-
XI その他
P.125
-
第82表 医療関係者数の年次推移 ( 昭和30年~令和2年 )
P.125
-
第83表 小児科及び産婦人科医師数の年次推移 ( 昭和30年~令和2年 )
P.125
-
第84表 都道府県別, 医療関係者数 ( 令和2年 )
P.126
-
第85表 病院における集中治療室保有状況 ( 平成17年~令和2年 )
P.127
-
第86表 施設別, 分娩及び帝王切開娩出術の件数 ( 昭和59年~令和2年 )
P.127
-
第87表 都道府県 ( 特別区 - 指定都市再掲 ) 別, 診療科目 ( 重複計上 ) 別, 医療施設及び助産所数
P.128
-
第88表 都道府県, 公立・私立別, 助産施設の施設数, 定員及び入所者数 ( 令和3年 )
P.130
-
第89表 乳児の月齢別, 栄養状況 ( 昭和35年~平成27年 )
P.131
-
第90表 予防接種の種類 ( 平成22年度 )
P.132
-
第91表 平成22年乳幼児身体発育調査結果に基づく, パーセンタイル値 ( 体重 )
P.133
-
第92表 平成22年乳幼児身体発育調査結果に基づく, パーセンタイル値 ( 身長 )
P.134
-
第93表 平成22年乳幼児身体発育調査結果に基づく, パーセンタイル値 ( 胸囲 )
P.135
-
第94表 平成22年乳幼児身体発育調査結果に基づく, パーセンタイル値 ( 頭囲 )
P.136
-
第95表 平成2年, 平成12年及び平成22年の乳幼児身体発育調査結果 ( 平均値 ) 比較 ( 体重, 身長 )
P.137
-
第96表 平成2年, 平成12年及び平成22年の乳幼児身体発育調査結果 ( 平均値 ) 比較 ( 胸囲, 頭囲 )
P.138
-
第97表 傷病大分類別, 全国推計患者数 ( 令和2年 )
P.139
-
第98表 年齢別, むし歯有病者率 ( 平成23年, 平成28年, 令和4年 )
P.140
-
第18図 年齢別, う蝕有病者率の年次推移 ( 乳歯 )
P.140
-
第19図 年齢別, う蝕有病者率の年次推移 ( 永久歯 )
P.140
-
第99表 平均寿命 ( 0歳の平均余命 ) ( 明治24年~令和4年 )
P.141
-
第100表 年齢階級別, 人口割合の将来予測
P.141
-
第101表 都道府県別, 母の年齢別出生率及び合計特殊出生率 ( 令和4年 )
P.142
-
第102表 年齢別, 初婚件数 ( 昭和22年~令和4年 )
P.143
-
第103表 女性の労働力人口 ( 15歳以上 ) 等の推移 ( 昭和35年~令和4年 )
P.144
-
第20図 年齢階級別, 女性労働力人口比率の推移 ( 昭和45年~令和4年 )
P.144
-
第104表 共働き世帯数の推移 ( 昭和60年~令和4年 )
P.145
-
第105表 末子の年齢階級別, 子どものいる世帯の母の就業状態 ( 令和4年 )
P.145
-
第106表 育児休業者割合 ( 令和4年度 )
P.146
-
第107表 子の看護休暇取得者割合 ( 令和3年度 )
P.147
-
第108表 取得期間別育児休業後復職者割合 ( 令和3年度 )
P.148
-
第109表 「健やか親子21 ( 第2次 ) 」の指標 ( 中間評価以降 )
P.150
-
第21図 「健やか親子21 ( 第2次 ) 」イメージ図
P.160