イラストでまなぶ薬理学 第4版
出版社: |
医学書院 |
著者: |
|
発行日: |
2023-09-15 |
分野: |
薬学
>
薬理学
|
ISBN: |
9784260051217 |
目次
- 第1章 薬が作用するしくみ
薬と受容体
薬の血中濃度
薬の投与方法
Coffee Break
血清アルブミンと薬の結合/アルコールと薬/主作用・副作用・有害事象
第2章 自律神経
交感神経と副交感神経
交感神経作動薬
α作用とβ作用
交感神経遮断薬
副交感神経作動薬
抗コリン薬
コリンエステラーゼ阻害薬と筋弛緩薬
Coffee Break
救急時のカテコールアミン
第3章 アレルギー
プロスタグランジン
ヒスタミンとセロトニン
抗アレルギー薬
Coffee Break
第一世代と第二世代の抗ヒスタミン薬/アナフィラキシー
第4章 炎症
炎症と糖質コルチコイド
副腎皮質ステロイド薬
副腎皮質ステロイド薬の種類
副腎皮質ステロイド薬の副作用
非ステロイド性抗炎症薬の作用
非ステロイド性抗炎症薬の種類
非ステロイド性抗炎症薬の副作用
抗リウマチ薬
免疫抑制薬
Coffee Break
バファリン®の成分/ヒドロキシクロロキン(プラケニル®)
第5章 血液
鉄欠乏性貧血
その他の貧血
血液凝固
抗凝固薬
輸血
Coffee Break
外科領域の止血薬
第6章 輸液
水分と電解質
輸液
TPN(中心静脈栄養法)
ビタミン
Coffee Break
ショック/ウェルニッケ-コルサコフ症候群
第7章 循環器
降圧薬
血管拡張薬
カルシウム拮抗薬
狭心症・心筋梗塞治療薬
心不全治療薬
抗不整脈薬
体液と利尿薬
利尿薬
Coffee Break
カンフル注射/バイアグラ®開発秘話
第8章 呼吸器
気管支喘息治療薬(発作時)
気管支喘息治療薬(非発作時),去痰薬
鎮咳・感冒薬
Coffee Break
かぜと抗菌薬/アルカロイド/テオフィリンとアミノフィリン
第9章 消化器
胃液分泌のしくみ
消化性潰瘍治療薬
健胃・消化薬,制吐薬
下剤(瀉下薬)
止痢薬
肝疾患
その他の消化性疾患
Coffee Break
消化器官と副交感神経/大腸憩室
第10章 代謝
糖尿病
インスリン製剤
経口血糖降下薬
痛風治療薬
脂質異常症治療薬
骨粗鬆症薬
Coffee Break
HbA1cの基準値/HbA1c・血中尿酸の値と体温の値
第11章 内分泌
甲状腺ホルモン製剤
女性ホルモン
女性ホルモン製剤
妊娠・分娩
妊娠中の薬剤投与
Coffee Break
月経と生理/プラセボ
第12章 中枢神経系
脳のニューロン
パーキンソン病
パーキンソン病治療薬
抗不安薬
睡眠薬
抗精神病薬
抗うつ薬
抗てんかん薬
Coffee Break
フェニトインの血中濃度
第13章 麻酔
麻薬性鎮痛薬
非合法麻薬
全身麻酔(1)吸入麻酔薬
全身麻酔(2)静脈麻酔薬
局所麻酔薬
硬膜外麻酔と脊椎麻酔
特殊な鎮痛薬
Coffee Break
薬物依存/ボンベと配管の色
第14章 抗菌薬
細菌
抗菌薬の種類
抗菌薬(1)
抗菌薬(2)
抗菌薬(3)
抗真菌薬・耐性菌(MRSA)
抗ウイルス薬・日和見感染
Coffee Break
抗菌薬の歴史
第15章 抗癌薬
代謝拮抗薬
DNA複製阻害薬
微小管阻害薬,ホルモン製剤
抗癌薬の副作用と投与法
Coffee Break
抗癌薬の投与例/毒ガスとアルキル化薬/分子標的治療薬/サリドマイド
第16章 特殊な薬
散瞳薬・縮瞳薬
緑内障治療薬
皮膚科用薬
解毒薬
予防接種
漢方薬
X線造影剤
消毒薬
Coffee Break
プリオンの滅菌
第17章 薬の処方と管理
処方箋
薬の定義
薬の保管
Coffee Break
薬の化学名,一般名,商品名/第I相試験,第II相試験,第III相試験
第18章 与薬エラー
よくある与薬エラー
薬剤の取り違えエラー
与薬方法のエラー
付録
間違いやすい薬
索引
薬剤索引