「攻めの栄養療法」実践マニュアル

出版社: 中外医学社
著者:
発行日: 2019-11-25
分野: 臨床医学:一般  >  栄養/食事/輸血
ISBN: 9784498018020
電子書籍版: 2019-11-25 (1版2刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,740 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,740 円(税込)

商品紹介

「口からの摂取をあきらめない」ための、「攻めの栄養療法」=体重(主に筋肉量)を増やす栄養療法を実践するために必要な、食事の工夫・経口栄養剤・間食・経管栄養・静脈栄養・栄養モニタリングを具体的にまとめた,病棟だけでなく外来担当医師にも知る必要性がある栄養療法の今日から使える臨床で役立つマニュアル.糖尿病・CKD・認知症・経済的ゆとりがないなど,ケース別対処法も紹介.

目次

  • I 「攻めの栄養療法」総論
     1 「攻めの栄養療法」とは ―リハビリテーション栄養の考え方
     2 リハビリテーション栄養診療ガイドライン2018を使いこなす
     3 なぜ「攻めの栄養療法」が重要か ―口からの摂取をあきらめないために
     4 口からの摂取をあきらめないためのKTバランスチャート
     5 低栄養・サルコペニアの診断方法
     6 サルコペニアの摂食嚥下障害と診断方法(フローチャート)
     7 「攻めの栄養療法」の適応 〈若野知恵〉
     8 「攻めの栄養療法」の禁忌
     9 ゴール設定と栄養投与量の考え方(SMARTなゴールと蓄積量など)
     10 運動,リハビリテーションとの併用(タイミング含め)
     11 「攻めの栄養療法」の栄養モニタリング
     12 チームで行う攻めのリハビリテーション栄養

    II 「攻めの栄養療法」各論
     1.経口摂取
     2.経管栄養
     3.静脈栄養
     4.疾患・状況別

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I 「攻めの栄養療法」総論

P.6 掲載の参考文献
2) Cruz-Jentoft AJ, Bahat G, Bauer J, et al. Sarcopenia : revised European consensus on definition and diagnosis. Age Ageing. 2019. pii : afz046. doi : 10.1093/ageing/afz046.
3) 食事摂取基準策定検討会. 参考表1 体重当たりの推定エネルギー必要量. In : 「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書 (案). 2019. p.79.
4) 食事摂取基準策定検討会. たんぱく質の食事摂取基準. In : 食事摂取基準策定検討会. 「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書 (案). 2019. p.127.
5) サルコペニア診療ガイドライン作成委員会. 第3章 サルコペニアの予防 CQ1 栄養・食事か? サルコペニア発症を予防・抑制できるか? In : サルコペニア診療ガイドライン 2017. 2017. p.34-5.
6) Kokura Y, Nishioka S, Okamoto T, et al. Weight gain is associated with improvement in activities of daily living in underweight rehabilitation inpatients : a nationwide survey. Eur J Clin Nutr. 2019 ; doi : 10.1038/s41430-019-0450-9.
8) 西岡心大. リハビリテーション栄養ケアプロセスとは. リハビリテーション栄養. 2017 ; 1 : 17-21.
P.13 掲載の参考文献
1) 日本リハビリテーション栄養学会 診療ガイドライン作成委員. リハビリテーション栄養学会診療ガイドライン 2018年版. リハビリテーション栄養. 2018 ; 2 : 256-90.
2) 日本リハビリテーション学会ホームページ. https://sites.google.com/site/jsrhnt/gaidorain (2019.5.7 アクセス)
3) 日本医療機能評価機構 : 医療情報サービスMinds. Mindsガイドラインライブラリ https://minds.jcqhc.or.jp/ (2019.5.7 アクセス)
4) 森官敏夫, 吉田正博, 小島原典子. Minds診療ガイドライン作成の手引き 2014. 東京 : 医学書院 ; 2014. p.3. http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/guideline/handbook2014.html (2019.5.7 アクセス)
5) GRADE working group, The GRADE working group. http://www.gradeworkinggroup.org/ (2019.5.7 アクセス)
6) 相原守夫. 診療ガイドラインのためのGRADEシステム. 3版. 東京 : 中外医学社 ; 2018.
P.18 掲載の参考文献
P.24 掲載の参考文献
小山珠美, 編集. 口から食べる幸せをサポートする包括的スキル-KTバランスチャートの活用と支援 (第2版). 医学書院.
小山珠美, 前田圭介, 著. KTバランスチャートエッセンスノート. 医学書院.
おいしく食べ続けたい! 食事サポーター講座標準テキスト. NPO法人口から食べる幸せを守る会.
P.25 掲載の参考文献
P.31 掲載の参考文献
6) Maeda K, Ishida Y, Nonogaki T, et al. Reference body mass index values and the prevalence of malnutrition according to the Global Leadership Initiative on Malnutrition criteria. Clin Nutr. 2019 Jan 23. doi : 10.1016/j.clnu.2019.01.011.
7) サルコペニア作成委員会, 編. サルコペニア診療ガイドライン 2017年版. 東京 : ライフサイエンス出版 ; 2017.
9) Chen LK, et al. J Am Med Dir Assoc. in press.
P.37 掲載の参考文献
1) Mori T, Fujishima I, Wakabayashi H, et al. Development, reliability, and validity of a diagnostic algorithm for sarcopenic dysphagia. JCSM Clinical Reports. 2017 ; 2 : 1-10.
6) 渡辺理子, 西岡心大, 井上健, 他. サルコペニアの摂食嚥下障害の合併が疑われた回復期脳卒中患者に対するリハ栄養管理 : 症例報告. リハビリテーション栄養. 2019 ; 3 : 116-20.
7) 前田圭介. サルコペニアの摂食嚥下障害Update サルコペニアの摂食嚥下障害のリスクと発症機序. リハビリテーション栄養. 2018 ; 2 : 12-5.
P.42 掲載の参考文献
P.50 掲載の参考文献
4) 日本動脈硬化学会. 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2017年版. 東京 : ナナオ企画 ; 2017.
5) 日本消化器学会, 編. NAFLD/NASH診療ガイドライン 2014. 東京 : 南江堂 ; 2014.
6) 日本心不全学会ガイドライン委員会. 心不全患者における栄養評価・管理に関するステートメント. http://www.asas.or.jp/jhfs/pdf/statement20181012.pdf. 2019年5月22日.
7) 食事摂取基準策定検討会. ナトリウムの食事摂取基準. In : 食事摂取基準策定検討会. 「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書 (案). 2019. p.291.
8) 日本肥満学会, 編. 肥満症診療ガイドライン. 東京 : ライフサイエンス出版 ; 2016.
P.59 掲載の参考文献
1) 江口夏朗, 山川隆史. 仮説思考. 東京 : ファーストプレス ; 2007. p.8-23.
2) 岩佐正人. In : 静脈経腸栄養学会. 日本静脈経腸栄養学会 静脈経腸栄養ハンドブック. 東京 : 南江堂 ; 2011. p.146-52.
4) 食事摂取基準策定検討会. 生活習慣病等の発症予防. In : 食事摂取基準策定検討会. 「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書 (案). 2019. p.113-4.
6) 東口高志. 各論 終末期がん患者のエネルギー代謝動態とその管理. 静脈経腸栄養. 2009 ; 24 : 1071-5.
7) 寺島秀夫, 只野惣介, 大河内信弘. 周術期を含め侵襲下におけるエネルギー投与に関する理論的考え方~既存のエネルギー投与量算定法からの脱却~. 静脈経腸栄養. 2009 ; 24 : 1027-43.
8) 中谷豊, 阪上浩, 原田永勝. リフィーディング症候群. 四国医誌. 2012 ; 68 : 23-8.
9) 日本老年医学会「高齢者の生活習慣病管理ガイドライン」作成ワーキング. 高齢者肥満症の診療ガイドライン 2018. 日本老年医学会. 2018 ; 55 : 464-538.
P.65 掲載の参考文献
P.72 掲載の参考文献
P.80 掲載の参考文献
1) Ellis G, Gardner M, Tsiachristas A, et al. Comprehensive geriatric assessment for older adults admitted to hospital. Cochrane Database Syst Rev. 2017 ; 9 : CD006211. doi : 10.1002/14651858.CD006211.pub3.
8) 中原さおり. In : 若林秀隆. リハビリテーション栄養ポケットガイド. 東京 : 医歯薬出版 ; 2018. p.150-2.
9) 若林秀隆. In : 若林秀隆. リハビリテーション栄養ハンドブック. 東京 : 医歯薬出版 ; 2010. p.153-60.
10) 井村沙織. リハビリテーション栄養サポートにより3カ月で10 kgの体重増加と身体機能改善を認めたパーキンソン病患者 : 症例報告. 臨床栄養. 2017 ; 130 : 1087-94.

II 「攻めの栄養療法」各論

P.87 掲載の参考文献
2) Deleanu B, Prejbeanu R, Vermesan D, et al. Acute abdominal complications following hip surgery. Chirurqia (Bucur). 2014 ; 190 (2) : 218-22.
3) 近森正幸. In : 宮澤靖. 近森栄養ケアマニュアル. 東京 : 医歯薬出版 ; 2013. p.100-1.
4) 吉田貞夫. III 実践編 Q73. In : 若林秀隆. リハビリテーション栄養 Q&A. 東京 : 中外医学社 ; 2013. p.94.
P.93 掲載の参考文献
6) 厚生労働省. 特定給食施設における栄養管理に関する指導及び支援について : https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/dl/kyuusyoku130523_2.pdf
P.104 掲載の参考文献
2) 若林秀隆. 高齢者の廃用症候群の機能予後とリハビリテーション栄養管理. 静脈経腸栄養. 2013 ; 28 : 21-6.
4) 木戸康博, 小林ゆき子. たんぱく質・アミノ酸の食事摂取基準. 静脈経腸栄養. 2010 ; 25 : 15-25.
5) The National Institute for Health and Clinical Excellence. Nutrition support for adults : oral nutrition support, enteral tube feeding and parenteral nutrition. 2006 ; 1.4.6-1.4.8
P.115 掲載の参考文献
1) Brown SE, Light RW. What is now known about protein-energy depletion : When COPD patients are malnourished. J Respir Dis. 1983 : 36-50.
4) 日本呼吸器学会COPDガイドライン第5版作成委員会. 第III章 治療と管理. In : 日本呼吸器学会. 「COPD (慢性閉塞性肺疾患) 診断と治療のためのガイドライン 第5版」2018. 東京, メディカルビュー社 ; 2018. p.101.
6) 吉村由梨. リハビリテーション栄養管理により糖尿病悪化をきたさず身体機能が改善した大腿骨転子部骨折患者. 臨床栄養. 2015 ; 126 (5) : 644.
P.127 掲載の参考文献
1) 日本腎臓学会, 編. 慢性腎臓病に対する食事療法基準 2014年版. 東京 : 東京医学社 ; 2014. p.4-6.
2) 加藤明彦. CKD患者において, 推奨された食事摂取基準に基づく厳格な栄養管理は必要か?. 腎と透析. 2019 ; 86 (4) : 395-9.
4) 日本腎臓学会, 編. エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン 2018. 東京 : 東京医学社 ; 2018. p.64-5.
5) ヘルシーネットワーク, https://www.healthynetwork.co.jp/trial/ (2019.6.3 閲覧).
6) 香川明夫. 七訂 食品成分表 2019. In : 食事摂取基準策定検討会. 食事摂取基準策定検討会 : 参考資料 エネルギー必要量. 東京 : 女子栄養大学出版部 ; 2019. p186-7.
7) 「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書 (案). 厚生労働省 ; 2019. p.128-53.
P.139 掲載の参考文献
2) 日本肥満学会, 編. 肥満症治療ガイドライン 2016. 東京 : ライフサイエンス出版 ; 2016.
8) 日本動脈硬化学会, 編. 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2017年版. 日本動脈硬化学会 ; 2017. p.71.
9) 高齢者肥満症の診療ガイドライン 2018. 日本老年医学会雑誌. 2018 ; 55 (4) : xii.
11) 食事摂取基準策定検討会 : 参考資料 エネルギー必要量. In : 食事摂取基準策定検討会. 「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書 (案). 2019. p.128-53.
P.147 掲載の参考文献
2) 食事摂取基準策定検討会 : 参考資料 高齢者. In : 食事摂取基準策定検討会. 「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書 (案). 2019. p.414-5.
4) 若林秀隆. リハビリテーション栄養の重要性~どのような運動を行い, どのタイミングで, どのような栄養を加えていくか. 日本フットケア学会雑誌. 2018 ; 16 (4) : 171-6.
5) サルコペニア・フレイルを合併したCKDの食事療法検討WG. 日本腎臓学会 サルコペニア・フレイルを合併した保存期CKDの食事療法の提言. 日本腎臓学会誌. 2019 ; 61 (5) : 525-56.
6) 食事摂取基準策定検討会 : 参考資料 ビタミンD. In : 食事摂取基準策定検討会. 「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書 (案). 2019. p.180-9.
P.159 掲載の参考文献
1) 岩佐幹恵, 岩佐正人. 経腸栄養剤の種類と特性. 日本臨牀. 2001 ; 59 : 281-92.
2) 栗山とよ子. 経腸栄養剤の種類と特徴 1) 経腸栄養剤の分類. In : 井上善文. 経腸栄養剤の選択とその根拠. 大阪 : フジメディカル出版 ; 2015. p.17-28.
5) 蟹江治郎, 鈴木裕介, 赤津裕康, 他. 固形化経腸栄養剤の実施における栄養剤の安定性と安全性の評価 : 調理によるビタミンの変化と細菌学的変化. 静脈経腸栄養. 2004 ; 19 : 65-9.
6) 三原千恵. 脳卒中の栄養管理. In : 大村健二, BEAM (Bunkodo Essential & Advanced Mook) 編集委員会. 栄養管理をマスターする 代謝の理解はなぜ大事?. 東京 : 文光堂 ; 2014. p.251-3.
7) 水野英彰. これからの栄養ケアのあり方について考える~早期経口摂取のための栄養管理の新潮流. 月刊ナーシング. 2017 ; 37 : 63-6.
8) 真壁昇, 岩谷聡, 矢野純子, 他. OS-1Rを用いた新しい経腸栄養管理法-第2報. 静脈経腸栄養. 2006 ; 21 : 104.
9) 飯島正平. NST回診日誌 経腸栄養剤の取り扱い. Nutrition Care. 2015 ; 8 : 1040-5.
P.168 掲載の参考文献
1) 日本静脈経腸栄養学会. 静脈経腸栄養ガイドライン 第3版. 東京 : 照林社 ; 2013. p.14-5.
2) 城谷典保. 阿部裕. 経静脈, 経腸栄養法とは. In : 城谷典保. 経静脈, 経腸栄養のすべて (N-books8). 東京 : メディカルフレンド社 ; 2001. p.11-5.
3) 永井鑑, 五関謹秀. 病態治療と栄養 食道癌の周術期栄養管理, 医学のあゆみ. 2001 ; 198 : 1057-61.
5) 岡田慶一. 介護老人保健施設における認知症高齢者への胃瘻造設の意義. 北関東医学. 2012 ; 62 : 125-8.
6) 聖隷三方原病院嚥下チーム. 嚥下障害ポケットマニュアル 第2版. 東京 : 医歯薬出版 ; 2004. p.156.
P.177 掲載の参考文献
2) Heyman MB. General and specialized parenteral amino acid formulations for nutrition support. Am J Diet Assoc. 1990 ; 90 : 401-8.
3) 日本静脈経腸栄養学会, 編. 静脈経腸栄養ガイドライン 第3版. 東京 : 照林社 ; 2013.
5) 塚本哲也, 真島吉也, 田代亜彦, ほか. 不飽和脂肪酸の臨床 静脈栄養におけるリノール酸最小投与量について. JJPEN. 1992 ; 14 : 135-8.
6) Carpentier Y. Substrate used in parenteral and enteral nutrition. Lipids. In : Sobotka L, editor. Basic in Clinical Nutrition, 3rd ed. Prague : Galen ; 2004. p.153-6.
7) 日本人の食事摂取基準 (2020年版) 策定検討会. 厚生労働省 ; 2019.
8) 加藤治樹. 高齢者の長期中心静脈栄養療法中の微量元素製剤投与による鉄過剰. 外科と代謝・栄養. 2015 ; 49 (2) : 73-7.
P.184 掲載の参考文献
P.193 掲載の参考文献
1) 栢下淳. 嚥下調整食の分類について-舌圧および栄養との関連-. 老年歯学. 2018 ; 33 : 45-51.
2) 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会医療検討委員会. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類 2013. 日摂食リハ会誌. 2013 ; 17 : 255-67.
4) 山縣誉志江. 坂井美由季. 栢下淳. 物性調査による嚥下調整食の現状と課題. 日摂食リハ会誌. 2012 ; 16 : 140-7.
6) 小山珠美. 口から食べるリハビリテーション. 日本静脈経腸栄養学会雑誌. 2015 ; 30 : 1113-8.
P.199 掲載の参考文献
P.207 掲載の参考文献
2) 日本腎臓学会. サルコペニア・フレイルを合併した保存期CKD の食事療法の提言. 日腎会誌. 2019 ; 61 (5) : 525-56.
3) 日本腎臓学会, 編. 慢性腎臓病に対する食事療法基準 2014年版. 東京 : 東京医学社 ; 2014.
4) 日本腎臓学会, 編. エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン 2018. 東京 : 東京医学社 ; 2018.
5) 菅野義彦, 加藤明彦, 神田英一郎, 他. サルコペニア・フレイルを合併した透析期CKDの食事療法. 透析会誌. 2019 ; 52 (7) : 397-9.
6) 濱田康弘, 井上愛莉沙, 白井由美子, 他. 腎不全の栄養管理における静脈栄養の意義と実際. 日本静脈経腸栄養学会雑誌. 2018 ; 33 (3) : 848-52.
7) 日本腎臓学会, 編. エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン 2013. 東京 : 東京医学社 ; 2013. p.28.
P.213 掲載の参考文献
1) 厚生労働省「相対的貧困率等に関する調査分析結果」 (平成27年). https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/soshiki/toukei/tp151218-01.html (2019年5月31 ダウンロード).
2) 総務省統計局「家計調査 (家計収支編) 調査結果 (2018年度) 1世帯あたり1か月間の収入と支出 (総世帯). https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00200561&tstat=000000330001 (2019年5月31日ダウンロード).
3) 農林水産省 食料品アクセス (買い物弱者・買い物難民等) 問題の現状について. http://www.maff.go.jp/j/shokusan/eat/syoku_akusesu.html (2019年6月10日ダウンロード).
4) 厚生労働省「国民健康・栄養調査」 (平成29年度), 2019. https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177189_00001.html (2019年5月31日ダウンロード).
5) 楠原清里, 河野篤子. 高齢者の食生活の実態 : 男性と女性の比較. 京都女子大学食物学会誌. 2003 ; 58. http://hdl.handle.net/11173/1408.
7) 葛谷雅文. 第2章 老年症候群-低栄養とは. In : 大内尉義, 他編. 新老年学 第3版 東京 : 東京大学出版会 ; 2010. p.579-90.
P.223 掲載の参考文献
2) 井上義文, 足立香代子. 経腸栄養剤の種類と選択. 大阪 : フジメディカル出版 ; 2002. p.53.
3) 佐々木雅也. 経腸栄養剤の種類と特徴~病態別経腸栄養剤の種類と特徴~. 静脈経腸栄養. 2012 ; 27 (2) : 637-42.
4) 山本加菜子, 他. In : 東口高志, 編. NST完全ガイド. 照林社 ; 2005. p.117-21.
5) 二井麻里亜, 中原さおり. リハビリテーション栄養サマリーの作成. 臨床栄養. 2014 ; 125 (4) : 565-7.
P.234 掲載の参考文献
1) 厚生労働科学研究費補助金認知症対策総合研究事業. 都市部における認知症有病率と認知症の生活機能障害への対応. 平成23年度~平成24年度総合研究報告書 ; 2013.
4) 山田律子. 痴呆高齢者の摂食困難の改善に向けた環境アレンジメントによる効果. 老年看護学. 2003 ; 7 (2) : 57-69.
5) 日本老年医学会. 日本医療研究開発機構研究費. 高齢者の安全な薬物療法ガイドライン 2015. 東京 : メジカルビュー社 ; 2015.
6) 若林秀隆, 他. PTOTST委員会・栄養委員会合同企画 回復期リハビリテーションにおけるリハと栄養を考える. 回復期リハ. 2014 ; 13 : 19-22.
7) 日本老年医学会. 高齢者ケアの意思決定プロセスに関するガイドライン 人工的水分・栄養補給の導入を中心として. https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/proposal/pdf/jgs_ahn_gl_2012.pdf
9) 山田律子. 第4章 老嚥と摂食嚥下障害のリハビリテーション 8 認知症の摂食嚥下障害に対するリハビリテーション. In : 若林秀隆, 編. 高齢者の摂食嚥下サポート-老嚥・オーラルフレイル・サルコペニア・認知症-. 東京 : 新興医学出版社 ; 2017. p.144.

最近チェックした商品履歴

Loading...