JavaScript を有効にしてご利用下さい.
MYページ
問い合わせ
ヘルプ
書籍
雑誌
電子書籍
カートを見る
|
書籍・雑誌
0
電子書籍
0
すべて
書籍
雑誌
電子書籍
~PICK UP~
小児内科 増刊号 小児臨床検査2024
HOME
>
看護学
>
雑誌
> 看護教育 63/5 2022年9・10月号
商品情報
目次
書評
看護教育 63/5 2022年9・10月号
出版社:
医学書院
発行日:
2022-10-25
分野:
看護学
>
雑誌
ISSN:
00471895
雑誌名:
看護教育
特集:
1.新人教員の「困った」を考える 2.今の学生とコミュニケーション
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日
2,750
円(税込)
購入する
目次
特集1 新人教員の「困った」を考える
特集2 看護教員として知っておきたい 今の学生とコミュニケーション
特集1 新人教員の「困った」を考える
【座談会】
新人看護教員は何に困っているのか
授業設計における「困った」をどのように乗り越えたか──大学教員の立場から
先輩看護教員が語るこれまでの「困った」と乗り越え方──専門学校教員の立場から
新人看護教員支援の展望──メンタリング手法を中心に
「新人看護教員の能力開発支援システムの評価」の開発に向けて
新人教員支援の展望 教育学的観点から
特集2 看護教員として知っておきたい 今の学生とコミュニケーション
教員が知っておきたい学生の姿?──「今どきの若者は……」と言う前に
看護学校という特殊なダイバーシティ環境におけるコミュニケーション
──異文化間コミュニケーションの観点から
アフターコロナを見すえた授業の取り組み──デジタルネイティブ世代とICT
コロナのココロとコミュニケーション
セルフケアとしてのポジティブ心理学──コミュニケーションの新しい軸
■巻頭インタビュー
Message from Overseas 海外からのメッセージ
サラ・バーチ先生
■特別記事
小玉香津子先生が語るヘンダーソン[後編]──これからの看護へのメッセージ
●看護教員のつぶやき・3
看護系大学に所属する若手教員の能力開発
●臨床判断能力の育成! 実践的な思考を促す事例づくり試案・5
「その人らしさ」を尊重した看護を考える問題
●情報処理・パソコンリテラシーの授業展開 ICTを活用するための基礎的能力育成に向けて・5
プレゼンテーションを取り入れよう! 聞き手の理解を促すためのスライド作成術
●この養成所のここが気になる!・5
太田高等看護学院
●臨床倫理を映画で学ぼう! plus・5
母の自死と家族の思い 『ブラックバード』
書評
書評を投稿する
最近チェックした商品履歴
Loading...
×
カートに商品が入りました
カートを見る
(※この表示は自動的に消えます。)