認知症患者さんの病態別食支援

出版社: メディカ出版
著者:
発行日: 2018-07-01
分野: 看護学  >  臨床/成人/老人
ISBN: 9784840465496
電子書籍版: 2018-07-01 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

2,860 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,860 円(税込)

商品紹介

認知症をひとくくりにせず、4大認知症(アルツハイマー型、レビー小体型、血管性、前頭側頭型)の違いを理解することは本書で可能である。その特徴・ポイントがわかると、無理のない=認知症患者さんにとっても安全で美味しく、介護者にとっても楽でストレスがない食支援ができる。

目次

  • 【第1部 はじめに 施設や在宅の食の現状】
    ◆1 高齢者のケアの現場から
    ◆2 摂食嚥下リハビリテーション
    ◆3 在宅や施設の高齢者の嚥下の特徴
    ◆4 食からみた認知症
    ◆5 認知症を理解する

    【第2部 認知症別食支援】
    <第1章>アルツハイマー型認知症 ●「食べない」認知症
    ◆1 アルツハイマー型認知症の中核症状
    ◆2 アルツハイマー型認知症の周辺症状
    ◆3 アルツハイマー型認知症の食支援
    ◆4 アルツハイマー型認知症の経口摂取機能の推移

    <第2章>レビー小体型認知症 ●「誤嚥する」認知症
    ◆1 レビー小体型認知症の中核的特徴
    ◆2 レビー小体型認知症の支持的特徴
    ◆3 レビー小体型認知症の食支援
    ◆4 レビー小体型認知症の経口摂取機能の推移

    <第3章>血管性認知症 ●「多彩な症状を示す」認知症
    ◆1 血管性認知症の特徴
    ◆2 血管性認知症の分類
    ◆3 どのタイプの血管性認知症?~ケアのポイント

    <第4章>前頭側頭型認知症 ●「ケアが難しい」認知症
    ◆1 前頭側頭型認知症の中核的特徴
    ◆2 前頭側頭型認知症の支持的特徴
    ◆3 前頭側頭型認知症の障害と食支援
    ◆4 前頭側頭型認知症の経口摂取機能の推移

    【第3部 誤嚥と誤嚥性肺炎】
    ◆1 誤嚥と誤嚥性肺炎~正しく理解してケアに生かす
    ◆2 誤嚥性肺炎の予防~侵襲を減らすアプローチ
    ◆3 誤嚥性肺炎の予防~抵抗をあげるアプローチ

    【第4部 食に関わる薬剤 ムセる,食べないのは薬のせい?】
    ◆1 嚥下機能に影響を与える薬剤
    ◆2 食行動や食欲に影響を与える薬剤

    【第5部 終末期の対応】
    ◆1 認知症の終末期
    ◆2 終末期の食支援
    ◆3 認知症終末期における経口摂取の重要性
    ◆4 認知症終末期の誤嚥の考え方~ケアの視点から
    ◆5 さいごに~終末期の食支援

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1部 はじめに 施設や在宅の食の現状

P.14 掲載の参考文献
1) 藤島一郎ほか. 脳卒中の摂食嚥下障害 第3版. 東京, 医歯薬出版, 2017, 400p.
2) 厚生労働省. "5. 介護保険施設の利用者の状況". 平成28年介護サービス施設・事務所調査の概況. 2016, 16-9.
3) 野原幹司. "1章 摂食・嚥下リハビリテーション". 認知症患者の摂食・嚥下リハビリテーション. 野原幹司編. 東京, 南山堂, 2011, 2-5.
4) 葛原茂樹. 認知症とはなにか : overview. 診断と治療. 99 (3), 2011, 412-8.
5) 伊井裕一郎ほか. 大脳白質病変を伴う認知症の考え方. 老年精神医学雑誌. 27 (12), 2016, 1302-9.

第2部 認知症別食支援

P.37 掲載の参考文献
1) 小阪憲司. "レビー小体型認知症は三大認知症の1つ". 知っていますか? レビー小体型認知症. 大阪, メディカ出版, 2009, 14-5.
2) 伊苅弘之. 序章 間違ったケアをしていませんか? 原因疾患・重症度別ケアが必要な理由. 実践! タイプ別重症度別認知症ケア. 名古屋, 日総研, 7-11, 2011.
3) 平野浩彦. (5) 認知症の摂食嚥下障害. Modern Physician. 35 (12), 2015, 1412-6.
4) 品川俊一郎. 認知症の食行動. 老年精神医学雑誌. 20 (7), 2009, 744-9.
8) Guyonnet, S. et al. Factors associated with weight loss in Alzheimer's disease. J Nutr Health Aging. 2 (2), 1998, 107-9.
9) 野原幹司. 認知症に対する摂食・嚥下リハビリテーション. MB Med Reha. 136, 2011, 63-7.
P.56 掲載の参考文献
2) 山田律子. 認知症の人にみる摂食・嚥下障害の特徴と食事ケア. 認知症ケア事例ジャーナル. 1 (4), 2009, 428-36.
3) 小阪憲司. "レビー小体型認知症は三大認知症の1つ". 知っていますか? レビー小体型認知症 . 大阪, メディカ出版, 2009, 14-5.
4) 駒ケ嶺朋子ほか. Lewy小体病における幻覚とザシキワラシとの類似点 : 民俗学史料への病跡学的分析の試み. 神経内科. 84, 2016, 513-9.
6) 山田律子. 認知症高齢者の食べる喜びに向けた看護. 老年精神医学雑誌. 27 (3), 2016, 296-303.
8) 園部直美ほか. レビー小体型認知症. 地域リハビリテーション. 7 (6), 2012, 453-7.
9) 長谷川康博. 5. 食事性低血圧の臨床/1. 神経変性疾患 b. パーキンソン病・類似疾患. 知っていますか? 食事性低血圧. 高橋昭監修. 東京, 南山堂, 2004, 150-65.
10) 野原幹司. 口のリハビリテーション事始 認知症高齢者の嚥下リハ. 回復期リハビリテーション. 13 (3), 2014, 35-42.
P.69 掲載の参考文献
1) 小阪憲司. "レビー小体型認知症は三大認知症の1つ". 知っていますか? レビー小体型認知症. 大阪, メディカ出版, 2009, 14-5.
2) 野原幹司. 認知症の病型別 (原因疾患別) の摂食・嚥下障害の特徴とアプローチ : 血管性認知症. 地域リハ. 7, 2012, 458-62.
3) 目黒謙一. 第1部概念 第2章血管性認知症の概念. 血管性認知症 : 遂行機能と社会適応能力の障害. 東京, ワールドプランニング, 2008, 20-32.
4) 藤島一郎ほか. 脳卒中の摂食嚥下障害. 第3版. 東京, 医歯薬出版, 2017.
5) 長田乾. 血管性認知症の理解と対応の実際 : 認知症最前線. MB Med Reha. 127, 2011, 13-23.
6) 伊井裕一郎ほか. 大脳白質病変を伴う認知症の考え方. 老年精神医学雑誌. 27 (12), 2016, 1302-9.
7) 澁谷誠二ほか. 血管性痴呆高齢患者の治療薬と肺炎発生 : silent aspirationの関与の有無. 神経治療学. 18 (4), 2001, 395-9.
P.83 掲載の参考文献
2) 野村美千江ほか. 痴呆性老人の食行動異常 ; アルツハイマー病とピック病を中心に. 老年精神医学雑誌. 10 (12), 1999, 1392-7.
3) 枝広あや子. 変性性認知症高齢者への食支援. 日本認知症ケア学会雑誌. 12 (4), 2014, 671-81.
4) 山田律子. 認知症の人にみる摂食・嚥下障害の特徴と食事ケア. 認知症ケア事例ジャーナル. 1 (4), 2009, 428-36.
5) 繁信和恵ほか. 前頭側頭葉変性症のケア. 老年精神医学雑誌. 16 (10), 2005, 1120-6.
6) 中村憲道ほか. (6) 前頭側頭型認知症の身体症状と認知症状. Modern Physician. 33 (1), 2013, 89-94.
7) 中島健二ほか. 進行性核上性麻痺 (PSP) およびその亜型. Medical Practice. 30 (1), 2013, 60-3.

第3部 誤嚥と誤嚥性肺炎

P.110 掲載の参考文献
2) 野原幹司. "誤嚥性肺炎". 訪問歯科診療ではじめる摂食・嚥下障害へのアプローチ. 植松宏監修. 東京, 医歯薬出版, 2007, 132-8.
3) 上田章人. 誤嚥性肺炎の治療・予防のための投薬. 月刊薬事. 59 (9), 2017, 1916-820.
4) 野原幹司. "4章 嚥下訓練". 認知症患者の摂食・嚥下リハビリテーション. 野原幹司編. 東京, 南山堂, 2011, 59-68.
6) 深津ひかりほか. 内視鏡を用いた嚥下直前の食塊の観察. 日本摂食嚥下リハビリテーション学会誌. 14 (1), 2010, 27-32.
9) 野原幹司. "6章 栄養へのアプローチ". 認知症患者の摂食・嚥下リハビリテーション. 野原幹司編. 東京, 南山堂, 2011, 93-100.
10) 熊谷修. 高齢者の栄養改善アセスメント. 総合ケア. 15 (7), 2005, 16-21.
11) 野原幹司. "誤嚥・誤嚥性肺疾患予防のための呼吸理学療法". 言語聴覚士のための呼吸ケアとリハビリテーション. 石川朗編. 東京, 中山書店. 2010, 119-21.

第4部 食に関わる薬剤 ムセる, 食べないのは薬のせい ?

P.125 掲載の参考文献
1) 深津ひかり. 嚥下機能を低下・改善させる薬剤. 月刊薬事. 59 (9), 2017, 1806-10.
2) 藤井久彌子ほか. 高齢者の薬物療法の問題点 : 精神科領域疾患. 臨床薬理. 39, 2008, 18-24.
3) 杉下周平ほか. 非定型抗精神病薬が嚥下機能に与える影響. 日本摂食嚥下リハビリテーション学会誌. 18, 2014, 249-56.
4) 武井大輔ほか. 嘔気・嘔吐の薬物療法. 日本緩和医療薬学雑誌. 2, 2009, 111-7.
8) 野原幹司. 食欲を低下・改善させる薬剤. 月刊薬事. 59 (9), 2017, 1801-5.
9) Misiaszek, B. et al. Digoxin prescribing for heart failure in elderly residents of long-term care facilities. Can J Cardiol. 21, 2005, 281-6.

第5部 終末期の対応

P.138 掲載の参考文献
1) 野原幹司. 認知症に対する摂食・嚥下リハビリテーション. MB Med Reha. 136, 2011, 63-7.
2) E・キューブラー・ロス. 死ぬ瞬間-死とその過程について. 初版. 鈴木晶訳. 東京, 中央公論新社, 2001, 27-66.
3) 辻幸美ほか. グループホームで終末期を迎えた認知症高齢者の食事に関する家族の満足度と影響要因. 日本認知症ケア学会誌. 14 (4), 2016, 792-804.
5) 日本老年医学会. 高齢者ケアの意思決定プロセスに関するガイドライン : 人工的水分・栄養補給の導入を中心として. 日本老年医学会雑誌. 49, 2012, 633-45.
6) 尾藤誠司. 医療の多様性と "価値に基づく医療". 日本内科学会雑誌. 103, 2014, 2829-34.

最近チェックした商品履歴

Loading...