ここからスタート アドバンス・ケア・プランニング

出版社: へるす出版
著者:
発行日: 2022-07-01
分野: 看護学  >  看護教育/研究
ISBN: 9784867190449
電子書籍版: 2022-07-01 (電子版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

3,520 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,520 円(税込)

商品紹介

ACPをいつから始めるか、どのタイミングで行うか、何を話すか、問題をどうするかのポイントとヒントが満載。基礎知識と実践例はもとより、新しいアプローチの仕方である「START」と「エフェクチュエーション」を取り入れることで、ACPをまずは始めてみるきっかけがつかめる内容となっている。

目次

  • 第I章アドバンス・ケア・プランニングの基礎知識
     アドバンス・ケア・プランニング(ACP)とは
     ACPとアドバンス・ディレクティブ(事前指示)
     ACPとアドバンス・ライフ・プランニング(ALP)
     ACPを構成・支援するもの

    第II章家族とACP
    「家族」を定義するのが難しい時代
     家族におけるACPの現状と課題
     家族に対するACP支援とは

    第III章 STARTを使った具体的なACPの進め方
     Support ACPの意思決定をどう支援するか
     Timing ACPの開始・振り返り・変更のタイミングはいつか
     Action ACPをどう進めるか
     Relation 誰が誰とACPを行うのか
     Talking ACPをどう話すか,ACPを進めるためのコミュニケーション
     STARTマップ;ACP支援の現在位置を確認する

    第IV章 代表的な疾患・状態におけるACPの実践
     (1) がんのACP
     (2) 心不全のACP
     (3) 呼吸器疾患のACP
     (4) 慢性腎臓病のACP
     (5) 脳血管障害のACP
     (6) 神経難病のACP
     (7) 精神疾患のACP
     (8) 認知症のACP
     (9) 虚弱など要介護状態に向かう時期のACP

    第V章 ACP実践事例
    [がん・緩和]
     (1) 入退院を繰り返しながら抗がん薬治療を受ける患者の病期ごとのACP支援
     (2) 最期の場所を決められないがん終末期患者へのACP支援
     (3) 家族の意向に従い本心が言えない終末期がん患者のACP支援
    [心不全]
     (4) 自宅退院を希望しながら入院治療を継続し,緩和ケア介入した患者と家族へのACP支援
     (5) 心不全の急性増悪を繰り返すなかで,積極的治療を望まず,
        生きがいを重視した治療を選択した患者へのACP支援
    [呼吸不全]
     (6) 慢性呼吸器疾患患者のNPPV装着におけるACP支援

    [慢性腎臓病]
     (7) シャント造設困難により,透析の導入から保存的腎臓療法に
        意思決定を変更した患者・家族へのACP支援
    [脳血管障害]
     (8) 脳出血により判断能力が低下した患者のACP支援
    [神経難病]
     (9) ALSとの告知を受けた患者の病状の進行に合わせたACP支援
    [精神疾患]
     (10) がん治療の中止を訴えたうつ病患者へのACP支援
    [慢性期]
     (11) 関節リウマチに起因する間質性肺炎を繰り返す患者の価値観に寄り添ったACP支援
    [救急・ICU]
     (12) 患者の状況に衝撃を受けている段階で意思決定を迫られた家族へのACP支援
    [認知症・介護]
     (13) 認知症の症状が進む夫婦の生活を継続させ,本人の希望を叶える看取りまでのACP支援

    第VI章 ACPを実践するうえでの新しい考え方 ―エフェクチュエーション―
     エフェクチュエーションとACP
     さまざまな立場から考えるエフェクチュエーション的ACP支援

    【付録】
    STARTマップ
    エフェクチュエーションシート
    索引

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

( 第I章 ) アドバンス・ケア・プランニングの基礎知識

P.8 掲載の参考文献
1) 角田ますみ・編著: 患者・家族と一緒につくるアドバンス・ケア・プランニングノート; 話して書いて患者の「希望」を見える化しよう. メヂカルフレンド社, 東京, 2021, p2.
2) 日本尊厳死協会: リビング・ウイル(終末期医療における事前指示書)について. https://songenshi-kyokai.or.jp/living-will
3) 片山陽子: 本人の意志を尊重する意思決定支援. 西川満則, 長江弘子, 横江由理子, 他・編, 事例で学ぶアドバンス・ケア・プランニング, 南山堂, 東京, 2016, p6.
4) 阿部泰之, 木澤義之: アドバンス・ケア・プランニングと臨床倫理. 長江弘子・編者, 看護実践にいかすエンド・オブ・ライフケア, 日本看護協会出版会, 東京, 2014, p41.

( 第II章 ) 家族とACP

P.15 掲載の参考文献
1) Freidman M(野嶋佐由美・監訳): 家族の定義. 家族看護学; 理論とアセスメント, へるす出版, 東京, 1993, p12.
2) 鈴木和子, 渡辺裕子: 家族看護学; 理論と実践. 第2版, 日本看護協会出版会, 東京, 1999, p19.
3) 森山美知子・編: ファミリーナーシングプラクティス; 家族看護の理論と実践. 医学書院, 東京, 2001, p8.
4) SMハーモン・ハンソン, STボイド・編著(村田恵子, 荒川靖子, 津田紀子・監訳): 家族看護学; 理論・実践・研究. 医学書院, 東京, 2001, p5.
5) 中西睦子・監, 野嶋佐由美, 鈴木和子・編: 家族看護学(TACSシリーズ13). 建帛社, 東京, 2005, p3.
6) 野嶋佐由美・監, 中野綾美・編: 家族看護学とは. 家族エンパワーメントをもたらす看護実践, へるす出版, 東京, 2005, p4.
7) 石川ひろの: Shared Decision Making の可能性と課題; がん医療における患者・医療者の新たなコミュニケーション. 医療と社会 30(1): 77-90, 2020.
8) 厚生労働省: 人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン(平成30年3月). https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10802000-Iseikyoku-Shidouka/0000197701.pdf
9) 阿満利麿: 日本人はなぜ無宗教なのか. 筑摩書房, 東京, 1996, p8.
10) 玉置妙憂: 死にゆく人の心に寄りそう; 医療と宗教の間のケア. 光文社, 東京, 2019, p160.

( 第III章 ) STARTを使った具体的なACPの進め方

P.83 掲載の参考文献
1) 中山和弘: 医療における意思決定支援とは何か. 中山和弘, 岩本貴編, 患者中心の意思決定支援; 納得して決めるためのケア, 中央法規, 東京, 2012, p12.
2) 竹村和久: 意思決定とその支援. 認知心理学4思考, 市川伸一編, 東京大学出版会, 東京, 1996,p81.
3) 川崎優子: 看護者が行う意思決定支援の技法 30患者の真のニーズ・価値観を引き出すかかわり. 医学書院, 東京, 2017, p2.
4) 中山和弘, 大坂和可子: 患者さんやご家族のための意思決定ガイド. https://www.healthliteracy.jp/decisionaid/aboutsite/
5) Johnson S, Butow P, Kerridge I, et al: Advance care planning for cancer patients: a systematic review of perceptions and experiences of patients, families, and healthcare providers. Psychooncology 25(4): 362-386, 2016)
6) Billings J A, Bernacki R: Strategic targeting of advance care planning interventions: the Goldilocks phenomenon. JAMA Intern Med 174(4): 620-624, 2014.
7) Barnes K, Jones L, Tookman A, et al: Acceptability of advance care planning interview schedule: a focus group. Palliat Med 21(1): 23-28, 2007.
8) Spoelhof GD, Elliott B: Implementing Advance Directives in Office Practice. American Family Physician 85(5): 461-466, 2012.
9) Lynn J: Serving patients who may die soon and their families. JAMA 285(7): 925-932, 2001.
10) Baile WF, Buckman R, Lenzi R, et al: SPIKES-A six-step protocol for delivering bad news; application to the patient with cancer. The Oncologist 5: 302-311, 2000.
11) Childers JW, Back AL, Tulsky JA, et al: REMAP: A Framework for Goals of Care Conversations. J Oncol Pract 13(10): e844-e850, 2017.
12) 吉野かえで, 平岡栄治: アドバンス・ケア・プランニング(ACP); 急性期病院の医師だからこそ, ACP力が必要!. Hospitalist 5(4): 645-661, 2017.
13) Chang DW, Neville TH, Parrish J, et al: Evaluation of time-limited trials among critically ill patients with advanced medical illnesses and reduction of nonbeneficial ICU treatments. JAMA Intern Med 181(6): 786-794, 2021.
14) The Gold Standards Framework(GSF). https://www.goldstandardsframework.org.uk/
15) Hamano J, Morita T, Inoue S, et al: Surprise questions for survival prediction in patients with advanced cancer: a multicenter prospective cohort study. Oncologist 20(7): 839-844, 2015.
16) Highet G, Crawford D, Murray SA, et al: Development and evaluation of the Supportive and Palliative Care Indicators Tool(SPICT): a mixed-methods study. BMJ Supportive & Palliative Care 4(3): 285-290, 2014.
17) SPICT 日本語版. https://square.umin.ac.jp/endoflife/shiryo/pdf/shiryo01/8_2.pdf
18) Sudore RL, Lum HD, You JJ, et al: Defining advance care planning for adults: a consensus definition from a multidisciplinary Delphi panal. J Pain Symptom Manage 53: 821-832, 2017.
19) 厚生労働省: 認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン. https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000212396.pdf
20) 荒井秀典: フレイルの意義, 日本老年医学会雑誌 51(6): 497-501, 2014.
21) Fried TR, O'Leary JR: Using the experiences of bereaved caregivers to inform patient-and caregiver-centered advance care planning. J Gen Intern Med 23(10): 1602-1607, 2008.
22) 阿部泰之: アドバンス・ケア・プランニング; いつ行うか, 誰がイニシアチブをとるか, どう切り出すか. Modern Physician 36(8): 839-843, 2016.
23) 日本老年医学会: フレイルに関する日本老年医学会からのステートメント, 2014. https://jpn-geriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20140513_01_01.pdf
24) 会田薫子: 意思決定を支援する; 共同決定とACP. 清水哲郎, 会田薫子編者, 医療・介護のための死生学入門, 東京大学出版会, 東京, 2017, pp75-111.
25) Pal LM, Manning L: Palliative care for frail older people. Clin Med 14: 292-295, 2014.
26) Koller K, Rockwood K: Frailty in older adults: Implications for end-of-life care. Cleveland Clinic J Med 80: 168-174, 2013.
27) Satake S, Shimada H, Yamada M, et al: Prevalence of frailty among community-dwellers and outpatients in Japan as defined by the Japanese version of the Cardiovascular Health Study criteria. Geriat Gerontol Int 17: 2629-2634, 2017.
28) 厚生労働省: 介護予防マニュアル改訂版. 2012. https://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1_1.pdf
29) Satake S, Shimokata H, Senda K, et al: Validity of Total Kihon Checklist Score for Predicting the Incidence of 3-Year Dependency and Mortality in a Community-Dwelling Older Population. J Am Med Dir Assoc 18: 552. e1-552. e6, 2017.
30) Morley JE, Vellas B, van Kan GA, et al: Frailty consensus: a call to action. Journal of the American Medical Directors Association 14(6): 392-397, 2013.
31) 平野浩彦: オーラルフレイルの概念構築の経緯. 老年歯学 31(4): 400-404, 2017.
32) 平野浩彦, 飯島勝矢, 菊谷武, 他: 実践!オーラルフレイル対応マニュアル. 公益財団法人東京都福祉保健財団, 2016.
33) 西本美紗, 田中友規, 高橋競, 他: オーラフルレイルは残存歯数減少よりも口腔関連QOL低下と強く関連する; 地域在住高齢者による横断検討(柏スタディ). 日本未病システム学会雑誌 25(3): 48-52, 2019.
34) 木澤義之: 患者・家族の意向を尊重した意思決定支援, 特にアドバンス・ケア・プランニング(ACP)について. 看護 70(7): 71-75, 2018.
35) 木澤義之・編: 平成29年度厚生労働省委託事業「これからの治療・ケアに関する話し合い; アドバンス・ケア・プランニング」. 厚生労働省第3回人生の最終段階における医療の普及・啓発の在り方に関する検討会資料, 2017.
36) 板井孝壱郎: がん終末期を考えるうえで大切な「事前指示」の概念. がん看護 20(1): 23-27, 2015.
37) Bryant J, Skolarus LE, Smith B, et al: The accuracy of surrogate decision makers: informed consent in hypothetical acute stroke scenarios. BMC Emerg Med 13: 13: 18, 2013.
38) 西川満則: 地域におけるアドバンス・ケア・プランニングとエンド・オブ・ライフケア; 患者・家族のメンタル支援. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 54(6): 425-428, 2017.
39) 角田ますみ・編著: アドバンス・ケア・プランニングとは何か. 患者・家族に寄り添うアドバンス・ケア・プランニング; 医療・介護・福祉・地域みんなで支える意思決定のための実践ガイド, メヂカルフレンド社, 東京, 2019, pp30-31.
40) Schickedanz AD, Schillinger D, Landefeld CS, et al: A clinical framework for improving the advance care planning process: start with patients' self-identified barriers. J Am Geriatr Soc 57(1): 31-39, 2009.
41) Back AL, Arnold RM, Quill TE: Hope for the best, and prepare for the worst. Ann Intern Med 138(5): 439-443, 2003.
42) 内富庸介, 藤森麻衣子・編: がん医療におけるコミュニケーション・スキル; 悪い知らせをどう伝えるか. 医学書院, 東京 2007.
43) 日本がん看護学会・監, 国立がん研究センター東病院看護部・編: 患者の感情表出を促すNURSEを用いたコミュニケーションスキル. 医学書院, 東京, 2015.

( 第IV章 ) 代表的な疾患・状態におけるACPの実践

P.92 掲載の参考文献
1) Billings JA, Bernacki R: Strategic targeting of advance care planning interventions: the Goldilocks phenomenon. JAMA Intern Med 174(4): 620-624, 2014.
2) Highet G, Crawford D, Murray SA, et al: Development and evaluation of the Supportive and Palliative Care Indicators Tool(SPICT): a mixed-methods study. BMJ Support Palliat Care 4(3): 285-290, 2014.
3) Gramling R, Fiscella K, Xing G, et al: Differences of opinion or inadequate communication? Determinants of Patient-Oncologist Prognostic Discordance in Advanced Cancer. JAMA Oncol 2(11): 1421-1426, 2016.
4) 西川満則: 地域におけるアドバンス・ケア・プランニングとエンド・オブ・ライフケア; 患者・家族のメンタル支援. Jpn J Rehabil Med 54(6): 425-428, 2017.
5) Sudore RL, Heyland DK, Lum HD, et al: Outcomes That Define Successful Advance Care Planning: A Delphi Panel Consensus. J Pain Symptom Manage 55(2): 245-255, 2018.
P.99 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会, 日本心不全学会: 急性・慢性心不全診療ガイドライン 2017年改訂版. 2017.
2) 総務省消防庁: 平成30年版救急救助の現況; I 救急編. https://www.fdma.go.jp/publication/rescue/items/kkkg_h30_01_kyukyu.pdf
3) Metra M, Ponikowski P, Dickstein K, et al: Advanced chronic heart failure: A position statement from the Study Group on Advanced Heart Failure of the Heart Failure Association of the European Society of Cardiology. Eur J Heart Fail 9(6-7): 684-694, 2007.
4) Allen LA, Stevenson LW, Grady KL, et al: Decision making in advanced heart failure: a scientific statement from the American Heart Association. Circulation 125(15): 1928-1952, 2012.
5) Seligman MEP(宇野カオリ・訳): ポジティブ心理学の挑戦; "幸福"から"持続的幸福"へ. ディスカヴァー・トゥエンティワン, 東京, 2014, pp33-42.
6) Rozanski A: Behavioral cardiology: current advances and future directions. J Am Coll Cardiol 64(1): 100-110, 2014.
7) アルフォンス・デーケン(Alfons Deeken): よく生き よく笑い よき死と出会う. 新潮社, 東京, 2003, p112, pp168-169, p227.
8) カレン・ライビッチ(Karen Reivich), アンドリュー・シャテー(Andrew Shatt'e)(宇野カオリ・訳): レジリエンスの教科書; 逆境をはね返す世界最強トレーニング. 草思社, 東京, 2015.
P.106 掲載の参考文献
1) 日本呼吸器学会・編: COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン 2018. 第5版, 日本呼吸器学会, 東京, 2018, p117.
P.113 掲載の参考文献
1) 日本透析医学会統計調査委員会: わが国の慢性透析療法の現況. 2013. https://docs.jsdt.or.jp/overview/pdf2014/2013all.pdf
2) NHS: Advance decision. Advance Care Planning; A Guide for Health and Social Care Staff, The University of Nottingham, p4. https://www.stlukes-hospice.org.uk/wp-content/uploads/2017/06/ACP-Guide-for-Health-and-Social-Care-Staff-.pdf
3) 厚生労働省: 人生の最終段階の決定プロセスに関するガイドライン. 2018. https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10802000-Iseikyoku-Shidouka/0000197701.pdf
P.119 掲載の参考文献
1) 中村あづさ, 徳永愛美: 高次脳機能障害; 高次脳機能障害の基礎知識を知り, 急性期からの積極的なかかわりを. 急性・重症患者ケア3(2): 385, 2014.
2) 下村晃子, 武田保江: 脳卒中患者・家族の理解. 田村綾子, 坂井信幸, 橋本洋一郎・編, 脳神経ナース必携 新版脳卒中看護実践マニュアル, 第2版, メディカ出版, 大阪, 2015, p163.
P.126 掲載の参考文献
1) 難病情報センター: 筋萎縮性側索硬化症(ALS)(指定難病2). https://www.nanbyou.or.jp/entry/214
2) 川村佐和子: 難病者とともに生きる家族. 家族看護 5(1): 6-11, 2005.
3) 野嶋佐由美: 難病状態にある病者とともに生きる家族を支える看護. 家族看護 3(1): 12-20, 2005.
4) 厚生労働省: 人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン. 2018. https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10802000-Iseikyoku-Shidouka/0000197701.pdf
5) 金子智美, 野嶋佐由美, 長戸和子: 筋萎縮性側索硬化症(ALS)病者の主介護者による家族コントロールのプロセス. 家族看護学研究 14(3): 11-19, 2009.
6) 日本神経学会・監: 筋萎縮性側索硬化症診療ガイドライン 2013. https://www.neurology-jp.org/guidelinem/als2013_index.html
7) 立岩真也: ALS; 不動の身体と息する機械. 医学書院, 東京, 2004, pp74-115.
8) 本田彰子: 患者および家族の意思決定への支援; 筋神経系難病患者の人工呼吸器装着決定に焦点を当てて. 家族看護 3(1): 40-45, 2005.
9) Clayton JM, Hancock KM, Butow PN, et al: Clinical practice guidelines for communicating prognosis and end-of-life issues with adults in the advanced stages of a life-limiting illness, and their caregivers. Med J Aust 186(12): S77-S105, 2007.
10) ピエール ウグ・編(黒江ゆり子, 市橋恵子, 宝田穂・訳): 慢性疾患の病みの軌跡; コービンとストラウスによる看護モデル. 医学書院, 東京, 1995.
P.132 掲載の参考文献
1) 田中秀樹: スタッフだけの静かなる死; 終末期に於ける患者の一考察. 日本精神科看護学会誌 44(1): 388-392, 2001.
2) 齋二美子: 精神科病院における身体合併症治療の現状と課題. 松本雅彦, 浅野弘毅・編, 死の臨床; 高齢精神障害者の生と死(メンタルヘルス・ライブラリー), 批評社, 東京, 2011, pp52-56.
3) 北住映二: 入所施設での, 重大な医療の方針の検討や, アドバンスケアプランニングの一つとしての予めの御意向確認の, 仕方について. 日本重症心身障害学会誌 44(1): 127-131, 2019.
4) 石井光子: アドバンス・ケア・プランニング「親亡き後の想いを伝えるノート」. 飯野順子, 大瀧ひとみ・編著, 重症心身障害児者の新たな療育活動を求めて; その人らしく, 輝く, 人生の履歴のために, ジアース教育新社, 東京, 2020, pp42-50.
5) Joshi KG: Psychiatric advance directives. J Psychiatr Pract 9(4): 303-306, 2003.
6) 平林直次: 安全・安心を保障する技術; クライシスプランの作り方. 精神科臨床サービス 11(3): 393-397, 2011.
7) 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所司法精神医学研究部: LIME; Letter of Intent for Mental Health Emergency. https://www.ncnp.go.jp/nimh/chiiki/shihou/LIME03.pdf
8) 渡邉理, 藤井千代, 佐久間啓, 他: 「精神科事前指示」作成支援ツール開発の試み. 精神医学 59(2): 159-167, 2017.
9) メアリー・エレン・コープランド・著(久野恵理・訳): 元気回復行動プラン WRAP. 道具箱, 2009.
10) 小此木啓吾: 対象喪失; 悲しむということ(中公新書). 中央公論新社, 東京, 1979, pp44-46, 88-95, 99-102.
11) 小川朝生: 高齢者のがんと精神科急性期医療. 精神医学 61(9): 1049-1056, 2019.
12) 厚生労働省: 身寄りがない人の入院及び医療に係る意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン. https://www.mhlw.go.jp/content/000516181.pdf
P.140 掲載の参考文献
1) 日本神経学会・監, 「認知症疾患診療ガイドライン」作成委員会・編: 認知症疾患診療ガイドライン 2017. 医学書院, 東京, 2017.
P.147 掲載の参考文献
1) 内閣府: 高齢化の状況. 令和元年版高齢社会白書(全体版). https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_1_1.html
2) 日本老年医学会: 「高齢者の終末期の医療およびケア」に関する日本老年医学会の「立場表明」2012. https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/tachiba/jgs-tachiba2012.pdf

( 第V章 ) ACP実践事例

P.170 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会, 日本心不全学会, 日本胸部外科学会, 他: 急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版). 2018, p112. https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2017/06/JCS2017_tsutsuid.pdf
2) 眞茅みゆき・編: 進展ステージ別に理解する心不全看護. 医学書院, 東京, 2020, p12.
P.175 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会, 日本心不全学会, 日本胸部外科学会, 他: 急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版). 2018. https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2017/06/JCS2017_tsutsui_d.pdf
2) 大石醒悟, 高田弥寿子, 竹原歩, 他: 心不全の緩和ケア; 心不全患者の人生に寄り添う医療. 南山堂, 東京, 2014, pp113-129.
3) 角田ますみ・編著: 患者・家族に寄り添うアドバンス・ケア・プランニング; 医療・介護・福祉・地域みんなで支える意思決定のための実践ガイド. メヂカルフレンド社, 東京, 2019, pp119-125.
P.187 掲載の参考文献
1) 日本透析医学会: 透析の開始と継続に関する意思決定プロセスについての提言. 日本透析医学会雑誌 53(4): 188, 2020.
2) 下山節子: 病みの軌跡. 日本腎不全看護学会誌 12(1): 39-42, 2010.
3) 日本老年医学会: ACP推進に関する提言. 2019. https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/press_seminar/pdf/ACP_proposal.pdf
4) 日本腎臓学会・編: エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン 2018. 東京医学社, 東京, 2018, pp88-89.
P.193 掲載の参考文献
1) 酒井保次郎・監, 小宮桂治・著: よくわかる脳の障害とケア; 解剖・病態・画像と症状がつながる!. 南江堂, 東京, 2013.
2) 角田ますみ・編著: 患者・家族に寄り添うアドバンス・ケア・プランニング; 医療・介護・福祉・地域みんなで支える意思決定のための実践ガイド. メヂカルフレンド社, 東京, 2019.
P.199 掲載の参考文献
1) 日本神経学会・監: 筋萎縮性側索硬化症診療ガイドライン 2013. 2013. https://www.neurology-jp.org/guidelinem/als2013_index.html
2) アーネスティン・ウィーデンバック(外口玉子, 池田明子・訳): 患者および患者の<援助へのニード>. 臨床看護の本質; 患者援助の技術, 改訳第2版, 現代社, 東京, 1984, p17.
3) 厚生労働省: 難病患者の就労支援. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000146556.html
4) 成田有吾: ALSの介護・呼吸器管理・栄養管理. 辻省次・編, すべてがわかるALS(筋萎縮性側索硬化症)・運動ニューロン疾患(アクチュアル 脳・神経疾患の臨床), 中山書店, 東京, 2013, p314.
5) Sykes N(中島孝・監訳): ALSの終末(ターミナル)期のケア. D オリバー, GD ボラジオ, D ウォルシュ・編, 非悪性腫瘍の緩和ケアハンドブック; ALS(筋萎縮性側索硬化症)を中心に, 西村書店, 東京, 2017, p118.
P.210 掲載の参考文献
1) 角田ますみ・編著: 患者・家族に寄り添うアドバンス・ケア・プランニング; 医療・介護・福祉・地域みんなで支える意思決定のための実践ガイド. メヂカルフレンド社, 東京, 2019, p34.
2) 角田ますみ・編著: 患者・家族に寄り添うアドバンス・ケア・プランニング; 医療・介護・福祉・地域みんなで支える意思決定のための実践ガイド. メヂカルフレンド社, 東京, 2019, p38.
3) 阿部泰之: 正解を目指さない !? 意思決定⇔支援; 人生最終段階の話し合い. 南江堂, 東京, 2019, p116.
4) 角田ますみ・編著: 患者・家族に寄り添うアドバンス・ケア・プランニング; 医療・介護・福祉・地域みんなで支える意思決定のための実践ガイド. メヂカルフレンド社, 東京, 2019, p30.
P.216 掲載の参考文献
1) 厚生労働省: 人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン解説編. 人生の最終段階における医療の普及・啓発の在り方に関する検討会, 改訂 平成30年3月. https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10802000-Iseikyoku-Shidouka/0000197702.pdf
2) 宮岡里衣, 宇都宮明美: 代理意思決定場面において看護師の感じる困難への急性・重症患者看護専門看護師が行う支援とその能力. 日本CNS看護学会誌 3: 7-14, 2018.
3) 角田ますみ・編著: 患者・家族に寄り添うアドバンス・ケア・プランニング; 医療・介護・福祉・地域みんなで支える意思決定のための実践ガイド. メヂカルフレンド社, 東京, 2019, p29.
4) 鈴木和子, 渡辺裕子, 佐藤律子: 家族看護学; 理論と実践. 第5版, 日本看護協会出版会, 東京, 2019, pp190-197.

( 第VI章 ) ACPを実践するうえでの新しい考え方 - エフェクチュエーション -

P.240 掲載の参考文献
1) Sarasvathy SD: Effectuation; Elements of entrepreneurial expertise. New horizons in entrepreneurship research, Edward Elgar Publishing, Cheltenham, 2008. (加護野忠男・監訳, 高瀬進, 吉田満梨・訳: エフェクチュエーション; 市場創造の実効理論. 碩学舎, 東京, 2015.)
P.247 掲載の参考文献
1) 日本看護協会: 看護職の倫理綱領. 2021. https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/rinri/code_of_ethics.pdf
2) 角田ますみ・編著: アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の基礎知識. 患者・家族と一緒につくるアドバンス・ケア・プランニングノート; 話して書いて患者の「希望」を見える化しよう, メヂカルフレンド社, 東京, 2021, pp2-13.
P.249 掲載の参考文献
1) サラス・サラスバシー: エフェクチュエーション; 市場創造の実効理論. Kindle版, 碩学舎, 東京, 2015, pp158-162.
P.255 掲載の参考文献
1) 呉市福祉保健部介護保険課: 高齢者施策等に関するアンケート調査報告書.
2) 呉市ホームページ: 人生の彩りノート; 私らしく生きるこのまちで. https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/150/jinnseinoirodorinote.html
P.258 掲載の参考文献
1) 金融広報中央委員会: 「金融リテラシー調査 2019年」の結果. 2019. https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/literacy_chosa/2019/pdf/19literacy.pdf
2) 厚生労働省: 治療と職業生活の両立等支援対策事業のアンケート調査. 2013.
3) 厚生労働省: 平成22年 国民生活基礎調査の概況. 2011. https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa10/
4) 厚生労働省: 事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン(令和4年3月改訂版). https://chiryoutoshigoto.mhlw.go.jp/dl/download/guideline
5) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会: 金融コンシェルジュ実施報告. 2013. https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/suishin/pdf/20131216/besshi6.pdf
P.261 掲載の参考文献
1) Nonaka I, Takeuchi H: The Knowledge Creating Company; How Japanese Companies Create the Dynamics of Innovation. Oxford University Press, Oxford, 1995. (梅本勝博・訳: 知識創造企業. 東洋経済新報社, 東京, 1996.)
P.263 掲載の参考文献
1) タニモク HP: https://tani-moku.jp

最近チェックした商品履歴

Loading...