菓子変敗の科学 ―微生物的原因とその制御―

出版社: 幸書房
著者:
発行日: 2022-04-20
分野: 衛生・公衆衛生  >  食品衛生
ISBN: 9784782104637
電子書籍版: 2022-04-20 (初版第1刷)
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

4,774 円(税込)

商品紹介

微生物による菓子変敗は一定の規則に従って生成するので、原因解明および標準対策の設定は菓子業界全体に貢献すると考えられる。菓子変敗と防止対策についてできるだけ多くの事柄を紹介するように努めた。

目次

  • 表紙
  • まえがき
  • 目次
  • 第1章 洋菓子の微生物変敗と防止
  • 1.1 洋菓子の微生物
  • 1.2 洋生菓子の微生物変敗と制御
  • 1.2.1 洋生菓子の種類と水分
  • 1.2.2 洋生菓子の微生物
  • 1.2.3 洋生菓子原材料の微生物変敗
  • 1.2.4 洋生菓子製造工程の微生物
  • 1.2.5 洋生菓子の微生物変敗
  • 1.3 洋半生菓子の微生物変敗と制御
  • 1.3.1 洋半生菓子の種類と水分
  • 1.3.2 洋半生菓子の微生物
  • 1.3.3 洋半生菓子原材料による微生物変敗
  • 1.3.4 洋半生菓子製造工程の微生物
  • 1.3.5 洋半生菓子の微生物変敗と制御
  • 1.4 洋乾菓子の微生物変敗と制御
  • 1.4.1 洋乾菓子の種類と水分
  • 1.4.2 洋乾菓子の微生物
  • 1.4.3 洋乾菓子原材料による微生物変敗
  • 1.4.4 洋乾菓子製造工程の微生物
  • 1.4.5 洋乾菓子の微生物変敗
  • 1.5 洋菓子の微生物制御
  • 1.5.1 洋菓子とエタノール
  • 1.5.2 洋菓子の微生物変敗防止とエタノール
  • 1.5.3 洋生菓子の微生物制御
  • 1.5.4 洋半生菓子の微生物制御
  • 1.5.5 洋乾菓子の吸湿性と微生物制御
  • 第2章 和菓子の微生物変敗と防止
  • 2.1 和菓子と微生物
  • 2.2 和菓子の酵母による変敗
  • 2.2.1 和菓子を変敗させる酵母
  • 2.2.2 和菓子の酵母による変敗機構
  • 2.2.3 和菓子を変敗させる酵母の汚染源
  • 2.2.4 和菓子の酵母による変敗に及ぼす酸素の影響
  • 2.3 和菓子の乳酸菌と酵母による変敗
  • 2.4 和菓子のカビによる変敗
  • 2.4.1 和菓子のカビによる変敗と環境中の湿度
  • 2.4.2 低酸素下で生育するカビによる和菓子の変敗
  • 2.4.3 低水分下で生育するカビによる和菓子の変敗
  • 2.4.4 エタノールを資化するカビによる和菓子の変敗
  • 2.4.5 低温性カビによる和菓子の変敗
  • 2.4.6 好稠性カビによる和菓子の変敗
  • 2.4.7 好湿性カビによる和菓子の変敗
  • 2.5 和菓子の細菌による変敗
  • 2.5.1 和菓子の細菌による変敗機構
  • 2.5.2 和菓子を変敗させる細菌
  • 2.5.3 水ようかんの細菌による変敗
  • 2.6 和菓子の酵母による変敗
  • 2.6.1 和菓子の保存技術に伴う膨張現象
  • 2.6.2 どら焼の保存と包装材料の選択
  • 2.7 和菓子のカビによる変敗と制御
  • 2.7.1 和菓子を変敗させるカビの特徴
  • 2.7.2 Cladosporiumによる和菓子の変敗
  • 2.7.3 Cladosporium herbarumのオゾン水殺菌
  • 2.7.4 和菓子に生育するカビの制御
  • 2.8 和菓子の細菌による変敗と制御
  • 2.8.1 上用饅頭のオゾン処理による変敗と制御
  • 2.8.2 水ようかんのオゾン処理による細菌の制御
  • 2.8.3 レトルト粒あんの微生物変敗と制御
  • 2.8.4 和菓子の脱酸素剤による細菌の変敗と制御
  • 2.9 和菓子の微生物変敗制御
  • 2.9.1 加熱殺菌
  • 2.9.2 薬剤殺菌
  • 2.9.3 オゾン水およびオゾンガス殺菌
  • 第3章 蒸物菓子の微生物変敗と制御
  • 3.1 蒸物菓子と微生物
  • 3.2 蒸物菓子原材料の微生物
  • 3.2.1 米粉の種類と微生物
  • 3.2.2 米粉の製造と微生物
  • 3.3 蒸物菓子の製造工程の微生物
  • 3.3.1 蒸物菓子の製造工程における汚染微生物
  • 3.3.2 蒸物菓子製造工程でのBacillusの汚染
  • 3.3.3 蒸物菓子製造工程での乳酸菌の汚染
  • 3.3.4 蒸物菓子製造工程での酵母の汚染
  • 3.3.5 蒸物菓子・餅菓子製造工程でのカビの汚染
  • 3.3.6 蒸物菓子製造工程でのカビと細菌の汚染
  • 3.3.7 蒸物菓子製造工程でのカビと酵母の汚染
  • 3.4 蒸物菓子の微生物変敗
  • 3.4.1 ういろうの微生物変敗
  • 3.4.2 団子の微生物変敗
  • 3.4.3 笹団子の微生物変敗
  • 3.4.4 蒸物饅頭の微生物変敗
  • 3.4.5 かるかんの微生物変敗
  • 3.4.6 そぼろ餡棹物菓子の微生物変敗
  • 3.5 蒸物菓子の微生物変敗制御
  • 3.5.1 保存料による微生物制御
  • 3.5.2 脱酸素剤による微生物制御
  • 3.5.3 オゾンによる微生物制御
  • 第4章 焼物菓子の微生物による変敗と制御
  • 4.1 焼物菓子と微生物
  • 4.1.1 焼物菓子とカビ
  • 4.1.2 焼物菓子と酵母
  • 4.1.3 焼物菓子と細菌 ( Bacillus )
  • 4.2 焼物菓子の種類と製造工程での微生物汚染
  • 4.2.1 焼物菓子の種類と微生物汚染防止対策
  • 4.2.2 焼物菓子製造工程での微生物汚染と変敗
  • 4.2.3 タルトの製造工程での微生物汚染と変敗
  • 4.2.4 カステラおよびバウムクーヘンの製造工程での微生物汚染と変敗
  • 4.2.5 焼甘栗製造工程での微生物汚染と変敗
  • 4.2.6 マフィンおよびクッキーの製造工程での微生物汚染と変敗
  • 4.2.7 シホンケーキとティラミスケーキの製造工程での微生物汚染と変敗
  • 4.2.8 クレープおよびピザの製造工程での微生物汚染と変敗
  • 4.2.9 フォンダンとフォンダン利用菓子の製造工程での微生物汚染と変敗
  • 4.3 焼物菓子の酵母による変敗
  • 4.3.1 焼物菓子の変敗酵母
  • 4.3.2 焼物菓子の酵母による変敗
  • 4.4 焼物菓子のカビによる変敗
  • 4.4.1 焼物菓子の変敗カビ
  • 4.4.2 焼物菓子のカビによる変敗
  • 4.5 焼物菓子の細菌による変敗
  • 4.5.1 焼物菓子の変敗細菌
  • 4.5.2 焼物菓子の細菌による変敗
  • 4.6 焼物菓子の微生物制御
  • 4.6.1 脱酸素剤による微生物制御
  • 4.6.2 脱酸素剤と炭酸ガスによる微生物制御
  • 4.6.3 脱酸素剤とオゾンによる微生物制御
  • 第5章 糖蔵菓子の変敗と制御
  • 5.1 糖蔵菓子と微生物
  • 5.1.1 糖蔵菓子と酵母
  • 5.1.2 糖蔵菓子とカビ
  • 5.1.3 糖蔵菓子と細菌
  • 5.2 糖蔵菓子の微生物変敗
  • 5.2.1 甘納豆の微生物変敗
  • 5.2.2 小豆かのこ豆の微生物変敗
  • 5.2.3 泡雪かんの微生物変敗
  • 5.2.4 マロングラッセの微生物変敗
  • 5.2.5 大学芋の微生物変敗
  • 5.2.6 アーモンドフロランタンの微生物変敗
  • 5.2.7 キャラメルの微生物変敗
  • 5.2.8 きんつばの微生物変敗
  • 5.2.9 練りようかんの微生物変敗
  • 5.3 糖蔵菓子の微生物制御
  • 5.3.1 加熱殺菌による微生物制御
  • 5.3.2 薬剤殺菌による微生物制御
  • 5.3.3 オゾン水およびオゾンガス殺菌
  • 第6章 パンの微生物変敗と制御
  • 6.1 パンの微生物変敗
  • 6.1.1 パンの微生物変敗要因
  • 6.1.2 工場微生物移動理論
  • 6.2 パンの微生物変敗に関与する細菌
  • 6.2.1 パンの変敗と細菌
  • 6.2.2 パンとロープ現象
  • 6.2.3 パンの乳酸菌による酸味現象の生成要因
  • 6.3 パンの変敗に関与するカビ
  • 6.3.1 パン変敗とカビ
  • 6.3.2 パンのカビによるオレンジ色斑点生成
  • 6.3.3 パンのカビによる酸敗
  • 6.4 パン変敗に関与する酵母
  • 6.4.1 パン変敗と酵母
  • 6.4.2 パンの酢酸エチル臭生成
  • 6.4.3 パンの酢酸エチル臭生成機構
  • 6.4.4 パンの酢酸エチル臭の生成に及ぼす酵母菌数の影響
  • 6.5 食パン工場のカビによる変敗
  • 6.5.1 食パン工場のカビ
  • 6.5.2 食パンスライス工程中のカビ
  • 6.5.3 食パン工場の空中浮遊カビ
  • 6.5.4 食パン製造工程のカビ
  • 6.6 食パンの微生物変敗要因
  • 6.7 パン工場の微生物制御
  • 6.7.1 パン工場のエタノール殺菌
  • 6.7.2 パン工場のオゾン殺菌
  • 6.7.3 パン工場でのオゾンとエチルアルコールの併用殺菌
  • 6.7.4 パン製造における有機酸の利用
  • 6.7.5 パンの貯蔵場所による微生物の変化
  • 6.7.6 パンの脱酸素剤による微生物の変化
  • 第7章 ゼリー菓子および果汁飲料の微生物変敗と制御
  • 7.1 ゼリーの製造工程と微生物変敗
  • 7.1.1 ゼリーの種類と微生物
  • 7.1.2 果実ゼリーの製造工程と微生物汚染
  • 7.1.3 トマトゼリー製造工程と微生物汚染
  • 7.1.4 メロンゼリーの製造工程と微生物汚染
  • 7.2 ゼリーの微生物変敗
  • 7.2.1 ゼリーの原材料の微生物
  • 7.2.2 ソフトゼリーの黒色変敗に関与する微生物
  • 7.2.3 乾燥ゼリーの微生物による変敗
  • 7.3 ゼリーの微生物制御
  • 7.3.1 カビと酵母
  • 7.3.2 果汁の殺菌
  • 7.3.3 ゼリー製造工程での微生物汚染と制御
  • 7.4 果汁飲料の製造工程と微生物制御
  • 7.4.1 果汁飲料と微生物変敗
  • 7.4.2 果汁飲料の微生物変敗原因菌
  • 7.4.3 果汁飲料のカビによる変敗
  • 7.4.4 果汁飲料の耐熱性カビによる変敗
  • 7.4.5 果汁飲料の耐熱性カビの耐熱性
  • 7.4.6 果汁飲料の耐熱性カビの制御
  • 7.5 耐熱性酸性細菌による果汁飲料の変敗と制御
  • 7.5.1 耐熱性細菌による果汁飲料の変敗
  • 7.5.2 有芽胞乳酸菌による果汁飲料の変敗
  • 7.5.3 耐熱性有芽胞菌による果汁飲料の変敗
  • 7.5.4 耐熱性酸性芽胞形成細菌の耐熱性
  • 7.5.5 耐熱性酸性芽胞細菌の制御
  • 7.6 飲料変敗微生物の酸化還元電位による制御
  • 7.6.1 酸化還元電位 ( ORP ) による制御
  • 7.6.2 果汁飲料変敗微生物の酸化還元電位の調整による制御
  • 第8章 餅菓子の微生物変敗と制御
  • 8.1 餅菓子と微生物変敗制御
  • 8.1.1 餅菓子と行事食
  • 8.1.2 餅菓子と微生物
  • 8.1.3 餅菓子の微生物変敗現象
  • 8.1.4 餅菓子の微生物変敗制御
  • 8.2 餅菓子の製造工程中の微生物汚染による変敗
  • 8.2.1 餅菓子の製造工程中の微生物変敗
  • 8.2.2 餅菓子の製造工程中の微生物
  • 8.3 生切り餅のオゾン処理による微生物制御
  • 8.3.1 好気性細菌の制御
  • 8.3.2 嫌気性細菌の制御
  • 8.3.3 揮発性脂肪酸の変化
  • 8.4 オゾン処理米で製造した生切り餅の微生物制御
  • 8.4.1 好気性細菌の制御
  • 8.4.2 嫌気性細菌の制御
  • 8.4.3 揮発性脂肪酸の変化
  • 8.5 餅の微生物制御
  • 8.5.1 原料米の洗米による微生物および増殖促進物質の除去
  • 8.5.2 原料米の微生物制御
  • 8.5.3 包装餅のBacillusによる変敗制御
  • 第9章 米および小麦粉菓子の微生物変敗と制御
  • 9.1 米および小麦粉菓子の種類と特徴
  • 9.1.1 米菓の種類と特徴
  • 9.1.2 小麦粉菓子の種類と特徴
  • 9.2 米菓の微生物変敗
  • 9.2.1 もち米米菓
  • 9.2.2 うるち米米菓
  • 9.2.3 小麦粉煎餅
  • 9.2.4 油菓子と微生物
  • 9.2.5 でん粉膨化菓子えび煎餅
  • 9.2.6 魚煎餅
  • 9.2.7 柿の種
  • 9.2.8 ボーロ
  • 9.2.9 五平餅と微生物
  • 9.3 米菓の微生物変敗防止
  • 9.3.1 あられ, おかきの微生物変敗防止
  • 9.3.2 煎餅の微生物変敗防止
  • 9.3.3 えび煎餅の微生物変敗防止
  • 9.3.4 柿の種の微生物変敗防止
  • 9.3.5 ボーロの微生物変敗防止
  • 9.3.6 五平餅の微生物変敗防止
  • 第10章 チョコレートの微生物変敗と制御
  • 10.1 カカオ豆の微生物
  • 10.2 カカオ豆の残留農薬
  • 10.3 カカオ豆ハクス ( 外皮 ) からの抗酸化物質
  • 10.4 チョコレートの微生物変敗防止
  • 10.4.1 チョコレートの規格
  • 10.4.2 チョコレート製品の種類と微生物汚染
  • 10.4.3 チョコレート生地の製造工程と微生物
  • 10.4.4 チョコレート菓子のカビによる変敗
  • 10.4.5 チョコレート菓子の酵母による変敗と防止技術
  • 10.4.6 チョコレート菓子の細菌による変敗と防止技術
  • 10.4.7 チョコレート菓子の微生物変敗防止
  • 10.5 チョコレート菓子の変敗防止技術
  • 10.5.1 チョコレート菓子工場の殺菌
  • 10.5.2 チョコレートの低温保蔵
  • 索引
  • 微生物学名索引
  • 著者略歴
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 洋菓子の微生物変敗と防止

P.51 掲載の参考文献
1) 内藤茂三 : 包装された生菓子の微生物による変敗事例とその防止対策, 食品の包装, 18 (2), 91-108 (1987)
2) 内藤茂三 : 和洋菓子の酵母による変敗と防止技術, 日本防菌防黴学会誌, 27, 821-832 (1999)
3) 内藤茂三 : 細菌学的性質と品質保持, pp.322-340, 洋菓子製造の基礎と実際 (菓子総合技術センター編) 光琳 (1991)
4) 矢野信礼 : 牛乳・乳製品の好冷細菌, 食衛誌, 4, 103-111 (1964)
5) 内藤茂三 : 洋菓子の微生物変敗と制御, 防菌防黴, 42, 667-676 (2014)
6) 内藤茂三 : 洋生菓子の細菌による変敗について, 愛知食品工技年報, 33, 124-135 (1992)
7) 内藤茂三, 岡田安司, 山口直彦 : 嫌気下で保存したスポンジケーキの微生物の挙動, 包装研究, 10 (1), 33-41 (1989)
8) 内藤茂三 : 洋菓子のロープ生成原因微生物の分離・同定, 愛知食品工技年報, 27, 51-60 (1986)
9) 全国食品衛生監視員協議会 : 食品苦情処理事例集, pp54-55, 中央法規出版 (1992)
10) 内藤茂三 : ドリンクヨーグルトの微生物菌叢の変化と白色化現象について, 愛知食品工試年報, 24, 50-64 (1983)
11) 内藤茂三 : チョコレートケーキに生成する白斑点, 酢酸エチル生成原因菌の分離・同定およびオゾン殺菌処理について, 愛知食品工技年報, 27, 61-68 (1987)
12) Rose, A.H. and Harrison, J.S. : The Yeast, vol.3, Acadimic Press, London (1970)
13) 山崎幹夫, 堀江義一, 宇田川俊一, 越後多嘉志, 君政子 : はちみつ中の菌類分布について, 食衛誌, 18, 1-6 (1975)
14) 岩田好博, 洲崎悠一, 棚橋史郎, 松田美泰, 後藤喜一, 所光男 : ハイミツ (びん詰) に発生したカビ様物質について, 食品衛生研究, 39, 55-61 (1989)
15) 小林修, 岡成和夫, 前田知己, 井原健二, 岩城正昭, 加藤はる : 生後11か月の乳児に発症した乳児ボツリヌス症1例, LASR, 39, 180-181 (2018)
16) 久保田一生, 熊谷千紗, 河合裕規, 山本崇裕, 木村豪, 小関道夫, 川本美奈子, 川本典夫, 深尾敏幸, 磯貝光治, 市原拓, 川部京子, 山崎勲, 中村こず枝, 中村俊之, 岩城正昭, 加藤はる : 岐阜県で発症した2例目の乳児ボツリヌス症, LASR, 39, 178-179 (2018)
17) 内藤茂三 : 製菓工場の空中浮遊微生物に及ぼすオゾン処理の影響, 防菌防黴, 17, 483-489 (1989)
18) 内藤茂三 : 洋生菓子の細菌による変敗について, 愛知食品工技年報, 33, 124-135 (1992)
19) 内藤茂三 : 洋菓子, pp285-295, 食品変敗防止ハンドブック (食品腐敗変敗防止研究会 代表 内藤茂三編) サイエンスフォーラム, 東京 (2006)
20) 内藤茂三, 志賀一三, 酒井達也, 岡田安司, 小早川和也, 工藤日出男 : 和菓子 : 小豆かのこ及びミックスピザへの脱酸素剤の利用, 包装研究, 6 (2), 9-15 (1986)
21) 内藤茂三 : 包装着色パン粉の酢酸エチル生成菌に関する研究 (第1報), Hansenula属酵母の分離と酢酸エチル生成について, 愛知食品工試年報, 23, 36-45 (1982)
22) 内藤茂三 : 包装着色パン粉の酢酸エチル生成菌に関する研究 (第2報), Hansenula属酵母の酢酸エチル生成に及ぼす資化性炭素源について, 愛知食品工試年報, 23, 46-55 (1982)
23) 内藤茂三, 山口直彦 : 酵母による食品の変敗, -酢酸エチル生成による食品の変敗-, New Food Industry, 27 (2), 13-19 (1985)
24) 内藤茂三 : オゾンによる包装食品の変敗防止 (上), Food Packaging, 31 (9), 97-105 (1987)
25) 内藤茂三 : チョコレートケーキに生成する白斑点, 酢酸エチル生成原因菌の分離・同定およびオゾン殺菌処理について, 愛知食品工技年報, 27, 61-68 (1986)
26) 坪内春夫, 宇田川俊一, 宮部正樹 : 輸入イチゴジャムの汚染源として分離されたEurotium halophilicumの生育特性, 日食微誌, 16, 231-236 (1999)
27) 村松芳多子, 小方真弓, 菅原牧美, 木内幹 : 香辛料精油とショ糖ラウリン酸エステルの好糖性糸状菌Wallemia sebiに対する防菌性, 防菌防黴, 26, 3-10 (1998)
28) 勝股理恵, 熊谷芳美, 竹内理穂, 村松芳多子, 枳穀豊, 木内幹 : イチゴジャムに添加した香辛料精油とその成分によるA. flavusの生育阻害効果, 防菌防黴, 30, 197-206 (2002)
29) 勝股理恵, 斎藤かおり, 土田麻衣子, 村松芳多子, 枳穀豊, 田中健司, 木内幹 : イチゴジャムに添加した香辛料精油とその成分によるPenicillium expansumの生育阻害効果, 防菌防黴, 30, 715-725 (2002)
30) 勝股理恵, 吉田育恵, 蜷川紀子, 村松芳多子, 枳穀豊, 田中健司, 木内幹 : ヒノキチオールによるジャムの腐敗防止, 防菌防黴, 31, 59-67 (2003)
31) 勝股理恵, 二木美保, 北澤みどり, 高橋沙織, 吉田育恵, 蜷川紀子, 枳穀豊, 木内幹 : イチゴの腐敗菌Aspergillus flavusに対するフルフラールの生育阻止効果, 防菌防黴, 30, 349-356 (2002)
32) 高橋沙織, 小櫃理恵, 枳穀豊, 木内幹 : イチゴの腐敗菌に対するフルフラールの生育阻止効果, 防菌防黴, 33, 579-588 (2005)
33) 内藤茂三 : 蒸しケーキの赤褐色斑点の生成とその原因菌について, 愛知食品工技年報, 34, 68-76 (1993)
34) Walker, J.A. and Ayres, J.C. : Yeast as spoilage organisms, In Rose, A.H. and Harrison, J.S. (eds.), Tne yeast, vol.3, Yeast Technology, Academic Press, New York. (1970)
35) 藤原慎一, 坂本栄治 : 菓子の異常臭 (シンナー臭) について, 食品衛生研究, 38, (7) 43-48 (1988)
36) 別府啓介, 安原広己, 槌田浩明, 横山徹, 吉永恭子, 安藤省仁. 平岡千克子 : 菓子のシンナー臭の苦情事例からの一考察, 食品衛生研究, 44, (8) 45-50 (1994)
37) Rossler, P. and Ballenger, M.C. : Contamination of an Unpreserved Semisoft Baked Cookie with a Xerophilic Aspergillus species, J.Food Protect., 59, 1055-1060 (1996)
38) 内藤茂三 : 和洋菓子の微生物の変敗防止へのオゾンの利用, 食品と開発, 36 (10), 5-9 (2000)
39) 坪内春夫, 加藤陽康, 宮部正樹 : ブランディケーキから分離したMoniliella suaveolensの生育性状, 日食微誌, 14, 29-33 (1997)
40) 坪内春夫, 加藤陽康 : 苦情食品ミニドーナツから分離されたTrichosporonoides nigrescensの生育性状, 日食微誌, 19, 1-5 (2002)
41) 柳井昭二, 石谷孝祐, 小城年久 : カステラ, バウムクーヘン, カルカンに生育する糸状菌, 日食工誌, 25, 318-322 (1978)
42) 内藤茂三, 工藤日出男 : クッキーの斑点生成に関与する微生物の分離と同定, 愛知食品工試年報, 24, 85-93 (1983)
43) 矢野信礼 : 牛乳・乳製品の好冷細菌, 食衛誌, 5, 103-111 (1964)
44) 内藤茂三 : ドリンクヨーグルトの微生物菌叢の変化と白色化現象について, 愛知食品工試, 24, 50-64 (1983)
45) 内藤茂三 : 麺類及び澱粉系食品の酵母による変敗と防止法, 防菌防黴, 28, 63-70 (2000)
46) 宇田川俊一, 戸矢崎紀鉱 : 輸入チョコレートから分離した好乾性糸状菌Chrysosporium farinicolaの生育性状, 日食微誌, 17, 163-169 (2000)
47) Uden, N.V. : Alcohol toxity in yeast and bacteria, CRC, Press INc. (1989)
48) Buttke, T.M. and L.O. Ingram : Mechanism of ethanol-induced changes in lipid composition of Escherichia coli : inhibition of saturated fatty acid synthesis in vivo, J. Biochemstry, 17, 637-644 (1978)
49) Berger, B., Cary, C.E. and Ingram, L.O. : Alcohol-induced changes in the phospholipid molecular species of Escherichia coli. J. Bacteriol., 142, 1040-1044 (1973)
50) Ingram, L.O. : Ethanol Tolerance in Bacteria, Critical Reviews in Biotechnology, 9, 303-319 (1989)
51) Leao, C. and Uden, N.V. : Effects of ethanol and other alkanols on passive proton influx in the yeast. Saccharomyces cerevisiae. Biochim.Biophys.Acta, 774, 43-48 (1984)
52) 山下勝 : エチルアルコールによる微生物の増殖阻害と殺菌, 防菌防黴, 36, 241-262 (2008)
53) 根元茂, 杉本仁太郎, 薄井隆, 庵谷治夫 : 洋菓子に対する洋酒の使い方, 醸協, 74, 579-584 (1979)
54) 内藤茂三, 関啓数, 水野龍二 : 食パンから分離したエタノール耐性カビの生育性状と汚染源, 日食微誌, 17, 181-187 (2000)
55) 氏福直樹 : 洋生菓子工場における微生物汚染状況と殺菌処理, 環境管理技術, 3, 500-503 (1985)
56) 内藤茂三, 菓子に生育する糸状菌とオゾン水殺菌, 愛知食品工技年報, 39, 57-65 (1998)
57) Naitou, S. : Ozone in Seafood Processing 137-162, O'Donnell, C., Tiwari, B.K., Cullen, P.J. and Rice, R.G (eds.), Ozone in Food Processing, Wiley-Blackwell, London (2012)
58) Naito, S., Okada, Y. and Yamaguchi, N. : Studies on the behaiviour of microorganisms I sponge cake during anaerobic stofage, Packaging Technology and Science, 4, 333-344 (1991)
59) 山下勝 : 食品へのアルコール利用に関する研究, 食品の包装, 8, (1), 50-65 (1976)
60) 内藤茂三 : 加工食品の酵母による変敗と脱酸素剤, 炭酸ガスおよびアルコール併用による鮮度保持, 食品の包装, 24, (1), 75-105 (1992)
61) 石谷孝佑 : プラスチック包装食品の品質変化とその防止, 日食工誌, 28, 221-234 (1981)
62) 大野公位, 近嵐幸夫 : 焼菓子の加工工程および包装時における品質管理, 栃木食工指研究報告, 6, 40-43 (1992)
63) 内藤茂三 : 嫌気下で保存したカステラのオゾン処理の影響, 愛知食品工試年報, 29, 50-65 (1988)
64) 内藤茂三 : 脱酸素剤とオゾンガスによる食品保存, 食品加工技術, 19 (3), 23-32 (1999)
65) 岡田安司 : 乾燥菓子の吸湿性, 愛知県食品工試年報, 10, 59-64 (1969)
66) 横尾良夫 : 菓子の理化学的性質と包装 (I), 水分の挙動について, 食品の包装, 1, 106-113 (1969)
67) 高木正敏, 吉村参男 : 菓子類の防湿包装設計に関する研究 (第1報), ビスケットおよび粉末食品の吸湿性について, 愛知食品工試年報, 8, 131-135 (1967)
68) 高木正敏, 吉村参男 : 菓子類の防湿包装設計に関する研究 (第2報), ビスケットおよび粉末食品の吸湿包装について, 愛知食品工試年報, 10, 10-14 (1969)

第2章 和菓子の微生物変敗と防止

P.91 掲載の参考文献
1) 内藤茂三 : 和洋菓子の酵母による変敗と防止技術, 防菌防黴, 27, 821-832 (1999)
2) 内藤茂三 : 和洋菓子の微生物による変敗防止へのオゾンの利用, 食品と開発, 36 (10), 5-9 (2001)
4) 内藤茂三 : 白斑点の生成した包装棹物菓子から分離酵母の同定と耐糖性, 耐塩性の検討, 愛知食品工試年報, 24, 76-84 (1983)
5) Robert J., Marco H., John V., W.Alexander S., Johannes P., Structure and proper ties of the extracellular inulinase of Kluyveromyces marxianus CBS 6556. Appl. environ. Microbiol., 56, 3337-3345 (1990)
6) Robert J., Marco H., John V., W.Alexander S., Johannes P., Localization of inulinawse and invertase In Kluyveromyces speices Appl. environ. Microbiol., 56, 3329-3336 (1990)
7) 内藤茂三, 小早川和也, 田島和成, 藤井正人, 山口直彦 : 炭酸ガス又はエチルアルコールと併用した脱酸素剤を使用した包装棹物菓子の保存特性, 31, 105-120 (1990)
8) 石谷孝佑 : プラスッチック包装食品の品質変化と防止, 日食工試, 28, 221-234 (1981)
9) 内藤茂三 : どら焼きの微生物変敗に及ぼす包装フィルムの影響, 愛知食品工技年報, 29, 66-78 (1988)
10) 内藤茂三 : 食品の微生物変敗と防止技術, 和菓子の微生物変敗と防止技術 (2), アサマパートナーニュース, No163, 1-3 (2014)
11) 内藤茂三ら : 生和菓子, 小豆かのこ及びミックスピザへの脱酸素剤の利用, 包装研究, 6 (2), 9-15 (1986)
12) 内藤茂三 : カビによる食品の変敗と防止技術, 醤研, 411-421 (2007)
13) 内藤茂三 : 菓子に育する糸状菌とオゾン水殺菌, 愛知食品工技年報, 39, 57-65 (1998)
14) 内藤茂三 : 包装された生菓子の微生物による変敗事例とその防止対策, 食品の包装, 18 (2), 91-108 (1987)
15) 粟生武良, 駒形和男, 光木浩司 : 合成食酢より分離したMoniliella属について, 食衛誌, 12, 26-32 (1971)
16) 藤川浩, 和宇慶朝昭, 楠淳, 平井昭彦, 高橋由美, 伊藤武, 安藤言枝, 嶋田暁 : 生和菓子「ねりきり」の保存に関する微生物学的検討, 日食微試, 13, 75-79 (1996)
17) 内藤茂三 : 製菓及び製パン工場のカビ及び酵母制御におけるオゾンの利用技術, 食品と開発, 47 (3), 20-23 (2012)
18) 内藤茂三 : 食品工場の乳酸菌汚染とオゾン殺菌, 防菌防黴, 38, 729-741 (2010)
19) 会田久仁子, 角野幸子, 小林智子, 角野猛 : 市販生和菓子の微生物汚染と糖含有量について, 調理科学, 22, 74-77 (1989)
20) 内藤茂三 : あんの製造に関する微生物管理について, 食品加工技術, 16 (3), 15-26 (1996)
21) 内藤茂三 : 水ようかんの微生物変敗について, 愛知食品工試年報, 26, 75-89 (1985)
22) 内藤茂三 : 水ようかんの微生物変敗とオゾン殺菌について, 包装研究, 8 (2), 15-29 (1988)
23) 内藤茂三 : Bacillus属細菌による水ようかんの離水, 日食微誌, 19, 119-125 (2002)
24) 内藤茂三 : オゾンによる包装食品の変敗防止-糸状菌が優占微生物となる食品, Food Pachaging, 31 (11), 75-85 (1987)
25) 山口直彦, 内藤茂三 : 菓子・パンの包装と保存, -生菓子・パンの包装による保存性向上-, Food Pachaging, 31 (2), 42-53 (1987)
26) 内藤茂三 : 洋菓子製造の基礎と実際, 光琳, p322-340 (1991)
27) 内藤茂三 : 製菓工場の空中浮遊微生物に及ぼすオゾン処理の影響, 防菌防黴, 17, 483-489 (1989)
28) 内藤茂三 : 上用饅頭のオゾン処理による保存性向上, 愛知食品工試年報, 27, 30-38 (1986)
29) 内藤茂三 : 食品の微生物変敗と防止技術, 163号和菓子の微生物変敗と防止技術 (2), アサマパートナーニュース 163号, 1-3 (2014)
30) 内藤茂三 : 食品工場の微生物制御へのアルコールの利用技術, SUNATEC e- Magagine, 2012年6月, 1-6 (2012)
31) 内藤茂三 : 食品工場の微生物制御へのヨウ素系殺菌剤の利用技術, SNATEC e-Magagine, 2012年5月, 1-5 (2012)
32) 内藤茂三 : (オゾン処理特集) 食品保存における利用, 工業用水, 第344号, 61-70 (1987)
33) 内藤茂三 : 乳酸菌による食品の変敗とオゾン殺菌, 防菌防黴, 27, 171-181 (1999)
34) 内藤茂三 : 和洋菓子の酵母による変敗と防止技術, 防菌防黴, 27, 821-832 (1999)
35) 内藤茂三, 関 啓数, 水野龍二 : 食パンから分離したエタノール耐性カビの生育性状と汚染源, 日食微誌, 17, 181-187 (2000)
36) 内藤茂三 : オゾン殺菌の科学-食品変敗防止へのオゾンの利用, クリーンテクノロジー, 27, 27-33 (2017)
37) 藤原慎一, 坂本栄治 : 菓子の異常臭 (シンナー臭) について, 食品衛生研究, 38 (7), 43-48 (1988)
38) 内藤茂三 : 和洋菓子の微生物変敗防止へのオゾンの利用, クリーンテクノロジー, 26 (5), 26-29 (2016)

第3章 蒸物菓子の微生物変敗と制御

P.125 掲載の参考文献
1) 斎藤昭三 : 食品加工原料としてのコメ澱粉とコメ粉, 澱粉科学, 27, 295-313 (1980)
2) 内藤茂三 : 米粉食品の微生物変敗と制御, アサマニュースパートナー, No178 (2017)
3) 勝田啓子 : 団子の粘弾性に及ぼす米粉粒度の影響粘弾性測定値と官能評価との相関分析, 家政誌 38, 283-291 (1987)
4) 勝田啓子 : 団子の食味特性に及ぼす米粉粒度と米粉配合比の影響, 家政誌, 38, 711-718 (1987)
5) 長沼誠子 : 米粉の理化学的性質および調理特性に及ぼす微粉化の影響, 秋田大学教育文化部研究紀要 (自然科学), 58, 29-35 (2003)
6) 谷地田武男, 中島幸一, 金子町子 : 穀粉の性状とその利用に関する研究 新潟食研研報, 11, 37-43 (1970)
7) Nishita, K.D. and Bean, M.M. : Grinding Methods : Their Impact on Rice Flour Properties. Cereal Chem., 59, 46-49 (1982)
8) 有坂将美, 中村幸一, 吉井洋一 : 製粉方法を異にした米粉の性質, 澱粉科学, 39, 155-163 (1992)
9) 内藤茂三 : 包装された生菓子の微生物による変敗事例とその防止対策, 食品の包装, 18 (2), 91-108 (1987)
10) 内藤茂三 : 食品保存へのオゾンの利用, 工業用水, 344, 61-70 (1987)
11) 内藤茂三 : 蒸しケーキの赤褐色斑点の生成とその原因菌について, 愛食工技年報, 34, 76-17 (1993)
12) Okahisa, N., Inatsu, Y., Juneja, V.K. and Kawamoto, S. : Evaluation and control of the fisk of Food-borne pathogens and spoilage bacteria present in Awa-Uirou, a sticky rice cake containing sweet fed bean paste Food borne Pathogens and DoseaseI : 5, 351-359 (2008)
13) 内藤茂三 : 乳酸菌と酵母による食品工場汚染と食品の異臭変敗, におい・かおり環境学会誌, 41, 226-239 (2010)
14) 内藤茂三 : 和洋菓子の微生物による変敗防止へのオゾンの利用, 食品と開発, 36 (10), 5-9 (2001)
15) 内藤茂三 : 和菓子の微生物変敗と防止技術, アサマニュースパートナー, No163 (2014)
16) 内藤茂三 : 上用まんじゅうのオゾン処理による保存性向上, 愛知食品工技年報, 27, 30-38 (1986)
17) 石田欽一 : 高水分穀粉ゲルの硬化抑制に対する酵素添加の影響, 日食工誌, 33, 227-231 (1986)
18) 鬼頭幸男, 間瀬雅子, 長谷川摂, 藤井正人 : 耐熱性芽胞菌による菓子変敗の防止に関する研究-芽胞の熱損傷促進物質の検索-, 愛知県産業技術研究所研究報告, 1, 136-139 (2002)
19) 橋詰和宗 : 天然抗菌物質による「ういろう」の微生物制御, 技術の窓 No1490 (2007)
20) 高田満郎, 鈴木寿 : 和菓子の保存性向上に関する研究, 岐阜県産業技術センター年報, 平成18年度 p.15 (2006)
21) 南場毅, 伊藤元貞 : 薬剤共存下の加熱殺菌処理によるういろうの変敗防止, 愛食工技年報, 38, 13-17 (1997)
22) 安田佳生, 小川裕佳里, 近藤哲弥, 安藤俊之 : ういろうの加熱殺菌条件の検討, 愛知食品工技年報, 41, 37-41 (2000)
23) 平成18年度研究概要 : 和菓子の保存性向上に関する研究, 岐阜県産業技術センター, 食品研究部 (2006)
24) 杉谷和加奈, 市丸優子, 大澤惠美, 前田浩江, 飯富順子, 中澤由美 : だんご生地の膨張の検証について, 熊本市環境総合センター年報, 19, 49-52 (2013)
25) 東京都微生物検査情報 (月報), 平成22年の食中毒発生状況, 東京都健康安全研究センター, 32 (4) (2012)
26) 竹之内秀行, 斉藤哲也, 中山哲夫, 田邉純一, 幾野隆策, 宮嶋洋子 : 笹団子の保存試験について, 食衛誌, 38, J-13-J-16 (1997)
27) 内藤茂三, 志賀一三, 酒井達也, 岡田安司, 小早川和也, 工藤日出男 : 脱酸素剤の利用による包装食品の保存性向上に関する研究 (第1報), 生和菓子, 小豆かのこ及びミックスピザへの脱酸素剤の利用, 包装研究, 6 (2), 9-15 (1986)
28) 大山重信, 花園冬子 : かるかんの物性について, 鹿児島県立短期大学紀要, 自然科学篇, 39, 27-36 (1988)
29) 柳井昭二, 石谷孝佑, 小城年久 : カステラ, バームクヘン, カルカンに生育する糸状菌, 日食工誌, 25, 318-322 (1978)
30) 内藤茂三 : 包装食品の微生物変敗防止に関する研究, 白斑点の生成した包装棹物菓子からの分離酵母の同定と耐糖性, 耐塩性の検討, 愛知食品工試年報, 24, 76-84 (1983)
31) 長谷川摂, 鬼頭幸男, 竹内啓子, 丹羽昭夫, 藤井正人 : 和生菓子中のBacillus subtilis芽胞の加熱殺菌に及ぼすドクダミ抽出物の効果 : 愛知県産業技術研究所研究報告, 4, 154-157 (2005)
32) 内藤茂三 : 酵母による食品の変敗, 食衛誌, 49 (1), J-1-J-8 (2008)
33) 内藤茂三 : カビによる食品の変敗と防止技術, 醤研, 411-421 (2007)
34) 内藤茂三, 岡田安司, 渡辺忠弘, 山口直彦 : 包装食品の微生物変敗防止に関する研究 (第22報), 嫌気下で保存した包装棹物菓子の微生物の挙動, 愛知食品工技年報, 29, 66-78 (1988)
35) 内藤茂三, 小早川和也, 田島和成, 藤井正人, 山口直彦 : 包装食品の微生物変敗防止に関する研究 (第26報), 炭酸ガスまたはエチルアルコールと併用した脱酸素剤を使用した包装棹物菓子の保存特性, 愛知食品工技年報, 31, 105-120 (1990)
36) 内藤茂三 : 加工食品の酵母による変敗と脱酸素剤, 炭酸ガスおよびアルコールを併用による鮮度保持, 食品の包装, 24 (1), 75-105 (1992)

第4章 焼物菓子の微生物による変敗と制御

P.169 掲載の参考文献
1) 内藤茂三 : 菓子に生育する糸状菌とオゾン水殺菌, 愛知食工技年報, 39, 57-65 (1998)
2) 内藤茂三 : オゾンによる食品真菌の制御, 日食微誌, 11, 11-17 (1994)
3) 内藤茂三 : 食品工場の3大カビによる食品の変敗, かびと生活, 7 (2), 16-24 (2014)
4) 内藤茂三 : 和洋菓子の酵母による変敗と防止技術, 防菌防黴, 27, 821-832 (1999)
5) 内藤茂三 : 和洋菓子の微生物による変敗防止へのオゾンの利用, 食品と開発, 36, 5-9 (2001)
6) 内藤茂三 : バチルス属細菌による食品の変敗と防止技術, 醤研, 34, 21-36 (2008)
7) 内藤茂三 : 小袋詰包装甘栗にみられる白色斑点の生成とその原因菌について, 愛知食品工技年報, 36, 75-81 (1994)
8) 菅家通夫, 高橋慧, 相原宏, 島川武 : タルトの保存条件と品質に関する研究, 愛媛県工業試験場報告, 15, 11-19 (1977)
9) 内藤茂三, 岡田安司, 山中勝弘 : 嫌気下で保存したカステラのオゾン処理の影響, 愛知食品工技年報, 29, 50-65 (1988)
10) 内藤茂三, 福田嘉和, 安藤俊之 : 食品変敗酵母の分離・同定とオゾン水殺菌, 愛知食品工技年報, 42, 50-65 (2001)
11) 柳井昭二, 石谷孝佑, 小城年久 : カステラ, バウムクーヘン, カルカンに生育する糸状菌, 日食工試, 25, 318-322 (1978)
12) マフィンの腐敗 : https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120022691
13) 内藤茂三 : クッキーの斑点生成に関与する微生物の分離と同定, 愛知食品工試年報, 24, 85-93 (1983)
14) 内藤茂三 : 鶏卵菓子の微生物変敗と制御, アサマパートナーニュース No179 (2017)
15) 岐阜県健康福祉部生活衛生課 : 平成26年度岐阜県食中毒事件録 (2014)
16) ティラミスケーキの食中毒の事例 : http://www.alcos-inc.jp/knowledge/poisoning.html
17) 長谷篤他 : 2006年に大阪市内の食中毒原因調査において検出された下痢原性微生物と主な事件の概要, 大阪市立環科研報告, 69, 1-6 (2007)
18) 模擬店及び野外調理での食中毒事例 : http://www.shokuei.sakura.ne.jp/archive/mogiten.html
19) 科学技術庁資源調査会編 : 5 訂日本食品標準成分表, 大蔵省印刷局 (2000)
20) 内藤茂三, 志賀一三, 酒井達也, 岡田安司, 小早川和也, 工藤日出男 : 脱酸素剤に利用による包装食品の保存性向上に関する研究 (第1報), 生和菓子, 小豆かのこ及びミックスピザへの脱酸素剤の利用, 包装研究, 6 (2), 9-15 (1986)
21) 内海寛子, 山本尚美, 新見治 : 家庭用冷蔵庫中の微生物について, 広島文教食物栄養研究会誌, 18, 2-10 (2000)
22) 西山邦隆氏, 山田和歌子 : 冷蔵庫内のカビの発生について, 保存野菜を主として, 東北女子大学・東北女子短期大学紀要, 51, 4-21 (2012)
23) 内藤茂三 : 食品工場の3大カビによる食品の変敗, かびと生活, 7 (2), 16-24 (2014)
24) 内藤茂三 : カビによる食品の変敗と防止技術, Sanatec メールマガジン, 2009年4月 (2009)
25) 内藤茂三 : 麺類及び澱粉系食品の酵母による変敗と防止技術, 防菌防黴, 28, 63-70 (2000)
26) 内藤茂三 : 洋菓子のロープ生成原因微生物の分離・同定, 愛知食品工試年報, 27, 51-60 (1986)
27) 濱田信夫, 藤田忠雄 : 食品におけるカビ汚染の特徴, 生活衛生, 44, 205-210 (2000)
28) 国立保健医療科学院 : No487 菓子による黄色ブドウ吸引食中毒 (京都市), 健康被害危機管理事例データベース (2016)
29) 北條國生, 清水浩司郎, 山本圭, 永井幹美, 柴田陽一, 岩本修一 : みつだんご, あんだんご, 大福による黄色ブドウ球菌食中毒-静岡市, IASR, 22, 192-193 (2000)
30) Frazier, W.C. and Westhof, D.C. : Food Microbiology, p181 (1978), Mcgraw-Hill Book Company New York.
31) 内藤茂三 : 菓子に生育する糸状菌とオゾン水殺菌, 愛知食品工試年報, 39, 57-65 (1998)
32) 内藤茂三 : 手延べ半生めんに生存する好浸透圧糸状菌の同定と菌学的性質, 愛知食品工試年報, 25, 40-50 (1984)
33) 内藤茂三 : 蒸しケーキの赤褐色斑点の生成とその原因菌について, 愛知食品工技年報, 25, 68-76 (1993)
34) 内藤茂三, 岡田安司, 山口直彦 : 嫌気下で保存したスポンジケーキの微生物の挙動 : 包装研究, 10 (1), 33-41 (1989)
35) 内藤茂三 : カビによる食品の変敗と防止技術, 醤油の研究と技術, 33, 411-419 (2007)
36) 水谷邦彦 : 炭酸ガス置換型脱酸素剤「バイタロンG」による加工食品の品質保持, 食品機械装置, 22 (1), 55-62 (1985)
37) Duglas, A.King, JR and Nagel, C.W. : Growth inhibition of aPseudomonas by carbon dioxide, J. Food Sci., 32, 575-579 (1967)
38) Huf fman, D.L., Davis, K.A., Marple. D.N. and McGuire, J.A. Ef fect of gas atomospheres on microbial growth, color and pH of beef, : J. Food Sci., 40, 1229-1231 (1975)
39) 芝崎勲, 横山理雄 : 『食品包装講座』, (株) 日報 (1983)

第5章 糖蔵菓子の変敗と制御

P.210 掲載の参考文献
1) Skou, J.P. : A series of xerophilic Chrysosporium speices. Mycotaxon, 43, 237-259 (1992)
2) Pitt, J.I. and Hocking, A.D. : Fungi and food spoilage, 2nd ed., pp.417-437, Chapman and Hall, N.Y. (1997)
3) 青木みか, 紅里幸江, 柴田瑞子 : 菓子類の製菓原理に関する研究, 第II報 製餡時における加熱条件の検討, 名古屋女学院短期大学紀要, 9, 38-43 (1963)
4) 畑井朝子, 高橋陽子 : 小豆の貯蔵温度と期間が吸水に及ぼす影響, 函館短期大学紀要, 30, 17-21 (2004)
5) 上中登紀子, 森孝夫, 豊沢功 : 豆類の吸水特性, 武庫川女子大紀要, 48, 81-86 (2000)
6) 牧野秀子, 畑江敬子, 島田淳子 : 家政誌, 食塩水浸漬が煮豆のやわらかさに及ぼす影響, 38, 719-723 (1987)
7) 大坪サキ, 瀧野敬子 : 黒大豆の糖液による種皮と子葉の伸縮度, 家政誌, 16, 12-15 (1965)
8) 島田保子, 山本充子, 森川直子, 蝶谷香代子, 中山キミ子 : 甘納豆における糖の吸着と補水性について, 日本家政学会第20回総会研究発表要旨集, A-75 (1968)
9) 荻原勉, 近藤治美, 都田路子, 山田洋子, 青柳陽子 : クロロフェノール類を異臭物質とした甘納豆の苦情事例. 東京都健康安全センター年報, 54 : 227-230, 2003
10) 坂田由紀子, 大田馨 : 糖蔵に関する研究 (第1報), 耐糖性微生物の分離, 食物学会誌, 29, 9-12 (1974)
11) 今井寛, 岡智氏 : 食品の防黴に関する研究 (第1報), Catenularia sp. HFES N.179 及び139 の菌学的性質に4ついて, 農化, 28, 570-574 (1954)
12) 今井寛, 岡智氏 : 食品の防黴に関する研究 (第2報), Catenularia分布及び菌学的性質について, 農化, 29, 49-52 (1955)
13) 今井寛, 岡智氏 : 食品の防黴に関する研究 (第3報), 練羊羹から分離したAspergillus glaucusの1変種の菌学的性質について, 農化, 29, 201-205 (1955)
14) 内藤茂三, 志賀一三, 酒井達也, 岡田安司, 小早川和也, 工藤日出男 : 脱酸素剤の利用による包装食品の保存性向上に関する研究 (第1報), 生菓子, 小豆かのこ及びミックスピザへの脱酸素剤の利用, 包装研究, 6 (2) 9-15 (1986)
15) 伊藤清枝 : 泡雪かん, 調理科学, 17, 35-37 (1984)
16) 山崎清子 : 泡雪かんについて, 家政誌, 11, 342-347 (1960)
17) 山崎清子 : 泡雪かんと水ようかんの均質化について, 家政誌, 14, 339-344 (1963)
18) 綾野雄幸, 牧田胖 : マロングラッセの変質防止に関する研究, 千葉大学園芸学部学術報告, 5, 1-7 (1957)
19) 坂口謹一郎, 飯塚広 : マロングラッセに発生する微生物に関する研空, 文部省科学試験研究報告 第7号, 44-54 (1953)
20) 飯塚広 : 缶詰マロングラッセに発生する糸状菌に関する研究, 缶詰時報, 30, 66-73 (1951)
21) 飯塚広 : マロングラッセに発生するAspergillus属について, 農化, 26, 68-71 (1951)
22) 内藤茂三 : 洋半生菓子の微生物変敗と制御 (27), アサマパートナーニュース No188, 1-3 (2019)
23) 内藤茂三 : 手延べ半生めんに生育する好浸透圧性糸状菌の同定とその菌学的性質について, 愛知食品工試年報, 25, 40-50 (1984)
24) 松本熊市 : マロングラッセ製造に関する研究, 文部省科学試験研究報告 第7号, 1-31 (1953)
25) 内藤茂三 : 食品のバイオフィルム形成変敗と制御, SNATEC e-Magagine, 2020年12月号, 1-10 (2020)
26) 内藤茂三 : 砂糖菓子の微生物変敗と防止技術, アサマニュースパートナー, 184 (2018)
27) 内藤茂三 : 酵母による食品の変敗と防止技術, SNATEC e-Magagine, 2009年 2月号, 1-5 (2009)
28) 中西武雄, 足立達 : ミルクキャラメルの褐色化について (その2), 褐色化, その他2, 3の性質に及ぼすaerationの影響, 農化, 31, 193-195 (1957)
29) 花田信次郎, 横尾良夫, 吉田丈雄, 山口直彦, 鈴木俊哉, 鈴木正男, 鈴木園三 : 市販キャラメルの品質について, 愛知食品工試年報, 1, 46-50 (1961)
30) 飯田康雄 : 菓子・飴・砂糖理論と実際, 高陽書院 (1954)
31) 岡田安司, 横尾良夫, 小山吉人 : キャラメルの品質に及ぼす各種食品乳化剤の影響についての研究, 愛知食品工試年報, 3, 79-80 (1962)
32) キャラメルに関する研究, 水飴及び乳化剤を異にするキャラメルの性質について (工場規模による試作試験), 岡田安司, 石田欽一, 愛知食品工試年報, 7, 99-106 (1966)
33) Glass, K.A., Golden, M.C., Wanless,B.J., Bedale, W.an Czuprynski, C : Growth of Listeria monocytogenes within a Caramel-Coated Apple Microenvironment, mBio 6 : 5 september/october 2015 ; doi : 10.1128/mBio.01232-15
34) http://www.cdc.gov/listeria/outbreaks/caramel-apples-12-14/index.html (2015,1,10)
35) https://www.foods-ch.com/anzen/kt_24149/ : きんつばの一部にカビ (2014)
36) http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000144756.html : 大阪市平成23年度夏期食品等一斉取締り実施結果について (2014)
37) https://www.foods-ch.com/anzen/kt_29588/ : 蒸しきんつばの一部にカビ (2016)
38) 松下竹次郎, 酒井達郎, 八島信一, 中村弘 : 練りようかんに関する研究 (第1報), 製造工程における粘性挙動に」ついて, 農産加工技術研究会誌, 8, 247-251 (1961)
39) 内藤茂三 : 食品工場の微生物制御へのアルコールの利用技術, e-Magagine, 2012年6月号 (2012)
40) 内藤茂三 : 和菓子の微生物変敗と防止技術, アサマニュースパートナー, 163 (2014)
41) 内藤茂三 : オゾンによる食品真菌の制御, 日食微誌, 11, 11-1 7 (1994)
42) 内藤茂三 : 和洋菓子の酵母による変敗と防止技術, 27, 821-832 (1999)
43) 内藤茂三 : 酵母による食品の変敗と防止技術, 醤研, 33, 349-362 (2007)
44) 内藤茂三 : 食品保存へのオゾンの利用に関する研究-酵母の機中オゾン殺菌特性-防菌防黴, 21, 341-346 (1992)
45) 内藤茂三 : 製菓及び製パン工場のカビ及び酵母) 制御におけるオゾンの利用技術, 食品と開発, 47 (3), 20-23 (2012)
46) 内藤茂三 : 和洋菓子の微生物による変敗防止とオゾンの利用, 食品と開発, 36 (10), 5-9 (2001)

第6章 パンの微生物変敗と制御

P.246 掲載の参考文献
1) 吉川恵則 : パン, 『保存便覧』, クリエイティブジャパン (1992)
2) Rogers, R.F : Bacillus isolated from refrigerated dought, wheat flower and wheat, Cereal Chem., 55, 671-674 (1978)
3) Graves, R.R., Rogers, R.F., Lyons, A.J. and Hesseltine, C.W. : Bacterial and actinomyuces flora fo Kansus-Nebraska and pacific northwest wheat and wheat flour, Cereal Chem., 44, 288-299 (1967)
4) 上田成子, 天野恵理子, 門田ちはる, 藤間基朱, 枝野瑞枝, 吉沢美和子, 桑原祥浩, 日食工試, 27, 453-455 (1980)
5) 内藤茂三 : パンのシンナー臭生成と工場衛生管理, Sanate Mele-aMagagine, 1-4, 2010年11月号 (2010)
6) 内藤茂三 : 洋菓子のロープ生成原因微生物の分離・同定, 愛知食品工試年報, 27, 51-60 (1986)
7) 藤江勇二, 塩川東洋男, 三谷真史, 山口マリ子, 山野隆史 : 食パン用スライサーの実態調査について, 食品衛生研究, 30, 757-762 (1980)
8) Kadavy, J.L and Daack, G.M. : The effect of experimentally inoculating canned bread with spores of Clostridium botulinum and Bacillus mesentericus, Food Res., 18, 328-337 (1951)
9) 内藤茂三 : 食品有用・腐敗細菌の性質と検査法 (6), Bacillus属細菌, 防菌防黴, 32, 135-151 (2004)
10) 内藤茂三 : バチルス属細菌による食品の腐敗, 変敗と防止技術, 月刊フードケミカル, 19, 19-25 (2003)
11) Branda, S.S., Gonzalez-Pastor, J.E., Ben-Yehuda, S., Losick, R. and Kolter, R. : Fruiting body formation by Bacillus subtilis, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 98, 11621-11626 (2001)
12) 森川正章 : バイオフィルム 微生物だってひとりじゃ生きてゆけない?, 化学と生物, 41 (1), 32-37 (2003)
13) Rogers R.F. : Bacillus Isolates from Refrigerated Doughs, Wheat Flour, and Wheat, Cereal Chem., 55, 671-674 (1978)
14) 内藤茂三 : 食品のバイオフィルム発生事例と対策, 『バイオフィルムの形成メカニズムと評価・対策』, R&D支援センター (2020)
15) 内藤茂三 : 第3節 食品, p.230-231,『微生物試験法と管理対策』, 情報機構 (2007)
16) Leuschner, R.G.K., O'callaghan, M.J.A. and Arendt, E.K : Bacillus spoilage in parbaked and rebaked brown sodabread, J. Food Sci., 63, 915-918 (1998)
17) 内藤茂三, 関啓数, 水野龍二 : 食パンから分離したエタノール耐性カビの生育性状と汚染源, 日本食品微生物学会誌, 17, 181-197 (2000)
18) Frazier, W.C. and Westhoff : Food Microbiology, Therd edition, Mcgraw-Hill Book Company (1978)
19) 内藤茂三 : 包装着色パン粉の酢酸エチル生成菌に関する研究, Hansenula 属酵母の分離と酢酸エチル生成について, 愛知食品工試年報, 23, 36-45 (1982)
20) 内藤茂三 : 包装着色パン粉の酢酸エチル生成菌に関する研究, Hansenula 属酵母の酢酸エチル生成に及ぼす資化性炭素源について, 愛知食品工試年報, 23, 46-55 (1982)
21) 内藤茂三 : 製パン工場のカビ汚染と食パンのカビ変敗, 愛知学泉大学・短期大学紀要, 45, 33-39 (2010)
22) 内藤茂三 : チョコレートケーキに生成する白斑点, 酢酸エチル生成原因菌の分離・同定およびオゾン殺菌処理について, 愛知食品工試年報, 27, 61-68 (1986)
23) 有田富和, 宮崎麻由, 植木洋, 加藤浩之, 那須務, 渡邉 節, 沖村容子, 御代田恭子 : 不良食品から酵母様真菌類の分離と同定, 宮城県保健環境センター年報, 28, 42-44 (2010)
24) 内藤茂三, 山口直彦 : 酵母による食品の変敗-酢酸エチル生成による食品の変敗-, ニューフードインダストリー, 27 (2), 13-19 (1985)
25) 内藤茂三 : オゾンによる包装食品の変敗防止 (上), フードパッケージング, 31 (9), 97-105 (1987)
26) 内藤茂三 : 食品の変敗原因菌となる酵母とその防止技術-和洋菓子の酵母による変敗と防止技術-, 防菌防黴, 27, 821-832 (1999)
27) 内藤茂三 : 酵母による食品の変敗と防止技術, 醤研, 33, 349-362 (2007)
28) 坪内春夫, 坂部美雄, 山本勝彦, 児島謙三, 足立瑞樹, 内山吉郎, 黒川栄介, 原田勲, 伊藤龍男, 曽我明彦, 長谷川国治, 菅沼正昭 : 食パンのカビ汚染, 名古屋市衛生研究所報, 35, 48-55 (1989)
29) 内藤茂三 : 食品保存へのオゾンの利用に関する研究-BacillusとClostridium芽胞の気中オゾン処理と紫外線照射の併用殺菌効果-, 防菌防黴, 20, 293-300 (1992)
30) 内藤茂三 : 食品保存へのオゾンの利用に関する研究, 防菌防黴, 22, 85-95 (1994)
31) 内藤茂三 : 食品保存へのオゾンの利用に関する研究-酵母の気中オゾン殺菌特性-, 防菌防黴, 21, 341-346 (993)
32) 内藤茂三 : 食品保存へのオゾンの利用に関する研究-Clostridium thermoaceticumとClostridium thermosaccharolyticumのオゾン殺菌-, 防菌防黴, 18, 423-430 (1990)
33) 内藤茂三 : 水ようかんの微生物変敗とオゾン殺菌について, 包装研究, 8 (2), 15-29 (1988)
34) 内藤茂三 : 『増補食品とオゾンの科学』 建帛社 (2018)
35) 内藤茂三 : オゾンを用いた無加熱小麦粉製品の製造技術の開発, 平成18年度中部の技術シーズ No90, 中部経済産業局, (2006)
36) 内藤茂三 : 製菓及び製パン工場のカビ及び酵母制御におけるオゾンの利用技術, 食品と開発, 47 (3), 20-23 (2012)
37) 内藤茂三 : 和洋菓子の微生物変敗防止へのオゾンの利用, クリーンテクノロジー, 26 (5), 26-29 (2016)
38) 好井久雄, 金子安之, 山口和夫 : 『食品微生物ハンドブック』, 技報堂出版 (1995)
39) 瀬見井純 : 発酵種の利用と生成する有機酸, あいち産業科学技術総合センター食品工業技術センター情報誌, 2014年9月16 日 (2014)
40) 武田泰輔, 岡田早苗, 小崎道雄 : パン製造における乳酸菌の効果, I パン生地, 生イーストおよびドライイースト中の乳酸機の特性, パン製造における乳酸菌の効果 (第1報), 日食工誌, 31, 642-648 (1984)
41) 仲田弘明, 今井奈津夫, 長谷川秀樹, 田村雅彦 : パンに高い防カビ効果を付与する製パン用発酵風味液の開発, 醸協, 108, 615-620 (2013)
42) Spicher, G. : Baker's : Causes and control of mould contamination of bakery products. Digest, 41 (4), 30-36 (1967)
43) 田中康夫, 松本博編 : 『製パンの科学 I 製パンプロセスの科学』, 光琳 (2009)
44) 吉野精一 : 『パンの「こつ」の科学』, 柴田書店 (2009)
45) 日本パン技術研究所, 全日本パン協同組合連合会, 日本パン工業界 : パン類の製造における食品衛生管理の手引書, 日本パン技術研究所, 全日本パン協同組合連合会, 日本パン工業界 (2019)
46) 若松修司 : 脱酸素剤の食品への利用, 調理科学, 19, 153-163 (1986)

第7章 ゼリー菓子および果汁飲料の微生物変敗と制御

P.282 掲載の参考文献
1) 内藤茂三 : 食品の微生物変敗防止技術-寒天食品の微生物変敗と制御 (21), アサマパートナーニュース, 182, 1-3 (2018)
2) 藤沢浩明 : トコロテンのpH価調整による「ダンカン」防止について, 日水誌, 30, 170-178 (1964)
3) 日渡美世 : 耐熱性かびによる食品の変敗事例について, あいち産業技術総合センター食品工業技術センターニュース 2015年10月号 (2015)
4) 日渡美世, 斎藤恵, 近藤徹弥 : 耐熱性かびによる食品変敗の防止に関する研究, あいち産業科学技術総センター研究報告, 6, 50-53 (2017)
5) 日渡美世 : 耐熱性かびの加熱による制御, あいち産業技術総合センター食品工業技術センターニュース 2017年9月号 (2017)
6) 安福清, 中村寛海, 西康之, 鈴木久美子, 黒岡伸夫, 阿部仁一郎, 西尾孝之 : 缶入りゼリーの破裂事例における原因究明と分離酵母の解析, 日食微誌, 34, 214-219 (2017)
7) Guibet, M., Colin, S., Barbeyron, T., Genicot, S., Kloareg, B., Michel, G., and Helbert, W. Degradation of λ-carrageenan by Pseudoalteromonas carrageenovora λ-carrageenase : a new family of glycoside hydrolases unrelated to κ and ι-carrageenases. Biochem. J., 404, 105-114 (2007)
8) Ohta, Y., and Hatada, Y. A novel enzyme, λ-carrageenase, isolated from a deep-sea bacterium. J. Biochem, 140, 475-481 (2006)
9) Sun, Y., Liu, Y., Jiang, K., Wang, C., Wang, Z., and Huang, L. Electrospray ionization mass spectrometric analysis of κ-carrageenan oligosaccharides obtained by degradation with κ-carrageenase from Pedobacter hainanensis. J. Agric. Food Chem., 62, 2398-2405 (2014)
10) Liu, G. L., Li, Y., Chi, Z., and Chi, Z. M. Purification and characterization of κ-carrageenase from the marine bacterium Pseudoalteromonas porphyrae for hydrolysis of κ-carrageenan. Process Biochemistry, 46, 265-271 (2011)
11) Li, J., Hu, Q., and Seswita, Z. D. Purification and characterization of a thermostable λ-carrageenase from a hot spring bacterium, Bacillus sp. Biotechnology Letters, 36, 1669-1674 (2014).
12) 内藤茂三 : 食品の微生物変敗と防止技術 (20), ゼリーの微生物変敗と制御, アサマパートナーニュース No181 (2017)
13) 石田欽一, 志賀一三 : 乾燥ゼリーに関する研究, (第3報) ゼリーの乾燥について, 日食工誌, 19, 139-143 (1972)
14) 宇田川俊一 : 耐熱性カビによる食品の汚染, 食品と微生物, 8, 12-10 (1991)
15) Bueuchat, L.R. and Rice, S.L. : Byssochlamyces spp. and their importance in processed ruits. Adv. Food Res., 25, 237-288 (1979)
16) King, A.D., Michener, H.D. and Ito, K.A. : Control of Byssochlamyces and related heatresistant fungi in grape products. Appl. Microbiol. 18, 166-173 (1963)
17) Yates, A.R., Seaman, A. and Woodbine, M. : Growth of Byssochlamyces nivea in various carbon dioxide atomospheres. Can. J. Microbiol., 13, 1120-1123 (1967)
18) 辻政雄 : 果汁飲料, 食品変敗防止ハンドブック p395-400 (2006), 食品腐敗変敗防止研究会編, サイエンスフォーラム.
19) Bayne, H.J. and Michener : Heat resistance of Byssochlamyces ascospores. Appl. Environ. Microbiol., 37, 449-453 (1979)
20) King, Jr., A.D., Mincher H.D. and Ito, K.A. : Control of Byssochlamyces and related heat resistant fungi I in grape products. : Appl. Microbiol., 18, 166-173 (1969)
21) Rice, S.L. : Paturin production by Byssochlamyces spp. in canned grape juice., J. Food Sci., 45, 485-488 (1980)
22) Roland, J.O., Beuchat, L.R. and Heaton, E.K., Viability of Byssochlamys nivea in Apple Sauce Containing Sorbate, Benzoate and Sulfur Dioxide and Packaged Under Various Oxygen Levels. J. Food Production, 47, 685-687 (1984)
23) 遠田昌人, 池上義昭, 松井智江, 中川薫 : ミカンシラップ漬缶詰におけるByssochlamycesの生育, 東洋食品工業短大・東洋食品研究所研究報告書, 20, 169-174 (1994)
24) 佐藤裕子, 松岡正明, 田中光幸 : レモンティ缶詰の耐熱性カビによる変敗, 缶詰時報, 76, 246-252 (1997)
25) 佐藤裕子, 松岡正明, 田中光幸 : レモンティ缶詰の耐熱性カビによる変敗防止対策, 缶詰時報, 76, 1032-1040 (1997)
26) 宇田川俊一 : 食品のカビ I 基礎編 食品のカビ 汚染と危害, pp.175-187, 幸書房, 東京 (2004)
27) Kotzekidou, P. : Heat resistance of Byssochlamyces nivea, Byssochlamyces fulva and Neosartoriya fischeri isolated from canned tomato paste., J. Food Sci., 62, 410-412 (1997)
28) Spilttstoesser, D.F. and Spilttstoesser, C.M : Asospore production by Byssochlamyces fulva. J. Food Sci., 42, 685-688 (1977)
29) Spilttstoesser, D.F., Cadwell, M.C. and Martin,M. : Asospore of Byssochlamyces fulva compared with those of heat resistant Aspergillus. J. Food Sci., 34, 248-250 (1969)
30) Spilttstoesser, D.F., Kuss, R..F. and Harrison, W. : Enumiration of Byssochlamyces and other heat resistant Mold, Appl. Microbiol., 20, 393-397 (1970)
31) 池上義昭, 遠田昌人, 松井智江, 中川 薫 : Byssochlamycesの耐熱性及び耐UV性, 東洋食品工業短大・東洋食品研究所研究報告書, 20, 161-168 (1994)
32) 相川勝弘, 浅井良夫, 尾上洋一 : 清涼飲料水原材料からのカビの分離と分離カビの耐熱性, 神奈川県衛生研究所報告, 37, 12-15 (2007)
33) 宇田川俊一 : 『食品のカビ汚染と危害』, 幸書房 (2004)
34) 村田敏, 石黒悦爾, 宮里満 : γ線と紫外線に対するかび生存曲線のシミュレーション-テーリング問題の解析-, 九大学芸誌, 48, 151-162 (1994)
35) 池上義昭, 橋本京子, 大田智子 : 有胞子乳酸菌によるみかん缶詰の変敗について, 東洋食品工業短大・東洋食品研究所研究報告書, 16, 84-92 (1985)
36) Banks, J.G. : The spoilage potential of Sporololactobacillus, Compden Food and Drink Research Association (1989)
38) 内藤茂三 : 包装フルーツみつ豆の膨張とその原因菌について, 愛知食品工技年報, 36, 72-80 (1995)
39) 池上義昭, 岡屋忠治, 沢山善二郎, 下田吉夫, 森大蔵, 奥正和 : フルーツ缶詰の酪酸菌による膨張防止に関する研究-I, みかん缶詰について, 東洋食品工業短大・東洋食品研究所研究報告書, 10, 78-83 (1971)
40) 石原理子, 渡邊弥生, 青山康司 : 缶入り酸性食品からの変敗原因菌の分離とその性状, 広島食工技研報, 25, 33-36 (2009)
41) 松田典彦, 駒木勝, 市川良子, 後藤幸恵, 缶詰食品の変敗原因有芽胞細菌の種と食品の種類の関係, 日食工試, 32, 615-621 (1985)
42) Cerny, G., Hennlich, W. and Poralla, K : Fruchtsaftverderb duruch Bacillen isolierung und charaktriesierung des verderbserregers, Z.Lebns. Unters. Forsch., 179, 224-227 (1984)
43) 鈴木俊充 : 酸性飲料缶詰の好酸性菌, 食品と容器, 30, 503-506 (1989)
44) Walls, I., and Chuyate, R. : Alicyclobacillus-historial perspective and preliminary characterization study. Dairy Food Environ. Sanitation, 18, 499-503 (1998)
45) Borlinhaus, A., and Engel, R. : Alicyclobacillus incidence in commercial apple juice concentrate (AJC) supplies-Method development and validation. Fruit Processing, 7, 262-266 (1997)
46) Jensen,. N., and Whitfield, F.B. : Role of Alicyclobacillu acidterrestris in the development of a disinfectant taint in shelf-stable fruit juice, Lett. Appl. Microbiol., 36, 9-14 (2003)
47) Darland, G. and, Brock, T. : Bacillus acidocaldarius sp.nov.,an acidophilic spore-forming bacterium, J.Gen. Microbiol., 67, 9-15 (1971)
48) Deinhard, G.P., Blanz, P., Poralla, K. and Alton, E. : Bacillus acidterrestris sp. nov., a new thermotolerant acidphile isolated from differrent soil, Syst. Appl. Microbiol., 10, 47-53 (1987)
49) Deinhard, G. Saar, J., Krischke, W. and Poralla, K. : Bacillus cycroheptanucus sp.nov., a new thermoacidphile containing ω-cycloheptane fatty acids. Syst. Appl. Microbiol., 10, 68-73 (1987)
50) Wisotzkey, J.W., jurtshuk, P.Jr., Fox, G.E., Deinhard, G. and Poralla, K. : Comparative sequence analyses on the 16SrRNA (rDNA) of Bacillus acidocaldarius, Bacillus acidterrestris and Bacillus cycroheptanucus and proposal for creation of a new genus Alicyclobacillus gen.nov. Int. J. Syst. Bacteriol., 42, 263-269 (1992)
51) 池上義昭, 遠田昌人, 松井智江, 中川薫 : 果実飲料から分離された好酸性菌の諸性状について, 東洋食品工業短大・東洋食品研究所研究報告書, 21, 105-115 (1996)
52) Walls, I., and Chuyate, R. : Spolage of fruit juices by Alicyclobacillus acidterrestris, Food Australia, 52, 286-288 (2000)
53) 松井智江, 遠田昌人, 中尾浩, 吉本周 : 好酸性菌Alicyclobacillu acidterrestrisの耐熱性について, 東洋食品工業短大・東洋食品研究所研究報告書, 22, 123-127 (1998)
54) 山崎浩司, 磯田千恵子, 手塚裕和, 信濃晴雄 : 酸性飲料変敗菌Alicyclobacillus acidterrestrisの耐熱性とその制御, 日食科工試, 44, 905-911 (1997)
55) Eiroa, M.N.U., Junqueira, V.C.A. and Schmidt,. L. : Alicyclobacillus in orange juice : Occurrence and heat esistance of spore, J. Food Protection, 62, 883-886 (1999)
56) Spilttstoesser, D.F., Lee, C.Y. and Churey, J.I. : Contorol of Alicyclobacillus in the juice Industry, Dairy Food Environ, sanitation, 18, 585-587 (1998)
57) Silva, F.M., Gibbs., P., Viera, M.C. and Silva, C.L.M. : thermal inactivation of Alicyclobacillu acidterrestris spores under different temperature, soluble solids and pH conditions forthe design of ftruit processes. Int. J. Food Microbiol., 51, 95-103 (1999)
58) Koitopoulou, E., Boziaris, I.S., Davies, E.A., Delves-Broughttonand Adama, M.R. : Alicyclobacillu acidterrestris in fruit juices and its by nisin. Int. Food Sci. Tech. 34, 81-85 (1999)
59) Jensen, N. : Alicyclobacillu acidterrestris in Australia, Food Australia, 52, 282-285 (2000)
60) 新井誠尚, 谷山智親 : 果実由来成分による耐熱性好酸性菌の制御, 果汁協会報, No594, 1-8 (2008)
61) Cerny, G., Duong, H.A., Hennlich,W., and Miller, S. : Alicyclobacillus acidoterrestris influence of oxygen content on growth in fruit juices. Food Australia, 52, 289-291 (2000)
62) 池上義昭, 遠田昌人, 松井智江, 中川 薫 : バレンシアオレンジジュース中における好酸性菌の増殖. 東洋食品工業短大・東洋食品研究所研究報告書, 21, 117-122 (1996)
63) 内藤茂三 : 食品の微生物変敗と防止技術, SUNATEC e-Magagine, 43 (10) 1-6 (2009)

第8章 餅菓子の微生物変敗と制御

P.324 掲載の参考文献
1) 中山圭子 : 『事典 和菓子の世界 増補改訂版』, 岩波書店 (2019)
2) 内藤茂三 : 和菓子の微生物変敗と防止技術, アサマニュースパートナー, 163, 1-3 (2014)
3) 藤川浩, 和宇慶朝昭, 楠淳, 平井昭彦, 高橋由美, 伊藤武, 安藤言枝, 嶋田 暁 : 生和菓子ねりきりの保存に関する微生物学的検討, 日食微誌, 13, 75-79 (1996)
4) 内藤茂三 : 『再改訂増補 食品の変敗微生物 (第二刷), 幸書房 (2019)
5) 関沢まゆみ編 : 『菓子と果物』 (日本の食文化 6), p.172-173 吉川弘文館 (2019)
6) 内藤茂三 : 包装食品の微生物変敗防止に関する研究 (第3報) -包装餅の変敗菌について-, 愛知食品工試年報, 22, 72-85 (1981)
7) 内藤茂三 : 食品の微生物変敗防止技術と制御 (13), 酸性飲料の微生物変敗と制御, 防菌防黴, 43, 325-335 (2015)
8) 江川和徳, 石井修一, 斉藤昭三 : 米加工食品製造における微生物制御技術に関する研究 (第3報) -生切り餅の変質原因菌について, 新潟食研報, 21, 51-59 (1986)
9) 江川和徳 : 餅, 食品変敗防止ハンドブック (食品腐敗変敗防止研究会編 代表内藤茂三) サイエンスフォーラム (2006)
10) 岸田一則, 高橋治男, 依田清江 : 市販きりもちの変敗に関わる苦情事例について, 千葉県衛研年報, 55, 70-71 (2006)
11) 山口尹道, 生島文雄, 小松美博, 岸本昭 : 包装餅の変敗菌について, 日食工誌, 18, 26-28 (1971)
12) 内藤茂三 : 『食品変敗の科学』, 幸書房 (2020)
13) 内藤茂三 : オゾンと包装食品の変敗防止 (中), Food Packageing, 31 (10), 149-159 (1987)
14) 内藤茂三 : Hansenula属酵母の分離と酢酸エチル生成について, 愛知食品工試年報, 23, 36-45 (1982)
15) 内藤茂三 : Hansenula属酵母の分離と酢酸エチル生成に及ぼす資化性炭素源について, 愛知食品工試年報, 23, 46-55 (1982)
16) 内藤茂三, 山口直彦 : 酵母による食品の変敗, -酢酸エチル生成による食品の変敗-, New Food Industry, 27 (2), 13-19 (1985)
17) 内藤茂三 : パンのシンナー臭生成と工場の衛生管理, SUNATEC e-Magagine vol.56, (11), 1-4 (2010)
18) 内藤茂三 : 加工食品の酵母による変敗と脱酸素剤, 炭酸ガスおよびアルコール併用による鮮度保持, 食品の包装, 24 (1), 75-105 (1992)
19) 内藤茂三 : 包装された生菓子の微生物による変敗事例とその防止対策, 食品の包装, 18 (2), 91-108 (1987)
20) 内藤茂三 : オゾンと包装食品の変敗防止, Food packageing, 31 (11), 75-85 (1987)
21) 内藤茂三 : 食品工場の三大カビによる食品の変敗, かびと生活, 7 (2), 16-24 ((2014)
22) 宇田川俊一, 鶴田理 : 『食餅とカビ』, 医歯薬出版 (1975)
23) 角田広 : 微生物による貯蔵米穀の被害に関する研究 (31報), 食料研報, 19, 8-14 (1965)
24) 日佐和夫, 武政二郎, 持田信治, 豊福 肇, 藤原真一郎 : 食品の腐敗変敗事故事例とその再発防止における問題点, 日食微誌, 16, 205-210 (1999)
25) 藤田八束, 宮本美和子 : 水産ねり製品の褐変について, v, 再加熱による褐変, 日水誌, 41, 1263-1269 (1975)
26) 好井久雄, 金子安之, 山口和夫 : 『食品微生物ハンドブック』, 技報堂 (1995)
27) 内藤茂三 : 食品工場の乳酸菌汚染とオゾン殺菌, 防菌防黴, 38, 729-741 (2010)
28) 内藤茂三 : 食品工業へのオゾンの利用 (その1) オゾンとは, アサマニュースパートナー, No155, 1-3 (2013)
29) 内藤茂三ら : 生和菓子, 小豆かのこ及びミックスピザへの脱酸素剤の利用, 包装研究, 6 (2), 9-15 (1986)
30) 内藤茂三 : ワキシーコーンスターチで製造した包装生切りもちの貯蔵性に及ぼすオゾン処理の影響, 愛知食工技年報, 33, 136-153 (1992)
31) 北博正 : 浜松の大福餅事件, 公衆衛生, 51, 729 (1987)
32) 中村泰彦, 田島真理子 : 家庭科における教科横断的授業のためのカカラ葉の教材化に関する基礎的研究, 鹿児島大学教育学部研究紀要 教育科学編, 49, 99-110 (1998)
33) 結城克行, 熊谷昭彦, 斉藤寿子, 赤塚淳, 石澤秀悦, 堀優, 高橋眞 : 菓子製造施設における腸管出血性大腸菌食中毒事例-山形, IASR, 32, 296-297 (2011)
34) Mangera.T., and Nuyima,N.Y.O. : Comparative evalution of the antimicrobial activities of essential oils of Artemisia afra, pteronia incana and Rosmarinus officinails on selected bacteria and yeast strains, Lett. Appl. Microbil., 28, 291-296 (1999)
35) 内藤茂三, 寺本祐毅, 山口直彦 : 包装生切り餅の貯蔵性に及ぼすオゾン処理の影響, 防菌防黴, 15, 225-231 (1987)
36) 安藤芳明, 唐島田隆 : 魚類食品におけるボツリヌスE 型菌の発育戸毒素産生にかんする研究 III-ボツリヌス菌の生産する揮発性脂肪酸-, 日水誌, 32, 146-152 (1966)
37) Nisman. E : The stickland reaction, Bact. Rev., 18, 16-42 (1954)
38) 内藤茂三, 岡田安司, 酒井達也 : 穀類, 穀粉, 豆類及び香辛料のオゾン殺菌特性, 日食工試, 34, 788-793 (1987)
39) 内藤茂三, 岡田安司, 酒井達也 : オゾン処理穀類, 穀粉, 豆類及び香辛料の貯蔵中における微生物の変化, 日食工試, 35, 67-77 (1988)
40) 内藤茂三 : ワキシコーンスターチで製造した包装生切り餅の貯蔵性に及ぼすオゾン処理の影響, 愛知食品工試年報, 33, 136-153 (1992)
41) 内藤茂三, 岡田安司, 山中勝弘 : 嫌気下で保存したカステラのオゾン処理による変化, 愛知食品工試年報, 29, 66-78 (1988)
42) 内藤茂三 : 脱酸素剤とオゾンガスによる食品保存効果, 食品加工技術, 19, 155-164 (1999)
43) 江川和徳 : 洗米による精米の除菌効果, HACCP管理による加工米飯の製造システムと品質保証対策, サイエンスフォーラム (1995)
44) 江川和徳 : 食品の微生物変敗防止技術と制御 [4] 包装餅の微生物変敗と制御, 防菌防黴, 42, 45-49 (2014)

第9章 米および小麦粉菓子の微生物変敗と制御

P.365 掲載の参考文献
1) 宮尾茂雄, 沼田邦雄, 佐藤匡 : 米菓 (あられ) 製造におよぼす微生物の影響, 東京都立食品技術センター研究報告書, 1, 1-8 (1992)
2) 柳瀬肇, 遠藤勲, 竹生新冶郎 : もち米の品質, 加工適性に関する研究 (第4報), 国内産もち米と輸入もち米の品質指標ならびに品質評価, 食総研報, 40, 8-16 (1982)
3) 宮森清勝 : もち玄米を用いた米菓の製造, 東京都立食品技術センター研究報告書, 10, 1-6 (2001)
4) 内藤茂三 : 含油食品の香気成分に関する研究 (第1報), 含油菓子の保存中における揮発性含硫化合物, 愛知食品工試年報, 20, 77-84 (1979)
5) 小幡弥太郎, 坂村貞雄, 石川芳典, 水谷純也 : 牛罐の黒変因子, 農化, 31, 585-587 (1957)
6) Roubal, W.T and Tappel, A.L. : Damage to proteins, enzymes, and amino acids by peroxidizing lipids, Arch. Biohem. Biophysics, 113, 5-8 (1966)
7) 内藤茂三 : 含油食品の香気成分に関する研究 (第2報), 素焼き米菓及び含硫アミノ酸における含硫化合物に及ぼす油脂の酸化の影響, 愛知食品工試年報, 20, 85-88 (1979)
8) 大坪研一 : 米の科学, 竹生新冶郎監修, 石谷孝佑, 大坪研一編 (朝倉書店, 東京) p.103 (1995)]
9) 志賀一三 : せんべい製造に関する研究, 愛知食品工年報, 14, 76-81 (1973)
10) 井上和春, 高橋精文 : 多水分系穀類食品の製品の開発-濡れせんべいの品質向上- (第2報), 埼玉県食品工業試験場業務報告, (平成9年度), 21 (1997)
11) 井部奈生子, 肥後温子 : 市販ぬれせんべいの分類とタイプ別製品特性, 日本調理科学学会誌, 45, 189-196 (2012)
12) 井上和春, 高橋広子, 細井永次, 石川準一, 吉岡久雄, 根岸薫, 鹿田和博, 小林昇平 : 微生物利用技術に関する研究, パン種の乳酸菌と酵母の利用, 埼玉県産業技術総合センター研究報告, 4, 55-58 (2005)
13) 岩佐悟, 中川力夫 : キクイモを使用した食品の開発, 茨城県工業技術センター研究報告, 40, オンリーワン技術開発支援事業受託研究 (2011)
14) https://www.foods-ch.com/anzen/kt_24458/: 煎餅にカビのような臭い (2014)
15) Roubal, W.T. and Tappel, A.L. : Damage to proteins, enzyme, and amino aciids by peroxidizing lipids, Arch. Biochem. Biophysics., 113, 5-8 (1966)
16) Andrius, F. and Biorksten, J. : The reaction of an autooxidized lipid protein, J. Am. Oil Chem. Soc. 42, 779-781 (1965)
17) 幅靖志 : 油脂分解菌の検索及び分解能の評価, 愛知県産業技術研究所研究報告, 6, 66-67 (2007)
18) 古崎康哲, 石川宗孝, 中西弘 : 膜分離を用いた油脂分解微生物の培養と油脂分解特性に関する基礎的研究 (II), 油脂分解菌の探索を中心として, 環境工学研究論文集, 35, 351-357 (1998)
19) 國分伸紘, 國武広一郎, 松浦潤一, 宮崎祥典, 盛田隆行, 岡部和彦, 中島和英, 石崎直人, 堂ケ崎知格 : 食肉加工工場における油脂と微生物汚染に関する検討, 日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, 33, 58 (2012)
20) 内藤茂三 : 『食品変敗の科学』, 幸書房 (2020)
21) 佐藤幹夫 : 水溶性切削油剤に増殖した細菌の同定, 防菌防黴, 21, 17-21 (1993)
22) Guynes, G.J., Bennett, E.O. : Bacterial Deterioration of Emulsion Oils I. Relationship between Aerobes and Sulfate-Reducing Bacteria in Deterioration. Appl. Microbiol., 7, 117-121 (1959)
23) 佐藤幹夫 : 水溶性切削油剤の腐敗における嫌気性細菌の役割, 防菌防黴, 9, 383-390 (1981)
24) 兼松弘, 新谷勤 : 食用加工油脂製品の微生物調査について, 生活衛生, 31, 242-244 (1987)
25) 岩尾裕之, 高居百合子 : 市販油脂食品の変敗について, 調理科学, 9, 42-48 (1976)
26) 内藤茂三 : 食肉及び食肉製品の微生物汚染による腐敗・変敗防止, サナテックメールマガジン, 2013, 6月号, 1-4 (2013)
27) 大島克己, 石田欽一, 清水喜和, 内藤茂三 : 愛知食品工試年報, 19, 50-61 (1978)
28) 新谷勤, 伊藤敦子, 今村正男 : マーガリン中の防ばい効果と乳化度の関係について, 日食工試, 18, 214-221 (1971)
29) Murrel, W.G., Scott, W.J. : The heat resistance of bacterial spores at various water activities, J. gen. Microbiol., 43, 411-425 (1966)
30) Doesburg, J.J., Lamprecht, E.C., Elliott, M. : Death rates of salmonellae in fishmeals with different water activities II. -During heat treatment, J. Sci. Fd. Agric., 21, 632-635 (1970).
31) 白川武志 : 魚せんべい, 『日本の伝統食品事典』, 338-339, 朝倉書店 (2007)
32) 萩原博和, 飯塚直也, 成川佳男, 中村容子, 梅沢勝正, 春田三佐夫 : 水産乾燥食品の細菌汚染実態とその細菌叢, 日本大学農獣医学部学術研究報告, 42, 251-258 (1985)
33) 戸部依子 : 柿ピーの研究, 食品の情報伝達のしくみに関する考察, 消費生活研究, 15 (1), 57-64 (2013)
34) 鈴木博久, 中茎秀夫, 濱田義和, 志賀一三 : 衛生ボーロの膨化機構, 日食工誌, 9, 305-311 (2002)
35) 杉本勝之 : 澱粉質食品の加工の実際, 澱粉科学, 39, 57-64 (1992)
36) 内藤茂三 : 食品製造工程における無菌化技術 58-84, 『フードテクノ』, (株) ビジネスセンター社 (1988)
37) 内藤茂三 : 包装食品の微生物変敗防止に関する研究 (第5報), 包装五平餅の液化原因菌の分離・同定, 愛知食品工試年報, 23, 27-35 (1982)
38) 相磯和嘉 : 食物の腐敗-2-2, 日常食品の腐敗, Japan Food Science. 3 (8), 33-39 (1964)
39) Tildren, E.B. and Hudson, C.S. : Preparation and properties of the amylase produced by Bacillus macerans and Bacillus polymyxa, J. Bac. 43, 527-544 (1942)
40) Higashimama, M and Okada, S. : Studies on β-amylase of Bacillus magaterium s rain No.12, Agri. Biol. Chem., 38, 1025-1029 (1983)
41) 内藤茂三 : 包装食品の微生物変敗防止に関する研究 (第20報), 包装五平餅から分離した細菌のα-アミラーゼの性質, 愛知食品工試年報, 28, 60-65 (1987)
42) 内藤茂三 : 五平餅の微生物変敗と制御, アサマパートナーニュース No180 (2017)
43) 香川収 : エビ, カニ, 貝などの細菌汚染のオゾン浄化処理法 (トピックス), 化学と工業, 26 (1), 90-91 (1973)
44) ワンチャイ ニーウッ : オゾンを周いた高密度エビ養殖池の水質改善法の開発, 博士 (農学) 論文, 筑波大学 学位記番号 博甲第2812号 (2002)
45) 内藤茂三 : Bacillus属細菌による食品の変敗と防止技術, SUNATEC MELE MAGAGINE, 2009年, 6月号 (2009)

第10章 チョコレートの微生物変敗と制御

P.398 掲載の参考文献
1) Urbanski, J.J. Chocolate flavor/origins and descripyions, Manufacturing. Cnnfectioner, 72 (11), (1992)
2) Camu, N., T. De Winter, S. K. Addo, J.S. Takrama, Ben H. aert, and L.Canmu, N ; Influence of turning and environmental contamination on the dynamics of lactic acid bacteria and aceticacid bacteria populations, Appl. Environ. Microbiol. 73 : 1809-1824 (2007)
3) Lefeber, T., Janssens, m., Camu, N., De Vyst, L. ; Kinetic analysis of strains of lactic acid bacteria and acetic acid bacteria in cocoa pulp simulation media to compose a starter culture for cocoa bean fermentation. Appl. Environ. Microbiol. 76, 7708-7716 (2010)
4) Cleenwerck, L Camu, N., Engelbeen, K., De Winter, T., Vandemeulebroecke, K., De Vos, P., and De Vuyst, L. Acetobacter ghanensi sp. nov., a novel acetic acid bacterium isolated from traditional heap fermentations of Ghannaian cocoa beans. Int, J. Syst. Evol. Microbiol, 57, 1647-1652 (2007)
5) Schwan, R.F. and Wheala, A., The microbiology of cocoa fermentation and its role in chocolate quality. Crit. Rev. Food Sci. Nutr., 44, 205-221 (2004)
6) 大沢俊彦, 木村修一, 古谷谷哲夫, 佐藤清隆 : 『チョコレートの科学』, 朝倉書店 (2015)
7) 内藤茂三 : アサマニュースパートナー, No195 (2020)
8) Schwan, R.F. Cocoa Fermentations Conducted with a Defined Microbial Cocktail Inoculum Appl. Enveron. Mirobiol., 64, 1477-1483 (1998)
9) 田中誠, 内海宏之 : ポジティブリスト制度施工後における輸入食品の残留農薬違反状況, 日本農薬学会誌 32, 430-434 (2007)
10) Beg, M.S., Ahmad, S., Jan, K., Bashir, K. Supply chain and processing of cocoa-a review. Trends in Food Science & Technology, 66, 108-116 (2017).
11) World Cocoa Foundation Cocoa market update. http://www.worldcocoafoundation.org/wpcontent/uploads/Cocoa-Market-Update-as-of-3.20.2012.pdf. (2012).
12) Gilmour, M., Lindblom, M.. Management of ochratoxin A in the cocoa supply chain : A summary of work by the CAOBISCO/ECA/FCC working group on ochratoxin A ; In Leslie, 82 J.F., Bandyopadhyay, R., Visconti, A. (Eds.), Mycotoxins detection methods, management, public health and agricultural trade. pp.231-243. (2008)
13) Ghana Cocoa Board. March). Poised to maintain premium quality cocoa. https://cocobod.gh/index.php (2017)
14) Bateman, R Pesticide use in cocoa-A guide for training administrative and research staff, 3rd edition. International Cocoa Organization (ICCO). (2015).
15) 三浦千明 : 農産物を対象とした輸入業プロセスにおけるHACCPの考え方の適用, 東京海洋大学博士論文 (2017)
16) 国立医薬品食品衛生研究所 : 平成20年度輸出国における農薬等の使用状況等に関する調査, わが国における輸入農産物虫の残留農薬検出状況の推移について, 2008年
17) Forsyth,W.G.C : Cacao polyphenolic substances. 3. Separation and estimation on paper chromatograms* Biochem. J., 60, 108-111 (1955)
18) 内藤茂三, 山口直彦, 横尾良夫 : カカオ豆ハスクから抗酸化物質の分画, 日食工誌, 29, 529-533 (1982)
19) Lee, K.W.L, Kim, Y.J., Lee, H.J. and Lee, C.Y. : Cocoa Has More Phenolic Phytochemicals and a Higher Antioxidant Capacity than Teas and Red Wine, J. Agric. Food Chem., 51, 7292-7295 (2003)
20) Hatano, Proanthocyanid inglycosides and related polyphenols from cacao liquor and their antioxidant effects. Ptchemsy, 59, 749-78 (2002)
21) Gu, H., Hause, S.E., Wu, X. and Ou, B. : Procyanidin and Catechin Contents and Antioxidant Capacity of Cocoa and Chocolate Products, J. Agric. Food Chem., 54, 4057-4061 (2006)
22) Miller, k.b., Hurst, W.J., Payne, M.J.Stuart, D.A., Apgar, J., Sweigart, D.S. and Ou, B. : Impact of Alkalization on the Antioxidant and Flavanol content of Commercial Cocoa powders, J. Agric. Food Chem. 56, 8527-8533 (2008)
23) Ortega, N., Romero, M.P., Macia, A. and Reguant, J., Obtention and Characterization of Phenolic Extracts from Different Cocoa Sources, J. Agric. Food Chem. 56, 9621-9627 (2008)
24) Chin, E.Comparison of antioxidant activity and Flavanol content of cacao beans processed by modern and traditional Mesoamerican methodsE. Heritage Science, December, 1-9 (2013)
25) 水野かおり : カカオ製品の生理効果, あいち産業科学技術総合センター食品工業技術センターニュース, 平成18年1月号 (2006)
26) 東剛己 : コンパウンドチョコレートの科学, 『食とバイオのイノベーション』, NTS (2020)
27) Richardson, T. : ERH of confectionery food products., Manuf. Conf., 67, 65-70 (1987)
28) Ogunmoyela, O.A. and Birch, G.G : Effect of sweetener type and lecithin on hygroscopicity and mold growth in dark chocolate., J. Food Sci., 49, 1088-1089 (1984)
29) Kinderlerer, J.L. : Chrysosporium species, potential spoilage organisms of chocolate, J. Appl. Microbiol., 83, 771-778 (1997)
30) 宇田川俊一, 戸矢崎紀紘 : 輸入チョコレートから分離した好乾性糸状菌Chysosporium farinicolaの生育性状, 日食微誌, 17, 163-169 (2000)
31) Pitt, J.I and Hocking, H.A. : Xerophiles, Fungi and food spoilage, 2 snd ed p..417 (chapman & Hall, 1999)
32) 内藤茂三 : 食品工場の3大カビによる食品の変敗, かびと生活, 7, 16-24 (2014)
33) 濱田信夫, 藤田忠雄 : 食品におけるカビ汚染の特徴, 生活衛生, 44, 205-210 (2000)
34) Witlin,B. and Smyth,R.D. Soapiness in white chocolate candies, Am. J. Pharm. Sci. support public health, 129135-142 (1957)
35) 内藤茂三 : 菓子 (1) 焼き菓子, 『有害微生物の制御と管理-現場対応への実践的な取り組み-』, テクノシステム (2016)
36) 内藤茂三 : 焼き菓子の微生物変敗と制御, アサマニュースパートナー, 183, 1-3 (2018)
37) Jermini, M.F.G, Geiges, O, and Schmidt-Lorenz, W.H. : Detection, isolation and identification of osmotolerant yeasy from high-sugar product, J. Food Prot., 50, 468-472 (1987)
38) Davis, R.J. and Holdsworth, J.E. : Synthesis of lipids in yeast biochemistry physiology and production, Adv. Appl. Lipid Res., 1, 119-152 (1992)
39) Cohen, Z. and Ratledge, G. : (ed.) : Single cell oils, p'7 (2005)
40) 佐藤亮太郎 : 酵母でチョコレート, 生物工学, 88, 680 (2010)
41) 内藤茂三 : チョコレートケーキに生成する白斑点, 酢酸エチル生成原因菌の分離・同定及びオゾン殺菌処理について, 愛知食品工試年報, 27, 61-68 (1986)
42) Kreger, -va Rij N.J.W. The yeasts, 3rd Edition, a taxonomic study, Elsevier Science Publishers B.V. Amsterdam (1984)
43) Restaino, L., Bills, S, Tscherneff, K. and Lenovich, L.M : Growth characteristics of Saccharomyces rouxii isolated from chocolate syrup. Appl. Environ. Microbiol., 45, 1614-1621 (1983)
44) 内藤茂三 : 麺類及び澱粉系食品の酵母による変敗と防止技術, 防菌防黴, 28, 63-70 (2000)
45) Dockstadwe, W.B. and Groomes, R.J. : Detection and survival of salmonella in milk chocolate, Bacteiol. Proc., A36, 7 (1971)
46) Richardson, H. and Schenkel, J., : Das verhalten von microorganismen, in schokolatadenwaren, Alimenta, 10, 57-66 (1971)
47) Tamminga, S.K., Beumer, R.R., Kampelmacher, E.R and von Leusden, F.M. : survival of salmonella eastbourne and salmonella typhimurium in chocolate, J. hyg., 76, 41-47 (1976)
48) Mattic, K.L., Joergensen, F., Legan, J.D., Lappin-Scott, and humphrey, T.J. : Habituation of Salmonella spp. At reduced water activity and its effects on heat torance. Appl. Env. Microbiol., 66, 4921-4925 (2000)
49) Barrile, J.C., Cone, J.F. and Keeney, P.G. : A study of Salmonallae survival in milk cholocolate, Maufact. Conf. for September, 50 (9), 34-39 (1970)
50) Mattick, K.L. Joergenesen, F.< Legan, J.D., Lappin-Scott, H.M. and Humphrey, T.J. : Habituation of Salmonella spp. At redused water activity and its effect on heat tolerance. Appl. Env. Microbiol., 66, 4921-4925 (2000)
51) Goepfer t, J.M. and Biggie, R.A. Heat resistance of Salmonella typhimurium and Salmonella senftenberg 775W inn milkchocolate. Appl. Microbiol., 16, 1939-1940 (1968)
52) Rieschel, H. and Schenkel, J, Das verhalten von microorganismen, speziell Salmonellen, in schokoladenwaren, Alimenta, 10, 57-66 (1971)
53) Barril, J.C. and Cone, J.F. : Effect of added moisture on the heat resistance of Salmonella anatum in milk chocolate. Appl. Microbiol., 19, 177-178 (1970)
54) Greenwood, H.H. and Hooper, W.L. Chocolate bars contaminated with Salmonella Napoli : an infectivity study., Br. Med. J., 26, 139-144 (1983)
55) D'Aoust, J.Y. and Pivnick, H. Small infection dose of Salmonella, Lancet, I, 866 (1976)
56) Hockin, J.C., D'Aoust, J.J., Bowering, D, Jessop, J.H., Khama, B., Liar, H. and Milling, M.E. An international outbreak of Salmonella nima from imprted chocolate. J. Food Prot., 52, 5-54 (1989)
57) Craven, P.C., Mackel, D.C., Baine, W.B. mBarker, W.H. and Gangarosa : international outbreak of Salmonella eastboune infection traced to contaminated chocolate, Lancet, I, 788-793 (1975)
58) D'Aoust, J.Y., Aris, B.J., Thisdele, P., Durante, A., Brisson, N., Dragan, D., Lachapelle, G., Johston, M. aand Laidely, P. : Salmonella eastboune outreak associated with chocolate. Can. Inst. Food Sci. Technol., J., 6, 41-44 (1975)
59) Anonymous, : International outbreak of Salmonella oranienburg, October-December 2001, WHO surveill, Newslett., March, 3-4 (2002)
60) Werber, D., Dreesman, J., Feil, F. and TreeckUV. : International outbreak of Salmonella oraienburug due to german chocolate, BMC Infectious Diseases, 5 (7), 1-10 (2005)
61) Ostovar, K. A study on survival of Staphylococcus aureus in dark and milk chocolate., J. Food Sci., 38, 663-664 (1973)
62) Collins-Thompson, D.L, Weiss, K.F., Riedal, G.W. and Cushing, C.B. Survey of any microbological guiline for chocolate and chocolate products in Canada., J. Inst. Can. Sci. Technol. Aliment., 14, 203-207 (1981).
63) Black RE, Jackson RJ, Tsai T, Medvesky M, Shayegani M, Feeley JC, MacLeod KI, Wakelee AM. : Epidemic Yersinia enterocolitica infection due to contaminated chocolate milk. ; N Engl J Med, 298 (2), 76-79 (1978)
64) 内藤茂三 : 乳酸菌と酵母による食品工場汚染と食品の異臭変敗, におい・かおり環境学会誌, 41, 226-239 (2010)
65) 米島靖記, 久景子, 松原由以子 : チョコレートでとる乳酸菌を腸で活躍させるために, 化学と生物, 56, 47-51 (2018)
66) 幅靖志 : 油脂分解菌の検索及び分解能の評価, 愛知県産業技術研究所研究報告, 6, 66-67 (2007)
67) 古崎康哲, 石川宗孝, 中西弘 : 膜分離を用いた油脂分解微生物の培養と油脂分解特性に関する基礎的研究 (II), 油脂分解菌の探索を中心として, 環境工学研究論文集, 35, 351-357 (1998)
68) Ogunmoyela, G.A. and Birch, G.G. : Effect of sweetener type and lecithin on hygroscopicity and mould growth in dark chocolate. J. Food Sci., 49, 1088-189, 1142 (1984)
69) 小関成樹 : 通電加熱法によるチョコレートおよびピーナツバター中のサルモネラ菌属の効果的な殺菌方法の開発, 東洋食品研究所研究報告書, 32, 131-135 (2018)
70) 上野聰, 太田めぐみ, 本同宏成, 平井優太, 路川聡一, 佐藤真直 : ココアバター置換脂含有チョコレートにおけるファットブルーム現象のマイクロビームx線回折法による解析, http://support.spring8.or.jp/Report_JSD_28A/2016A1788.pdf
71) Messerli, F.H : Chocolate consumption, congnitive function, and nobel laureates, New Engl, J. Med, 367, 1562-1564 (2012)

最近チェックした商品履歴

Loading...