口腔の病気と全身の健康

出版社: 大道学館
著者:
発行日: 2011-02-02
分野: 歯科学  >  歯科学一般
ISBN: 9784924391529
電子書籍版: 2011-02-02 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

1,885 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

1,885 円(税込)

商品紹介

歯学教育、歯科医療の改善についての社会の切実なニーズを受け、また関係者はもとより広く一般の方にも「口腔医学」を理解してもらうため、本書の刊行が企画された。

目次

  • 口腔の病気と全身の健康

    ―目次―

    1.歯学から口腔医学へ―歯科と医科との密接な関係―
    2.口腔という臓器の機能
    3.健康寿命の観点での口腔の健康と全身の健康とのリンク
    4.口腔内細菌による病気
    5.歯周病と糖尿病
    6.歯周病と狭心症、心筋梗塞
    7.咀嚼:脳機能の賦活作用
    8.歯の喪失と認知症
    9.認知症への対応:医科と歯科の協力
    10.不正咬合と全身の病気
    11.顎関節症と全身の病気
    12.口腔機能と睡眠―閉塞性睡眠時無呼吸症候群について―
    13.顎顔面の審美と健康
    14.高齢者のQOL向上を目指す口腔ケアと誤嚥性肺炎の予防
    15.口臭と全身の病気
    ほか

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1 歯学から口腔医学へ―歯科と医科との密接な関係―

P.8 掲載の参考文献
1) Tanaka, K., Honda, T., Kitamura, K.: Dentistry in Japan should become a specialty of medicine with dentists educated as oral physlcians. J. Dent Educ, 72 (9): 1077-1083, 2008.
2) 飯塚哲夫: 歯科医師とは何か-歯科医師の歴史-. 株式会社STOMA, 東京, 2008.
3) 田中健蔵, 本田武司: 新時代の口腔疾患対策-口腔医学の創設・育成と口腔ケアの推進-. 歯界展望, 109 (5): 957-963, 2007.
4) 田中健蔵, 本田武司, 北村憲司: 口腔医学の創設と新しい口腔疾患対策の幕開け. 福岡歯科大学学会雑誌, 32 (4): 133-139, 2006.
5) 青島攻: 歯科のあゆみ. ABC企画, 東京, 1973.

2 口腔という臓器の機能

P.12 掲載の参考文献
1) 森本俊文, 山田好秋編: 基礎歯科生理学第5版. 医歯薬出版, 東京, 2008.
2) 中村嘉男, 森本俊文編: 第3版基礎歯科生理学. 医歯薬出版, 東京, 2001.
3) 向井美恵: 摂食・嚥下機能の発達と減退. 日摂食嚥下リハ会誌, 3 (2): 3-9, 1999.
4) 才藤栄一, 向井美恵編: 摂食・嚥下リハビリテーション第2版. 医歯薬出版, 東京, 2007.
5) 坂田三弥, 中村嘉男編: 基礎歯科生理学. 医歯薬出版, 東京, 1988.

3 健康寿命の観点での口腔の健康と全身の健康とのリンク

P.19 掲載の参考文献
6) 若井建志, 内藤真理子, 内藤徹ほか: 歯科医師における歯と栄養・QOLに関する研究-喪失歯数と死亡・疾病罹患リスクとの関連-. 厚生労働科学研究補助金 (循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)研究分担報告書, 2009.
7) 香川県歯科医師会香川県国民健康保険団体連合会: 歯の健康と医療費に関する実態調査報告書, 2007.
11) Ohsawa, T., Yoneyama, T., Hashimoto, K. et al.: Effects of professional oral health care on the ADL of elderly patients in a nursing home. Bull Kanagawa Dent Coll, 31 (1): 51-54, 2003.

4 口腔内細菌による病気

P.26 掲載の参考文献

5 歯周病と糖尿病

P.31 掲載の参考文献

6 歯周病と狭心症、心筋梗塞

P.36 掲載の参考文献
4) Blaizot, A., Vergnes, J, N., Nuwwareh, s. et al.: Periodontal diseases and cardiovascular events: meta-analysis of observational studies. Int Dent J, 59: 197-209, 2009.
10) Dorn, B. R., Dunn, W. A. Jr, Progulske-Fox. A.: Invasion of human coronary artery cells by periodontal pathogens. Infect Immun, 67: 5792-5798, 1999.

7 咀嚼;脳機能の賦活作用

P.43 掲載の参考文献
4) Sakata, T.: Histamine neurons activated by mastication satiate appetite and up-regulate their energy expenditure. In Histamine Biology, eds by Falus A and Grossman N. SpringMed, Budapest, Hungary, 221-256, 2004.
7) 坂田利家編: 肥満症治療マニュアル. 医歯薬出版, 東京, 1996.
9) Sakata, T.: Clinical implications of histamine neurons activation driven by mastication and L-histidine: An efficient therapeutic approach to visceral fat reduction and weight loss. J Taste Smell Res, 13: 271-276, 2006.

8 歯の喪失と認知症

P.50 掲載の参考文献
1) 紙屋克子: 経口摂取が意識回復過程に及ぼす効果-口腔保健と全身的な健康-. 60-63, 口腔保健協会, 東京, 1997.
2) 渡邉誠: 高齢者の歯と痴呆. 日歯広報, 1316, 2004.
3) 平井敏博ほか: 噛むことと健康・長寿-高齢者の咀嚼を考える-. 北海道歯科医師会誌, 65: 15-29, 2010.
4) 平井敏博: 咀嚼は高次脳機能を賦活するか? 科学. 80 (1): 84-89, 岩波書店, 東京, 2010.
5) 丹根一夫ほか: 歯の存在と正しい咀嚼が中枢神経系を守る-アルツハイマー型痴呆とのかかわり-. 矯正歯科医Year Book' 04: 49-56, クインテッセンス出版, 東京, 2004.

9 認知症への対応;医科と歯科の協力

P.60 掲載の参考文献
1) 尾籠晃司, 田北昌史: 認知症-プライマリケアと最近のトピックス. 臨牀と研究85 (1): 119-124, 2008.
3) 一宮洋介: アルツハイマー病, 今日の治療指針. 医学書院, 682-684, 東京, 2007.
5) 喜久田利弘: 老年腫瘍学. 文光堂, 42-45, 東京, 2008.

10 不正咬合と全身の病気

P.66 掲載の参考文献
1) World Health Organization: International Statistical Classification of Deseases and Related Health Problems. -Tenth Revision, Volume 1-3, Geneva 1994.
2) 日本矯正歯科学会 医療問題検討委員会 福山英治, 中納治久, 鮎瀬節子ほか: 唇顎口蓋裂以外の先天異常に起因する咬合異常の歯科矯正患者に関する調査報告(平成17年). Orthod Waves-Jpn Ed, 65 (1): 60-75, 2006.
3) 三條晃, 小笠原和志, 佐藤和朗ほか: 岩手医科大学附属病院歯科医療センター『いびき・歯ぎしり外来』における睡眠時無呼吸低呼吸症候群患者の治療について第一報「患者および治療の特徴について」. 東北矯歯誌, 16 (1): 5-12, 2008.
4) 管野さゆり, 斎藤祐一, 清野幸男ほか: 心理的に問題のある矯正患者の管理-患者の満足が得られるまで14年間を要した症例を通して-. 日本歯科医療管理学会雑誌, 35 (2): 133-141, 2000.
5) 石亀勝: II級ゴムの使用が平衡調節機構に与える影響に関する研究. 岩医大歯誌, 23(3): 188-204, 1998.

11 顎関節症と全身の病気

P.73 掲載の参考文献
1) 日本顎関節学会: 顎関節症診療に関するガイドライン. 1-38, 口腔保健協会, 東京, 2001.
2) 国際頭痛学会・頭痛分類委員会: 国際頭痛分類第2版 新訂増補日本語版. 1-172, 医学書院, 東京, 2007.
3) 日本線維筋痛症学会: 線維筋痛症診療ガイドライン2009. 1-156, (財) 日本リウマチ財団, 東京, 2010.

12 口腔機能と睡眠―閉塞性睡眠時無呼吸症候群について―

P.79 掲載の参考文献
1) 佐藤誠: 日本人の睡眠時無呼吸症候群 睡眠時呼吸障害. Update, 日本評論社, 2002.
2) 宇山理紗, 高橋浩二, 平野薫ほか: 口蓋垂軟口蓋咽頭切除術非奏効例で下顎隆起切除術によりいびきが改善された1例. 日口外誌, 54 (7): 409-412, 2008.

13 顎顔面の審美と健康

P.85 掲載の参考文献

14 高齢者のQOL向上を目指す口腔ケアと誤嚥性肺炎の予防

P.90 掲載の参考文献

15 口臭と全身の病気

P.97 掲載の参考文献
1) 宮崎秀夫, 荒尾宗孝, 岡村和彦ほか: 口臭症分類の試みとその治療必要性. 新潟歯学会誌, 29: 11-15, 1999.
3) Yoneda, M., Masuo, Y., Suzuki, N. et al.: Relationship between theβ-galactosidase activity in saliva and parameters associated with oral malodor. J Breath Res, 4: 017108, 2010.
5) 米田雅裕, 鈴木奈央, 峰 真理子ほか: 口臭治療のA to Z. デンタルハイジーン, 28 (7) 1686-689, (8): 794-797, (9) 1898-901, (10): 1002-1006, (11): 1116-1120, 2008.
6) 園田英人, 鴻江俊治, 山里哲郎ほか: ニオイによる癌探知. 日本口臭学会誌, 1 (1): 3-7, 2010.

16 唾液の働きと唾液腺疾患

P.103 掲載の参考文献

17 ドライマウスと全身の健康

P.110 掲載の参考文献
1) 中村誠司: 唾液分泌量の測定. 日本シェーグレン症候群編住田孝之, 江口勝美監修: シェーグレン症候群の診断と治療マニュアル. 診断と治療社, 46-50, 2009.
2) 中村誠司: 口腔乾燥症. 尾崎登喜雄編: 口腔内科学. 飛鳥出版室, 403-407, 高知, 2008.
3) 安細敏弘, 柿木保明編: 今日からはじめる! 口腔乾燥症の治療 この主訴にこのアプローチ. 医歯薬出版, 東京, 2008.
4) 日本口腔粘膜学会の口腔乾燥症(ドライマウス)の分類案. 日口腔粘膜誌, 14: 86-88, 2008.
5) 斎藤一郎, 篠原正徳, 中川洋一ほか: ドライマウスの臨床. 医歯薬出版, 東京, 2007.
6) 中村誠司: 口腔乾燥症, シェーグレン症候群, 山根源之, 草間幹夫編: "最新/チェアーサイドで活用する口腔粘膜疾患の診かた" (日本歯科評論・増刊). ヒョーロン・パブリッシャーズ, 166-171, 東京, 2007.

18 口腔がんと全身の健康

P.117 掲載の参考文献
1) 口腔腫瘍学会, 日本口腔外科学会, 合同委員会編: 科学的根拠に基づく口腔癌診療ガイドライン. 第1章口腔癌診療アルゴリズム. 8-9, 第2章疫学, 11-20, 金原出版, 東京, 2009.
2) 大関悟: 口腔癌と前癌病変-歯科医師が知っておくべき口腔癌の病態と鑑別診断. 日歯医師会誌, 62: 51-60, 2009.
3) 大関悟: 第6章腫瘍・腫瘍類似疾患B悪性腫瘍, C前癌病変と前癌状態. 内山健志, 大関悟ほか編: カラーアトラスサクシンクト口腔外科学 第2版. 学建書院, 272-313, 東京, 2009.
4) 大関悟: 6前癌状態. 亀山洋一郎監修: WHO口腔粘膜の癌と前癌病変の組織学的分類 第2版. 永末書店, 25-27, 京都, 2002.
5) 大関悟: 第6章腫瘍および腫瘍類似疾患総論 7. 診断と治療方針野間弘康編集: 標準口腔外科学 第3版. 医学書院, 184-186, 東京, 2004.

19 口腔の病気とこころの病

P.122 掲載の参考文献
1) 豊福明: 歯科・口腔領域の疾患とうつ病. Prog. Med, 29 (10): 2443-2447, 2009.
2) 豊福明: 日常診療で遭遇頻度が急増する歯科心身症患者への対応 基礎編: 「歯科心身症」と「精神病」の違いと臨床現場でのとらえ方. ザ・クインテッセンス, 28 (2): 145-152, 2009.
3) 豊福明: 日常診療で遭遇頻度が急増する歯科心身症患者への対応 (2) 臨床編: 「歯科心身症」に開業医が対応できる境界線をケースから学ぶ. ザ・クインテッセンス, 28 (3): 135-143, 2009.
4) 中村広一: 統合失調症患者の歯科治療-歯科心身医学的観点からみた問題点と対応-. 日歯心身, 24 (1): 23-28, 2009.
5) 西村良二編: 研修医のための精神科診療の実際. 新興医学出版社, 東京, 2009.

20 口腔の病変とアレルギー

P.128 掲載の参考文献
1) 日本アレルギー学会: アレルギー疾患診断・治療ガイドライン2007. 協和企画, 東京, 2007.
2) 日本小児アレルギー学会: 食物アレルギー診療ガイドライン. 協和企画, 東京, 2005.
3) 日本ラテックスアレルギー研究会: ラテックスアレルギー安全対策ガイドライン2009. 協和企画, 東京, 2009.

21 口腔の病気と早産・低体重児出産

P.134 掲載の参考文献
1) Collins, J. G., Nindley H. W. 3rd, Arnold, R. R. et al.: Effects of a-infection on inflammatory mediator response and pregnancy outcome in hamsters. Infect Immun, 62: 4356-4361, 1994.

22 薬と口の病気

P.141 掲載の参考文献
2) 尾崎幸生, 阿部嘉裕, 白石千秋ほか: ラット炎症モデル(コットンペレット肉芽腫)に及ぼすニフェジピン投与の影響. 日本歯科保存学雑誌, 46 (4): 526・532, 2003.
3) 國松和司, 村井治, 遠藤憲行ほか: 前歯部にみられた歯肉増殖症の2例-アムロジピン歯肉増殖症と特発性歯肉増殖症-. 岩医大歯誌, 30 (3): 186-192, 2005.
4) 國松和司, 尾崎幸生: 薬物誘発性歯肉増殖症の基礎と臨床. 岩医大歯誌, 32 (1): 1-10, 2007.
5) 水城春美: ビスホスホネート (Bisphosphonate) 製剤に起因する顎骨壊死について. 岩医大歯誌, 32 (3): 196-203, 2007.

23 口腔内科という考え方

P.146 掲載の参考文献
1) 福田仁一, 瀬戸皖一, 栗田賢一ほか編, 日本口腔外科学会編: 口腔外科ハンドマニュアル. 2009.
2) Greeberg, M. S., Glick, M., Ship, J. A.: Burket's Oral Medicine 11th edition. BC Decker Inc., 2008.
3) Sonis, S. T., Fazio, R. C., Fang, LS. T.: Oral Medicine Secrets. Hanley & Belfus, 2003.
4) Cawson, R, A., Odell, EW.: Cawson's Essentials of Oral Pathology and Oral Medicine 8th edition. Churchill Livingstone, 2008.

24 口腔医学の学問体系の確立とその必要性

P.152 掲載の参考文献
1) 田中健藏, 本田武司, 北村憲司: 口腔医学の創設と新しい口腔疾患対策の幕開け. 福岡歯科大学雑誌, 32 (4): 133-139, 2006.
2) Tanaka, K., Honda, T., Kitamura, K.: Dentistry in Japan should become a specialty of medicine with dentists educated as oral physician. J Dent Educ, 72 (9): 1077-1083, 2008.
3) 鴨下重彦: 理想的な医学教育制度を考える 社会的共通資本としての医療 11章. 宇沢弘文, 鴨下重彦編: 東大出版会, 305-334, 2010.
4) 口腔医学自己点検・評価委員会編: 文部科学省平成20年度戦略的大学連携支援事業 口腔医学の確立と医学・歯学教育体制の再考 平成20年度口腔医学自己点検・評価報告書. 2009.
5) 金沢赫生: 日本近代医学史. 悠飛社, 東京, 2009.

25 医歯一元論か二元論か

P.157 掲載の参考文献
1) 田中健藏, 本田武司, 北村憲司: 「医歯一元論」で「知の統合」を. 学術の動向, 82-85, 2007. 9
2) 田中健藏: 口腔医学の学問体系の確立と医学・歯学教育体制の再考. 学士会会報No. 875, 62-67, 2009. 3
3) Tanaka, K., Honda, T., Kitamura, K.: Dentistry in Japan should become a specialty of medicine with dentists educated as oral physicians. J Dent Educ 72: 1077-1083, 2008
4) Cohen, M. M Jr: Major long-term factors influencing dental education in the twenty-first century. J Dent Educ, 66 (3): 360-373, 2002.
5) Nash, D. A.: The oral physician…Creating a new oral health professional for a new century. J Dent Educ, 59 (5): 587-597, 1995.
6) 瀬戸皖一: 医歯二元論から「知の統合」を目指す. 学術の動向, 64-67, 2007. 4
7) Hoffmamn-Axthelm W: 歯科の歴史 (本間邦則訳). クインテッセンス, 東京, 1985.
8) 飯塚哲夫: 歯科医師とはなにか-歯科医師の歴史-ストマ, 上尾, 2008.

最近チェックした商品履歴

Loading...