イタリアで見つけた共生社会のヒント

出版社: あけび書房
著者:
発行日: 2021-05-24
分野: 医療技術  >  介護/福祉
ISBN: 9784871541893
電子書籍版: 2021-05-24 (第1刷)
電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

1,320 円(税込)

商品紹介

本書は、内閣府の2019 地域課題対応人材育成事業「地域コアリーダープログラム(障害者分野)」をとおして知り合った9人の侍(コアリーダー)が、日本とイタリアの「インクルーシブ教育」の現状、相違点、強みと弱み、課題や問題点、そして、両国の地域社会や文化・風土にどう影響しているかを、イタリア訪問半年前からの事前学習、実際に訪問した10 日間の体験談、訪問後の一年をかけての分析をまとめたものです。

目次

  • 表紙
  • はじめに
  • もくじ
  • 第1章 共生社会の実現に向けた地域コアリーダープログラムとは ?
  • 1 共生社会とは ?
  • 2 地域コアリーダープログラムの概要と魅力
  • 3 2019年度障害者分野イタリア派遣について
  • 第2章 日本とイタリアの教育について
  • 1 フル・インクルーシブ教育とインクルーシブ教育の違い~日本の障害児教育の歴史とインクルーシブ教育の考え方~
  • 2 イタリアでのフル・インクルーシブ教育の歴史
  • 3 現在のフル・インクルーシブ教育の現場 ( アントニオ・ロスミニ小学校 )
  • 第3章 障害のある人を支える様々な機関や団体
  • 1 フル・インクルーシブ教育を支えるイタリア社会の連携
  • 2 バチカン博物館 ( Musei Vaticani )
  • 3 ローマ市役所 ( Comune di Roma )
  • コラム 地下鉄のエレベーター
  • 4 筋ジストロフィー・イタリア組合 ( Unione Italiana Lotta Alla Distorofa Muscolare )
  • 5 スペシャルオリンピックス・イタリア協会 ( Special Olympics Italia )
  • コラム 友人たちのトラットリア ( Trattoria di gli amici )
  • 6 社会的協同組合 全国協同組合連合会 ( Legacoop )
  • 7 視覚障害研究所 ( Institute dei Ciechi di Milano )
  • 8 マジカ・ムジカ協会 ( Associazione Magica Musica )
  • 第4章 障害のある人はイタリアでどのような暮らしをしているのか ?
  • 1 アンジェルマン症候群を有するLさん ( 31歳 ) のご家庭
  • 2 ダウン症候群を有するSさん ( 45歳 ) のご家庭
  • 第5章 日本での共生社会実現に向けたヒント
  • 1 イタリアのフル・インクルーシブ教育実践における課題
  • 2 誰もが暮らしやすい社会を目指すヒントとなるイタリア人の声
  • 3 フル・インクルーシブな社会を目指す日本での実践事例~カラフルの挑戦~
  • おわりに
  • 執筆者
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 共生社会の実現に向けた地域コアリーダープログラムとは ?

P.9 掲載の参考文献
1 内閣府. (https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kihonhou/s45-84.html)
2 落合敏郎, 島田保彦 : 共生社会をめぐる特別支援教育ならびにインクルーシブ教育の在り方に関する一考察-Mary Warnock and Brahm Norwich (2010) の視点から-. 特別支援教育実践センター研究紀要 (14) : pp27-41, 2016
P.11 掲載の参考文献
1 内閣府 : 内閣府青年国際交流事業報告書 2019 令和元年度地域課題対応人材育成事業「地域コアリーダープログラム」. pp251-252, 2019
2 内閣府 : 2020年度参加青年の募集について. (https://www&cao.go.jp/youth/kouryu/bosyu-new.html)

第2章 日本とイタリアの教育について

P.18 掲載の参考文献
高橋純一, 他 : 障害児教育におけるインクルーシブ教育への変遷と課題. 人間発達文化学類論集 (1) : pp13-25, 2014
湯浅恭正 : よくわかる特別支援教育 第2版. ミネルヴァ書房, 2018
文部科学省 : 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの構築のための特別支援教育の推進 (報告). 2012 (https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1321669.htm)
日本児童教育振興財団編 : 学校教育の戦後 70年史. 小学館, 2016
P.23 掲載の参考文献
1 堀智晴 : イタリアのインクルーシブ教育の歴史に学ぶ. 福祉労働 (129) : pp132-136, 2011
2 一木玲子 : イタリアにおける障害児のインクルージョンの一事例. 教育制度学研究 (12) : 258-264, 2005
3 韓昌完, 小原愛子, 他 : 日本の特別支援教育におけるインクルーシブ教育の現状と今後の課題に関する文献的考察-現状分析と国際比較分析を通して-. 琉球大学教育学部紀要 (83) : pp113-120, 2013
4 黒田学編 : ヨーロッパのインクルーシブ教育と福祉の課題. クリエイツかもがわ, 2016
5 インクルーシブ教育システム推進センター・調査・国際担当・国別調査班 : 諸外国における障害のある子どもの教育. 国立特別支援教育総合研究ジャーナル (6) : pp102-118, 2017

第3章 障害のある人を支える様々な機関や団体

P.36 掲載の参考文献
大内進, 藤原紀子 : イタリアにおける国際会議「第7回学校におけるインクルージョンの質 (7 Convegno Internazionale La Qualit? Dell'integrazione scolastica)」報告. 世界の特別支援教育 (25) : pp29-38, 2011
藤原紀子 : イタリアにおけるインクルージョンの変遷と1992年第104法. 世界の特別支援教育 (24) : pp67-77, 2010
一木玲子 : イタリアにおける障害児のインクルージョンの一事例. 教育制度学研究 (12) : pp258-264, 2005
P.71 掲載の参考文献
岡安喜三郎 : イタリアの社会的協同組合の歴史と概要. 第43次欧州労働者福祉視察事前研修会資料, 2011 (https://www.google.com/url?sa=t&rct=-j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjvvZb-j5eruAhVsyYsBHVH_BsAQFjAAegQIARAC&url=https%3A%2F%2Fjicr.roukyou.gr.jp%2Foldsite%2Flink%2Fimg%2F20110720itapdf&usg=AOvVaw-OFo7LvU3BbVq3S5AT9011S)
濱田健司 : イタリアの社会的農業と精神保健-「配慮」と「成熟」-, 共済総合研究 第76号 (https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&-source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwighLeD5uruAhWdy4s-BHTKVDxcQFjABegQIARAC&url=http%3A%2F%2Fwww3.keizaireport.com%2Freport.php%2FRID%2F337584%2F%3Ff&usg=AOvVaw3x8JEAn-CIZtPXIYOrYpZwo)

第5章 日本での共生社会実現に向けたヒント

P.107 掲載の参考文献
1 橋本鈴世, 竹下ルッジェリ・アンナ, 他 : イタリアにおけるインクルーシブ教育 (1) -フィレンツェ市における現地調査から-. 特別支援教育臨床実践センター年報 (4) : pp37-52, 2014
2 大内進, 藤原紀子 : イタリアでの国際会議「第7回学校におけるインクルージョンの質 (7 Convegno Internazionale La Qualita dell'integrazione scolastica)」報告. 世界の特別支援教育 (25) : pp29-38, 2011

最近チェックした商品履歴

Loading...