1) 多田羅竜平, 北田なみ紀:がん治療と緩和ケアの統合.木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 他(編):ホスピス緩和ケア白書2022 緩和ケアの新たな試みと視点, pp.20-25, 青海社, 東京, 2022.
2) 田城孝雄, 土橋正彦:地域包括ケアについて. 在宅医療テキスト(第3版), pp.40-43, 財団医療助成 勇美記念財団, 東京, 2015.
3) 平原佐斗司:多職種連携(IPW)について. 在宅医療テキスト(第3版), pp.38-39, 財団医療助成 勇美記念財団, 東京, 2015.
4) 藤澤大介, 朴 順禮, 佐藤寧子:レジリエンスと思いやりを構築するマインドフルネス・プログラム. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 他(編):ホスピス緩和ケア白書2022 緩和ケアの新たな試みと視点, pp.56-60, 青海社, 東京, 2022.
5) Miyashita J, Shimizu S, Shiraishi R, et al:Culturally Adapted Consensus Definition and Action Guideline: Japan's Advance Care Planning. J Pain Symptom Manage 64:602-613, 2022.
6) がん情報サービス:地域緩和ケア連携調整員研修.https://ganjoho.jp/med_pro/training/care/index.html)