職業における業務内容に関連するストレスと予防に関する研究. 心的トラウマ研究, 2 : 73-84.
15) 新山悦子, 小濱啓次 (2005). 救急看護師の職場における心的外傷経験-自由記述の収集と分析. 看護技術, 51 (11) : 997-1001.
16) 新山悦子, 小濱啓次, 塚原貴子 (2006). 救急看護師の職場における心的外傷経験-心的外傷的出来事別による心的外傷反応の検討. 日本看護学会論文集 精神看護, 36 : 240-242.
17) 松井豊 (編著) (2009). 惨事ストレスへのケア. おうふう, p.4.
18) 高橋葉子 (2011). 災害時におけるトラウマケアに関する基礎知識. 武用百子 (編著), リエゾンナースと考える「困りごと」にどうかかわるか, ナースツールズ, p.184-191.
19) 松井豊 (編著) (2009). 惨事ストレスへのケア. おうふう, p.189.
20) 松井豊 (2014). 筑波大学カウンセリングコース 消防職員のための惨事ストレス初級研修講義資料.
21) Lee DA, James S (著), 石村郁夫, 野村俊明 (訳) (2018). トラウマへのセルフ・コンパッション. 金剛出版, p.101-164.

第V章 メンタルヘルスサポートの実際

P.102 掲載の参考文献
2) 日本総合病院精神医学がん対策委員会 (監), 小川朝生, 内富庸介 (編) (2007). 精神腫瘍学クィックリファレンス. 創造出版, p.79.
3) 日本精神神経学会 (監) (2014). DSM-5精神疾患の分類と診断の手引. 医学書院, p.26.
4) 徳吉陽河, 岩崎祥一 (2012). コーチング心理学の目標理論に基づく「目標行動スキル尺度 (G-BEST) 」の作成と妥当性の検証. 東北大学高等教育開発推進センター紀要, 7 : 13-24.
5) 日本トラウマティック・ストレス学会. トピックス PTSDとは. <http://www.jstss.org/topics/01/> [2019. November 18]
6) 丸野真由美 (2015). スタッフ全員で中途採用者を育成する職場環境をつくる. ナーシングビジネス, 9 (8) : 700-703.
7) 里光やよい, 今野葉月, 須釜なつみ, 他 (2009). 看護師長が語る中途採用者の育成についての認識と対応. 自治医科大学看護学ジャーナル, 7 : 81-87.

最近チェックした商品履歴

Loading...