60代から差がつく 健康長寿のための からだのトリセツ

出版社: 運動と医学の出版社
著者:
発行日: 2025-05-26
分野: 衛生・公衆衛生  >  予防/健康管理
ISBN: 9784904862759
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

1,540 円(税込)

商品紹介

リハビリの先生が教える!
健康寿命を10年延ばす! 60歳からのからだのつくり方
人生100年時代を「ピンピンコロリ」で迎えるために必要な知識と実践方法

目次

  • 第1章 人生はロングゲーム
     Topic 1 健康寿命を延ばすことはすべての人の願い
     Topic 2 60歳を超えると老化にも大きな差が出る!?
     Topic 3 健康寿命と平均寿命の差は“10年”
     Topic 4 ただ長生きするだけでは、良い晩年とは言えない
     Topic 5 70歳以降の約 10年間で人生の半分の医療費がかかる!?
     Topic 6 医療保険料が一律でなくなる時代がやってくる?
     Topic 7 人生はロングゲーム
     Topic 8 健康を維持することは、まずは運動機能を維持すること
     Topic 9 衰えやすい運動機能とは

    第2章 柔軟性 老いを遠ざける柔らかいからだ
     Topic 1 なぜからだは硬くなるのか
     Topic 2 からだが硬くなるとどうなる?
     Topic 3 からだのどこが硬くなるのか
     Topic 4 体幹の柔軟性を高めよう ―体幹が曲がるのを防ぐ方法―
     Topic 5 股関節の柔軟性を高めよう ―股関節が曲がるのを防ぐ方法―
     Topic 6 ひざの柔軟性を高めよう ―ひざが曲がるのを防ぐ方法―

    第3章 筋力 いきいきと自由に動けるからだ
     Topic 1 なぜ筋力が弱くなるのか?
     Topic 2 どこを鍛えたら良いのか?
     Topic 3 大腰筋の筋力低下を予防しよう
     Topic 4 大殿筋の筋力低下を予防しよう
     Topic 5 大腿四頭筋の筋力低下を予防しよう

    第4章 バランス能力 安定してきれいに動けるからだ
     Topic 1 なぜバランスが悪くなるのか?
     Topic 2 バランスを悪くする 3つの要因
     Topic 3 バランス能力が低下するとどうなる?
     Topic 4 バランス能力を改善するには?
     Topic 5 荷重の偏りを改善しよう!

    第5章 健康寿命を延ばす日常のヒント 続けることで変化するからだ
     Topic 1 エクササイズは継続がカギ
     Topic 2 日常生活をエクササイズ化する
     Topic 3 日常生活に取り入れるエクササイズのヒント

最近チェックした商品履歴

Loading...