看護学生のための精神看護技術

出版社: サイオ出版
著者:
発行日: 2023-08-01
分野: 看護学  >  看護学一般
ISBN: 9784867490143
電子書籍版: 2023-08-01 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

2,750 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

2,750 円(税込)

商品紹介

精神看護の基盤となる理論から、病院内で安定を促す看護、病院から社会への移行を整える看護、社会における自律を支える看護について、その援助に必要な理論と技術をまとめた。

目次

  • 第1章 精神看護の基盤となる理論
     (1)フロイトとエリクソンの理論
     (2)バイオサイコソーシャルモデル
     (3)倫理的な考え方 寺岡征太郎 29

    第2章 病院内で安定を促す看護
     第1節 生物学的側面の理解と技術
      (1)安心・安全感を導くケア:ポリヴェーガル理論
      (2)アドヒアランス
      (3)リラクセーション
     第2節 心理・社会的側面の理解と技術
      (1)ペプロウの対人関係理論に基づく看護
      (2)認知行動理論に基づく看護
      (3)コミュニケーション
      (4)集団(グループ)を対象とした看護

    第3章 病院から社会への移行を整える看護
     (1)オレム・アンダーウッドのセルフケア理論
     (2)ストレス理論、ストレス脆弱性モデルを用いた看護
     (3)ストレングス、エンパワメント、レジリエンスを引き出すかかわり

    第4章 社会における自律を支える看護
     (1)リカバリーモデル
     (2)危機理論
     (3)家族システム理論

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 精神看護の基盤となる理論

P.17 掲載の参考文献
1) 馬場禮子:改訂 精神分析的人格理論の基礎, 岩崎学術出版社, p.16-19, 2016
2) 中久喜雅文:力動的精神療法入門 理論と技法, 岩崎学術出版社, p.42, 2014
3) 馬場禮子:改訂 精神分析的人格理論の基礎, 岩崎学術出版社, p.32-33, 2016
4) 前田重治:続図説 臨床精神分析学, p.29, 誠信書房, 1994
5) Erik H. Erikson and Joan M. Erikson(村瀬孝雄, 近藤邦夫訳):The Life Cycle Completed A Review. ライフサイクル, その完結<増補版>, みすず書房, p.73, 2001
6) Patricia R. Underwood(南裕子監修):パトリシア・R・アンダーウッド論文集 看護理論の臨床活用, p.60, 日本看護協会出版会, 2003
Erik H. Erikson(小此木啓吾訳編):Psychological Issues Identity and the Life Cycle. 自我同一性 アイデンティティとライフ・サイクル, 新装版, 誠信書房, 1982
服部祥子:生涯人間発達論 人間への深い理解と愛情を育むために, 第2版, 医学書院, 2010
Heinz Hartmann(霜田静志, 篠崎忠男訳):Ego Psychology and the Problem of Adaptation., 自我の適応 自我心理学と適応の問題, 誠信書房, 1967
加藤敏ほか編集:現代精神医学辞典, 弘文堂, 2011
小此木啓吾:現代の精神分析 フロイトからフロイト以降へ, 講談社学術文庫, 2002
P.28 掲載の参考文献
1) Engel, G. L. :The need for a new medical model:A challenge for biomedicine, Psychodynamic Psychiatry, 40:377-396, 2012
2) Rankin, L. :Chronic pain From the study of student attitudes and preferences to the in vitro investigation of a novel treatment strategy, Department of Integrative Medical Biology Umea, 2020
3) World Health Organization:Constitution of the World Health Organization, https://www.who.int/about/governance/constitution.
4) Byrne, M., et al. :Obstetric conditions and risk of first admission with schizophrenia:A Danish national register based study, Schizophrenia Research, 97:51-59, 2007
5) Van Os, J., et al. :The environment and schizophrenia, Nature, 468:203-212, 2010
6) Boulenger, J. p., et al. :Increased Sensitivity to Caffeine in Patients With Panic Disorders:Preliminary Evidence, Archives of General Psychiatry, 41:1067-1071, 1984
7) Santos, V. A., et al. :Panic Disorder and Chronic Caffeine Use:A Case-control Study, Clinical Practice & Epidemiology in Mental Health, 15:120-125, 2019
8) World Health Organization:ICD-11 for Mortality and Morbidity Statistics, https://icd.who.int/browse11/l-m/en
9) World Health Organization:ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders; Clinical Descriptions and Diagnostic Guidelines, World Health Organization, 1992
10) 融 道男ほか監訳:ICD-10 精神および行動の障害 臨床記述と診断ガイドライン 新訂版, 医学書院, 2005
11) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 5th ed (DSM-5), American Psychiatric Publishing, 2013
12) 高橋三郎ほか監訳:DSM-5精神疾患の診断・統計マニュアル, 医学書院, 2014
13) Somatics LLC:User Manual Thymatron(R) System IV, 1999
14) 日本精神神経学会:反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)適正使用指針, 2022
15) Anthony, W. A. :Recovery from mental illness:The guiding vision of the mental health service system in the 1990s, Psychosocial Rehabilitation Journal, 16:11-23, 1993
16) Hoffmann, T. C., et al. :The Connection Between Evidence-Based Medicine and Shared Decision Making, JAMA, 312:1295-1296, 2014
P.39 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 社会・援護局:我が国における精神保健医療福祉政策の動向, chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/ https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000096971.pdf
2) 厚生労働省:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第三十七条第一項の規定に基づき厚生労働大臣が定める基準, https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=80136000&dataType=0&pageNo=1
3) 阿保順子:身体拘束;特集 精神医療改革事典. 精神医療, 100号, 848, 2020
4) 厚生労働省「身体拘束ゼロ作戦推進会議」:身体拘束ゼロの手引き, 2001, www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/zaishien/gyakutai/torikumi/doc/zero_tebiki.pdf
5) 松永力, 五味渕隆志, 分島徹, 岡崎祐士:身体拘束における静脈血栓塞栓症の臨床的研究, 精神医学, 51(8):739-746, 2009
6) 東奈央:精神科医療における身体拘束の現状と課題 精神医療における身体的拘束 人権からの考察, 精神神経学雑誌, 122(12):946-954, 2020
7) 日本精神科病院協会:行動制限最小化委員会の業務のためのマニュアル, 2022, www.nisseikyo.or.jp/about/hojokin/images/2021_45_manual.pdf
8) 日本精神科看護協会:精神科看護職の倫理綱領, https://jpna.jp/ethics
9) 寶田穂他:第10章安全を守る B緊急事態に対処する (2)暴力. 系統看護学講座専門分野II精神看護の展開 精神看護学(2), 第5版, p.166, 医学書院, 2019
10) 木村美智子:精神科慢性期病棟における看護師が認知する看護ケアの魅力とその構成概念, 日本精神保健看護学会誌, 23(1):61-69, 2014
11) 近藤美也子, 井上誠:精神科看護師が認識する倫理的問題と倫理原則の視点を踏まえた倫理的問題解決のあり方, 看護実践学会誌, 31(1), 2018
12) 下里誠二:CVPPPの理念. 最新 CVPPPトレーニングマニュアル-医療職による包括的暴力防止プログラムの理論と実践, p.5-13, 中央法規出版, 2020
13) 外務省:障害者の権利に関する条約, https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinken/index_shogaisha.html

第2章 病院内で安定を促す看護

P.51 掲載の参考文献
1) Maslow, A. H, 小口忠彦訳:改訂 新版人間性の心理学, 産能大学出版, p.61-67, 2003
2) 福井顯二:I 意識障害, 第3章精神機能とその異常, 標準精神医学, 第6版, p.51-52, 医学書院, 2015
3) Porges, S. W., 花丘ちぐさ訳:ポリヴェーガル理論入門-心身に変革をおこす「安全」と「絆」, p.22, 春秋社, 2018
4) Dana, D., 花丘ちぐさ訳:セラピーのためのポリヴェーガル理論, p.29-31, 春秋社, 2018
5) Dana, D., 花丘ちぐさ訳:セラピーのためのポリヴェーガル理論, p.27-29, 春秋社, 2018
6) Dana, D., 花丘ちぐさ訳:セラピーのためのポリヴェーガル理論, p.31-34, 春秋社, 2018
7) 阿部美香:集中治療室でせん妄状態の患者が安心できるケア方法の開発-患者の経験を基盤とした評価, 順天堂大学大学院医療看護学研究科看護学専攻博士論文, 2022
8) 津田真人:「ポリヴェーガル理論」を読む-からだ・こころ・社会, 180, 星和書店, 2019
9) 花澤寿:ポリヴェーガル理論からみた精神療法について, 千葉大学教育学部研究紀要, 67:329-337, 2019
10) 阿部美香ほか:救急部門で働く看護師の自殺企図患者に対する認知形成のプロセス, 日本精神保健看護学会誌, 23(1):101-111, 2014
11) 内沼幸雄:妄想世界の二重構造性, 精神経誌, 69:707-734, 1967
12) 阿部美香ほか:せん妄状態にある患者の精神内界に関する文献レビュー, 医療看護研究, 16(2):1-9, 2020
13) 渡邊公聡:救命救急センターでのコンサルテーション・リエゾン精神科診療における高齢患者に関する検討, 最新精神医学, 23(6):509-517, 2018
14) 近藤忠之:精神科リエゾンチームの役割と活動, 医療, 73(8/9):417-420, 2019
15) 松坂雄亮ほか:長崎大学病院精神科リエゾンチームの活動報告, 九州神経精神医学, 61(2):104-110, 2015
日本救急看護学会:救急初療看護に活かすフィジカルアセスメント, へるす出版, p.31-32, 2018
Porges, S. W. :The polyvagal perspective, Biological Psychology, 74(2), 2007
P.63 掲載の参考文献
1) 石田悟:主な向精神薬と副作用, 吉浜文洋編:精神科ナースが行う-服薬支援 臨床で活かす知識とワザ, p.11-19, 中山書店, 2010
World Health Organization:Adherence to long-therapies:evidence for action. World Health Organization, 2003, https://apps.who.int/iris/handle/10665/42682,
C Charles, et al. :Decision-making in the physician-patient encounter:revisiting model. Soc Sci Med Sep, 49(5), p651-661. 1999.
田代誠:統合失調症への治療拒絶・強制的介入をめぐる倫理的課題, 清水哲郎監修・執筆:教育・事例検討・研究に役立つ看護倫理 実践事例46, p.391-396, 日総研出版, 2014
中谷真樹, 精神科でこんなことをしていませんか?-医療週間や'ご法度'を再考 非告知投薬をしていませんか?, 精神科治療学, 34(8):875-879, 2019
廣川聖子:アドヒアランスとは何か, 吉浜文洋編:精神科ナースが行う-服薬支援 臨床で活かす知識とワザ, p.20-24, 中山書店, 2010
中村千里:アドヒアランスとは, 特集 がん患者のセルフケアを支えるアドヒアランス, がん患者, 27(7):663-667, 2022
三井督子:精神科病院においてSDMを実践するということ-教育という観点から, 特集 精神科薬物療法と看護の仕, 精神科看護, 49(9):051-057, 2022
堀田英樹:精神科における薬物療法の理解, 坂田三允編:新ナーシングレクチャー 精神疾患・高齢者の精神障害の理解と看護, p.50-67, 中央法規出版, 2012
稲田健:本当にわかる精神科の薬はじめの一歩 改訂版-具体的な処方例で経過に応じた薬物療法の考え方が身につく, 第2版, 羊土社, 2019
竹内尚子:ここが知りたかった 向精神薬の服薬指導, 第3版, 南江堂, 2013
天沢ヒロ:Essence for Resident 気になる向精神薬, 医学書院, 2019
杉田尚子ほか編:これだけは押さえたい 改訂2版-精神科の薬 抗精神病薬・抗うつ薬・睡眠薬...... はや調べノート, 第2版, メディカ出版, 2022
田邊友也:的を絞った教え方の'コツ', 副作用を通じて考える薬物療法看護, 精神科看護, 46(6):012-026, 2019
武井麻子:薬物療法, 系統看護学講座 専門分野II 精神看護学(1)精神看護の基礎, p.265-288, 医学書院, 2021
P.74 掲載の参考文献
1) 小板橋喜久代, 荒川唱子編:リラクセーション法入門-セルフケアから臨床実践へつなげるホリスティックナーシング, 日本看護協会出版会, 2013
2) 河野友信ほか編:ストレス診療ハンドブック, 第2版, p.6, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2003
3) 河野友信ほか編:ストレス診療ハンドブック, 第2版, p.3, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2003
4) 河野友信ほか編集:ストレス診療ハンドブック, 第2版, p. 3, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2003
5) 丸山総一郎編:ストレス学ハンドブック, p.15, 創元社, 2015
6) 河野友信ほか編:ストレス診療ハンドブック, 第2版, p.8, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2003
7) 河野友信ほか編:ストレス診療ハンドブック, 第2版, p.7, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2003
8) 五十嵐透子:リラクセーション法の理解と実際, 第2版, p.28, 医歯薬出版, 2015
9) 五十嵐透子:リラクセーション法の理解と実際, 第2版, p.55, 医歯薬出版, 2015
10) 五十嵐透子:リラクセーション法の理解と実際, 第2版, p.81-82, 医歯薬出版, 2015
11) 日本ホリスティックナーシング研究会:ホームページ, http://www.jhna.jp
丸山総一郎編:ストレス学ハンドブック, 創元社, 2015
Jerrold S. Greenberg(服部祥子監訳):包括的ストレスマネジメント, 医学書院, 2006
P.85 掲載の参考文献
1) 稲田八重子他訳, ペプロウ 人間関係の看護論, pp.15-16, 医学書院, 2016
2) 稲田八重子他訳, ペプロウ 人間関係の看護論, pp.9-10, 医学書院, 2016
3) 稲田八重子他訳, ペプロウ 人間関係の看護論, p.58, 医学書院, 2016
4) 上鶴繁美監訳:看護学における理想思想の本質, pp.145-146, 日本看護協会出版会, 2003
5) アニタW. オトゥール他編, 池田明子他訳:ペプロウ看護論 看護実践における対人関係理論, 医学書院, p.174, 2017.
6) 金子道子:ヘンダーソン, ロイ, オレム, ペプロウの看護論と看護過程の展開, p.269, 照林社, 2000.
7) 中村創, 水谷緑:ペプロウの「対人関係理論」でアプローチするの巻, 精神看護, 22(2):126-133, 2019.
8) Hildegard E, Peplau:ペプロウの概念枠組み "対人関係:看護実践における適用のための理論的枠組", 看護研究, 24(3):203-216, 1991
9) 中山洋子著:ヒルデガードE. ペプロウ 看護における人間関係の概念枠組み, 筒井真優美編:看護理論家の業績と理論評価, pp.115-128, 医学書院, 2020
10) ハワーズ・シンプソン(高崎絹子他訳):看護モデルを使う(2)ペプロウの発達モデル, pp.15-20, 医学書院, 2003
11) 稲岡文昭:ペプローの看護理論-「人間関係の看護論」を中心に, 馬場一雄他編:看護MOOK35, 看護理論とその実践への展開, pp.14-18, 金原出版, 1990
12) 南裕子監修, 宇佐美しおり編:精神科看護の理論と実践 卓越した看護実践をめざして, p.18, ヌーヴェルヒロカワ, 2010
13) 稲田八重子他訳, ペプロウ 人間関係の看護論, pp.45-75, 医学書院, 2016
14) 稲田八重子他訳, ペプロウ 人間関係の看護論, pp.323-326, 医学書院, 2016
P.96 掲載の参考文献
1) 坂野雄二:認知行動療法の基礎知識-認知行動療法の基本的発想を学ぶ, こころの科学, 121(5):14-21, 2005
2) 堀越勝ほか:精神療法の基本-指示から認知行動療法まで, p.260, 医学書院, 2012
3) 厚生労働科学研究費補助金こころの健康科学研究事業 「精神療法の実施方法と有効性に関する研究」:うつ病の認知療法・認知行動療法(患者さんのための資料), p.13, https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/kokoro/dl/04.pdf
大野裕:認知療法・認知行動療法治療者用マニュアルガイド, 星和書店, 2010
Beck. A. T. (大野裕訳):認知療法-精神療法の新しい発展, 岩崎学術出版, 1976
Arthur M. Nezu(高山巌訳):うつ病の問題解決療法, 岩崎学術出版社, 1993
岡田佳詠:看護のための認知行動療法, 医学書院, 2011
堀越勝:ケアする人の対話スキルABCD, 日本看護協会出版社, 2015
P.106 掲載の参考文献
1) 佐藤純:看護に役立つ心理学の知識, 渡邊敦子ほか編著:対人関係とコミュニケーション-依存症・触法精神障害者への支援から考える, p.26-27, 北樹出版, 2020
2) 本山智敬:一致をめぐって, 村山正治監修:ロジャーズの中核三条件, カウンセリングの本質を考える1, p.7-19, 創元社, 2016
3) 坂中正義:無条件の積極的関心とは, 村山正治監修:ロジャーズの中核三条件, カウンセリングの本質を考える2, p.11-20, 創元社, 2016
4) 三國牧子:共感的理解をとおして, 村山正治監修:ロジャーズの中核三条件, カウンセリングの本質を考える3, p.4-13, 創元社, 2016
5) Travelbee, J. (長谷川浩ほか):人間対人間の看護, p.198-208, 医学書院, 2020
6) 平木典子:三訂版 アサーション・トレーニング-さわやかな<自己表現>のために. p.19-20, 金子書房, 2021
P.116 掲載の参考文献
1) Burber, M. (野口啓祐訳):我と汝, p.9-102, 講談社, 2021
2) 本間道子:集団行動の心理学-ダイナミックな社会関係のなかで, p.5, サイエンス社, 2018
3) 釘原直樹:グループ・ダイナミクス-集団と群集の心理学, p.4-5, 有斐閣, 2011
4) 吉田道雄:人間理解のグループ・ダイナミクス, p.33-36, ナカニシヤ出版, 2005
5) 吉田道雄:人間理解のグループ・ダイナミクス, p.47-51, ナカニシヤ出版, 2005
6) Bion, W. R. (Med, Hafsi監訳, 黒崎優美ほか訳):集団の経験-ビオンの精神分析的集団論, p15, 金剛出版, 2016.
7) Bion, W. R. (Med, Hafsi監訳, 黒崎優美ほか訳):集団の経験-ビオンの精神分析的集団論, p49, 金剛出版, 2016.
8) Lewin, K. (末永俊郎訳):社会的葛藤の解決, p.76-79, ちとせプレス, 2017
9) 鈴木純一:集団精神療法- 理論と実際, p.47-49, 金剛出版, 2014
10) Yalom, I. D. et al. (川室優訳):グループサイコセラピー-ヤーロムの集団精神療法の手引き, p.23-24, 金剛出版, 1999
11) 中島美鈴ほか:集団認知行動療法治療者マニュアル. p.15-16, 金剛出版, 2021
12) アメリカ集団精神療法学会(日本集団精神療法学会監訳):AGPA 集団精神療法実践ガイドライン, p.10-17, 創元社, 2014
13) 水野恵理子ほか:退院後の統合失調症患者に対するサポート・グループの実践, 精神障害とリハビリテーション, 11(1):77-81, 2007

第3章 病院から社会への移行を整える看護

P.129 掲載の参考文献
厚生労働統計協会:厚生の指標増刊, 国民衛生の動向2022-2023, 2022
南裕子編著:実践オレム-アンダーウッド理論-こころを癒す, アクティブ・ナーシング, 講談社, 2005
筒井真由美編:看護理論-看護理論21の理解と実践への応用, 改訂第3版, 看護学テキストNiCE, 南江堂, 2019
山本勝則他編著:看護実践のための根拠がわかる精神看護技術, 第2版, メジカルフレンド社, 2015
パトリシア R. アンダーウッド著, 南 裕子監修:パトリシア R. アンダーウッド論文集-看護理論の臨床応用, 日本看護協会出版会, 2003
P.141 掲載の参考文献
1) セリエ, H. 著:現代社会とストレス, p.70-90. 法政大学出版局, 1988
2) 東中須恵子:看護学生のための精神看護学概論 第3版, p.60, 大学教育出版, 2021
3) リチャード・S・ラザルスほか(本明寛ほか監訳):ストレスの心理学- 認知的評価と対処の研究, p.22, 実務教育出版, 1991
4) リチャード・S・ラザルスほか(本明寛ほか監訳):ストレスの心理学- 認知的評価と対処の研究, p.33-39, 実務教育出版, 1991
5) リチャード・S・ラザルスほか(本明寛ほか監訳):ストレスの心理学- 認知的評価と対処の研究, p.143, 実務教育出版, 1991
6) 東中須恵子:看護学生のための精神看護学概論 第3版, p.64-66, 大学教育出版, 2021
7) Zubin, J. et al:Vulnerravilitya new view of Schizophrnia. journal of Abnormal Psychology, 86(2):103-126, 1977
8) 伊藤順一郎:統合失調症/分裂病とつきあう, p.38, 廣済堂, 2003
9) 菅間真美ほか:精神看護学-こころ・からだ・かかわりのプラクティス, p.70, 南江堂, 2010
10) 東大生活技能訓練研究会:わかりやすい生活技能訓練, p.19, 金剛出版, 1995
11) 臺弘:生活療法の復権, 精神医学26(8):p803-804, 1984
12) 東大生活技能訓練研究会:わかりやすい生活技能訓練, p.22., 金剛出版, 1995
13) 日本精神科看護協会監修, 遠藤淑美ほか:新版 精神看護学, p.199, 中央法規, 2020
14) 武井麻子:精神看護の展開, 第5版, 系統看護学講座専門分野 精神看護学2, p.77, 医学書院, 2017
15) R. P. リバーマンほか(池淵恵美ほか監訳):精神障害者の生活技能訓練ガイドブック, p.3, 医学書院, 1992
16) R. P. リバーマンほか(池淵恵美ほか監訳):精神障害者の生活技能訓練ガイドブック, p.4, 医学書院, 1992
17) 鈴木丈ほか:SSTと心理教育, p.6, 中央法規, 1997
18) 西園昌久:SSTの技法と理論-さらなる展開を求め, p.49, 金剛出版, 2009
19) 東大生活技能訓練研究会:わかりやすい生活技能訓練, p.28, 金剛出版, 1995
20) 加藤敏ほか:現代精神医学事典, p.541, 弘文堂, 2011
21) 心理教育を中心とした心理社会的援助プログラムガイドライン(心理教育ガイドライン)厚生労働省2004, https://www.ncnp.go.jp/nimh/chiiki/documents/psycho_education_guide_line.pdf
22) 池淵恵美:障害者主観的体験とその受容, 精神科臨床サービス, 4(3):304-310, 2004
23) 岩崎弥生ほか:精神看護学概論/精神保健, 第5版, 精神看護学(1), p.9, p.167, メヂカルフレンド社, 2019
P.151 掲載の参考文献
1) チャールズ・A・ラップ, リチャード・J・ゴスチャ(田中英樹訳):. ストレングスモデル-精神障害者のためのケースマネジメント, 金剛出版, 2008
2) 萱間真美:リカバリー・退院支援・地域連携のためのストレングスモデル実践活用術, 医学書院, 2016.
3) Masten AS. Global Perspectives on Resilience in Children and Youth. Child Dev. 2014;85(1):6-20. doi:10. 1111/cdev. 12205.
4) Macedo T, Wilheim L, Goncalves R, Coutinho ESF, Vilete L, Figueira I, et al. Building resilience for future adversity:a systematic review of interventions in non-clinical samples of adults. BMC Psychiatry. 2014 2014/08/14;14(1):227. doi:10. 1186/s12888-014-0227-6.
5) Copeland ME, Mead S. Wellness recovery action plan & peer support:personal, group and program development. Dummerston, VT:Peach Press, p.136, 2004.
6) Mental Health Coordinating Council. Recovery Oriented Language Guide:Third Edition, . Sydney, Australia2022. Available from:https://mhcc.org.au/wp-content/uploads/2022/07/Recovery-Oriented-Language-Guide-Mental-Health-Coordinating-Council-2022.pdf.

第4章 社会における自律を支える看護

P.164 掲載の参考文献
1) Anthony, W. A. :Recovery from Mental Illness:The Guiding Vision of the Mental Health Service System in the 1990s Psychosocial Rehabilitation Journal, 16(4):11-23. 1993.
2) 山口創生, 松長麻美, 堀尾奈都記:重度精神疾患におけるパーソナル・リカバリーに関連する長期アウトカムとは何か?, 精神保健研究, 62:15-20, 2016
3) 日本IPSアソシエーション:IPS援助付き雇用の理念とエビデンスについて, 表1-IPS援助付き雇用のプリンシパル, https://jipsa.jp/ips/about-ips-3
4) 大島巌, 梅原芳江, 久米和代他:公設地域活動支援センターにおける IPS 援助付き雇用(個別職業紹介とサポートプログラム)導入とその評価(2), 2000
5) Wellness Recovery Action Plan(WRAP):Discover the Key Concepts of WRAP, https:/www.wellnessrecoveryactionplan.com/what-iswrap/
6) 増川ねてる, 藤田茂治編著:WRAP(R)を始める!-精神科看護師とのWRAP(R)入門-リカバリーのキーコンセプトと元気に役立つ道具箱編, 精神看護出版, 2016
7) 東京WRAP:元気回復行動プランの具体例, https://tokyo.asdj.org
8) メアリー・エレン・コープランド, 久野恵理訳:元気回復行動プラン:WRAP, 道具箱, 2011
9) 国立精神・神経医療研究センター:630調査., https://www.ncnp.go.jp/nimh/seisaku/data/
10) 伊藤武彦・小平朋江:タイダルモデルと浦河べてるの家の思想的・実践的近似性, 第29回日本看護科学学会学術集会講演集, 513, 2009, https://www.slideshare.net/TakehikoIto1/g116-2009-29-513
P.175 掲載の参考文献
1) 藤野久美子, 荒川義子:看護における危機理論, 看護, 40(1)-40(9), 1988
2) 荒川義子:危機介入, 公衆衛生, 44(2):141, 1980
3) 稲村博:危機介入(Crisis Intervention):精神医学, 19:1008-1019, 1977
4) Caplan, G. (加藤正明監訳・山本和郎訳):地域精神衛生の理論と実際, 医学書院, 1977
5) Caplan, G. (新福尚武監訳):予防精神医学, 朝倉書店, 1970
6) Lindemann, E. :Symptomatology and management of acute grief. American Journal of Psychiatry, 101:141-148, 1944
7) 小島操子:看護における危機理論・危機介入, 第4版, 金芳堂, 2018
8) Aguilera, D. C. (小松源助・荒川義子訳):危機介入の理論と実際-医療・看護・福祉 のために, 川島書房, 1997
9) リチャード・S・ラザルス, スーザン・フォルクマン(本明寛他監訳):ストレスの心理学, 実務教育出版, 1994
10) ストレス災害時こころ情報支援センター:WHO版PFAマニュアル, https://www.ncnp.go.jp/saigai-kokoro/pfa.html.
P.185 掲載の参考文献
1) 新村出編:広辞苑, 第7版, 岩波書店, 2018
2) 武井麻子ほか:精神看護の基礎, 第6版, 系統看護学講座 専門分野II 精神看護学[1], 医学書院, 2021
3) 野嶋佐由美:家族エンパワーメントをもたらす看護実践, へるす出版, 2005
4) Leff. J. et al(三野善央ほか訳):分裂病と家族の感情表出, 金剛出版, 1991
5) 鈴木和子ほか:家族看護学 第5版, p.51, 日本看護協会出版会, 2020
6) 山崎あけみほか編:看護学テキスト NiCE 家族看護学, 改訂第3版, 南江堂, 2022
7) 森山美知子編:ファミリーナーシングプラクティス-家族看護の理論と実践, p.31, 星和書店, 1984
8) 遊佐安一郎:家族療法入門-システムズ・アプローチの理論と実際, p.27, 医学書院, 2001
9) 鈴木和子ほか:家族看護学, 第5版, p.52, 日本看護協会出版会, 2020
10) 佐藤美樹:企画連載 地域看護に活用できるインデックス 家族支援, 日本地域看護学会誌, 24(3):54, 2021
11) 田上美千佳:精神分裂病患者をもつ家族の心的態度 第1報-CFIの検討を通して, 日本精神保健看護学会誌, 6(1):1-11, 1997
12) 六鹿いづみ:統合失調症の家族の受容過程, 臨床教育心理学研究, 29(1):21-29, 2003
13) 木村洋子ほか:同居家族のうつ病に対する認識のプロセスと経験, 奈良看護紀要, 6:33-41, 2010
14) 川口めぐみほか:統合失調症をもつ人の高齢期にある親の行動, 親亡き後のこの将来にための準備のプロセス, 精神障害とリハビリテーション, 25(1):78-86, 2021
15) 岡本眞知子ほか編:精神科ナースのアセスメント&プランニングbooks 家族ケア, 中央法規出版, p.75, 2017
16) 坂井郁恵ほか:在宅精神障害者の家族介護者の生活体験から捉えるSense of coherenceに関する記述的研究, 日本看護学会誌, 34(1):280-291, 2015

最近チェックした商品履歴

Loading...