認知症plus行動・心理症状のケア

出版社: 日本看護協会出版会
著者:
発行日: 2022-06-30
分野: 看護学  >  臨床/成人/老人
ISBN: 9784818025219
電子書籍版: 2023-11-30 (電子版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

3,190 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,190 円(税込)

特記事項:
  • 【電子書籍】著作権者の意向により電子版では非掲載の画像がございます

商品紹介

認知症の症状を大まかに分けると、中核症状と行動・心理症状(behavioral and psychological symptoms of dementia;BPSD)の2種類があります。脳のダメージによって生じる中核症状は治りにくいのに対し、妄想や幻覚、徘徊や焦燥などの行動・心理症状は、ケアの工夫によって予防・改善することが可能です。本書は認知症の症状のうち、この「行動・心理症状」のケアについて徹底解説。「そもそも行動・心理症状とは何か」といった基本から、行動・心理症状を予防・改善するためのさまざまなケアの工夫について、事例を通して学ぶことができます。

目次

  • 第1章 行動・心理症状とケアの基本を理解しよう
    1 行動・心理症状の定義
    2 行動・心理症状の種類と特徴
    3 行動・心理症状の要因
    4 行動・心理症状の予測・予防
    5 行動・心理症状のケアの基本
    6 包括的BPSDケアシステム®の活用

    第2章 行動・心理症状の予防や改善に向けた支援の方法を身につけよう
    1 環境調整
    2 コミュニケーションと意思決定支援
    3 食支援と口腔ケア
    4 入浴ケアと排泄ケア
    5 IADLケア
    6 家族ケア

    第3章 行動・心理症状と薬剤調整・服薬管理について学ぼう
    1 薬剤の作用と調整
    2 服薬管理

    第4章 行動・心理症状への対応力と医療的ケアの知識を高めよう
    1 症状別対応の実際
    2 せん妄を合併した際のケア
    3 身体疾患の治療を要する人へのケア

    第5章 地域で支えるためのケアや連携の実際について学ぼう
    1 介護老人保健施設における生活支援と地域連携
    2 訪問看護と多職種連携
    3 地域における相談機関や行政との連携

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 行動・心理症状とケアの基本を理解しよう

P.19 掲載の参考文献
1) Finkel SI, Burns A : BPSD Consensus Statement. International Psychogeriatric Association, 1999.
2) 国際老年精神医学会著/日本老年精神医学会監訳 : 認知症の行動と心理症状BPSD 第2版, アルタ出版, 2013.
3) 国際老年精神医学会著/日本老年精神医学会監訳 : 認知症の行動と心理症状BPSD 第2版, アルタ出版, 2013.
4) 国際老年精神医学会著/日本老年精神医学会監訳 : 認知症の行動と心理症状BPSD 第2版, アルタ出版, 2013.
5) 山口晴保, 藤生大我 : 認知症の症状は「分類」から「視点」への転換を~BPSDを中心に. Dementia Japan, 35 (2), p.226-240, 2021.
6) 国際老年精神医学会著/日本老年精神医学会監訳 : 認知症の行動と心理症状BPSD 第2版, アルタ出版, 2013.
7) 山口晴保, 藤生大我 : 認知症の症状は「分類」から「視点」への転換を~BPSDを中心に. Dementia Japan, 35 (2), p.226-240, 2021.
8) 山口晴保, 藤生大我 : 認知症の症状は「分類」から「視点」への転換を~BPSDを中心に. Dementia Japan, 35 (2), p.226-240, 2021.
9) McKeith IG, et al : Diagnosis and management of dementia with Lewy bodies : Fourth consensus report of the DLB Consortium, Neurology, 89 (1), p.88-100, 2017.
10) 日本認知症ケア学会編 : BPSDの理解と対応-認知症ケア基本テキスト, 長田久雄, 佐藤美和子執筆, 認知症の行動・心理症状の考え方, ワールドプランニング, p.1-11, 2011.
11) 長濱康弘 : レビー小体型認知症のBPSD, 老年精神医学雑誌, 21 (8), p.858-866, 2010.
12) 山口晴保, 藤生大我 : 認知症の症状は「分類」から「視点」への転換を~BPSDを中心に. Dementia Japan, 35 (2), p.226-240, 2021.
13) 小澤勲 : 痴呆老人から見た世界 老年期痴呆の精神病理, 岩崎学術出版社, p.1-2, 137-138, 235-236, 1998.
14) 小澤勲 : 痴呆老人から見た世界 老年期痴呆の精神病理, 岩崎学術出版社, p.1-2, 137-138, 235-236, 1998.
15) 山口晴保, 藤生大我 : 認知症の症状は「分類」から「視点」への転換を~BPSDを中心に. Dementia Japan, 35 (2), p.226-240, 2021.
16) 山口晴保, 藤生大我 : 認知症の症状は「分類」から「視点」への転換を~BPSDを中心に. Dementia Japan, 35 (2), p.226-240, 2021.
17) Stokes G : Challenging behaviour in dementia : A psychological approach, In R.T. Woods (Ed.), Handbook of the Clinical Psychology of Ageing, p.601-628 John Wiley, 1996.
18) 山口晴保, 藤生大我 : 認知症の症状は「分類」から「視点」への転換を~BPSDを中心に. Dementia Japan, 35 (2), p.226-240, 2021.
P.29 掲載の参考文献
1) 日本認知症ケア学会編 : BPSDの理解と対応-認知症ケア基本テキスト, 長田久雄, 佐藤美和子執筆, 認知症の行動・心理症状の考え方, ワールドプランニング, p.1-11, 2011.
2) 厚生労働省 : 主治医意見書記入の手引き (老老発0930 第2号, 平成21年9月30日付), 2009. (https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb6469&dataType=1)
3) 熊本大学大学院生命科学研究部神経精神医学分野 : 認知症における嫉妬妄想治療マニュアル, 2015. (https://www.bpsd-map.com/download/index.cgi)
4) 今井幸充, 半田幸子 : 認知症の行動・心理症状 (BPSD) の因果関係とBPSD重症度との関連 : 多重指標モデルによるアプローチ, 老年精神医学雑誌, 29 (9), p.975-989, 2018.
5) 博野信次, 森悦朗, 池尻義隆, 他 : 日本語版Neuropsychiatric Inventory 痴呆の精神症状評価法の有用性の検討. 脳と神経, 49 (3), p.266-271, 1997.
6) 内藤典子, 藤生大我, 滝口優子, 伊東美緒, 山上徹也, 山口晴保 : BPSDの新規評価尺度 : 認知症困りごと質問票BPSD+Qの開発と信頼性・妥当性の検討, 認知症ケア研究誌, 2, p.133-145, 2018.
7) 藤生大我, 他 : 介護施設における介護保険主治医意見書に基づいた「認知症困りごと質問票 (BPSD+Q) 」の有用性~NPI-Q・NPI-NHとの比較, 老年精神医学雑誌, 31 (4), p.389-402, 2020.
8) Fuju T, Yamagami T, Ito M, Naito N, Yamaguchi H : Development and evaluation of the Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia Questionnaire 13 items version (BPSD13Q), Dement Geriatr Cogn Disord Extra, 11, p.222-226, 2021.
9) 溝口環, 飯島節, 江藤文夫, 他 : DBDスケール (Dementia Behavior Disturbance Scale) による老年期痴呆患者の行動異常評価に関する研究, 日本老年医学会雑誌, 30 (10), p.835-840, 1993.
10) 岡山大学脳神経内科 : 阿部式BPSDスコア. (http://www.okayama-u.ac.jp/user/med/shinkeinaika/ABS.html)
P.34 掲載の参考文献
1) 国際老年精神医学会著/日本老年精神医学会監訳 : 認知症の行動と心理症状BPSD 第2版, アルタ出版, 2013.
2) 山口晴保, 藤生大我 : 認知症の症状は「分類」から「視点」への転換を~BPSDを中心に. Dementia Japan, 35 (2), p.226-240, 2021.
3) 山口晴保, 他 : 病識病識低下がBPSD増悪・うつ軽減と関連する, 認知症ケア研究誌, 2, p.39-50, 2018.
4) 山口晴保 : 認知症の人が感じている世界を知るin認知症の人の主観に迫る -真のパーソン・センタード・ケアを目指して, 協同医書出版, p.1-36, 2020.
P.37 掲載の参考文献
1) 伊東美緒 : 認知症の方の想いを探る 認知症症状を関係性から読み解く, 介護労働安定センター, p.7-24, 2013.
2) 山口晴保, 伊東美緒, 藤生大我 : 認知症ケアの達人をめざす 予兆に気づきBPSDを予防して効果を見える化しよう, 伊東美緒執筆, BPSDを関係性から読み解く, 協同医書出版社, p.45-84, 2021.
3) 藤生大我, 内藤典子, 滝口優子, 他 : BPSD予防をめざした「BPSD気づき質問票57項目版 (BPSD-NQ57) 」の開発, 認知症ケア研究誌, 3, p.24-37, 2019.
4) Fuju T, et al : Development of the Dementia Caregiver Positive Feeling Scale 21-item version (DCPFS-21) in Japan to recognise positive feelings about caregiving for people with dementia, Psychogeriatrics, 21 (4), p.650-658, 2021.
P.51 掲載の参考文献
1) 林智子 : Perspective-Takingの概念分析-自己と他者への焦点化, 群馬保健学紀要, 28, p.9-18, 2008.
2) 白井壮一, 白井はる奈, 白井佐和子 : 認知症へのアプローチ-ウェルビーイングを高める作業療法的視点, エルゼビア・ジャパン, p.37, 39, 40, 2007.
3) 朝日隆 : 有病率 : どこまで増える認知症, 臨床神経学, 52 (11), p.962-964, 2012.
4) 山崎英樹 : 認知症ケアの知好楽 神経心理学からスピリチュアルケアまで, 雲母書房, p.21-31, 2011.
5) Kitwood, T. M. /高橋誠一訳 : 認知症のパーソンセンタードケア 新しいケアの文化へ, 筒井書房, p.29, 98, 2005.
6) 山口晴保 : 山口キツネ・ハト模倣テストのプロトコール, 山口晴保研究室ホームページ, 2011. (http://yamaguchi-lab.net/?p=106)
7) 藤生大我, 内藤典子, 滝口優子, 他 : BPSD予防をめざした「BPSD気づき質問票57項目版 (BPSD-NQ57) 」の開発, 認知症ケア研究誌, 3, p.24-37, 2019.
P.60 掲載の参考文献
1) 内田陽子編著 : 在宅と病院をつなぐ 認知症対応力アップマニュアル, 照林社, p.170-175, 2020.
2) 内田陽子, 小山晶子, 岩澤史織, 他 : 病院患者への包括的BPSDケアシステム(R) の有効性, 認知症ケア研究誌, 4, p.12-18, 2020.
3) 内田陽子, 大河原美幸, 中里貴江 : 訪問看護の利用者に対する電子版の包括的BPSDケアシステム(R) を導入した2症例, 群馬保健学研究, 41, p.36-41, 2021.
4) 内田陽子, 田島玲子, 中村映見佳, 他 : 包括的BPSDケアシステム(R) の電子版を導入した訪問看護6事例のケーススタディ, 認知症ケア研究誌, 5, p.1-7, 2021.
5) 島内節, 友安直子, 内田陽子 : 在宅ケア アウトカム評価と質改善の方法, 医学書院, p.15, 2002.

第2章 行動・心理症状の予防や改善に向けた支援の方法を身につけよう

P.70 掲載の参考文献
1) 北川公子, 他 : 老年看護学 第9版, 医学書院, p298, 2020.
2) Dementia Services Development Centre : 10 Helpful Hints for Dementia Design at Home : Practical Design Solutions for Carers Living at Home with Someone Who Has Dementia, University of Stirling, Dementia Services Development Centre, p.44-49, 2014.
3) 東急不動産株式会社 : 超高齢社会の課題解決にむけた新たな取り組み 日本初, 英国スターリング大学と連携し "認知症にやさしいデザイン" のケアレジデンスが完成, 東急不倒産ホームページ, 2017. (https://www.tokyu-land.co.jp/news/b74eb6726c083538efe38e3ed1cda312.pdf)
4) Francesco Mazzei, Roslyn Gillan, Denise Cloutier : Exploring the Influence of Environment on the Spatial Behavior of Older Adults in a Purpose-Built Acute Care Dementia Unit, American Journal of Alzheimer's Disease & Other Dementias, 29 (4), p.311-319, 2014.
5) Dementia Services Development Centre : 10 Helpful Hints for Dementia Design at Home : Practical Design Solutions for Carers Living at Home with Someone Who Has Dementia, University of Stirling, Dementia Services Development Centre, p.44-49, 2014.
6) 谷川良博 : 認知症の方への生活更衣プログラム (第8回) 認知症の方を取り巻く人的環境について, 認知症ケア最前線, 40, p.147-152, 2013.
7) 六角僚子 : その人にとっての環境を考える, 老年看護学, 9 (2), p.40-44, 2005.
P.81 掲載の参考文献
1) 本田美和子, イヴ・ジネスト, ロゼット・マレスコッティ : ユマニチュード入門, 医学書院, p.98-113, 2014.
2) イヴ・ジネスト, ロゼット・マレスコッティ著, 本田美和子監修 : ユマニチュードという革命 なぜ, このケアで認知症高齢者と心が通うのか, 誠文堂新光社, 2016.
3) 長谷川和夫, 猪熊律子 : ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が, 日本人に伝えたい遺言, p.66-71, KADOKAWA, p.66-71, 2020.
4) 長谷川和夫, 猪熊律子 : ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が, 日本人に伝えたい遺言, p.66-71, KADOKAWA, p.66-71, 2020.
5) 長谷川和夫, 猪熊律子 : ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が, 日本人に伝えたい遺言, p.66-71, KADOKAWA, p.66-71, 2020.
6) 鈴木みずえ監修 : 認知症の看護・介護に役立つよくわかるパーソン・センタード・ケア, p.48-49, 池田書店, 2018.
7) 本田美和子, イヴ・ジネスト, ロゼット・マレスコッティ : ユマニチュード入門, 医学書院, p.98-113, 2014.
8) Bere M.L. Miesen, Gemma M.M. Jones : Care-Giving in Dementia Research and Applications Volume 4, Routledge, p.396-397, 2006. (Marinus can den Berg : Death come in the end. A palliative perspective of caring for people with dementia.)
9) Gaynor Macdonald, Jane Mears : Dementia as Social Experience Valuing Life and Care, Routledge, p.110-112, 2019. (Suzanne Jarrad : Developing a relational approach to decision-making in healthcare settings.)
P.93 掲載の参考文献
1) 内閣府 : 平成25年度 高齢者の地域社会への参加に関する意識調査結果, 内閣府ホームページ, 2013. (https://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h25/sougou/zentai/index.html)
2) 高山成子編著 : 認知症の人の生活行動を支える看護 エビデンスに基づいた看護プロトコル, 山田律子執筆, 食事の看護, 医歯薬出版, p.35, 2014.
3) Murphy, C. : Nutrition and Chemosensory perception in the elderly. Critical Reviews in Food Science and Nutrition. 33 (1), p.3-15, 1993.
4) 内田陽子編著 : 一般病棟の認知症患者「こんなときどうする? 」, p.3, 照林社, 2017.
5) 山田律子 : 認知症高齢者の食べる喜びに向けた看護, 老年精神医学雑誌, 27 (3), p.296-303, 2016.
6) Lee DR, McKeith I, Mosimann U, et al. : Examining carer stress in dementia : the role of subtype diagnosis and neuropsychiatric symptoms, International Journal of Geriatric Psychiatry, 28, p.135-141, 2013.
7) 宮崎友恵, 猪俣克子, 臼井ゆかり, 他 : 全介助を必要とする患者の口腔ケア, ナーシングカレッジ, 14 (14), p.10-17, 2010.
8) 菊谷武監修 : 口をまもる 生命を守る 基礎から学ぶ口腔ケア, p.114-121, 学習研究社, 2007.
9) 長寿科学振興財団 : 高齢者の口腔機能とケア, 山田律子執筆, 認知症高齢者における口腔ケア, 長寿科学振興財団, p.128, 2010.
10) 水口俊介, 高岡清治, 宮下健吾, 他 : 要介護高齢者における食事形態, 口腔清掃, 義歯使用の状況 日常生活自立度および痴呆度との関連, 老年歯科医学, 16 (1), p.48-54, 2001.
P.104 掲載の参考文献
1) 山口晴保, 田中志子 : 楽になる認知症ケアのコツ, 技術評論社, p.30-35, 2015.
2) 奥野茂代, 大西和子編 : 老年看護学 第5版, 沼本教子執筆, 身体的・心理的側面, ヌーヴェルヒロカワ, p.30, 2014.
日本泌尿器科学会編 : 前立腺肥大症診療ガイドライン, リッチヒルメディカル, 2011.
P.118 掲載の参考文献
1) 山口智晴, 黒沢一美 : 認知症に対する訪問リハビリテーション医療, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 55 (8), p.669-673, 2018.
2) Law M, Cooper B, Strong S, et al. : The Person-Environment-Occupation Model : A Transactive Approach to Occupational Performance, Canadian Journal of Occupational Therapy, 63 (1), p.9-23, 1996.
3) 厚生労働省 : 認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン, 厚生労働省ホームページ, 2018. (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000212395.html)
4) 日本作業療法士協会 : 認知症のリハビリテーションに基づく, 生活行為を続けるためのヒント集, 日本作業療法士協会ホームページ, 2017. (https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2017/06/h28roken-ninchitebiki.pdf)
P.128 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成13年国民生活基礎調査の概況 III 介護の状況 主な介護者の状況, 厚生労働省ホームページ, 2001. (https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa01/index.html)
2) 厚生労働省 : 令和元年国民生活基礎調査の概況 IV 介護の状況 主な介護者の状況, 厚生労働省ホームページ, 2019. (https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/index.html)
3) 内閣府 : 令和元年高齢社会白書 第1章 1節 3, 内閣府ホームページ, 2019. (https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/zenbun/01pdf_index.html)
4) 中島紀惠子監修・編集 : 認知症の人びとの看護 第3版, p.32-37, 医歯薬出版, p.32-37, 2017.
5) 平山亮 : 迫りくる「息子介護」の時代 28人の現場から, 光文社新書, p.33, 2014.
6) 平山亮 : 息子介護に見るケア経験のジェンダー非対称性, 家計経済研究, 113, p.30-39, 2017.

第3章 行動・心理症状と薬剤調整・服薬管理について学ぼう

P.136 掲載の参考文献
1) 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター : 認知症サポート医養成研修テキスト 令和元年度改訂版, p.56, 2020.
2) Buckley JS, Salpeter SR : A Risk-Benefit Assessment of Dementia Medications ; Systematic Review of the Evidence, Drugs Aging, 32 (6), p.453-467, 2015.
3) 平成27年度厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働科学特別研究事業) 認知症に対するかかりつけ医の向精神薬使用の適正化に関する調査研究斑 : かかりつけ医のためのBPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン (第2版), 2015.
4) 平成27年度厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働科学特別研究事業) 認知症に対するかかりつけ医の向精神薬使用の適正化に関する調査研究斑 : かかりつけ医のためのBPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン (第2版), 2015.
5) 平成27年度厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働科学特別研究事業) 認知症に対するかかりつけ医の向精神薬使用の適正化に関する調査研究斑 : かかりつけ医のためのBPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン (第2版), 2015.
山口晴保 : 紙とペンでできる認知症診療術 笑顔の生活を支えよう, 協同医書出版社, p.132-144, 175-183, 2016.
山口晴保 : 認知症の正しい理解と包括的医療・ケアのポイント 第3版 快一徹! 脳活性化リハビリテーションで進行を防ごう, 協同医書出版社, p.64-96, 343-353, 2016.
P.142 掲載の参考文献
1) 日本老年医学会編 : 高齢者の安全な薬物療法ガイドライン 2015, メジカルビュー社, p.12-20, 2020.
2) 厚生労働省保険局医療課 : 令和2年度診療報酬改定の概要 (入院医療), 2020
小川朝生 : 自信がもてる! せん妄診療 はじめの一歩 誰も教えてくれなかった対応と処方のコツ, 羊土社, 2016.
山口晴保, 田中志子編 : 楽になる認知症ケアのコツ. 技術評論社, 2015.
山口晴保, 田中志子編 : これならできる! 身体拘束ゼロの認知症医療・ケア 大誠会スタイルの理念と技術, 照林社, 2020.

第4章 行動・心理症状への対応力と医療的ケアの知識を高めよう

P.154 掲載の参考文献
1) 内田陽子編著 : 在宅と病院をつなぐ認知症対応力アップマニュアル, 照林社, p.10, 2020.
2) 国際老年精神医学会著/日本老年精神医学会監訳 : 認知症の行動と心理症状BPSD 第2版, アルタ出版, p.45, 2013.
3) 国際老年精神医学会著/日本老年精神医学会監訳 : 認知症の行動と心理症状BPSD 第2版, アルタ出版, p.45, 2013.
4) 山崎英樹 : 認知症ケアの知好楽 神経心理学からスピリチュアルケアまで, 雲母書房, p.110, 2011.
P.161 掲載の参考文献
1) David Meagher : Motor subtypes of delirium : Past, present and future, International Review of Psychiatry, 21, p.59-73, 2009.
2) B Liptzin, S.E. Levkoff : An empirical study of delirium subtypes, The British Journal of Psychiatry, 161, p.843-845, 1992.
3) 厚生労働省 : 令和2年度診療報酬改定の概要 (入院医療), 厚生労働省ホームページ, 2020. (https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000691039.pdf)
Donna M. Fick, Joseph V. Agostini, Sharon K. Inouye : Delirium Superimposed on Dementia : A Systematic Review, Journal of the American Geriatrics Society, 50 (10), p.1723-1732, 2002.
P.168 掲載の参考文献
山口晴保編著 : 認知症の正しい理解と包括的医療・ケアのポイント 快一徹! 脳活性化リハビリテーションで進行を防ごう 進化の証, 協同医書出版社, 2010.
湯浅美千代監修, 看護師認知症対応力向上研修テキスト 第5版, 東京都福祉保健局高齢社会対策部, 2017.
小藤幹恵編, 急性期病院で実現した身体抑制のない看護 金沢大学付属病院で続く挑戦, 日本看護協会出版会, 2018.
内田陽子編著 : できる! 認知症ケア加算マニュアル, 照林社, 2016.
井藤英喜監修, 東京都健康長寿医療センター看護部, 伊東美緒, 木村陽子編集 : 認知症の人の「想い」からつくるケア 急性期病院編, インターメディカ, 2017.
本田美和子, イヴ・ジネスト, ロゼット・マレスコッティ : ユマニチュード入門, 医学書院, 2014.
粟田主一 : 地域包括ケアシステムにおける認知症総合アセスメント DASC-21 標準テキスト, メディア・ケアプラス, 2016.

第5章 地域で支えるためのケアや連携の実際について学ぼう

P.176 掲載の参考文献
全国老人保健施設協会 : 介護老人保健施設の理念と役割, 全国老人保健施設協会ホームページ. (https://www.roken.or.jp/about_roken/rinen)
P.183 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 「認知症高齢者の日常生活自立度判定基準」の活用について (老発第0403003号, 平成18年4月3日付), 2006.
2) 内田陽子, 大河原美幸, 中里貴江 : 訪問看護の利用者に対する電子版の包括的BPSDケアシステム(R) を導入した2症例, 群馬保健学研究, 41, p.36-41, 2021.
3) 内田陽子, 田島玲子, 中村映見佳 他 : 包括的BPSDケアシステム (R) の電子版を導入した訪問看護6事例のケーススタディ, 認知症ケア研究誌, 5, p.1-7, 2021.
4) 内田陽子, 大河原美幸, 中里貴江 : 訪問看護の利用者に対する電子版の包括的BPSDケアシステム(R) を導入した2症例, 群馬保健学研究, 41, p.36-41, 2021.
P.191 掲載の参考文献
認知症ケアパスの作成と活用の促進に関する調査研究検討委員会・ワーキング委員会 (国立研究開発法人国立長寿医療研究センター) : 認知症ケアパス 作成と活用の手引き, 国立長寿医療研究センターホームページ, 2021. (https://www.ncgg.go.jp/ncgg-kenkyu/documents/CarePath_2020.pdf)

最近チェックした商品履歴

Loading...