ランニング障害のリハビリテーションとリコンディショニング

出版社: 文光堂
著者:
発行日: 2012-09-15
分野: 臨床医学:外科  >  スポーツ医学
ISBN: 9784830651786
シリーズ: Skill-UPリハビリテーション&リコンディショニング
電子書籍版: 2012-09-15 (第1版第2刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,950 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,950 円(税込)

商品紹介

近年急増するランニング障害の治療に必要なスポーツ医科学の基礎知見からリハ&リコの実践的な知識と技術について,発症予防・再発予防までを視野に入れて解説している。

目次

  • ランニング障害のリハビリテーションとリコンディショニング

    ―目次―

    I.ランニング障害に関係する構造と機能
     1.体幹・骨盤帯・股関節・大腿部の構造と機能
     2.膝関節の構造と機能
     3.下腿部・足関節・足部の構造と機能

    II.ランニング動作の解析
     1.ランニング動作のバイオメカニクス
     2.ランニング動作と関節運動連鎖

    III.ランニング障害の発生メカニズム
     1.ランニング動作からみた障害発生
     2.ランニング量からみた障害発生
     3.ランニング環境からみた障害発生

    IV.理解しておくべきランニング障害の基礎知識
     1.ランニング障害の病態・診断・治療
     2.体幹・骨盤帯・股関節のランニング障害-その病態と治療方法
     3.大腿部のランニング障害-その病態と治療方法
     4.膝のランニング障害-その病態と治療方法
     5.下腿部のランニング障害-その病態と治療方法
     6.足のランニング障害-その病態と治療方法
     7.下肢の疲労骨折-その病態と治療方法

    V.リハビリテーションとリコンディショニングの実際
     1.ランニング障害へのリハビリテーションと
        リコンディショニング
     2.体幹・骨盤帯・股関節のランニング障害への
        リハビリテーションとリコンディショニング
     3.大腿部のランニング障害へのリハビリテーションと
        リコンディショニング
     4.膝のランニング障害へのリハビリテーションと
        リコンディショニング
     5.下腿部のランニング障害へのリハビリテーションと
        リコンディショニング
     6.足のランニング障害へのリハビリテーションと
        リコンディショニング

    VI.ランニング障害の予防に活かす基礎知識
     1.ランナーへの徒手療法-競技現場での対応
     2.ランナーへの徒手療法-医療機関での対応
     3.ランナーへの足底挿板療法-入谷式足底板
     4.ランナーへの足底挿板療法-一体成形型の足底挿板
     5.ランニングシューズの選び方
     6.ランニング環境の選び方

    VII.各種のランニング動作への対応
        -競技現場におけるランニング障害からの復帰-
     1.長距離系・持久系ランニング
     2.短距離系・瞬発系ランニング
     3.球技系ランニング

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

P.1 掲載の参考文献
運動療法学, 市橋則明編, 文光堂, 2008.
INSALL & SCOTT 膝の外科, 久保俊一ほか監訳, 金芳堂, 2007.
図解 四肢と脊椎の診かた, Hoppenfeld, S著(野島元雄 監訳), 医歯薬出版, 1984.
P.12 掲載の参考文献
1) Bogduk, N:Clinical Anatomy of the Lumbar Spine and Sacrum, 4th ed, Churchill Livingstone, 2005
2) Panjabi, MM:The stabilizing system of the spine. Part1. Function, dysfunction, adaptation, and enhancement.J Spinal Disord 5:383-389, 1992
3) Saunders, SW et al:Changes in three dimensional lumbo-pelvic kinematics and trunk muscle activity with speed and mode of locomotion. Clin Biomech 20:784-793, 2005
4) 小栢進也ほか:関節角度の違いによる股関節周囲筋の発揮筋力の変化.数学的モデルを用いた解析. 理学療法 38:97-104, 2011
5) Delp, SL et al:Variation of rotation moment arms with hip flexion. J Biomech 32:493-501, 1999
6) Tateuchi, H et al:Balance of hip and trunk muscle activity is associated with increased anterior pelvic tilt during prone hip extension. J Electromyogr Kinesiol 22:391-397, 2012
7) Winter, DA:Overall principle of lower limb support during stance phase of gait. J Biomech 13:923-927, 1980
8) Sahrmann, S:Diagnosis and Treatment of Movement Impairment Syndromes, Mosby, 2001
9) Neumann, DA:Kinesiology of the Musculoskeletal System. Foundations for Physical Rehabilitation, Mosby, 2002
10) Harrison, DE et al:How do anterior/posterior translations of the thoracic cage affect the sagittal lumbar spine, pelvic tilt, and thoracic kyphosis? Eur Spine J 11:287-293, 2002
11) Lavigne, M et al:Anterior femoroacetabular impingement;part 1. Techniques of joint preserving surgery. Clin Orthop Relat Res 418:61-66, 2004
P.19 掲載の参考文献
1) Marshall, JL et al:The biceps femoris tendon and its functional significance. J Bone Joint Surg Am 54:1444-1450, 1972
2) Horton, MG et al:Quadriceps femoris muscle angle;normal values and relationships with gender and selected skeletal measures. Phys Ther 69:897-901, 1989
3) Livingston, LA:The quadriceps angle;a review of the literature. J Orthop Sports Phys Ther 28:105-109, 1998
4) Freeman, MA et al:The movement of the knee studied by magnetic resonance imaging. Clin Orthop Relat Res 410:35-43, 2003
5) Nha, KW et al:In vivo patellar tracking;clinical motions and patellofemoral indices. J Orthop Res 26:1067-1074, 2008
6) Goodfellow, J et al:Patello-femoral joint mechanics and pathology. 1. Functional anatomy of the patellofemoral joint. J Bone Joint Surg Br 58:287-290, 1976
7) Hungerford, DS et al:Biomechanics of the patellofemoral joint. Clin Orthop Relat Res 144:9-15, 1979
8) Lankhorst, NE et al:Risk factors for patellofemoral pain syndrome;a systematic review. J Orthop Sports Phys Ther 42:81-94, 2012
9) Song, CY et al:The role of patellar alignment and tracking in vivo;the potential mechanism of patellofemoral pain syndrome. Phys Ther Sport 12:140-147, 2011
10) van der Worp, H et al:Risk factors for patellar tendinopathy;a systematic review of the literature. Br J Sports Med 45:446-452, 2011
11) 嶋田智明ほか監訳:筋骨格系のキネシオロジー, 医歯薬出版, 2005
12) 久保俊一ほか監訳:INSALL & SCOTT 膝の外科, 金芳堂, 2007
13) 小林 晶ほか:ヴォアラ膝I 膝疾患への新しい展開, 改訂第2版, 南江堂, 1994
P.28 掲載の参考文献
1) 金子丑之助:日本人体解剖学 第1巻, 第18版, 南山堂, pp.238-257, 314-325, 497-533, 1986
2) 中村隆一ほか:基礎運動学, 第6版, 医歯薬出版, pp.259-261, 2005
3) Williams, PL et al eds:Gray's Anatomy, 36th ed, Churchill Livingstone, p.606, 1980
4) 川野哲英:ファンクショナル・エクササイズ, ブックハウス・エイチディ, pp.196-202, 2004
5) 大工谷新一ほか:スポーツによるシンスプリントに対する理学療法では, 発生原因の究明と原因に即したアプローチが必要である. 近畿理学療法学術集会誌29:40-41, 1999
6) Stiehl, JB ed:Inman's Joints of the Ankle, 2nd ed, Williams & Wilkins, pp.75-84, 1991
7) 大工谷新一:足関節背屈制限に対する理学療法. 関西理学 6:21-26, 2006
P.29 掲載の参考文献
バイオメカニクス-身体運動の科学的基礎-, 金子公宥ほか編, 杏林書院, 2004.
P.36 掲載の参考文献
1) Ae, M et al:A biomechanical method to establish a standard motion and identify critical motion by motion variability;with examples of high jump and sprint running. Bulletin of Institute of Health and Sport Sciences, University of Tsukuba 30:5-12, 2007
2) 阿江通良ほか:疾走中の地面反力の変化-疾走速度の増大による影響. 日本体育学会第35回大会, 1984
3) 阿江通良ほか:スポーツバイオメカニクス20講, 朝倉書店, 2002
P.43 掲載の参考文献
1) Slocum, DB et al:Biomechanics of running. J Am Med Assoc 205:721-728, 1968
2) 岡戸敦男ほか:シンスプリントに対する的確・迅速な臨床推論のポイント. 理学療法28:230-235, 2011
3) 金村朋直ほか:動的アライメント. 臨床スポーツ医学28(臨時増刊):129-136, 2011
4) 小林寛和ほか:運動連鎖の視点による足底挿板の活用. 理学療法28:428-436, 2011
5) 横江清司:バイオメカニクスからみたランニング障害. 臨スポーツ医:143-148, 1984
6) Edington, CJ et al:Reafoot motion in distance running. In:Cavanagh, PR ed;Biomechanics of Distance Running, Human Kinetics, pp.135-164, 1990
7) Mann, RA:Subtalar joint. Surgery of the Foot, 5th ed, CV Mosby, pp.14-16, 1986
8) 池田潤一:上り坂・下り坂ランニング時における動的アライメントの変化. 愛知教育大学保健体育講座研究紀要35:105-107, 2010
9) 岡戸敦男:カーブ走における下肢関節運動の分析. 愛知教育大学保健体育講座研究紀要36:59-61, 2011
P.45 掲載の参考文献
世界一流陸上競技者のパフォーマンスと技術-第11 回世界陸上競技選手権大阪大会日本陸上競技連盟バイオメカニクス研究班報告書, 日本陸上競技連盟, 2010.
ランニング障害, 日本臨床スポーツ医学会学術委員会編, 文光堂, 2003.
Grant's method of anatomy:a clinical problem-solving approach 11th ed , Slonecker, CE et al, Williams & Wilkins, 1989.
P.51 掲載の参考文献
1) 舌 正史:外傷の発生機転となるような走動作のメカニズム. アスレティックトレーナー専門科目テキスト5 検査・測定と評価, 日本体育協会, pp.127-129, 2007
2) 川野哲英ほか:スポーツ動作からみた保存療法の考え方-トレーニング機能的補助具療法を中心に. 整外と災外 41:1195-1204, 1998
P.56 掲載の参考文献
1) van Gent, RN et al:Incidence and determinants of lower extremity running injuries in long distance runners;a systematic review. Br J Sports Med 41:469-480, 2007
2) Walter, SD et al:The Ontario cohort study of running-related injuries. Arch Intern Med 149:2561-2564, 1989
3) Macera, CA et al:Predicting lower-extremity injuries among habitual runners. Arch Intern Med 149:2565-2568, 1989
4) Fields, KB et al:Prevention of running injuries. Current Sports Medicine Reports 9:176-182, 2010
5) 日本臨床スポーツ医学会学術委員会整形外科部会:骨・関節のランニング障害に対しての提言(案). 日臨スポーツ医会誌10:183-188, 2002
6) Chakravarty, EF et al:Long distance running and knee osteoarthritis. A prospective study. Am J Prev Med 35:133-138, 2008
7) Lane, NE et al:The relationship of running to osteoarthritis of the knee and hip and bone mineral density of the lumber spine. A 9 year longitudinal study. J Rheumatol 25:334-341, 1998
8) Konradsen, L et al:Long distance running and osteoarthrosis. Am J Sports Med 18:379-381, 1990
P.64 掲載の参考文献
1) Gottsch, JS et al:Ground reaction forces during downhill and uphill running. J Biomech 38:445-452, 2005
2) Cai, Zong-Yan et al:Comparison of lower limb muscle activation during downhill, level and uphill running.Isokinet Exerc Sci 18:163-168, 2010
3) Yokozawa, T et al:Muscle activities of the lower limb during level and uphill running. J Biomech 40:3467-3475, 2007
4) O'Connor, KM et al:Does running on a cambered road predispose a runner to injury? J Applied Biomechanics 18:3-14, 2002
5) Paluska, SA:An overview of hip injuries in running. Sports Med 35:991-1014, 2005
6) 山本利春ほか:トラック左回りが足アーチに及ぼす影響-ランニング障害との関連性から. 陸上競技マガジン 9:232-235, 1989
7) Clement, DB et al:Achilles tendinitis and peritendinitis;etiology and treatment. Am J Sports Med 12:179-184, 1984
8) 島津 晃編:バイオメカニクスよりみた整形外科, 改訂第2版, 金原出版, pp. 261-281, 1993
9) Dixon, SJ et al:Surface effects on ground reaction forces and lower extremity kinematics in running. Med Sci Sports Exerc 32:1919?1926, 2000
10) Ferris, DP et al:Runners adjust leg stiffness for their first step on a new running surface. J Biomech 32:787-794, 1999
P.65 掲載の参考文献
ランニング障害, 日本臨床スポーツ医学会学術委員会編, 文光堂, 2003.
肉離れのすべて, 横江清司編, MB Orthop 23(12), 2010.
Scientific Foundations and Principles ofPractice in Musculoskeletal Rehabilitation, Magee, DJ et al, Saunders, 2007.
図説 足の臨床, 高倉義典監修, メジカルビュー社, 2009.
P.70 掲載の参考文献
1) 横江清司:バイオメカニクスからみたランニング損傷の予防. 臨スポーツ医18:7-12, 2001
P.78 掲載の参考文献
1) Hangai, M et al:Lumbar intervertebral disk degeneration in athletes. Am J Sports Med 37:149-155, 2009
2) 高畑武司:陸上競技と腰部障害についての調査. 日整外スポーツ医会誌 20:60-64, 2000
P.87 掲載の参考文献
1) 奥脇 透:トップアスリートにおける肉離れの実態. 日臨スポーツ医会誌17:497-505, 2009
2) Askling, CM et al:Acute first-time hamstring strains during high-speed running. A longitudinal study including clinical and magnetic resonance imaging findings. Am J Sports Med 35:197-206, 2007
3) Sallay, PI et al:Hamstring muscle injuries among water skiers. Am J Sports Med 24:130-136, 1996
4) Cross, TM et al:Acute quadriceps muscle strains. Magnetic resonance imaging features and prognosis. Am J Sports Med 32:710-719, 2004
5) 萬納寺毅智:梨状筋症候群(Piriformis syndrome).整外と災外25:1759-1763, 1982
6) Puranen, J et al:The hamstring syndrome;a new diagnosis of gluteal sciatic pain. Am J Sports Med 16:517-521, 1988
P.99 掲載の参考文献
1) 原 邦夫ほか:腸脛靱帯摩擦症候群に対する手術療法の適応とその病態について.膝16:62-65, 1990
2) 前 達雄ほか:下肢のスポーツ外傷と障害の鑑別診断の進め方(膝部). 下肢のスポーツ外傷と障害, 中山書店, pp.88-99, 2011
3) 宗田 大:下肢のスポーツ傷害に対するヒアルロン酸投与の実際・経験. 臨スポーツ医20:1017-1024, 2003
4) Ohtori, S et al:Shock wave application to rat skin induces degeneration and reinnervation of sensory nerve fibers. Neuroscience Letters 315:57-60, 2001
5) 清水雅樹ほか:ジャンパー膝の体外衝撃波治療. 復帰をめざすスポーツ整形外科, メジカルビュー社, pp.179-180, 2011
6) Aglietti, P et al:Surgery of the Knee( 3rd ed), Churchill Livingstone, pp.913-1043, 2001
7) 平野 篤:オスグッド病 発症メカニズムとその予防・再発予防. 臨スポーツ医25:252-255, 2008
8) 木村雅史:膝のスポーツ障害. 膝を診る目, 南江堂, p.86, 2010
P.107 掲載の参考文献
1) Rompe, JD et al:Low-energy extracorporeal shock wave therapy as a treatment for medial tibial stress syndrome. Am J Sports Med 38:125-132, 2010
2) Lyman, J et al:Strain behavior of the distal Achilles tendon;implications for insertional Achilles tendinopathy. Am J Sports Med 32:457-461, 2004
3) Silbernagel, KG et al:Continued sports activity, using a pain-monitoring model, during rehabilitation in patients with Achilles tendinopathy;a randomized controlled study. Am J Sports Med 35:897-906, 2007
4) Rompe, JD et al:Eccentric loading, shock-wave treatment, or a wait-and-see policy for tendinopathy of the main body of tendo Achillis;a randomized controlled trial. Am J Sports Med 35:374-383, 2007
5) Silbernagel, KG et al:The majority of patients with Achilles tendinopathy recover fully when treated with exercise alone;a 5-year follow-up. Am J Sports Med 39:607-613, 2011
6) Alfredson, H et al:Heavy-load eccentric calf muscle training for the treatment of chronic Achilles tendinosis.Am J Sports Med 26:360-366, 1998
7) van der Plas, A et al:A 5-year follow-up study of Alfredson's heel-drop exercise programme in chronic midportion Achilles tendinopathy. Br J Sports Med 46:214-218, 2012
8) Jonsson, P et al:New regimen for eccentric calf-muscle training in patients with chronic insertional Achilles tendinopathy;results of a pilot study. Br J Sports Med 42:746-749, 2008
9) Munteanu, SE et al:Lower limb biomechanics during running in individuals with Achilles tendinopathy;a systematic review. J Foot Ankle Res 4:15, 2011
10) de Jonge, S et al:One-year follow-up of platelet-rich plasma treatment in chronic Achilles tendinopathy;a double-blind randomized placebo-controlled trial. Am J Sports Med 39:1623-1629, 2011
11) Michael, RH et al:The soleus syndrome. A cause of medial tibial stress(shin splints). Am J Sports Med 13:87-94, 1985
12) Galbraith, RM et al:Medial tibial stress syndrome;conservative treatment options. Curr Rev Musculoskelet Med 2:127-133, 2009
13) Stanish, DWD et al:Oxford Textbook of Sports Medicine(2nd ed), Oxford University Press, pp.669-678, 1998
P.117 掲載の参考文献
1) 東山一郎:足底腱膜炎. 図説 足の臨床, 改訂第3版(高倉義典監修, 田中康仁ほか編), メジカルビュー社, pp.132-134, 2010
2) 杉本和也:扁平足. 図説 足の臨床, 改訂第3版(高倉義典監修, 田中康仁ほか編), メジカルビュー社, pp.119-131, 2010
3) 杉本和也:補助診断, X線検査, 断層撮影. 最新整形外科学大系18 下腿・足関節・足部(越智光夫ほか編), 中山書店, pp.44-56, 2007
4) 熊井 司:足部痛・足関節痛の診断に必要な検査法と読影, 画像診断. 整形外科臨床パサージュ9 足の痛みクリニカルプラクティス(中村耕三ほか編), 中山書店, pp.54-72, 2011
5) Sugimoto, K et al:J Orthop Sci 14:330-335, 2009
6) Coughlin, MJ:Inst Course Lect 39:37-48, 1990
7) 田中康仁:槌指. 図説 足の臨床, 改訂第3版(高倉義典監修, 田中康仁ほか編), メジカルビュー社, pp.151-155, 2010
8) 阪本竜哉:内反小趾. 図説 足の臨床, 改訂第3版(高倉義典監修, 田中康仁ほか編), メジカルビュー社, pp.156-159, 2010
9) Veitch, JM:Clin Orthop 131:210-213, 1978
10) Nakayama, S et al:Am J Sports Med 33:531-535, 2005
11) van Dijk, CN et al:Foot Ankle Clin N Am 11:391-414, 2006
12) Takakura, Y et al:Clin Orthop 269:249-256, 1991
13) Lau, JT et al:Foot & Ankle Int 20:201-209, 1999
14) Takakura, Y et al:J Bone and Joint Surg 80-B:125-128, 1991
P.125 掲載の参考文献
1) Miller, C et al:Pelvic stress injuries in the athlete. Sports Med 33:1003-1012, 2003
2) 森 於菟:骨学. 分担解剖学1(第11版), 金原出版, pp.148-150, 1991
3) 萬納寺毅智ほか:大腿骨骨幹部疲労骨折について. 臨スポーツ医 9:1011-1021, 1989
4) Fullerton, LR et al:Femoral neck stress fractures. Am J Sports Med 16:365-377, 1988
5) 内山英司ほか:脛骨跳躍型疲労骨折に対し髄内釘を用いた治療成績について. 日整外スポーツ医会誌 25:331-335, 2006
6) 横江清司ほか:足舟状骨疲労骨折の診断と治療. 日整外スポーツ医会誌 21:58-63, 2001
7) 大西純二:陸上長距離選手の中足骨疲労骨折. 日整外スポーツ医会誌 25:341-345, 2006
8) 鳥居 俊:女子長距離走選手における初経発来前のトレーニング開始は初経発来遅延や骨密度低下と関係する. 発育発達研究 32:1-6, 2006
P.127 掲載の参考文献
アスリートのためのコンディショニング, 日本陸上競技連盟医事委員会編, 日本陸上競技連盟監修, 陸上競技社, 2010.
皮膚運動学-機能と治療の考え方, 福井 勉編, 三輪書店, 2010.
ブラッシュアップ理学療法-88 の知が生み出す臨床技術, 福井 勉編, 三輪書店, 2012.
アナトミー・トレイン-徒手運動療法のための筋筋膜経線 第2 版, 板場英行ほか訳, 医学書院, 2012.
復帰をめざすスポーツ整形外科, 宗田 大編, メジカルビュー社, 2011.
スポーツ外傷・障害評価ハンドブック, Starkey, C et al, 中里伸也監訳, ナップ, 2005.
P.136 掲載の参考文献
1) 高嶋直美:陸上競技走による外傷・障害予防への理学療法への取り組み. 理学療法 26:278-285, 2009
2) 岩本広明:競技種目における動作特性と体力特性 1 陸上競技(各種目). 公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト7 アスレティックリハビリテーション, 日本体育協会, pp.276-286, 2007
3) 中嶋寛之編著:スポーツ外傷と障害, 文光堂, pp.249-258, 1985
4) Slocum, DB:Biomechanics of running.JAMA 25:97-104, 1968
5) 横江清司:バイオメカニクスからみたランニング障害の予防. 臨スポーツ医 18:7-12, 2001
P.146 掲載の参考文献
1) Corey, H et al: Athletic osteitis pubis. Sports Med 41:361-376, 2011
2) Kosukegawa, I et al:Piriformis syndrome resulting from a rare anatomic variation. Spine 31:E664-E666, 2006
3) 中嶋寛之ほか:新版スポーツ整形外科学, 南江堂, pp.231-243, 2011
4) Cook, G et al:Movement(1st ed), On Target Publications, pp.133-190, 2010
5) Magee, DJ:運動器リハビリテーションの機能評価II(陶山哲夫ほか監訳), 第1版, エルゼビア・ジャパン, pp.309-310, 2006
6) Lee, D et al: The Pelvic Girdle(4th ed), Elsevier, pp.173-254, 2011
7) 小泉圭介: コアスタビリティトレーニングの意義と基本プログラム. 理学療法 26:1195-1202, 2009
P.157 掲載の参考文献
1) 奥脇 透:肉離れ. 新版スポーツ整形外科学(中嶋寛之監修), 南江堂, pp.259-264, 2011
2) 澤口 毅:骨盤・股関節の疲労骨折. 実践アトラスでよくわかるスポーツ外傷・障害診療マニュアル, 全日本病院出版会, pp.192-196, 2005
3) Nordin, M:Biomechanics of the whole bone and bone tissue. In Frankel, VH;Basic Biomechanics of the Skeletal System, Lea & Febiger, 1980
4) Anderson, K:Hip and groin injuries in athletes. Am J Sports Med 29:521-533, 2001
5) 奥脇 透:大腿部.公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト3 スポーツ外傷・障害の基礎知識, 日本体育協会, pp.85-100, 2007
6) Johanson, C et al:Stress fracture of the femoral neck in athlete. The consequence of a delay in diagnosis. Am J Sports Med 18:524-528, 1990
7) Schamberger, W:The Malalignment Syndrome;Implications for Medicine and Sport, Churchill Livingstone, 2002
8) Revuz, J:Clinical and histological effects of the Lift6(R) device used on facial skin ageing. Dermatol 21:335-342, 2002
9) 松田直樹:肉離れの治療-再発予防とリハビリテーション.Monthly Book Orthopedics 23:67-73, 2010
10) 松田直樹:大腿部肉離れのアスレティックリハビリテーション. 実践すぐに役立つアスレティックリハビリテーションマニュアル, 全日本病院出版会, pp.116-122, 2006
11) 松田直樹:サッカーにおける大腿部肉ばなれのリハビリテーション. 復帰をめざすスポーツ整形外科, メジカルビュー社, pp.394-397, 2011
P.168 掲載の参考文献
1) 平野 篤:オスグッド病-発症メカニズムとその予防. 臨スポーツ医 25:252-255, 2008
2) Hodges, PW et al:The influence of isometric hip adduction on quadriceps femoris activity. Scand J Rehab Med 25(2):57-62, 1993
3) 林 典雄:機能解剖学的触診技術 下肢・体幹, 第1版, メジカルビュー社, pp.159-162, 2008
4) Michael, S et al:プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系, 第1版, 医学書院, p.424, 2007
5) 高橋佐江子ほか:国内トップレベル陸上競技疾走系種目選手の筋タイトネスの特徴. 日臨スポーツ医会誌 20:41-48, 2012
P.188 掲載の参考文献
1) 小林寛和:リハビリテーションとリコンディショニング総論.アスリートのリハビリテーションとリコンディショニング上巻 外傷学総論/ 検査・測定と評価-リスクマネジメントに基づいたアプローチ-(小林寛和編), 文光堂, pp.8-15, 2010
2) 岡戸敦男ほか:シンスプリントに対する的確・迅速な臨床推論のポイント. 理学療法28:230-235, 2011
3) 川野哲英:ファンクショナル・エクササイズ, ブックハウス・エイチディ, 2004
4) 岡戸敦男:ランニング障害への対応の実際.Sports Med 97:12-19, 2008
5) 岡戸敦男:テーピング (3)足関節・足部.アスリートのリハビリテーションとリコンディショニング下巻 プログラミングの実際と手法の活用-リスクマネジメントに基づいたアプローチ-(小林寛和編), 文光堂, pp.243-250, 2012
P.190 掲載の参考文献
1) 中嶋寛之:新版スポーツ整形外科学, 南江堂, pp.314-319, 2011
2) 尾崎勝博ほか:公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト7 アスレティックリハビリテーション, 日本体育協会, pp.247-255, 2007
3) Sahrmann, A:運動機能障害症候群のマネジメント, 医歯薬出版, 2005
4) 松田直樹:スポーツ傷害の理学療法, 第2版, 三輪書店, pp.254-265, 2009
P.192 掲載の参考文献
1) Lindenberg, G et al:Iliotibial band friction syndrome in runners. Phys Sport Med 12:118-130, 1984
2) 川口浩太郎:テーピングの実際6 膝スポーツ障害に対するテーピング. 理学療法28:1314-1317, 2011
P.195 掲載の参考文献
1) 大工谷新一:スポーツ外傷における問題点の予測. 関西理学 4:5-9, 2004
2) 大工谷新一:足関節背屈制限に対する理学療法. 関西理学 6:21-26, 2006
P.197 掲載の参考文献
新版スポーツ外傷・障害の理学診断・理学療法ガイド, 臨床スポーツ医学編集委員会, 文光堂, 2003.
復帰をめざすスポーツ整形外科, 宗田大編, メジカルビュー社, 2011.
入谷式足底板, 入谷誠, 運動と医学の出版社, 2011.
足を診ることで全身が見えてくる, Greenwalt, MH 著, 内田友来訳, 江崎器械株式会社出版事業部, 2001.
ランニング障害, 日本臨床スポーツ医学会学術委員会編, 文光堂, 2003.
P.206 掲載の参考文献
1) Thompson, CW et al:身体運動の機能解剖 改訂版(中村千秋ほか訳), 医道の日本社, p.136, 139, 171, 2003
P.212 掲載の参考文献
1) 川野哲英:ファンクショナル・エクササイズ, ブックハウス・エイチディ, 2004
2) 奥脇 透:運動器・リウマチ系. 臨スポーツ医 25:487-491, 2008
3) Ward, RC:Myofascial release concepts. In Basmajian, JV;Rational Manual Therapies, Williams & Wilkins, pp.223-241, 1993
4) Chila, A:オステオパシー総覧(下), エンタープライズ, pp.884-898, 1999
5) Schleip, R et al:Active fascial contractility;Fascia may be able to contact in a smooth muscle-like manner and thereby influence musculoskeltal dynamics. Med Hypotheses 65:273-277, 2005
6) Greenman, PE:Myofascial reliese technique. Principles of Manual Medicine, 3rd ed, Lippiucott Williams & Wilkins, pp.145-158, 2003
7) Magnusson, SP et al:Mechanical and physiolosical responses to stretching with and without postisometric contraction in human skeletal muscle. Arch Phys Med Rehabil 77:373-377, 1996
8) DiGiovanna, E et al:Myofascial( soft tissue) techniques. An Osteopathic Approach to Diagnosis and Treatment, 3rd ed, Lippincott Williams & Wilkins, pp.137-142, 2004
9) Jonsson, B et al:Electromyographic study of muscle function in standing. Acta Morphol Neerl Scand 6:361-370, 1966
10) 三浦真弘ほか:腸脛靱帯遠位部の線維構築と大腿-膝外側支持機構との関連性について. 臨床解剖研究会記録 7:20-21, 2007
11) 大西純二:陸上長距離選手の膝関節周囲痛. 中国・四国整形外科学会雑誌 20:223-226, 2008
12) Myers, TW:Anatomy Trains;Myofascial Meridians for Manual and Movement Therapists. Churchill Livingstone, pp.121-138, 2001
13) 三浦真弘ほか:腸脛靱帯の構成線維とその機能解剖学的意義について. 臨床解剖研究会記録 6:6-7, 2005
P.220 掲載の参考文献
1) 入谷 誠:入谷式足底板, 運動と医学の出版社, 2011
2) 入谷 誠:下腿部・足関節・足部の構造と機能. 下肢スポーツ外傷のリハビリテーションとリコンディショニング-リスクマネジメントに基づいたアプローチ-, 文光堂, pp.15-27, 2011
3) 入谷 誠:下肢のスポーツ障害と足底板-入谷式足底板. MEDICAL REHABILITATION 45:53-59, 2004
4) 園部俊晴ほか:スポーツ外傷・障害に対する術後のリハビリテーション(内山英司ほか監修), 運動と医学の出版社, pp.262-292, 2010
5) 園部俊晴ほか:立位における脊柱各部位の関連性について. 理学療法 34:S161, 2007
P.228 掲載の参考文献
1) 飯田 潔ほか:正しい姿勢で走ればマラソンはもっと楽しく速くなる, 実業之日本社, p.57, pp.100-112, 2011
2) 田中尚喜:腰痛・下肢痛のための靴選びガイド, 日本医事新報社, p.55, 2004
3) 高倉義典編:足の診療ガイドブック, 南江堂, pp5-9, 2001
4) Gotz-Neumann, K:観察による歩行分析(月城慶一ほか訳), 医学書院, pp.56-57, 2005
P.237 掲載の参考文献
eA式マラソン<新常識>トレーニング, 鈴木彰, ナツメ社, 2011.
トップ選手も実践 ランナーの体幹エクササイズ, 高嶋直美, ランナーズ, 2009.
アスリートのためのコンディショニング, 日本陸上競技連盟医事委員会編, 日本陸上競技連盟監修, 陸上競技社, 2010.
P.244 掲載の参考文献
1) 高嶋直美:足関節捻挫に対するセルフエクササイズ. 理学療法25:1059-1064, 2008
2) 高嶋直美:陸上長距離走による外傷・障害への理学療法の取り組み. 理学療法26:278-285, 2009
3) 高嶋直美:腸脛靱帯炎に対する的確・迅速な臨床推論のポイント. 理学療法28:223-229, 2010
4) 高嶋直美:足部疾患のリハビリテーション. Mon Book Med Rehabil 128:41-49, 2011
P.254 掲載の参考文献
1) 尾縣 貢:コンディショニングの方法と実際. 公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト6 予防とコンディショニング, 日本体育協会, pp.149-161, 2007
2) 福林 徹編:アスレティックリハビリテーションガイド, 文光堂, pp.222-226, 2008
3) 日本陸上競技連盟医事委員会編:アスリートのためのコンディショニング(日本陸上競技連盟監修), 陸上競技社, pp.102-107, 2010
4) Young, W ほか:短距離&最大スピードでのスプリントのためのレジスタンストレーニング. Strength and Conditioning 23(2):7-13, 2001
5) Bompa, TO:競技力向上のトレーニング戦略-ピリオダイゼーションの理論と実際(尾縣 貢ほか監訳), 大修館書店, pp.56-97, 2006
P.263 掲載の参考文献
1) Bangsbo, J:The physiology of soccer--with special reference to intense intermittent exercise. Acta Physiol Scand151:11-15, 1994
2) 伊藤浩充:サッカー選手のコンディショニング. 理学療法MOOK9 スポーツ傷害の理学療法, 三輪書店, pp.180-184, 2001
3) 吉田昌平ほか:ACL 損傷に対するアスレティックリハビリテーションの実際-アジリティ獲得を目的とした手法. 下肢スポーツ外傷のリハビリテーションとリコンディショニング-リスクマネジメントに基づいたアプローチ(小柳磨毅編), 文光堂, pp.100-113, 2011
4) 川野哲英:スポーツ動作から見た保存療法の考え方. 整害・災害41:1195-1204, 1989
5) 川野哲英:ファンクショナル・テーピング, ブックハウス・エイチディ, 1988
6) Conconi, F et al:Determination of anaerobic threshold by a noninvasive field test in runners. J Apply Physiol 52:869-873, 1982
7) 脇元幸一ほか:スポーツ選手とanaerobic threshold(AT). 理学療法6:417-430, 1989
8) 吉田敬義:運動の限界と限界を規定する因子. 呼吸9:837-847, 1990
9) 日本サッカー協会スポーツ医学委員会編:選手と指導者のためのサッカー医学, 金原出版, 2005
10) 原 邦夫ほか:膝前十字靱帯(ACL)再建術後の早期競技復帰に対する身体能力改善を目的としたリハビリテーション. 実践すぐに役立つ膝靱帯損傷診断・治療マニュアル, 全日本病院出版会, pp.172-183, 2006
11) 原 邦夫ほか:バスケットボールに特徴的なスポーツ障害・外傷の治療とスポーツ復帰プログラム. 整形外科 58:1014-1024, 2007
12) 原 邦夫ほか:膝前十字靱帯再建術後の競技復帰に対する全身のリハビリテーション. 臨スポーツ医26:761-769, 2009
13) Wasserman, K et al:Principles of Exercise Testing and Interpretation, Lea & Febiger, 1987
14) 守田武志ほか:Anaerobic threshold(AT), respiratory compensation point(RCP)を基準にした運動強度の乳酸・換気応答と持久的トレーニングへの適用. 日臨スポーツ医会誌10:99-106, 2002
15) 吉田昌平ほか:膝前十字靱帯再建術後のアスレティックリハビリテーション. 理学療法31:57-63, 2002

最近チェックした商品履歴

Loading...