助産師のための産後ケアガイド2023

出版社: 日本助産師会出版
著者:
発行日: 2023-11-14
分野: 保健・体育  >  母性・小児保健
ISBN: 9784905023371
電子書籍版: 2023-11-01
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

2,750 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,200 円(税込)

商品紹介

2020年4月の母子保健法一部改定により、産後ケアは市町村の努力義務と規定され、少子化社会対策大綱により、2024年度までに全国展開を目指すことが決定。各地でその推進が図られています。
本書は、産後ケア事業を実施している全国の助産師の意見や日本助産師会が事業委託を受けている世田谷区立産後ケアセンターを運営していくなかで培ってきたノウハウを活かしながら、改訂特別委員会のメンバーと検討、産後ケアを受託・実施するための情報を盛り込みました。

目次

  • Part1 助産師を中心とした産後ケアを進めるにあたって

    A.産後ケアの対象とケア提供の場
     I.産後ケアの対象
     II. 産後ケア事業提供の場

    B.産後ケア提供の場の基準
     I. 産後ケア提供の場(タイプ別)の基本的な考え方
     II. 産後ケア事業提供の場の基準

    C.産後ケア事業を提供する場の運営規定
     I. 運営理念
     II. 対象
     III. 提供するケアの内容
     IV. 組織
     V. 協議・決定機関等の設置
     VI. 安全管理指針
     VII. 料金体系

    D.産後ケア提供体制の管理
     I. 産後ケアを提供する場と職種
     II. 就業規則等の整備
     III. 経営管理

    E.運営にあたっての留意点
     I. マニュアルの整備
     II. 管理に関する評価
     III. 経営評価
     IV. スタッフの教育

    F. 記録の整備
     I. 産後ケアにかかわる記録とその内容

    G. 自治体との連携
     I. 事業を受託する準備
     II. 事業を受託していく過程
     III. 事業を継続していくための留意点
     IV. 予算獲得に向けての準備

    Part 2 計画立案と標準的なケアの実際

    A. 母子の状況のアセスメントとケア計画
     I. 母親の健康状態と育児環境のアセスメント
     II. 子どもの健康状態のアセスメント
     III. 母子のアセスメントをもとにしたケア計画

    B. 標準的なケアの実際
     I. 母親の身体的回復を促進するケア
     II. 母親の心理的ケア
     III. 適切な授乳のケア
     IV. 授乳以外の育児技術習得のケア
     V. 家族の育児機能向上のためのケア(家族間調整)

    C.居宅訪問(アウトリーチ)型の特性

    Part3 配慮が必要な母子への支援
     I. 多胎児への支援
     II.NICU・GCUを退院した児への支援
     III. 精神的な支援が必要な母親への支援
     IV. 身体状況にトラブルを生じている母親への支援

    参考文献
    巻末資料
    ・WHO曲線
    ・男子/女子体重曲線
    ・乳腺炎ケアのフローチャート

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

Part 1 助産師を中心とした産後ケアを進めるにあたって

P.5 掲載の参考文献
1) 加部山キヨ子, 武谷雄二編 (2021). 助産学講座 6 助産診断・技術学 II [1] 妊娠期, p10-11, 医学書院.
P.16 掲載の参考文献
1) https://www.midwife.or.jp/bcp.html
2) 令和3年度厚生労働行政推進調査事業費補助金 (厚生労働科学特別研究事業) 2022.3
P.28 掲載の参考文献
1) 改訂版「痛みの定義 : IASP」の意義とその日本語訳について, 日本疼痛学会理事 http://www.jaspain.umin.ne.jp/pdf/notice_20200818.pdf, (2022年6月12日参照)
P.44 掲載の参考文献
1) 山口佳子 (1999) : 行政サービスとして機能する看護職が果たそうとしている役割 ; 日本地域看護学会誌 Vol 1, No 1. p56-62
2) 総務省行政評価局 (2022) : 子育て支援に関する行政評価・監視-産前・産後の支援を中心として-結果 報告書 : 前書き
3) 山口佳子 (1999) : 行政サービスとして機能する看護職が果たそうとしている役割 ; 日本地域看護学会誌 Vol 1, No 1. p17-18

Part 2 計画立案と標準的なケアの実際

P.74 掲載の参考文献
1) 厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」改定に関する研究会 (2019) https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000496257.pdf
2) 日本小児アレルギー 学会編 (2021). 食物アレルギー診療ガイドライン 2021 (ダイジェスト版) https://www.jspaci.jp/guide2021/jgfa2021_6.html
P.79 掲載の参考文献
1) 竹原健二. (2012) : 父親の産後うつ, 小児保健研究. 第71巻 第3号, p343-349

Part 3 配慮が必要な母子への支援

P.85 掲載の参考文献
一般社団法人日本多胎支援協会 https://jamba.or.jp/

参考文献

P.95 掲載の参考文献
Glover R, Wiessinger D. (2016). They can do it, You can help : Building breastfeeding skill and confidence in mother and helper, Genna CW, Supporting Sucking Skills In Breastfeeding Infant 3rd, ed. pp130-148.
International Lactation Consultant Association [ILCA]. (2014). Clinical Guidelines for the Establishment of Exclusive Breastfeeding.
厚生労働省. (2013). 子ども虐待対応の手引き (平成25年8月改正版)
Lawrence & Lawrence. (2016). Breastfeeding A Guide for the Medical Profession, 8th ed. Elsevier.
水井雅子. (2017). 母乳育児支援・乳房ケアトラブル解決集エビデンス + 実践法でお母さんの不安解消多胎の母乳育児支援, ペリネイタルケア 36 (3). pp241-245. メディカ出版.
Riordan J, Wambach K. (2005). Breastfeeding and Human Lactation 4th Edition, p613. Jones and Bartlett Publishers.
世界保健機関, 国連食糧農業機関. (2007). 乳児用調製粉乳の安全な調乳, 保存及び取扱いに関するガイドライン
Thomas A, Chess S. (1977). Temperament and Development, Brunner-Routledge.
日本産婦人科医会. (2021). 妊産婦メンタルヘルスケアマニュアル~産後ケアへの切れ目ない支援に向けて~ (2021), p97-111. 中外医学社.
綾部琢哉, 板倉敦夫. (2021). 標準産婦人科学 第5版, p608-616. 医学書院.
宗田聡. (2017). これからはじめる周産期メンタルヘルス 産後うつかな? と思ったら, p20-45. 南山堂.
病気が見える Vol.10 産科 第4版 (2021), p 372-374. メディックメデイア.
理学療法ハンドブックシリーズ 10 女性のライフステージ. 日本理学療法士協会. https://www.japanpt.or.jp/about_pt/therapy/tools/handbook/
UNICEF/WHO (2009). 赤ちゃんとお母さんにやさしい母乳育児支援ガイド ベーシック・コース「母乳育児成功のための10力条」の実践, p166. 医学書院.
横山徹爾, 加藤則子, ほか. (2011). 乳幼児身体発育評価マニュアル 平成23年度厚生労働科学研究費補助金 (成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業) 「乳幼児身体発育調査の統計学的解析とその手法及び利活用に関する研究」 (H23-次世代-指定-005). 厚生労働省.

最近チェックした商品履歴

Loading...