歴史や物語から楽しむ あたらしい植物療法の教科書
出版社: |
翔泳社 |
著者: |
|
発行日: |
2024-03-06 |
分野: |
医学一般
>
医学随想
|
ISBN: |
9784798179032 |
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日
目次
- はじめに
PART 1 植物療法の基礎知識
植物療法とは
なぜ植物に癒やす力があるのか?
さまざまな植物療法
アロマテラピー
ハーブ療法
フラワーエッセンス
森林療法
園芸療法
ジェモセラピー
ホメオパシー
アーユルヴェーダ
日本漢方
身体を巡る植物の通り道
植物療法の多面的な作用
PART 2 植物療法を巡る歴史
植物療法の歴史年表
古代の植物療法
中世の植物療法
近世の植物療法
近代・現代の植物療法
植物療法それぞれの歴史
日本における植物療法の歴史
儀式と香り
時の権力者と植物
戦争と植物療法
疾病と植物療法
養生論の歴史
本草書の歴史
PART 3 植物療法と重要人物
ヒポクラテス
テオプラストス
プリニウス
ディオスコリデス
ガレノス
張仲景
聖徳太子(厩戸王)
鑑真
アヴィセンナ
ヒルデガルド・フォン・ビンゲン
パラケルスス
イギリスの植物学者
〈ウィリアム・ターナー〉
〈ジョン・ジェラード〉
〈ジョン・パーキンソン〉
〈ニコラス・カルペパー〉
貝原益軒
カール・フォン・リンネ
出島の三学者
〈エンゲルベルト・ケンペル〉
〈カール・ツンベルク〉
〈フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト〉
小野蘭山
牧野富太郎
ルネ=モーリス・ガットフォセ
エドワード・バッチ
マルグリット・モーリー
ジャン・バルネ
PART 4 植物療法と物語
聖書に登場する聖なる植物
日本の古典から読み解く薬草文化
文学に描かれたハーブの豊かな香り
絵画に象徴的に描かれた植物
映画を印象づけた植物
音楽で存在感を放つ植物
マンガやアニメを盛り上げる植物
絵本や児童書でやさしさを添える植物
グリム童話で活躍する植物
魔女と神秘的な薬草
COLUMN
(1)伝統的農法にこだわる南フランスの農場
(2)リヨン植物療法専門学校での学び
(3)パリの見本市「Marjolaine(マジョレーヌ)」
(4)農耕者の知恵を次世代へつなぐメーカー「maison・Laget(メゾン・ラジェ)」
付録
1 植物療法の実践編
2 本書に登場する主な植物図鑑20