神経疾患を学ぶ ―評価から理学療法の実践まで

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

6,490 円(税込)

商品紹介

『The 学ぶシリーズ神経疾患を学ぶ-評価から理学療法の実践まで-』を発刊させていただきました。このシリーズは、理学療法評価について学ぶ『理学療法評価を学ぶ-トップダウン評価の真髄に迫る-』、運動器疾患の理学療法について学ぶ『運動器疾患を学ぶ-評価から理学療法の実践まで-』、そして、神経疾患の理学療法について学ぶ『神経疾患を学ぶ-評価から理学療法の実践まで-』の3冊で構成されております。理学療法士に必要な理学療法評価とその実践としての理学療法を学ぶことができる内容となっております。

目次

  • 表紙
  • 監修にあたり
  • 目次
  • 第1章 神経疾患の病態
  • 第1節 神経疾患総論
  • 第2節 脳血管障害
  • 第3節 脳腫瘍・脳膿瘍
  • 第4節 頭部外傷
  • 第5節 中枢神経感染症
  • 第6節 脱髄疾患
  • 第7節 変性疾患
  • 第8節 脊椎疾患
  • 第9節 脊髄疾患
  • 第10節 末梢神経疾患
  • 第11節 ミオパチー
  • 第2章 評価
  • 第1節 評価総論
  • 第2節 情報収集
  • 第3節 動作観察
  • 第4節 問題点の予測と検査項目の抽出
  • 第5節 検査測定
  • 第1項 全身機能障害に関する検査
  • 第2項 運動障害に対する検査
  • 第3項 感覚障害に対する検査
  • 第4項 高次脳機能障害に対する検査
  • 第5項 日常生活活動検査
  • 第6節 検査バッテリー・評価表
  • 第7節 統合と解釈
  • 第3章 理学療法
  • 第1節 理学療法総論
  • 第2節 運動療法
  • 第1項 全身機能障害に対する運動療法
  • 第2項 運動障害に対する運動療法
  • 第3項 感覚障害に対する運動療法
  • 第4項 高次脳機能障害に対する運動療法
  • 第5項 臨床動作促通法CMFM ( clinical motion facilitation method )
  • 第3節 物理療法
  • 第1項 物理療法 ( 広義 )
  • 第2項 神経疾患に対する物理療法
  • 第4節 装具療法
  • 第5節 在宅における理学療法の注意点
  • 用語集
  • 執筆者一覧
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 神経疾患の病態

P.146 掲載の参考文献
1) 福内靖男 : 厚生科学研究費補助金21世紀型医療開拓推進事業 (EBM分野) Evidenceに基づく日本人脳梗塞患者の治療ガイドライン策定に関する研究. 平成13年度総括研究報告書, 2002
2) 篠原幸人 : (5学会合同) 脳卒中治療ガイドライン, 2004
3) 太田富雄・他編 : 脳神経外科学 第8版/改訂. 金芳堂, 2000
4) 山浦晶・他編 : 標準脳神経外科学 第9版/改訂. 医学書院, 2002
5) 松村雅生・他編 : 脳神経外科周術期管理のすべて 第2版/改訂. メジカルビュー, 2003
6) 厚生統計協会 : 国民衛生の動向. 厚生の指標 50 (9) : 46-51, 2003
7) 篠原幸人 : 脳血管障害の病型分類脳血管障害-臨床と研究の最前線. 3-6, 2001
8) 山口武典 : 脳卒中診療の現況. あいみっく 24 (4) : 4-9, 2003
9) 鈴木明文 : 脳血管疾患の診療と現状. Medical Practice 18 (4) : 538-544, 2001
10) 柳原武彦 : 脳虚血の分類. Clin Neurosci 17 : 486-489, 1999
11) 北川一夫・他 : アテローム血栓性脳梗塞の発症機序とその治療への応用. Medical Practice 18 (4) : 591-594, 2001
12) 五十嵐博中・他 : 心原性脳塞栓症. Medical Practice 18 (4) : 595-598, 2001
13) 上田進彦・他 : ラクナ梗塞と分枝アテローム病の病態と臨床. Medical Practice 18 (4) : 587-590, 2001
14) 山口武典 : 脳梗塞急性期医療の実態に関する研究. 平成12年度厚生科学研究補助金 健康科学総合研究事業研究報告書, 2001
15) 木村和美・他 : 脳梗塞急性期医療の全国実態調査. 臨床医 29 : 19-22, 2003
16) 米田行宏 : 血栓溶解療法. 臨床医 29 : 87-89, 2003
17) 萩原のり子・他 : 抗凝固療法. 臨床医 29 : 90-94, 2003
18) 内山真一郎 : 急性期・慢性期抗血小板療法. Medical Practice 18 (4) : 629-634, 2001
19) 深澤俊行・濱田毅 : 多発性硬化症のリハビリテーション障害像と評価. Journal of clinical rehabilitation 5 (3) : 235-240, 1996
20) 江藤文夫・飯島節 : 神経内科学テキスト. pp.183-190, 南江堂, 2000
21) 篠原幸人・水野美邦 : 脳神経疾患のみかたABC. pp.264-268, 医学書院, 2000
22) 安藤一也・杉村公也 : リハビリテーションのための神経内科学. pp.225-226・pp.285-286, 医歯薬出版, 1999
23) 石川齊・武富由雄 : 図解理学療法技術ガイド理学療法臨床の場で必ず役立つ実践のすべて 第2版. pp.714-718, 文光堂, 2001
24) http://www.fmu.ac.jp/home/neurol/guideline/PDF/MS_short.pdf : 多発性硬化症の治療ガイドラインまとめ
25) 中西亮二・他 : 多発性硬化症. 米本恭三・他編 : リハビリテーションにおける評価. Journal of clinical rehabilitation別冊 : 200-211, 1996
26) 加倉井周一・清水夏繪 : 神経・筋疾患のマネージメント難病患者のリハビリテーション. pp94-96, 医学書院, 1997
27) 梶原博毅編 : 標準理学療法学・作業療法学専門基礎分野病理学. pp.154-173, 医学書院, 2000
28) 福井圀彦編 : リハビリテーション神経学. pp.225-227, 医歯薬出版, 1995
29) 鈴木俊明・谷万喜子・鍋田理恵・若山育郎・八瀬善郎 : 攣縮性斜頸の鍼治療. 神経内科 53 : 20-27, 2000
30) 岩瀬善彦ほか編 : やさしい生理学 第4版/改訂. p.167, 南江堂, 2000
31) 安藤一也・杉村公也 : リハビリテーションのための神経内科学. pp.225-226・pp.285-286, 医歯薬出版, 1999
32) 岩瀬善彦・他編 : やさしい生理学 第4版/改訂. pp.165-176, 南江堂, 2000
33) 辻内和人・他 : Guillain-Barre症候群. Journal of clinical rehabilitation 2 (11) : 907-911, 1993
34) 石川齊・他編 : 図説 理学療法技術ガイド 第2版. 文光堂, 2001
35) http://www.fmu.ac.jp/home/neurol/guideline/PDF/GBS_CIDP.pdf : 日本神経治療学会/日本神経免疫学会合同治療ガイドライン (案) ギラン・バレー症候群 (GBS) /慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー (CIDP) 治療ガイドライン
36) 江藤文夫・他 : 神経内科学テキスト. pp.191-205, 南江堂, 2000
37) 篠原幸人・他 : 脳神経疾患のみかたABC. pp.295-305, 医学書院, 2000
38) 石田暉 : ニューロパチー. 米本恭三・他編 : リハビリテーションにおける評価. Journal of clinical rehabilitation別冊 : 221-229, 1996
39) 岡島康友・他 : 末梢神経損傷. 米本恭三・他編 : リハビリテーションにおける評価. Journal of clinical rehabilitation別冊 : 230-235, 1996
40) 梶原博毅編 : 標準理学療法学・作業療法学専門基礎分野病理学. pp.154-173, 医学書院, 2000
41) 安藤一也・他 : リハビリテーションのための神経内科学. 医歯薬出版, 1999
42) 上田まり・他 : Charcot-Marie-Tooth病. 総合リハ 26 (2) : 129-132, 1998
43) 鈴木大雅・他 : 顔面神経麻痺. Journal of clinical rehabilitation 4 (4) : 336-338, 1995
44) 福井圀彦編 : リハビリテーション神経学. pp.239-253, 医歯薬出版, 1995
45) 栢森良二・他編 : 末梢神経麻痺の評価電気診断学とリハビリテーション. 医歯薬出版, 1992
46) 神崎仁・他 : 顔面神経麻痺患者のメーキャップの実際. Journal of clinical rehabilitation 7 (1) : 46-50, 1998
47) 井上一・金田清志・他編 : 新図説臨床整形外科講座 第2巻 脊椎・脊髄. 廣済堂, 1996
48) Yong-Hing K, Kirkaldy-Willis et al. : The three-joint complex. p.80-87, The lumber spine, WB Saunders, 1990
49) L. P. Rowland 編著, 萬年徹・宮武 正監訳 : メリット神経病学 第3版. 医学書院, 1994
50) 寺山和雄・広畑和志監修 : 標準整形外科学 第6版. 医学書院, 1997
51) 鈴木俊明監修, 大工谷新一編著 : 運動器疾患の評価と理学療法. アイペック, 2009
52) 石川齊・武富由雄編 : 図解 理学療法技術ガイド. 文光堂, 1998
53) 細田多穂・柳沢健編 : 理学療法ハンドブック 第3版/改訂第3巻 疾患別・理学療法プログラム. pp.413-487, 協同医書, 2001
54) 斉藤正史・大谷清志 : 頸椎・頸随損傷における治療の現状と課題. 脊椎脊髄 16 (4) : 258-265, 2003
55) 福島真・金岡恒治・他 : 本邦における脊椎脊髄損傷の疫学. 脊椎脊髄 16 (4) : 266-270, 2003
56) 内田竜生 : 脊椎脊髄損傷者の生命予後と死因. 脊椎脊髄 16 (4) : 273-278, 2003
57) 猪川輪哉・植田尊善 : 上肢機能・歩行機能の神経学的診断. 脊椎脊髄 16 (4) : 292-299, 2003
58) 植市洋 : 脊椎損傷の分類. 脊椎脊髄 16 (4) : 313-321, 2003
59) 高倉基・斉藤正史・他 : 脊髄ショックと予後予測. 脊椎脊髄 16 (4) : 328-331, 2003
60) 谷津隆男 : 頸随損傷患者におけるリハビリテーションのゴール設定. 脊椎脊髄 16 (4) : 450-456, 2003
61) 石田輝 : 胸腰椎損傷者におけるリハビリテーションのゴール設定. 脊椎脊髄 16 (4) : 457-463, 2003
62) 高見俊宏・原充宏・他 : 神経再生・神経修復-グリア細胞移植による脊髄修復-. 脊椎脊髄 15 (7) : 771-778, 2002
63) 竹内正樹・佐々木健司・他 : 褥瘡-保存的治療から手術まで-. 脊椎脊髄 16 (4) : 501-510, 2003
64) 川原範夫・富田勝郎・他 : 脊椎・骨盤の腫瘍と感染症, 整形・災害外科 38 : 1031-1044, 1995
65) 平山謙二・上坂義和監修, 高橋茂樹編著 : STEP内科 (1) 神経・遺伝・免疫 第2版. 海馬書房, 2003
66) 古川哲雄・三苫博 : クリニカルアイ神経内科. 医学評論社, 2002
67) 石川斉・他 : 図解理学療法技術ガイド-理学療法臨床の場で必ず役立つ実践のすべて 第2版. 文光堂, 2001
68) 池永康規・他 : 重症筋無力症患者に対するリハビリテーション効果-易疲労性の改善について検討した4例について-. 臨床リハ 9 : 902-905, 1999
69) 斉藤茂子・桃井真里子 : ミトコンドリア異常症小児疾患診療のための病態整理. 小児内科 28 増刊号 : 919-923. 東京医学社, 1996

第2章 評価

P.345 掲載の参考文献
1) 石川齊・他編 : 理学療法技術ガイド. 文光堂, 1999
2) 鈴木俊明・他 : 臨床理学療法評価法. アイペック, 2003
3) Ibrahim I. K., et al. : Stretch-induced electromyographic activity and torque in spastic elbow muscles. Differential modulation of reflex activity in passive and active motor task. Brain 116 : 971-989, 1993
4) Ashworth B. : Preliminary trial of carisoprodal in multiple sclerosis. Practitioner 192 : 540-542, 1964
5) Bohannon R. V., et al. : Interrater reliability of a modified ashworth scale of muscle spasticity. Phys Ther 67 : 206-207, 1987
6) 渡邊裕文・他 : 座位での側方重心移動距離が骨盤側方傾斜角度と腹斜筋群の筋積分値に及ぼす影響 第42回近畿理学療法学術集会 (抄). 2002
7) 長谷川治・他 : 端座位での一側下肢挙上保持における対側股関節周囲筋の筋活動および圧中心軌跡について-股関節挙上角の違いにおける検討-第42回近畿理学療法学術集会 (抄). 2002
8) Riddle D. L., et al. : Intrasession and intersession reliability of hand-held dynamometer measurements taken on brain-dameged patients. Phys Ther 69 : 182-189, 1989
9) Watkins M. P., et al. : Isokinetic testing in patients with hemiparesis. A pilot study. Phys Ther 64 : 184-189, 1984
10) ベルタ・ボバース著 (紀伊克昌訳) : 片麻痺の検査と治療 第2版. pp.21-22, 医歯薬出版, 1980
11) Sawner K. A., et al. : Brunnstrom's Movement Therapy in Hemiplegia, 2nd ed. pp.42-43, JB Lippincott, Philadelphia, 1992
12) 鈴木俊明監修 : 脳血管障害片麻痺に対する理学療法評価. 神陵文庫, 2008
13) 鈴木俊明・他 : 反射. 総合リハ 28 : 515-520, 2000
14) Szuzki T., et al. : Effect of continued stretching in patients with cerebrovascular diseases. -Hreflex study-. The 8th World Congress of the International Rehabilitation Medical Association (IRMA) : 189-194, 1997
15) Szuzki T., et al. : Spinal neural function in different stretched positions of shoulder and elbow muscles in patients with cerebrovascular diseases. -F wave study-. 13th Congress of International Society of Electrophysiology and Kinesiology. 25-28, 2000
16) 田崎義昭・他 : ベッドサイドの神経の診かた 第16版/改訂. pp.67-93, 南山堂, 2004
17) 岩倉博光監修 : 理学療法評価法 第2版/改訂. pp.90-101, 金原出版, 1994
18) 岩倉博光監修 : 理学療法評価学 新版. pp.116-128, 金原出版, 2001
19) 半田肇監訳 : 神経局在診断 第4版/改訂. 文光堂, 2000
20) 岩瀬善彦・他編 : やさしい生理学 第4版/改訂. 南江堂, 2000
21) 本間研一・他著 : 小生理学 第4版. pp.271-282, 南山堂, 1999
22) 土屋弘吉・他編 : 日常生活活動 (動作) 評価と練習の実際 第3版. 医歯薬出版, 1993
23) 今田拓 (日本リハビリテーション医学会評価基準委員会) : ADL評価について. リハ医学 13 : 315, 1976
24) 鈴木俊明監修 : 運動器疾患の評価と理学療法. pp.271-278, アイペック, 2009
25) 正門由久・他 : ADL・APDLの評価. 米本恭三・他編 : リハビリテーションにおける評価. Journal of clinical rehabilitation別冊 : 45-54, 1996
26) 嶋田智明編 : 理学療法評価そのクリニカルアプローチ. pp.48-55, メディカルプレス, 1997
27) 内山靖・他編 : 臨床評価指標入門 適用と解釈のポイント. 協同医書, 2003
28) 奈良勲監修 : 標準理学療法学 専門分野 理学療法評価学. pp.299-327, 医学書院, 2001
29) 千野直一編 : 脳卒中患者の機能評価-SIASとFIMの実際. シュプリンガー・フェアラーク, 1997
30) Franchignoni F. P., et al. : Trunk control test as an early predictor of stroke rehabilitation outcome. Stroke 28 : 1382-1385, 1997

第3章 理学療法

P.555 掲載の参考文献
1) 鈴木俊明監修, 大工谷新一編著 : 運動器疾患の評価と理学療法. アイペック, 2009
2) 鈴木俊明監修 : 臨床理学療法評価法. アイペック, 2009
3) 鈴木俊明監修 : 脳血管障害片麻痺に対する理学療法評価. 神陵文庫, 2008
4) 半田肇監訳 : 神経局在診断. 文光堂, 2003
5) 真島英信 : 生理学. 文光堂, 1986
6) 本嚥下障害臨床研究会監修, 小椋脩・他編 : 嚥下障害の臨床-リハビリテーションの考え方と実際-. 医歯薬出版, 1999
7) 細田多穂・柳沢健編 : 理学療法ハンドブック. 協同医書出版, 1987
8) 砂原茂一・他監修 : 呼吸障害・循環障害・老人-リハビリテーション医学全書 21-. 医歯薬出版, 1987
9) 砂原茂一監修, 今井銀四郎編者 : 脊髄損傷・その他の対麻痺-リハビリテーション医学全書-. 医歯薬出版, 1985
10) 日本糖尿病学会編著 : 糖尿病治療ガイド 2000. 文光堂, 2000
11) 日本糖尿病療養指導士認定機構編 : 日本糖尿病療養指導士受験ガイドブック 2003. メディカルレビュー社, 2003
12) 島薗安雄・保崎秀夫編 : 失語・失行・失認 <精神科 MOOK No.1>. 金原出版, 1982
13) 田崎義昭・斎藤佳雄 : ベッドサイドの神経の診かた. 南山堂, 1987
14) 紀伊克昌訳 : 片麻痺の評価と治療 原著第3版/新訂. 医歯薬出版, 2000
15) 梶浦一郎・他訳 : 脳損傷による異常姿勢反射活動. 医歯薬出版, 1990
16) 西野仁雄・柳原大編著 : 運動の神経科学-基礎から応用まで-. 有限会社ナップ, 2001
17) Robert F. Schmidt著, 内薗耕二・他訳 : 神経生理学. 金芳堂, 2001
18) 松波謙一・内藤栄一 : 運動と脳-体を動かす脳のメカニズム-. サイエンス社, 2002
19) 丹治順 : 脳と運動-アクションを実行させる脳-. 共立出版, 2000
20) 岩村吉晃 : タッチ <神経心理学コレクション>. 医学書院, 2001
21) 広重力・加藤正道 : 小生理学. 南山堂, 1985
22) 福井圀彦・河内十郎監訳 : 失行・失認の評価と治療-成人片麻痺を中心に-. 医学書院, 1985
23) 紀伊克昌 : リハビリテーション看護の実際 脳卒中編. パシフィックサプライ, 1992
24) 松村道一・森谷敏夫・他監訳 : ヒトの動きの神経科学. 市村出版, 2002
25) 平井俊策 : 神経診断ガイダンス. メヂカルフレンド社, 1986
26) 後藤淳 : 臨床 Q&A Pusher Syndrome. 関西理学療法 1 : 60-61, 2001
27) 後藤淳 : 筋緊張のコントロール. 関西理学療法 3 : 21-31, 2003
28) 後藤淳・他 : 立ち上がり動作-力学的負荷に着目した動作分析とアライメント-. 関西理学療法 2 : 25-40, 2002
29) 伊藤隆夫 : 訪問リハビリ入門. pp.25, 日本看護協会出版会, 2001
30) 長谷川幹 : 利用者の「楽しみ」「役割」の選択肢を増やす. OTジャーナル36 : 1152-1156, 2002
31) 石川齊・他編 : 理学療法技術ガイド. 文光堂, 1999
32) P. M. デービス著, 冨田昌夫監訳 : Right in the Middle. シュプリンガー・フェアラーク, 1995
33) 有薗信一・他 : 運動障害を有する患者の全身持久力低下に対する理学療法. 理学療法ジャーナル 36 : 917-924, 2002
34) 増本正太郎・他 : 運動障害を有する患者の拘束性呼吸障害に対する理学療法. 理学療法ジャーナル 36 : 925-929, 2002
35) 細田多穂・他編 : 理学療法ハンドブック 第3版/改訂. 協同医書出版社, 2000

最近チェックした商品履歴

Loading...